『初期不良?』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

容量:1TB インターフェース:USB2.0/USB1.1 HDC-EU1.0のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDC-EU1.0の価格比較
  • HDC-EU1.0のスペック・仕様
  • HDC-EU1.0のレビュー
  • HDC-EU1.0のクチコミ
  • HDC-EU1.0の画像・動画
  • HDC-EU1.0のピックアップリスト
  • HDC-EU1.0のオークション

HDC-EU1.0IODATA

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 4月上旬

  • HDC-EU1.0の価格比較
  • HDC-EU1.0のスペック・仕様
  • HDC-EU1.0のレビュー
  • HDC-EU1.0のクチコミ
  • HDC-EU1.0の画像・動画
  • HDC-EU1.0のピックアップリスト
  • HDC-EU1.0のオークション

『初期不良?』 のクチコミ掲示板

RSS


「HDC-EU1.0」のクチコミ掲示板に
HDC-EU1.0を新規書き込みHDC-EU1.0をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

初期不良?

2009/05/26 17:16(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDC-EU1.0

クチコミ投稿数:12件

3台の外付けHDDにたまったファイル整理の為この製品を購入したのですが、
今までに2度、移動させたファイルが文字化けして多数のファイルが再生不能となりました。
どのタイミングでファイルが壊れてしまったかわかりません・・。

このままでは安心して使用できないのですが、フォーマット等試してみたら安定するものなのでしょうか?

言葉足らずかと思いますがアドバイスお願いします。

書込番号:9606741

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:135件

2009/05/26 19:25(1年以上前)

クイックフォーマットではなく通常のフォーマットをおこない、
エラーチェックでファイルシステムエラーと不良セクタにチェックを入れて
エラーチェックすれば良いと思いますが、時間がかかりますよ。
メーカか購入店に修理(調査)確認をしてもらっては?

ほかのHDDでも同様な不具合が発生するならPCの不具合も考えられますね。
書込みキャッシュは有効でしょうか?
いきなりUSBケーブルを抜いたりHDDの電源を切っていませんか?
「安全な取り外し」でやっていますか?

書込番号:9607250

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2009/05/26 20:16(1年以上前)

早速の返答ありがとうございます。

何時間もかかるってフォーマットやんなきゃいけないのですね^^;
通常のフォーマットをやってみて、その上でメーカーに問い合わせてみたいと思います・・。

PCはDVDに書き込むソフトのエラーでたま〜にですがDVDを取り出す際に勝手に再起動されてしまいます。ただ、ほかの外付けHDDでは今までファイルが壊れて文字化けするような事態は起らなかったです。
大きな容量のHDDでは、エラーが起りやすいとかあるのでしょうか?
(はっきりしないのですが、ファイルがクラッシュした際に、このPCの症状はなかったような・・。)

HDC-EU1.0の「書き込みキャッシュと安全な取り外し」って項目には「パフォーマンスのために最適化する」ってとこに選択されていますので書き込みキャッシュは有効になってるようです。
取り外し等は「安全な取り外し」でやっています。

書込番号:9607481

ナイスクチコミ!0


kikaiさん
クチコミ投稿数:141件Goodアンサー獲得:2件

2009/05/27 15:00(1年以上前)

手順としては、スキャンデスクする。
マイコンピューター→hddを右にクイック→プロパテイー→ツール→エラーチエック→
数字や英語ばかり出るが止まるまでいらったらあかん。
フリーソフト窓の社かその他の診断ソフトを入れて、いつもhddの不良を解るようにする
1つ1つ点検するしかないです。

書込番号:9611208

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:135件

2009/05/27 17:22(1年以上前)

>通常のフォーマットをやってみて、その上でメーカーに問い合わせてみたいと思います・・。
ごめんなさいね。クイックフォーマットでも良いと思います。

>数字や英語ばかり出るが止まるまでいらったらあかん。
システムの入っていないUSBHDDなので、このドライブを開いていない状態で
スキャンディスクしてもOSが立ち上がったまま実行されると思います。
ただ、時間は相当(日単位)が必要でしょうね。

書込番号:9611673

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2009/05/27 21:18(1年以上前)

えっくんさん、kikaiさんご教授ありがとうございます。

クイックで可能なら助かります。
自分が安心して使用する為だから、時間が掛かってもしょうがないんですけどね…

買わなきゃよかったと後悔してます。


昨日、またファイルが壊れて文字化けしました。
原因がなんとなくわかったので書いときます。
別の外付けHDDから1つのmpgファイルをこの故障してるHDDに移動させたのですが、5つ作ってあるフォルダーのうち1番上のフォルダー内のファイルだけが全て壊れました。
前の二回の時も1番上のフォルダー内のファイルのみ壊れ、他のフォルダー内のファイルは無事でした。

もう、はやくフォーマットしなきゃですね><

書込番号:9612765

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:440件Goodアンサー獲得:8件 HDC-EU1.0のオーナーHDC-EU1.0の満足度4

2009/05/29 20:22(1年以上前)

私の浅い経験からすると、フォーマットしても直らないような気がします。
(あくまで私の感覚なので間違ってたらごめんなさいです)

> 昨日、またファイルが壊れて文字化けしました。

とのことですが、もしかしてファイル名が文字化けしているだけということはありませんか?
ファイルの拡張子(.mpgとか)や、ファイル容量(2.4MBとか)などについて、Explorerで各ファイルを右クリックしてプロパティを表示してみてください。
ファイル容量が同じであれば、ファイル名のみの問題かもしれません。
(ファイル名に使ってはいけない文字が使われているとか、文字数が多過ぎるとか…)

正常なHDDとHDC-UE1.0の両方でプロパティ比較した結果を書き込んでいただければ、猛者の方々からレスを付けてもらえるのではないかと思います。

また当たり前かもしれませんが、OSはWindows XP または Vistaですよね?
MACとかだとすると、また違ったレスが入るかもしれません。

書込番号:9621598

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2009/05/29 20:50(1年以上前)

MEGA O.I.Sさん、アドバイスありがとうございます^^

OSはXPです。

壊れたファイルの入っているフォルダー内には、一つもフォルダーを作ってないのに何個も勝手にできてたり、何よりファイル数が全く違って激減してるのでクラッシュ状態です…。

残ったファイルをDVDに焼いてからフォーマットにかかろうと思っているのですが無理なんですかねぇ;;

書込番号:9621741

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:440件Goodアンサー獲得:8件 HDC-EU1.0のオーナーHDC-EU1.0の満足度4

2009/05/30 10:05(1年以上前)

kikaiさん のレスにもありましたが、ディスクのエラーチェックをしてみてはいかがでしょう。

このチェックはフォーマットとは違い、保存されているデータが壊れることは基本的にないはずなので、データを退避することなくすぐにできると思います。

なお「不良セクタをスキャンし、回復する」にチェックを入れた場合、故障個所があると異様に時間がかかることもあります。

まずは上記のチェックを入れずにディスクのエラーチェックをしてみてください。

その後、必要に応じてチェックを入れてエラーチェックを実行してみては?

書込番号:9624425

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「IODATA > HDC-EU1.0」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

HDC-EU1.0
IODATA

HDC-EU1.0

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 4月上旬

HDC-EU1.0をお気に入り製品に追加する <169

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング