『みなさん、月 撮りました?。   U』のクチコミ掲示板

2009年 6月27日 発売

PENTAX K-7 ボディ

視野率約100%・倍率約0.92倍のガラスプリズムファインダー/独自の手ブレ補正機構「SR」/HD動画撮影機能などを備えたデジタル一眼レフカメラ。価格はオープン

PENTAX K-7 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥19,100 (2製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1507万画素(総画素)/1460万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.4mm×15.6mm/CMOS 重量:670g PENTAX K-7 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K-7 ボディの価格比較
  • PENTAX K-7 ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-7 ボディの買取価格
  • PENTAX K-7 ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-7 ボディの純正オプション
  • PENTAX K-7 ボディのレビュー
  • PENTAX K-7 ボディのクチコミ
  • PENTAX K-7 ボディの画像・動画
  • PENTAX K-7 ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-7 ボディのオークション

PENTAX K-7 ボディペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 6月27日

  • PENTAX K-7 ボディの価格比較
  • PENTAX K-7 ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-7 ボディの買取価格
  • PENTAX K-7 ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-7 ボディの純正オプション
  • PENTAX K-7 ボディのレビュー
  • PENTAX K-7 ボディのクチコミ
  • PENTAX K-7 ボディの画像・動画
  • PENTAX K-7 ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-7 ボディのオークション
RSS


「PENTAX K-7 ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-7 ボディを新規書き込みPENTAX K-7 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ27

返信19

お気に入りに追加

標準

みなさん、月 撮りました?。   U

2010/09/23 02:28(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ

クチコミ投稿数:993件
当機種
当機種

柱中の名月 ?

まん丸ではないですが。

みなさん、こんばんは。

U をつけましたがこの様なタイトルで 初スレ立てさせていただいて、もう約1年たってしまいました(早いですね。)全国的に天候も悪そうだし夕方帰ってくるとき雷雨だったのでダメかと思っていたのですが、一時だけお月様 顔をみせてくれました。みなさんのところは見ることできたでしょうか?風情を感じるような作例ではありませんがはらせていただきます。

1枚目 DA15mmF4ED AL Limited ほのか 太陽光 B3 M1

2枚目 ノートリミング  WBグレー点指定 リサイズ

    合成焦点距離 FL=1680mm  合成 F=16.8 
    (高橋製作所製 フローライトアポクロマート FC−100 バリエクステンダー使用(屈折望遠鏡と倍率変換用のレンズの
    組み合わせです))


もうじきココも静かになっちゃうのかな〜。

では、おやすみなさい。

書込番号:11954317

ナイスクチコミ!8


返信する
itosin4さん
クチコミ投稿数:1255件Goodアンサー獲得:132件 PHOTOGET 

2010/09/23 09:25(1年以上前)

別機種
当機種

あまぶんさん こんにちは

私も、天気予報を見て今日は雨なので昨日の夜に雲の流れの合間に撮りました。

私も風情を感じるような作例で無く何時撮れるか解らないので自宅のベランダで撮りました。

レンズは、シグマ APO 150-500mm F5-6.3 DG HSM

K-xとK-7で補正とトリミングしてます。

書込番号:11955121

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4651件Goodアンサー獲得:46件 さいたまヌーベルバーグ写真展 

2010/09/23 10:14(1年以上前)

別機種

DS+DA21

あまぶんさん、こんにちは。
撮りました。
イイ具合に掛かっていましたので。

月の上部にフリンジが出ていましたので現像時消しています。
僅かに残る家の外壁デティールを残したかったのでノイズは消しませんでした。

この後夜半に曇ってきました。

書込番号:11955376

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:993件

2010/09/23 14:07(1年以上前)

当機種

みなさん、こんにちは。

今、雨降ってます 一時ゴロゴロいってました。


itosin4さん、お付き合いありがとう御座います。

何時撮れるか分からない状況で雲でころころ変わる条件の中での撮り分けまでされて大変だったでしょう わたしは、色々やるのはあきらめて2つに絞りました。
そちらでは、この時期はもう寒いんでしょうね。


