DEH-P01
CD/USB/チューナー・WMA/MP3/AAC/WAV対応DSPメインユニット。価格は105,000円(税込)



先日はスピーカーの接続方法を質問し、お陰様で無事に解決しました。ありがとうございました。これでインストールできると思ったのですが、またまた考えすぎて、未だにインストールできずにいます。ご助言お願いいたします。
後々のパワーアンプ交換にも備えて、4ゲージと8ゲージのパワー、アースケーブル、ヒューズホルダー(ヒューズ60A)、ヒューズブロックが4ゲージ1イン、8ゲージ4アウト(ヒューズ30A×4)、アースブロックが8ゲージ4イン、4ゲージ1アウト、を購入したのですが、バッテリーから車内に設置するヒューズブロックまでは分かるのですが、そのヒューズブロックから8ゲージのパワーケーブルをDEH-P01と、付属アンプ、サブウーハーアンプのケーブルに接続するやり方が分からずにいます。
ヘッドユニットと付属アンプ、サブウーハーアンプにはカプラーから細い純正ケーブルが出ています。
ヘッドユニットからのケーブルにはフィルターと7.5Aのヒューズ、付属アンプのケーブルには15Aのヒューズ、サブウーハーのケーブルには10Aのヒューズがついてますが、今回購入した8ゲージのパワーケーブルをヘッドユニット、付属アンプ、サブウーハーの純正ケーブルに接続する為にはどういう接続方法が一番いいのでしょうか?
(8ゲージではなくてもう少し細いケーブルにすれば良かったのかとも思いましたが、バッテリーから車内アンプ設置までの距離から考えて4ゲージ、8ゲージの方が安心かなと思い購入しました。)
純正ケーブル純正ヒューズは残して、端子部分手前でカットしてからハンダで8ゲージケーブルに接続するのか、カプラー部分から5センチくらい純正ケーブルを残して、後はカットして8ゲージケーブルに接続するのか、どうするのが一番いいのか分かりません。
申し訳ありませんがどなたか、ご教授願います。宜しくお願いいたします。
書込番号:18893361 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんにちは〜(^^)
自ら質問して答えも書いてるような気がしますが・・・。
4ゲージ1本を8ゲージ4本にヒューズホルダーで分技されてるとの事ですが、3機器の最大消費電流を足しても32.5Aです。各機器に8ゲージを1本ずつというのは無駄というか、8ゲージの最大許容電流は60-80Aくらいです。
自分ならヒューズブロックの4アウトのうちのひとつしか使いません。
1.25sqか2sqを3本撚って4アウトのうちのひとつに突っ込みます。
(アースブロックも同様)
また4ゲージが機器の近くまで来ていないようなら、ヒューズブロックから8ゲージ1本で機器の近くまで引っ張り、そこから更に3本に分岐しますね。
繋ぎかたはおっしゃる通り機器からの電源線に繋げばOKです。手段はハンダでもギボシでもなんでもOKです。抜けないようにして絶縁処理して下さい。コルゲートチューブなどで
線を保護すれば完璧です。
付属ハーネスは転売なども考慮すると出来るだけ加工したくはないですね。
書込番号:18893737 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

https://www.audio-technica.co.jp/car/show_model.php?modelId=926
こんなのもありますが電源に使えるものなのかはわかりません。
他にも中継できるものや間にキャパシタを入れるとか方法はいろいろありそうですね。
ヒューズブロックに8ゲージを指す予定のとこにケーブルエンドターミナルでひとまとめにしてもいいですね。
書込番号:18894061 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

あん肝軍艦さん、ご回答ありがとうございます。
1.25sqか2sqのケーブルですが、今、手持ちにはなく、出来ればせっかく購入したので、購入済みの8ゲージのケーブルで接続したいのですが…。
例えば、30Aのヒューズブロックから8ゲージケーブルでそれぞれの機器のフィルターやヒューズを残した純正配線に(ギボシ端子はカット)直でハンダで接続しても大丈夫でしょうか?なにか問題になりますか?
8ゲージの太いケーブルから純正の細いケーブルに接続になるので、純正の細いケーブルが異常に熱をもったり、焼けたりするのではないかと心配です。まあ、その為のヒューズだとは思うのですが…。
今まではエーモン工業さんの大容量電源取り出しコードを使用し、ヘッドユニット、サブウーハーにバッテリーからそれぞれに接続していたので、こんな感じで悩んだ事はなかったのですが、今回4ゲージや8ゲージのケーブルを初めて見たので、大丈夫なのかと不安になりました。
お手数ですがまたご回答お願いします。
書込番号:18894068 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

TWELVE1212さん、ご回答ありがとうございます。
ケーブルエンドターミナルは4ゲージと8ゲージ用のものを今回購入しましたので使えそうですね。
中継ターミナルは6連のうち1連の反対側に8ゲージケーブルを、その反対側にヘッドユニット、アンプ、サブウーハーの電源ケーブルを束ねて接続という形になるのでしょうか?
キャパシタなどは、本当に素人で申し訳ないのですが、今まで使用したことがないので、どう使えばよいのか分かりません…。(ノイズ対策ですか?)
お手数ですがまたご回答お願いします。
書込番号:18894148 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

773Gさん
こんばんは。
>例えば、30Aのヒューズブロックから8ゲージケーブルでそれぞれの機器のフィルターやヒューズを残した純正配線に(ギボシ端子はカット)直でハンダで接続しても大丈夫でしょうか?なにか問題になりますか?
特に問題ないですよ。ハンダ部分は熱収縮チューブで保護して下さい。
なければ絶縁テープでもOKです。
>8ゲージの太いケーブルから純正の細いケーブルに接続になるので、純正の細いケーブルが異常に熱をもったり、焼けたりするのではないかと心配です。まあ、その為のヒューズだとは思うのですが…。
大丈夫です。8ゲージですとたくさんの電流が流れそうですが、そんなことは有りませんのでご安心を。
あと気になったのは、
ヒューズホルダーで60Aと有りましたが、これはバッテリーの直ぐ近くに付けて下さい。これは過電流の際にケーブルを保護します。660Aを選定したのは安全の為かとは思いますが、80Aや100Aでも良いと思います。
因みに自分もバッテリーから4ゲージ引っぱってますが分技などはせずにアンプの電源部に直接入れてます。
バッテリー横のヒューズホルダーには80Aのガラス管ヒューズ入れてます。
書込番号:18894399 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

773Gさん
>8ゲージの太いケーブルから純正の細いケーブルに接続になるので、純正の細いケーブルが異常に熱をもったり、焼けたりするのではないかと心配です。まあ、その為のヒューズだとは思うのですが…。
もしそれでもご不安ならヒューズブロックの30Aヒューズを機器側についているヒューズと同じアンペアのものに変更して下さい。
機器側についているヒューズは過電流の際に機器を保護する為のものです。これに対しバッテリー横のヒューズやヒューズブロックのヒューズは過電流の際にケーブルを保護する為のものです。
書込番号:18894454 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

キャパシタをつければ電源の安定化が図れるでしょう。
扱いがめんどくさいこともあるし効果も体感できるかはわかりませんのでオススメはしませんが。
一時期やってましたがその時は8ゲージからキャパシタ、キャパシタから2sqでヘッドユニットへ繋いでました。
太いケーブルから細いケーブルへの接続をキャパシタを介することで半田付けしなくても済む例ですのでこんなのもあるよくらいで見てください。
http://www.soundwavemeiwa.com/braims.html
8ゲージに2sqを数本半田付けは前にやったことありますが絶縁処理やヒューズの位置をちゃんとしていれば問題無いと思いますよ。
今回のケースならあん肝軍艦さんの言うように「1.25sqか2sqを3本撚って4アウトのうちのひとつに突っ込みます。」
が一番楽だと思いますよ。
>8ゲージの太いケーブルから純正の細いケーブルに接続になるので、純正の細いケーブルが異常に熱をもったり、焼けたりするのではないかと心配です。
ヒューズより前の部分が容量オーバーするのではないかを気にしてるのではと思いますが、ヒューズブロックに1本ずつ入れれば解消出来ると思います。
自分がやってた時も同じことを気になりましたが半田付けの際に繋ぎ目からヒューズまでを短くしていたので特に問題なかったですよ。
(不安もあったので10Aに2sqにしてました)
今回のケースは
4ゲージ→→ヒューズブロック40A→→2sq×3(各ヒューズ付)→→各純正線
がいいのかなと思います。
書込番号:18896103
3点

あん肝軍艦さん、ご回答ありがとうございます。
心配していた事が解消できて、これでやっと作業に取りかかれます。
本当にありがとうございました。
書込番号:18896233 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「パイオニア > DEH-P01」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 2025/04/08 9:01:43 |
![]() ![]() |
3 | 2024/02/09 12:15:59 |
![]() ![]() |
8 | 2022/11/30 17:25:53 |
![]() ![]() |
7 | 2022/10/30 19:34:31 |
![]() ![]() |
13 | 2020/08/06 11:39:55 |
![]() ![]() |
8 | 2019/05/19 1:36:13 |
![]() ![]() |
0 | 2019/04/06 19:17:41 |
![]() ![]() |
2 | 2018/11/09 16:43:43 |
![]() ![]() |
2 | 2018/10/13 18:46:10 |
![]() ![]() |
3 | 2018/09/14 8:51:55 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
-
【Myコレクション】AirStation
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーオーディオ
(最近3年以内の発売・登録)





