REGZA 42Z8000 [42インチ]
フルHDクリアパネル/Wスキャン倍速/フルレンジスピーカーなどを備えたフルハイビジョン液晶TV(42V型)。価格はオープン



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]
先日、この両機を購入いたしました。
特に今までは問題はなかったのですが、昨日HDMI接続コードを買ってきて両機を繋げてみたのですが、REGZAのほうで認識をしません。
レグザリンク設定から連動を使用にしたり、連動機器リストから再検出したり、電源切入もしました。しかしダメでした。
どうやったらよいでしょうか?ご教授ください。
デルStudio 15はWindows(R) XP Professional SP3です。
書込番号:9908058
0点

早速のご回答ありがとうございます。
PC側からの設定も、私の知る限りでやってみましたが、やはり出来ませんでした。
PC側からの設定を詳しく教えてください、よろしくお願いします。
書込番号:9908220
0点

GPUはnVidiaですか、それともATIですか。
書込番号:9908282
0点

「画面のプロパティ」から設定するだけじゃダメなんですか?
つか、PCのマニュアルには載ってないんですかね?
DELLのサイトから適当にDLしたソレっぽい機種のマニュアルには
ソレらしい記載がありましたけど・・・?
書込番号:9908352
0点

ATIですか、私のはnVidiaですので以下の話は憶測になります。
REGZA背面のHDMIポートにケーブルを繋げてあると思うのですが、もし2番のポートに繋げてあるならレグザのリモコン左上の「∧ 入力切換 ∨」で「HDMI 2」を選びます。Studio15とREGZAをHDMIケーブルで接続した状態でStudio15を再起動してください。PCが起動しましたらコントロールパネルを開いてATIコントロール?とかそれらしいものをダブルクリックして立ち上げてください。
そこに「複数ディスプレイの設定」とかそれに近い項目がないですか?私のnVidiaコントロールパネルではそこで
1.1台のディスプレイのみ使用する(シングル)
2.両方のディスプレイで同じ(クローン)
3.互いに独立して設定(Dualview)
と3つから選べるので、シングルで使いたい場合は1を選んで、「Toshiba TSB-TV」を選び、「適用」を押して決定します。もし駄目なときはお役に立てなくてごめんなさい。
ちなみに私はHP Compaq 8710wとREGZAを繋げて使っており、レグザの映像メニュー PCファインを適用するとマウス矢印の遅延があります。
書込番号:9908368
1点

PCとの「レグザリンク」は、東芝のダイナブックとだけ出来ます。
なので、REGZAの設定は、「使用しない」にして下さい。
あと、HDMIケーブルの抜き差しは、
・TVの電源を入れた状態。
・PCの電源を落とした状態。
で接続して、PCを起動してみてください。
※TVもHDMIの入力が無いからと直ぐに電源が落ちたりはしません。
また、PCの確認方法ですが、
画面に何もウィンドウなどが無い「デスクトップ」で
「右クリック」すると、「プロパティ」を選択すると「画面のプロパティ」が表示できます。
この中の「設定タブ」を選択すると、接続しているモニタが出てきます。
ノートPCの場合でTVと繋げているなら、
ノートの液晶とTVの画面として2つの画面「1」「2」が出てくるはずです。
もし、これが出てこないとなると、
・付属の液晶画面か、外部出力の排他使用
・HDMIケーブルや端子に不具合があり、正常に接続できていない。
・ビデオカード(内臓でも)のドライバが古く、対応していない。
※この場合は、「Microsoft Update」等で更新できる可能性があります。
ドライバ自身の更新手順でも可能です。
書込番号:9908369
1点

たくさんのご回答ありがとうございます。
とりあえずデスクトップの壁紙はレグザで見れました、どうやったら出来たかの詳細は明日書きます。
ただデスクトップの半分ぐらいしか表示されないので、動画をドラッグして右側に見えなくなるぐらい移動させないとテレビに表示されません。
解像度はいろいろ変えてみました。
すいませんが、寝ます。
書込番号:9908411
0点

お困りですね。
東芝御客様係に電話すれば良いと思います。取り説の最終Pageに載っています。
自分も先程電話確認しました
書込番号:9909666
0点

サンちゃん55さん
はじめまして。
当方でREGZAに接続したわけではありませんので、的が外れておりましたらご容赦願います。
液晶プロジェクターに出力するときの経験です。
>ただデスクトップの半分ぐらいしか表示されないので、動画をドラッグして右側に見えなくなるぐらい移動させないとテレビに表示されません。
画面の設定がDualDisplayのDualView(二つの画面に同じ内容が表示されない設定)になっているように思います。
画面のプロパティからSingleDisplayにして、出力先を外部モニターに設定するか、DualDisplayでも二つの画面に同じ内容が表示される設定にされればよいのでは・・?
出力先は、パソコン側で、「Fn」キーを押しながらF5キーを押していくごとに切り替えられると思います。
書込番号:9910655
1点

>BH-Lさん
>SlideMauiさん
>名無しの甚兵衛さん
>田舎爺ですさん
>g_900さん
皆さん、ありがとうございます、皆さんのご回答は本当に役立っております。
おかげさまで少しずつ分かってきました。
モニター1(パソコン)、モニター2(レグザ)である事、ただ同一には観れない。
ATIコントロール、デルのマニュアル、東芝御客様係等トライしてみました、もう一歩のところまできました(笑)。
ところでg_900さんのご意見の、SingleDisplay、DualDisplayは画面のプロパティのどこから出来るんでしょうか?
それと昨日は動画再生でテレビから音が出ていたのですが、いろいろいじっているうちパソコンからは音が出るのですが、テレビからは音が出なくなってしまいました、すみませんがこれも合わせて教えて頂きたいと思っています。
デルや東芝のサポートに電話をしてみて、改めてここのありがたさが分かりました。
書込番号:9910909
0点

コントロールパネルに「Catalyst Control Center」という名前のアイコンありませんか?それを起動して
グラフィック設定(GraphicsSettings)
ディスプレイマネージャ(Displays Manager)
で設定出来ないでしょうか?
書込番号:9911639
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2025/06/27 9:31:22 |
![]() ![]() |
4 | 2025/01/05 5:43:10 |
![]() ![]() |
8 | 2024/04/27 10:31:17 |
![]() ![]() |
19 | 2024/10/18 9:51:22 |
![]() ![]() |
9 | 2023/10/10 9:46:33 |
![]() ![]() |
3 | 2023/03/02 22:26:18 |
![]() ![]() |
3 | 2022/08/18 20:17:53 |
![]() ![]() |
0 | 2022/07/06 18:35:55 |
![]() ![]() |
2 | 2021/08/21 23:32:55 |
![]() ![]() |
10 | 2021/07/02 9:04:58 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