くりえいとmx5さん、お付き合いありがとう御座います。

やはりこの時期のお月様には、和風があってますね。雲と月も両立はよほど良いタイミングで無いとどちらか犠牲になりますし悪影響にもなりますね。『ただいま〜』って声が聞こえてきそうです。


作例と呼べるかどうか・・・家に帰り着いて撮り逃がしてはと思いあわてて撮った物です。
(やはり落ち着いて撮らないとよい結果にはならないです。)


書込番号:11956474

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:135件

2010/09/24 08:33(1年以上前)

当機種

あまぶんさん 皆さん おはようございます。

昨日は少し雲が流れておりましたが、何とか中秋の満月を撮影できました。
つい先日、デジボーグを購入し、お初の画像です。これからメインの風景のみならず、野鳥(カワセミ、ヤマセミ等)にも挑戦していきたいと思っています。

これからデジボーグ沼に嵌っていくかもしれませんので(笑)K-5は当分の間スルーになります。(ならざるを得ません)

BORG77EDII+7214テレコン+LMF-1にて撮影

書込番号:11960635

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:993件

2010/09/24 21:29(1年以上前)

当機種
当機種

15mm 〜 800mm

    1680mm            入りきらなかったので

みなさん、こんばんは。

あれから お月様も お天道様もお目にかかれてません。(2日、3日で騒ぐほどでもないですが(笑))


新甲賀忍者さん、お付き合いありがとう御座います。

デジボーグご購入おめでとう御座います、そしてお初画像をこちらでご披露していただけるなんて、ありがとうございます。写りもバッチリですね。

沼お気お付けください(笑)あのパーツ群と大小のレンズ組み合わせを考えてるだけでワクワクですね!。

私の場合い天体ばかりでなく他にも利用したいと思いながら、黒いのにしか使えてません、野鳥に挑戦してみたいと思ってはいるのですが行動できていないし 何処へ居いったらよい物やら状態です。

K−5 気にならないとは 言えないですね。



中秋の名月 前日のお月様で所有レンズとっかえひっかえ撮影してみました。
(古いレンズばかりなので大きさの違いくらいしか分かりませんが。)

1枚目 15mm〜300mmまでがカメラレンズ、500mmと800mmは望遠鏡 直焦点、 
     590mmは800mm望遠鏡にレデューサー使用で焦点距離 縮めてます。

2枚目 1680mmこちらは800mm望遠鏡にエクステンダー使用で焦点距離 伸ばしてます。


15mm は DA 、 24mm は FA 、他〜300mmまでは A 、 500mm は FC−60   800mm は FC-100  です。


APS−Cでは、画面に対してこんな大きさになります。  ファインダースクリーンの ( ) Φ 3mmなのかな?300mmのお月様すっぽり入ってたような。(今度掃除する時 測ってみようかな。)


では、では。

書込番号:11963271

ナイスクチコミ!4


yuu47さん
クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:1件 気軽に楽しもう一眼レフカメラ 

2010/09/29 10:44(1年以上前)

あまぶん さん
はじめまして。
すばらしいですね。
ペンタックスユーザーでは有りませんが天体に興味がありますのでお教え下さい。

>2枚目 1680mmこちらは800mm望遠鏡にエクステンダー使用で焦点距離 伸ばしてます。

宜しければ使用機材をお教え頂けませんでしょうか?
また撮影時に気をつけなければいけないことなど有りますでしょうか?

書込番号:11985699

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:993件

2010/09/29 23:03(1年以上前)

yuu47さん こんばんは、ようこそ。

いちど、他の方のスレでお言葉頂いたような?その節は、ありがとう御座いました。(先日α55のクチコミに 一枚貼らせて頂きました。)


今回の機材は、高橋製作所http://www.takahashijapan.com/index.htmlの天体望遠鏡 FC−100(約20年つかってます。口径 10cm 焦点距離 800mm の屈折望遠鏡です。)これにオプションの
バリエクステンダー(テレコンと役目は一緒です。)とカメラマウント(Tリングと呼ぶ場合も有ります PENTAX用 K マウント)で撮影しています。


後継機のシステムチャートのPDFですが同じですのでリンクしておきます。

http://www.takahashijapan.com/ct-products/chart/FS102_main.pdf

コレの中ほどと次のリンク先の 下から3番目の組み合わせで1680mmとしております。

http://www.takahashijapan.com/ct-products/chart/bex317_main.pdf


以上を赤道儀(EM−200) 三脚で使ってます。

http://www.takahashijapan.com/ct-products/bn-catalog/img-bnclog/1991~1.12-/P06S.JPG

こんな感じの物とお考えください。(参考になりそうな写真が撮ってなかった。すみません)


撮影時 気をつけていること

・ピントあわせは、ライブビューで拡大表示してあわせてます。

・月等では、ケーブルスイッチ使っても 2秒セルフタイマー(ミラーアップもするので)使ってブレ防止。

・結果がその場で確認できるのが デジタルの良いところですが、モニターを暗闇で見ているので 注意しないと アンダー気味なの
を適正露出で撮影できたと錯覚する場合がある。

・画面に地上も入る場合をのぞき、画面の上下左右と東西南北の組み合わせを考える。

あとは、暗いところでの操作になるので、引っかかって三脚ごと倒したり、組み替える時 落としたりしないでくださいね。

手元の明かりですが よく言われるのが 懐中電灯に赤いセロファンですが、マグライトのような懐中電灯に 高輝度発光ダイオードの赤 入れてしまう方法も便利です。

もう一つ、やはり天気と条件の良い日を逃さず撮影でしょうか。

綺麗なお月様撮影できると良いですね。又何か疑問に感じたら聞いてください、分かる範囲でお答えできたらと思います。

書込番号:11988509

ナイスクチコミ!2


jt_tokyoさん
クチコミ投稿数:400件Goodアンサー獲得:15件 セルシオアップ 

2010/09/30 00:27(1年以上前)

当機種

17夜 立待月

月齢17日目の立待月(たちまちづき)です。

解像度が思ったより…
またリベンジしたいです。

APO 150-500mm F5-6.3 DG OS HSM


書込番号:11988987

ナイスクチコミ!1


yuu47さん
クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:1件 気軽に楽しもう一眼レフカメラ 

2010/09/30 14:04(1年以上前)

あまぶん さん
こんにちわ。

紹介の品、拝見させて頂きました。
随分と高級な品揃えですね(@゜▽゜;Aアセアセ・・・
それにしても、こんなにパーツが有るなんて考えていませんでした。
考えが甘かったです。
とりあえず、一番安いものから揃えて行く予定です。
また質問させて頂きますね。

書込番号:11990980

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:2件

2010/09/30 16:20(1年以上前)

あまぶんさん

レンズの焦点距離別の月の大きさの画像、大変参考になりました。
編集お手数だったと思いますが、ありがとうございます。
実焦点距離の場合ですよね。

みなさんの月の写真に誘われて私も投稿したいと思いましたが、
ペンタックスのカメラじゃないので残念です。

書込番号:11991411

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:993件

2010/09/30 22:06(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

かなり無謀

みなさん、こんばんは。


it tokyoさん、こんばんは。作品の紹介ありがとう御座います。

>解像度が思ったより…
>またリベンジしたいです。

私も、リベンジしたいと思いながら早20ウン年たってしまいました。(その間機材はどんどん進化するし 本人はそれなりだし。)

次の機会がありましたらまた作品紹介してくださいね。(ペルセは曇られた〜。)


yuu47さん こんばんは。

ご誤解しないでくださいね、全てそろえてる訳ではないです。ダブって書いてある物もありますし。確かに高価だったと思いますが、長く使えてるので良かったとおもってます。それに赤道儀は改良を加えながら倍の値段になってしまいました。(今の値段ではとても買えそうもありません。)


水森甲介さん、こんばんは。

>実焦点距離の場合ですよね。

はい、そのとうりです。撮像素子上にレンズ焦点距離の約1/100の直径で月が写ってるはずです。(真ん丸ではないですが。)編集はさほど苦ではなかったですが、雲が流れてきたので思いのほか待ち時間が長かったです、これをテンプレにして月齢ごとの作ろうかな。

>ペンタックスのカメラじゃないので残念です。

あまり、おおぴらには進められませんが次回はぜひ。(私、内容が関連あれば、他社製品のクチコミにも 作例貼っちゃってますが。)


1枚目 この様に組んで天体以外の撮影(コレだけですが)にもつかってます。

2枚目 黒いの(既出の物です)800mm レタッチしてます。

3枚目 黒いの 2 リサイズのみ

書込番号:11993007

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:486件Goodアンサー獲得:32件 111 

2010/09/30 23:19(1年以上前)

別機種
別機種

1630mm

K10D+ DA*16-50

あまぶんさん

私も時々夜景を撮るのですが、苦戦する事が多いです。
最近撮った月と、月を入れた朝の風景を貼らせて頂きます。

1枚目の月はK10DとBORG77EDIIにPENTAX 2X-Lのエクステンダーで
1630mm(35mm換算)になると思います。ブレとの戦いに負けてISOを上げて
しまいました。

2枚目は、夜明け前の消え行く月を長時間露光で風景に入れてみました。

これから夜景撮影には良い季節ですね〜♪

書込番号:11993497

ナイスクチコミ!1


yuu47さん
クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:1件 気軽に楽しもう一眼レフカメラ 

2010/09/30 23:41(1年以上前)

あまぶん さん
こんばんわです。

それにしても1枚目の写真(かなり無謀)は正直笑えました。
失礼でしたらお許し下さい(良い意味で言っているのですよ)
単なる知識不足なだけなのですが、凄い迫力。
圧倒されてしまいます。
やっぱり、天体の撮影ではノートPCは持って行かれるのですか?
色々調べているとなんだかそのようなスタイルが多い気がしました。
天体っておもしろいですよね。

書込番号:11993638

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:2件

2010/10/01 11:21(1年以上前)

あまぶんさん こんにちは。
返信ありがとうございました。

>撮像素子上にレンズ焦点距離の約1/100の直径で月が写ってるはずです。

このことは私も耳にしていましたが、UPされた画像を見るとちょっと小さく
写っていますね。
季節により月の見かけの大きさも変わるのでしょうか。

機材の写真拝見しました。

私が一番気になっているのは、鏡筒の上に設置されているFD300/2.8(?)の
フィルター部を撤去して別の接眼レンズが入っているように見えるものです。
外部ファインダーでしょうか。見たところアイレリーフが長そうで、ちょうど
アクションファインダーのように使えるのでしょうか。
暇なとき教えてください(^^)


書込番号:11995173

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:993件

2010/10/01 22:05(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

iss

大きさ比較

みなさん、こんばんは。

今宵は、晴れてます。朝まで天気もってくれないかなぁ〜。(なぜか?、後ほど書きます。(笑))


空やん♪さん、こんばんは。作品紹介ありがとう御座います。

おおっ、BORG ですね、今回 長玉二つに割れましたね。(私のは除く、昨年はDA55〜300多かったかな。)クレーターもバッチリですね。約F22位でしょうか?薄い雲なんかあると明るさ落ちますもんね、感度上げても、撮ったモンがちです。

朝のBMですね、海無し県在住なのでこういう風景あこがれます。


yuu47さん こんばんは。

うけていただけました、だだ欲張ってしまっただけです。(違う焦点距離で撮りたかっただけです。)

>やっぱり、天体の撮影ではノートPCは持って行かれるのですか?

私は、持っていきません、撮影、赤道儀の追尾の自動修正もPCレスでやってます。

>天体っておもしろいですよね。

天体沼って有るかもしれませんね、ある意味底なし∞。


水森甲介さん、こんばんは。

>季節により月の見かけの大きさも変わるのでしょうか。

鋭いですね、調べてみました。確かに遠いお月様でした、約38万Kmで近い時と遠い時で約5万Km変わる楕円軌道らしいです。季節ではなく一月の間にです。(一回り)

>機材の写真拝見しました。

ただ欲張ってるだけです。この写真撮ってるカメラが付くだけです。
付いてるレンズは、MFの smc PENTAX A☆300mmF2.8ED(IF)、リアキャップ付きです。

ココで撮り始めた頃は、望遠鏡だけで撮ってましたが、そのうち手持ち撮影の300mmと併用にしました、でも構図をしっかりしたかったので、現在の形になりました。

作例の時間を見ていただければ、お分かりいただけると思いますが、300mmで撮影した後に望遠鏡で撮影してるだけです。『上』 『下』とはそういう意味です。(誤解させてしまった〜。)まさかピギーバックをこんなカタチでするとは思ってもみませんでした。



1枚目 前スレの時の朝撮影した物です。 DA15mm

2枚目 明日の朝天気が良ければ見ごろです。(小さいので等倍)

3枚目 比較のため同焦点で撮影した月と並べてみました。(小さいので等倍)

4枚目 春に撮影(あたり前か)

http://kibo.tksc.jaxa.jp/


晴れたら、貼れるかな?。

では、では。

書込番号:11997260

ナイスクチコミ!2


yuu47さん
クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:1件 気軽に楽しもう一眼レフカメラ 

2010/10/01 22:20(1年以上前)

あまぶん さん
こんばんわ。
お忙しいところご返事頂いて有り難う御座います。
それにしても・・・・次々と凄い写真が飛び出しますね。
感心致します・・・是非弟子にして下さいw
3枚目の写真は衛星ですか?
何にしても凄いです。
本当にファンになっちゃいました。
素敵な写真を見せて頂き有り難う御座いました。

書込番号:11997355

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:993件

2010/10/01 22:29(1年以上前)

yuu47さん 再度こんばんは。

ありがとう御座います。

>3枚目の写真は衛星ですか?

再度、こちらをどうぞ。

http://kibo.tksc.jaxa.jp/

これです。晴れていれば見えます。

書込番号:11997403

ナイスクチコミ!1


yuu47さん
クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:1件 気軽に楽しもう一眼レフカメラ 

2010/10/01 22:42(1年以上前)

あまぶん さん
お教え頂有り難う御座います。

国際宇宙ステーションだったのですね(@゜▽゜;Aアセアセ・・・
肉眼でも見えるのですか・・・
知りませんでした・・今度探してみようかな(。^∀^。)
とにかく今望遠鏡を物色中です。
あまぶんさんのような高級品は買えませんがそこそこのシステムを
組めるようにお金を貯めたり、勉強したりしています。
なんか格好から始まりそうな予感・・・
今後ともよろしくお願い致します。

書込番号:11997477

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:993件

2010/10/02 09:05(1年以上前)

みなさん、おはよう御座います。

残念ながら、早起きしたのですが 曇ってましたので又寝てしまいました。

yuu47さん 

>肉眼でも見えるのですか・・・

飛んでくる時間に晴れていればみられます。リンク先で見え方と時間の見当付けて見上げていれば明るい移動体として確認できます。(体感的には、木星とおなじ明るさくらいとでも言いましょうか。)

フィルムと違って、撮影直後結果分かるので 設定すぐ変えてリトライ出来るので始めてしまえばよい結果すぐ出ますよ、吉報お待ちしてます。


さて、ねた切れです 次何にしよう。

では、では。

書込番号:11999067

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ」の新着クチコミ

この製品の最安価格を見る

PENTAX K-7 ボディ
ペンタックス

PENTAX K-7 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 6月27日

PENTAX K-7 ボディをお気に入り製品に追加する <867

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング