『これは何の鳥?』のクチコミ掲示板

2009年 6月27日 発売

PENTAX K-7 ボディ

視野率約100%・倍率約0.92倍のガラスプリズムファインダー/独自の手ブレ補正機構「SR」/HD動画撮影機能などを備えたデジタル一眼レフカメラ。価格はオープン

PENTAX K-7 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥16,200 (4製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1507万画素(総画素)/1460万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.4mm×15.6mm/CMOS 重量:670g PENTAX K-7 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K-7 ボディの価格比較
  • PENTAX K-7 ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-7 ボディの買取価格
  • PENTAX K-7 ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-7 ボディの純正オプション
  • PENTAX K-7 ボディのレビュー
  • PENTAX K-7 ボディのクチコミ
  • PENTAX K-7 ボディの画像・動画
  • PENTAX K-7 ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-7 ボディのオークション

PENTAX K-7 ボディペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 6月27日

  • PENTAX K-7 ボディの価格比較
  • PENTAX K-7 ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-7 ボディの買取価格
  • PENTAX K-7 ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-7 ボディの純正オプション
  • PENTAX K-7 ボディのレビュー
  • PENTAX K-7 ボディのクチコミ
  • PENTAX K-7 ボディの画像・動画
  • PENTAX K-7 ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-7 ボディのオークション


「PENTAX K-7 ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-7 ボディを新規書き込みPENTAX K-7 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ15

返信11

お気に入りに追加

標準

これは何の鳥?

2009/11/09 21:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ

クチコミ投稿数:499件
当機種
当機種
当機種

11月7日

11月7日

11月8日

この処、土日に1000円料金を利用して、1泊撮影旅行に出かけています。
先日、猪苗代湖に行ったら、稲を刈りとった田んぼに約数十羽の白い鳥
が落ち穂拾い?をしていました。最初は白鳥とおもって驚喜したの
ですがこれは何でしょう。

250mmレンズでこのくらいに近寄っても気にする風でもないし、周囲に
人が集まってもいないし、何なのでしょうか?まさか飼い鳥?

夜は夜で、みな固まって田んぼの中で寝ています。野犬でもいたら
いちころですね。

250mmでは短すぎますね。車で出かけるときは600mmを持っていこうと
決めました。

この鳥を撮って失敗に気がつきました。白飛びしています。絞らねば
いけませんね。

書込番号:10449322

ナイスクチコミ!3


返信する
itosin4さん
クチコミ投稿数:1255件Goodアンサー獲得:132件 PHOTOGET 

2009/11/09 21:57(1年以上前)

銀のヴェスパさん

コハクチョウです。  詳しくは下記へ


http://www3.famille.ne.jp/~ochi/bird/hakucho.html

書込番号:10449415

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:499件

2009/11/09 22:23(1年以上前)

itosin4さん

さっそくありがとうございます。コハクチョウでよかった。実は
最初そう思ったのですが、すぐ横の道路を車やトラクターが走っても
恐れずにもくもくと食べているので、もしや野生ではないのかなと
思った次第です。

ところで、こんなところにこれほど多くいるのは普通なんですか?
人間にいじめられた経験のない野生動物は人を恐れないことがあると
聞きますが、それなのかなぁ。

書込番号:10449649

ナイスクチコミ!0


itosin4さん
クチコミ投稿数:1255件Goodアンサー獲得:132件 PHOTOGET 

2009/11/09 22:55(1年以上前)

別機種
別機種

銀のヴェスパさん

>すぐ横の道路を車やトラクターが走っても
恐れずにもくもくと食べているので、もしや野生ではないのかなと
思った次第です。


中継地の北海道でもこの風景は良く見ることが出来ます。

現在の日本ですと白鳥が生きていく為には、人間の近くで餌を探さないと生きていけない
状態だと私は思いますし、また白鳥をいじめる人もあまり居ませんのし
人に慣れています。

書込番号:10449954

ナイスクチコミ!1


Next Oneさん
クチコミ投稿数:652件Goodアンサー獲得:22件

2009/11/09 23:03(1年以上前)

銀のヴェスパさん、こんばんは。

(天気良いのでみんなで遠征しているのか)水際から少し離れているので、
写真の雰囲気に違和感を感じるのかもしれませんが、
猪苗代湖でしたら、昔から湖畔では大群の姿を見かけてました。
(ご参考まで。)

書込番号:10450026

ナイスクチコミ!0


明神さん
クチコミ投稿数:4155件Goodアンサー獲得:675件

2009/11/10 00:01(1年以上前)

白飛びしているのは1枚目の写真だけですね。
でも、これはやむを得ないのではないでしょうか。

この写真を白飛びさせないためには、露出をアンダーにするしかなくて、絞るだけでは無理でしょう。
このくらいの事は気にしない、気にしない。(笑)

書込番号:10450513

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:301件Goodアンサー獲得:26件 PENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/11/10 00:26(1年以上前)

>銀のヴェスパさん


やべー、これ町内、しかもめちゃくちゃ近所っス!(笑)

猪苗代運動公園&長瀬川から少し離れたところ、地名で言うと西舘の近辺とお見受けいたします。



ってか、白鳥なんて、実は水辺行くより田んぼの方が見れるんですよ。雪が積もるまでは自力で田んぼでエサ探しをしています。雪が積もると、田んぼでエサが食べられなくなることが多いので、猪苗代湖に行ってエサをもらうなりなんなりします。この時期に湖に行くとカモばっかりですが、田んぼは白鳥ばっかりで、珍しい光景でもないです。

野犬や狸等の外敵は道路を超えては出てこないので、白鳥も安全です。山沿いの田んぼをみると白鳥がいません。平野部のなるべく中のほうの田んぼを選んでいます。これは外的から身を守るためだと思われます。また、夜は襲われる危険性のない湖に移動しているようです。



以上、猪苗代町民の深谷でした。

書込番号:10450688

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:54件

2009/11/10 00:59(1年以上前)

私も道東に住んでいたとき、首を真っ黒にして田んぼで食べている白鳥をよくみかけましたよ。
個人的に懐かしいです。

屈斜路湖では湖岸で一緒にヨチヨチ歩いたり、囲まれたりしましたのを思い出します。
渡り鳥なのになにもしなくてもくっついてくる程人慣つっこいが、カモはそこまでではなかったですね。

書込番号:10450887

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1344件Goodアンサー獲得:10件 Nature派 

2009/11/10 01:18(1年以上前)

別機種

山中湖のコブハクチョウ

こんばんは

餌付けとかされていると人を怖がらないようですね。
「なんかくれ〜」と近寄ってくることもあります(笑)
山中湖の白鳥も同じ感じでした。

書込番号:10450952

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:499件

2009/11/10 09:52(1年以上前)

皆さん、沢山の情報ありがとうございました。何かわからないことが
あると、ここを百科事典がわりにしていますが悪しからず。

itosin4さん:

そんなに密集してるとかわいいというよりむしろ怖いですね。
野生と人間の共存というと格好いいですが、なんだか微妙....

Next Oneさん、深谷 健之進さん

そうなんですか。「平野部のなるべく中のほうの田んぼを選んで
います」....私の見た夜の白鳥群はまさに道路と湖畔の中間ぐらい
の部分の田んぼの上で固まって休んでいました。

会津はいいですね。京都ほど有名ではないですが、内容はそれに
劣らない古刹が沢山あって。偶然年に1,2回しか掃除しない
本堂に入れてもらって、公開していないすばらしい仏像を見せて
もらいました。いくつかの寺は伊達政宗に焼かれたとか、歴史は
勝者の側から伝えられることを実感しました。

景色も、ほっとするようなところが沢山あって、少なくとももう
一度は訪ねるつもりです。ラーメンでは喜多方が一番好きな
んです。西の豚骨系はくどすぎる、とくに長崎チャンポン....
関係ないか!!

明神さん 

でも悲しいですね。せっかく撮ったのに人には見せられない。
このくらい小さいと撮影後のチェックでも漏れたりします。

Clione ! !さん 

たぶんカモは昔からカモ猟に遭遇しているので、経験が伝承されて
いるのではないでしょうか? 

na_star_nbさん

50mmでこの大きさだと、手を伸ばせば届きそうな処まで近寄れる
のですね。このサイズに縮小しても、1Dsの実力が窺い知れますね。

書込番号:10451843

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/11/10 10:04(1年以上前)

別機種
別機種

湖北町のコハクチョウ

(シャレではありません)

冬になると琵琶湖にも飛んできます。

書込番号:10451885

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:499件

2009/11/10 18:24(1年以上前)

じじかめさん

特に右の写真はきれいですね。

私は、脅かして一斉に舞い上がらせて撮ろうかと
一瞬思いましたが、思いとどまりました。
”罪”を犯さずにすみました......

書込番号:10453587

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

PENTAX K-7 ボディ
ペンタックス

PENTAX K-7 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 6月27日

PENTAX K-7 ボディをお気に入り製品に追加する <867

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング