『紫が青くなります?』のクチコミ掲示板

2009年 6月27日 発売

PENTAX K-7 ボディ

視野率約100%・倍率約0.92倍のガラスプリズムファインダー/独自の手ブレ補正機構「SR」/HD動画撮影機能などを備えたデジタル一眼レフカメラ。価格はオープン

PENTAX K-7 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥16,200 (3製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1507万画素(総画素)/1460万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.4mm×15.6mm/CMOS 重量:670g PENTAX K-7 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K-7 ボディの価格比較
  • PENTAX K-7 ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-7 ボディの買取価格
  • PENTAX K-7 ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-7 ボディの純正オプション
  • PENTAX K-7 ボディのレビュー
  • PENTAX K-7 ボディのクチコミ
  • PENTAX K-7 ボディの画像・動画
  • PENTAX K-7 ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-7 ボディのオークション

PENTAX K-7 ボディペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 6月27日

  • PENTAX K-7 ボディの価格比較
  • PENTAX K-7 ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-7 ボディの買取価格
  • PENTAX K-7 ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-7 ボディの純正オプション
  • PENTAX K-7 ボディのレビュー
  • PENTAX K-7 ボディのクチコミ
  • PENTAX K-7 ボディの画像・動画
  • PENTAX K-7 ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-7 ボディのオークション


「PENTAX K-7 ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-7 ボディを新規書き込みPENTAX K-7 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ46

返信35

お気に入りに追加

解決済
標準

紫が青くなります?

2010/06/12 17:28(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ

クチコミ投稿数:130件 PENTAX K-7 ボディの満足度5

花の季節、紫の花が青く写って困っています。
菖蒲の紫が青くなります。
特に、濃い紫がでません。
もっぱら『鮮やか』設定ですが、
WBを『曇り』にすると少しましになりますが、まだまだ青が勝っています。
どのようにすればよいでしょうか?

書込番号:11486208

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2010/06/12 17:45(1年以上前)

こんにちは。

過去にも何度か出ていますが、デジタルカメラで三原色フィルターを使っている撮像素子でだと、
一口に紫といっても実際にはかなり巾がありますので、出せる紫と出せない紫があるのです。

http://f42.aaa.livedoor.jp/~bands/purple/purple.html

簡単い言うと、カラー三原色のRGBそれぞれのピーク間の色はほぼ問題無くだせますが、
両端(RとB)のピークより外側の色は基本的に無理になります。

書込番号:11486262

Goodアンサーナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2010/06/12 18:30(1年以上前)

F2→10Dさんのアドバイスに有ります通り、どのメーカーのカメラでも「紫」の色再現は苦手です。
大概「青」または「赤」にふれてしまいます。

その中でもペンタは紫の表現は上手い方で・・・
特に「雅」だったかな??・・・このモードでの「紫」は中々だと思いました。

「目で見た通り」・・・ってのは、まず無理だと思って良いと思います。
多分・・・偶然に期待するか?・・・よっぽど計算されたライティングの下で無いと無理だと思います。

書込番号:11486448

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:130件 PENTAX K-7 ボディの満足度5

2010/06/12 19:35(1年以上前)

F2→10Dさん、#4001さん、早々のご回答、有難うございます。
難解...すぐには理解できそうもありません。

K−7のカスタムイメージはまだよくみておりません。『雅』が紫を良く出すとか、試してみます。

K−7本体で、紫の表現を動かせそうな機能は、他にあるでしょうか?

添付の現像ソフト(DCU4)でも、紫の表現を動かせるものでしょうか?

F2→10Dさんのご紹介のサイト、素人考えではプリンターよっても紫の表現が動きそうですが、プリントの方がよい場合もあるのでしょうか?

いろいろ試してみたいので、さわりのヒントで構いません、
ご存知のことがありましたら、よろしくお願いします。 

書込番号:11486702

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2010/06/12 19:42(1年以上前)

別機種
別機種

expodisc 使用

先ずは 適正なホワイトバランスの設定ですね。
それでも 駄目なら仕方が無いと思いますが、ニコン機でこれを使っていますが大丈夫です。
http://www.komamura.co.jp/expodisc/index.html

WBオートでは 青味に振れるD70で、ずいぶん前にexpodiscを使って撮った菖蒲です。
カメラ:D70
レンズ:VR70-200mm F2.8
expodisc使用

書込番号:11486724

ナイスクチコミ!5


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2010/06/12 19:52(1年以上前)

追申
普通 画像調整ソフトで、色味の調整は可能です、その為の画像調整ソフトですからね。
しかし 先ずは適正なホワイトバランスの設定→マニュアルプリセットホワイトバランス!
設定は ご紹介したツールの他にも、方法が有りますのでググったりして見て下さい。
そして 更に画像調整ソフトで調整します(貼りつけました画像は無調整です)。

書込番号:11486749

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2010/06/12 19:53(1年以上前)

別機種

杜若

キヤノンは紫がもの凄く苦手のようですよ。
アップした写真は杜若です。
本来は紫が掛かってますが、この写真では殆ど青と言っても良いくらい。^^;

書込番号:11486751

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:497件Goodアンサー獲得:28件

2010/06/12 20:08(1年以上前)

こんばんは〜。
K-7ではなくK-mユーザーですが、私は彩度・色相・コントラストをいじって自分好みの色を求めていますよ。
それは付属のRAW現像ソフトでもいじれたはずです。
是非、自分好みの色を求めてください。
デジタル一眼レフはそこが楽しいのですから。

書込番号:11486810

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2010/06/12 20:13(1年以上前)

追申2
カメラを 購入する時のポイントに、鮮やかな空色とか深みのある色とか好みで選ぶ傾向が有ります。
そこでメーカーは 色味の調整をするのですが、これが逆に足を引っ張る場合が有ります。

画質=色を見る時は、自然な感じ一見あっさり目に見える方が、バランスの良い表現をしますしまた調整も楽です。
カメラの 設定は、ニュートラル、標準とかあっさり目が良いと思います。

書込番号:11486825

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:130件 PENTAX K-7 ボディの満足度5

2010/06/12 20:14(1年以上前)

robot2さん、F2→10Dさん有難うございます。

色の調整、先ほど紹介していただいたサイトもそうですが、なかなか理論を理解するのは難しそうですね。
彩度、色相、ではその次にどこを動かせばよいのか、
SILKYPIXの取り説をプリントして、眺めていますが、よくわかりません。

PC、さらにプリンターの色合せはとても手が出ませんが、
他の色は犠牲にしても、紫だけ動かす方法がありましたら、
よろしくお願いします。

順序が逆になりましたが、不満足な菖蒲をUPします。
いずれも、菖蒲の中では黒紫色のものです。

書込番号:11486831

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2010/06/12 20:18(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

偶然上手くいった時(笑

青くふれたパターン

赤くふれたパターン

robot2さん の方法も有効・・・というか基本ですね^_^;。。。

それでも、思ったような紫は出ない時は出ないです^_^;。。。

ニコンも苦手ですよ〜(笑
紫は、てんでだめです(^^ゞ
作例は、全てWB太陽光です。

書込番号:11486855

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:130件 PENTAX K-7 ボディの満足度5

2010/06/12 20:23(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

画像を貼り付けるのを忘れました。
3枚、いずれもAWB,鮮やかです。

書込番号:11486874

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2010/06/12 20:28(1年以上前)

別機種

DPPでレタッチの杜若

>他の色は犠牲にしても、紫だけ動かす方法がありましたら、

私はあまり詳しく無いのでどこをどう動かせば良いのか分かりませんが、
試しに弄くったのがアップした写真です。
なんせ3年も前の写真ですので完全な記憶色です。

元はRAW撮影で初めのは撮影時のままデフォルトでDPP現像です。
今回のはDPPでRGBタグの色相と彩度で調整しました。

RAWタグの色あいと色の濃さの変更では殆ど分からないくらいでした。
ですから、使用するソフトウェアでも操作法はだいぶ違うと思います。

書込番号:11486895

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2010/06/12 20:34(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

これは D3 で、expodiscを使った画像です。
カメラ:D3
レンズ:24-70mm F2.8
expodisc 使用
場所:西武ドーム球場

書込番号:11486921

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:497件Goodアンサー獲得:28件

2010/06/12 20:37(1年以上前)

機種不明

勝手にレタッチ

再びこんばんは〜。
実物がどんな感じなのか分からないのですが、乗りかかった船なので試しに自分でレタッチしてみました。
フリーのレタッチソフトで青の色彩を落としてコントラストも若干下げています。
こんな感じでどうでしょうか?

書込番号:11486936

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2010/06/12 20:51(1年以上前)

機種不明
機種不明

元画像

ソフトでカラーバランスを調整

>他の色は犠牲にしても、紫だけ動かす方法がありましたら、

まあ・・・どんなソフトでも弄れると思われるカラーバランス(色相、再度、コントラスト、明るさ)を調整して見ましたけど。。。
根本的に「B」または「R」の成分しか残っていない部分が有るわけで・・・
「B」と「R」が混ざって色が構成されている部分しか調整できません(^^ゞ。。。

一番、色が安定してそうな真ん中の画を選んでみましたが・・・
※左と右の画像は元画像の段階で「B」と「R」に分離しているところが有りますので(^^ゞ

それでもやはり「B」しか残っていない部分があって「青」が消せない所がでますので・・・
根本的にRAWから調整するのも「紫」は難しいです(^^ゞ

書込番号:11487007

ナイスクチコミ!2


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2010/06/12 20:57(1年以上前)

>他の色は犠牲にしても、紫だけ動かす方法がありましたら、
このお考えは、良く無いと私は思います。 

調整で、一部の紫だけは意外に困難です。
全体の色にも 影響を与えますからね、そこでマスキングをして調整するのですが面倒な作業に成ります。

PSとかの プラグインで マスキング不要のVivezaと云うのが有りますが、これを使うと楽に調整出来ます。
http://www.swtoo.com/product/nik/viveza/
ニコン純正の 画像調整ソフトNX2にはこの機能が有ります。

書込番号:11487035

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2010/06/12 21:02(1年以上前)

機種不明
機種不明

元画像

カラーバランス調整

ああ・・・
左の写真の方が救いやすかったかな??
でも・・・マゼンダが消せないな・・・やっぱり。。。

書込番号:11487068

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:130件 PENTAX K-7 ボディの満足度5

2010/06/12 21:27(1年以上前)

たくさんのアドバイス、感謝、感謝です。
皆さんも、紫色には苦労されていることがよくわかりました。

#4001さんの『偶然うまっくいった画像』と『青くふれたパターン』の後ろの色です。私の3枚の菖蒲。
といっても、私のPCモニターでの色なので、皆さんと共有できるかどうか?

いろいろいただいた内容をひとつずつ確認できたらと考えております。
他社の現像ソフトはすぐには利用できないので、参考にします。
画像処理ソフトも、すぐには手が出せないので、これは今後の検討課題。

低でもプリント、できればモニターで、黒紫色の再現が、今後の課題となりました。

皆さん、有難うございます。

書込番号:11487187

ナイスクチコミ!0


potachさん
クチコミ投稿数:300件Goodアンサー獲得:17件

2010/06/12 21:29(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ナチュラル

鮮やか

カラー調整

スコの昼寝さん こんばんわ

青くなりやすい現象については多くの方がおっしゃられていますので割愛します。

鮮やかをお使いのようですが、K−7のカラーモードも一長一短があり、被写体により選択が必要になります。
もっぱら、一番無難な選択はやはりナチュラルです。

被写体によっては映えるカラーモードもありますが、同じモードで使い続けるのは危険です。
どれも万能とは言えませんので、その辺は使いながら最適なモードをチョイスして行かれると良いと思います。


サンプルは同じ被写体でモードだけ変えたものと、ソフトで調整したものです。

1枚目
 ナチュラル
2枚目
 雅
3枚目
 鮮やか
4枚目
 ソフトで青の彩度を下げたもの

書込番号:11487201

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2010/06/12 21:34(1年以上前)

機種不明
機種不明

スコの昼寝さんの画像です_元画像

スコの昼寝さんの画像です_テスト調整

画像 お借りしてやって見ました(無断拝借すみません)。
画像調整ソフトによっては 色を指定してその色の彩度、色相、明るさ、コントラストを調整出来る機能を持ったものが有ります。

そのソフトで、色を指定して調整して見ました、花の色の記憶色が有りませんので色の感じが判りませんから、色の調整は
途中で止めましたが、色が変わった事と他の色にあまり影響が無い事にご注目下さい。
画像調整ソフト:Capture One 5 Pro
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20091028_324965.html
調整は 色相と彩度(マイナスに)です。

鮮やかで 撮られていますが、ノーマルか、標準とかあっさり目が良いです(RAWで撮ります)。
ソフトによって、出来る事出来ない事が有るのは仕方が無いですね。

書込番号:11487231

ナイスクチコミ!1


potachさん
クチコミ投稿数:300件Goodアンサー獲得:17件

2010/06/12 21:54(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

スコの昼寝さん たびたびすみません。

サンプルに上げられた絵を拝借して調整させてもらいました。
カメラ内でも色相や彩度、WBの調整で若干の調整はできますが、調整幅や利便性はやはり現像ソフトがある方が便利です。

私は、写真管理を兼ねてApature3というMacのソフトを使用しております。
価格の2万程度と比較的リーズナブルな方です。


1枚目
 青とマゼンダを調整

2枚目
 青を調整

3枚目
 マゼンダを調整

書込番号:11487340

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:99件

2010/06/12 22:13(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

赤のような紫のような
雅にて撮影しました。
レンズはフレクトゴン30mmf2.8ゼブラです。

書込番号:11487470

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:130件 PENTAX K-7 ボディの満足度5

2010/06/12 22:36(1年以上前)

potachさん、『カラー調整』の図が、一番イメージに近いようです。
当初、『ナチュラル』という言葉のイメージでスタートしたのですが、
引き伸ばしの効かない眠たい画が続出、とあるコメントで『鮮やか』が解像感が出るというのをみて、『鮮やか』を中心に使用しています。
解像感については、一応の結論を得て、レンズを整理したところです。
これより、カラーモードの検討を始めたいと思います。

robot2さん、右の画、なかなかいいですね、potachさんに手を入れていただいたものも、いい感じです。
ご紹介いただいた現像ソフトも検討してみます。

たいそうな課題ができました。
これから数ヶ月、楽しく肩を凝らせそうです。

書込番号:11487620

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:599件Goodアンサー獲得:4件

2010/06/12 22:50(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

元画像

ブルー系の色相を調整

元画像

ブルー系の色相を調整

スコの昼寝さん こんばんは

デジカメの紫色再現に関しては、昔から苦労しています。最近では、その辺のコンデジでも随分良くなり、もうこの話は過去のものになりつつあると思っていますが、最近では、もう手放しましたが、α700で苦労しました。調整にも出しましたが、メーカーもギブアップでした。

その点、ペンタックスの紫色再現は、上手いもので、今までずっと使っていて、違和感を感じたことは殆どなく、ペンタックスでだめなら諦めもつくかというくらい安心して撮影できると思っています。

しかし、撮影条件も様々なので、場合によっては、違うかもしれませんね。

とりあえず、今までの苦労の結果ですが、

>他の色は犠牲にしても、紫だけ動かす方法がありましたら

について、私は、ポピュラーなレタッチソフト「Photoshop Elements」で以下のようにしています。

カラー調整の色相のところで、「ブルーになるのだからブルー系を選択」し、この色相をプラス補正(赤い方向)しています。

これでやると、他の色は殆ど犠牲にならずに、紫色だけ調整できます。

サンプル画像をお借りしてやってみた結果をUPしておきます。

菖蒲1本のものは、露出不足なので、明るくするだけでもOKレベルではと思いますが、ブルー系の色相をプラス補正しました。

書込番号:11487714

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2010/06/13 00:07(1年以上前)

要となるのはWBなので、AWBは(できれば)避けましょう。
グレーカードを写しこむカットを押さえておいてRAW現像時に適切なWBを設定するのがまず第一段階かと思われます。
単波長の紫は青くなるしかありませんが、それ以外の紫はRとBの微妙なバランスですから、WBを最重視するのがセオリーだということです。
その上で色域抜き出しでの加工の話になると思いますよ。

書込番号:11488176

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4347件Goodアンサー獲得:231件

2010/06/13 00:18(1年以上前)

機種不明
機種不明

明るさとコントラストを補正

カラー調整

紫色は難しいですね。
暗目に写る色なので露出を+補正で撮影した方が色が残り易い気がします。

勝手に失礼ですがフリーソフトのGIMPで一枚目は明るさとコントラストを+補正
二枚目は一枚目に加えて赤と青を+、緑を-補正してみました。

書込番号:11488213

ナイスクチコミ!0


manamonさん
クチコミ投稿数:2807件Goodアンサー獲得:169件

2010/06/13 01:47(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

LRにて HSL調整

色々弄ってみました^^;

LRにて 明るさ・色相・彩度 調整


現場でのWBの設定は難しいので、後で補正しやすいようグレーカード等を写しこんでおくのがいいでしょうね。
小さめのグレーカードならポケットにも入ります。
(色の確認は、カメラの液晶はあてにならないのでこの方法がいいと思います)
でも.. 純正のソフト(DCU4)を使ったことがないのですが、任意のホワイトバランスは取得できるのでしょうか??

画像をお借りして、好みで^^; 調整しました..
1、3枚目の調整はLR(Lightroom2)を使いました。
2枚目はPSで色々弄ってますが、照明効果で「フラッシュライト」を足しました。
自然不自然は抜きにして、明るくなったので、自分なりに 良しとします^^;^^;

書込番号:11488524

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2010/06/13 05:55(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

スコの昼寝さんのオリジナル画像(お借りしました).jpg

手前の菖蒲の範囲を選択し色置き換え機能にて白色に変更

手前の菖蒲の範囲を選択したぶんこんな色かなってところに調整

スコの昼寝さん  おはようございます。

K20D,K-7,K-xユーザーの 童夢 ZEROです。

昨日、私も花の撮影で理想の紫色が出ずカメラ自体での調整では無理だと諦めました。

全体の色相、彩度、明度を変更するとやはり限界があります。

それで、パソコンソフトであれば、結構理想の色が出せますので、紹介しますね。

使用するソフトAdobe Photoshop Elements 4.0

フォトショップの色の置き換え機能というのがあります。

フォトショップの画質調整 → カラー → 色の置き換えを選択。

変更したい色を画像から色をピンポイントで選択し、選択した色の色相、彩度、明度だけの変更が可能です。

範囲を指定してやればすきな場所の色だけ変更できます。

あまりいじり過ぎると変に浮いた色になるので注意!


一枚目、スコの昼寝さんのオリジナル画像

二枚目、手前の菖蒲を範囲し、色置き換え機能にて白色に変更しました(遊)。

三枚目、手前の菖蒲を範囲し、たぶんこんな色かなってところに調整しました。

最新の Elements でもこの機能あると思います(未確認)


どうでしょうか?

邪道でしょうか?




書込番号:11488747

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:229件Goodアンサー獲得:6件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2010/06/13 11:02(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

紫、青、ピンクの矢車草

紫の諧調

紫の矢車草

青の矢車草

スコの昼寝さん

こんにちは。

4枚の写真の設定は「ナチュラル」、レンズはFA☆85mmF1.4です。

「鮮やか」ですと、色のバランスをあえて崩して青と黄を強調し、マゼンタと緑を弱めている設定のようですので青が強まり紫は弱まるのではないでしょうか。

逆にマゼンタと緑を強め青と黄を弱めている「雅」を使えば紫が赤っぽく強調されるのではないでしょうか。

書込番号:11489530

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:3件

2010/06/13 11:36(1年以上前)

別機種

リサイズのみ

こんにちは。K20Dを使用しています。
紫色の再現性の件ですが、鮮やか設定だと確かに青みが強くなる傾向
がありますね。K-7のAWBは寒色傾向なので余計目立つのかも。
ペンタックスの紫色再現自体は他メーカーより良い方だと思いますよ。
参考にナチュラル&ALBの作例を挙げますが、とって出しでも
ほぼ見た目通りの色合いでした。

あとボディ単体での調整では
背面液晶の表示上、赤紫が青っぽく写るようです。
以前背面液晶上で何度調整しても野花の赤紫色が出なかったのですが
持ち帰ってPC上で見たらしっかり再現されていて驚きました。

書込番号:11489666

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:3件

2010/06/13 11:39(1年以上前)

↑ALBじゃなくてAWBですね、失礼しました。

書込番号:11489674

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2010/06/13 13:27(1年以上前)

WBの話をしましたが、もう一つの大事な点はカラーマネージメントされた環境で画像を見ているかということです。
WBよりも影響が大きいですよ。

書込番号:11490072

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2010/06/13 13:28(1年以上前)

続けてごめんなさい。
「色補正なし」でお店プリントしたものも見て確認してください。

書込番号:11490077

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:130件 PENTAX K-7 ボディの満足度5

2010/06/13 13:39(1年以上前)

AWBは撮影時に一通り試しましたが、童夢 ZEROさんがおっしゃるように、「カメラ自体の調整では無理」なのかもしれませんね。
現像時に純正のソフト(DCU4)でも動かしてみるのですが、思うような色にはなりません。
manamonさんがおっしゃるように、色見本を写しこんで、現像ソフトで工夫するのが一番近道かと思えてきました。
Photoshop Elementsも紫色が動かせそうですし、ここで紹介いただいた他のソフトについても、少し情報収集してみます。
pentax k-7さん,矢車草の色分け、できてますね。FA☆85mmF1.4もよいですね。

皆さん、多くの情報、有難うございました。

書込番号:11490112

ナイスクチコミ!0


P.D.Hさん
クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:1件

2010/06/13 14:37(1年以上前)

ちょっと、仕事中なので、今手元にカメラは無いので確認していませんが、カスタムイメージを、風景モードで撮った時の、紫陽花や菖蒲はいい紫色でしたので、試してみて下さい。
良くなければ、すみません。
m(_ _)m

書込番号:11490327

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

PENTAX K-7 ボディ
ペンタックス

PENTAX K-7 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 6月27日

PENTAX K-7 ボディをお気に入り製品に追加する <867

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング