


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ
皆様今晩は。
出張から戻ってまいりました。
数日したらまた出張ですが、それまで撮影を楽しみたいと思う今日この頃です。
さて、私はK−7の魅力にはまっているところです。
そして、前のスレでK−7の素晴らしさを伝えられればと宣言していましたので、宣言通りK−7での作例をアップしようとスレを立ち上げました。
細かい話で恐縮ですが、一応ルールを書きます。(ただし強制ではありません)
レンズ名は出来れば書かないでください。
まずは撮影者が何を感じながら何を見ているのか、それを感じ取ってもらいたいからです。
そして、どうしても知りたい場合は、ここのスレを使って構いませんので、撮影者に問い合わせてください。
Q1 コメント返し苦手なのですが
A1 貼り逃げOKです
私自身コメント返しが苦手です。それに、作例をじっくり見る時間も限られてしまいますので貼り逃げでも構いません。
個人的には、良いなと思った作例にナイスボタンを押すだけで十分だと思っています。
Q2 カラーの作例も良いと思うのですが。
A2 カラーの作例全然OKです。
主が単にモノクロで撮影しているだけですので、それに合わせなくてもOKです。
Q3 K−7なのだから、K−7の作例を出し合うべきでは?
A3 比較材料になるので、ペンタックス機種はALLOKとします。そして、K−7ユーザーの皆様負けないで貼ってください。お願いします。
それでは、ま〜ったりと進行いたします。
書込番号:15423450
16点

心の中にドナドナさん こんばんは
はじめまして、モノクロも好きなので他スレでも作例を見せていただいております。
様々なテーマでの展開が可能な、とても面白いスレッド立てだと思います。
ありがとうございます。
あえてExifは消してあります。カメラはK-7、K-5(今は売却)、K-5Usで撮り
ました。K-7は好きなのでずっと使っていこうと思っています。
書込番号:15424353
9点

心の中にドナドナさん
こんばんは。
また、面白そうなスレ立て、ありがとうございますm(_ _)m
こちら越後ではついに冬突入でございます。
そんな情景のものをいくつか貼らせて頂きます。
すべてK-7です。私には、K-7の解像も十分なんですよね〜。
最後だけモノクロですが、どれも色はいらないですね〜。
◎横レス失礼します。
風つかいさん
はじめまして。いつも素敵な作例を楽しませて頂いております。m(_ _)m
今回のも、すばらしい海のお写真で、うっとり見ておりました。
今後ともよろしくお願いします。
書込番号:15424452
11点

心の中にドナドナさん、こんにちわ。
面白そうなスレッドですね。参加させてくださ〜い。
ああぁ週末前にこのスレッドがあれば、K-7も週末のお供に加えたんですが、残念ながらK-5IIsの作例ですが、お言葉に甘えて参加いたします。
東京でもようやくもみじの紅葉が見頃になってきていまして、週末、井の頭公園にいってきました。アマチュアカメラマンたちがたくさん来てましたが...PENTAX仲間は見つけることができませんでした(悲)
それにしてもカメラ女子は増えましたね。※女子はPENユーザが多かったです。
写真のほうはK-7で撮りたかったなぁ〜と思った写真たちです。
ちなみに、K-5IIsは、K-5よりK-7のマットな発色に近いような気がしています。
※exifは消しておきました。
書込番号:15427460
6点


みなさん今晩は。
見事な作例ありがとうございます。
コメント返しです。
風つかいさん
初めまして。早速見事な作例をありがとうございます。
風、波、光の揺らぎ
自然の中の動きを追いかけて撮影されたといった印象を持ちました。
1枚目の女性の背中がいろいろ考えてしまいます。そして、3枚目のトーンが美しいですね。見事なモノトーンです。
皐月の樹さん
お久しぶりです。
北海道に出張中に物凄い雪に見舞われまして、あたりの木々が見事なまでに白に包まれましたが、それと同じような光景です。
厳しさが増す白の世界ですが、厳しさが増せば増すほど美しさを演出しますね。
ricky007さん
お久しぶりです。
これは見事な光の捉え方です。
特に、1枚目はまるでリバーサルフイルムです。
写真は光の捉え方だよなぁとつくづく感じました。
K−5Usの作例全然OKですので、これからもアップしてくださいね。
私も作例をアップします。
廃退的な画が多いのはご勘弁を。
機種は全てK−7です。
1枚目だけexifを残しました。
書込番号:15427842
7点

心の中にドナドナ さん、皆さん、こんばんは。
出張、ご苦労様です。私も毎年紅葉の時期は仕事が忙しくなかなか撮影できていませんが、少し前の作例ですがUPさせて下さい。
私はK−7のペンタックスらしい発色が好きで愛用していますが、ついつい色の良さに頼り過ぎて撮ってしまいます。もっと光と影を意識しないといけないと思いますが、皆さんの作例が参考になります。
いつもは作例、一枚一枚に簡単なコメントを付けるのですが、今回はタイトルだけにしたいと思います。
書込番号:15428718
8点

心の中にドナドナさん みなさん こんにちは
作例2投目のショッピングストアのモノクロがなぜか心惹かれます。
やはり素敵な作例が集まってきて面白くなっていきそうですね。
横レス失礼します。
皐月の樹さん、ありがとうございます。こちらこそアップされる作品に
はっとさせられています。魚野川の夕景の写真の時から、光の捉え方が
うまい人だなぁと感じていました。同じ県に暮らしていることも知り、
親近感もわいてきました。これから本格的な雪の季節です。
楽しみに作品を待っています。
書込番号:15432065
6点

明日から土曜日まで出張になるので、もしかしたら作例をアップできないかもしれません。
ご了承のほどを。
後、以前の画像でも全然かまいませんので、もしこんなのがあったなと思いましたら是非アップしてください。
4304さんこんばんは。
ボケの生かし方が素晴らしいです。
1枚目は前ボケあとボケを生かしながら奥行まで出されています。もしかしたらどこまでも続いているんじゃないかと思わせる切り取り方も秀逸だと思います。
3枚目の質感は半端ないです。
更にですが、茎の部分の前ボケがシンプルな構図へのアクセントになっているように感じます。
光と言うのは私自身も修行中です。恐らく一生修行中でしょうが、それでいいと思います。
本体とレンズと言うのは米と水みたいな関係なのかなと思っています。
良いコメと良い水があれば美味しいご飯が作れるのでしょうが、実はそれで美味しいご飯は作れない。米のとぎ方にも工夫があって、炊き出し方にも工夫がある。光と言うのはその工夫の一つだと思っています。
風つかいさんこんばんは。
4枚目のサーファーの表情も素敵ですが、波の躍動感良いですね。
水って千差万別にダイナミックに姿を変えるので、面白い被写体であると思います。
今まで波をテーマにしたことが無かったので機会があればぜひ撮影してみたいと思います。
もしかしたら、私も近いうちに動きモノが撮影できるかもしれません。
知り合いがバイクのレースに出ているので、その撮影に向かうのです。
知り合い用はK−5、私個人用にK−7を持って撮影に行けたらなと思います。
頼まれ写真や家族用写真以外はすっかりモノクロオンリーですが、懲りずに出し続けます。
全てK−7です。
一応1枚目にデータを残してあります。
書込番号:15433069
8点

心の中にドナドナさん
皆さん
こんばんは。
今回のも見事な寂系でございます!主体性がはっきりしていて、引き込まれます。
仰るとおり、冬は寒き厳しい条件であればあるほど、目を惹くシーンに出会えると思います。
こちらでは、雪は切っても切れない関係ですのでf^_^; であれば、徹底的に寒いところへと思い、山へ分け入ってしまいます。この時期、私が見つめる世界です^^;
ただ、冬期間閉鎖の道が多くて、だんだん行動範囲が狭められていくのが悩みの種です。
☆風つかいさん
こちらこそ、ありがとうございます。恐縮ですm(_ _)m
今回の作例も、瞬間の捉え方と、それでいてストーリー性のある画作り、見事でございます。
私は魚沼の里山の風景を撮りとめております。これからの季節こちらは雪一色となりますが、そんな厳しくも美しい自然を表現できればと思っております。
どうぞよろしくお願いします。
◎またまた横レス失礼しました〜 m(_ _)m
作例は、K-7とK-5の混成です。
書込番号:15433927
10点

心の中にドナドナさん、みなさん、こんばんわ。
いやぁ〜素晴らしい作品の数々...感心して眺めております。
スレ主さんのモノクロ作品、私の修行のテキストでございます。風つかいさんのまさに風を感じさせられるお写真すばらしいですね。皐月の樹さんのネイチャーフォトはいつ見てもしばらしいし、4304さんのK-7らしい発色をいかした爽やかなお写真すばらしいです。
このようなスレッドに駄作は気持ちが引けますが...これも修練ということでUPいたします。
関東はようやく黄葉・紅葉の季節になってまして、ここんとこその手の写真ばっか撮ってます。最後のモノクロ野良はスレ主さんの野良に影響うけました。
書込番号:15433972
10点

スレ主さま、ユーザーさま、おはようございます。
平日に限って晴れ渡る。
なんというカメラマン泣かせのココ最近なんでしょう(ノ∀`)
だがしかし!
こうしてみなさんのスバラシイ作例でk-7が現役バリバリという証も実に心強いです^^
いちおうキヤノン機も持ってるんですが、
いかんせんここの掲示板を見てもキヤノンユーザーはとにかく新しいモノ好き。
旧機種に対する愛情はペンタには遠く及ばないのです^^
書込番号:15435497
7点

みなさま、こんばんわ。
植物のモノクロ写真をUPします。
通常はカラーのほうが鮮やかでいいんでしょうが、スレ主さんの影響でモノクロにはまってしまい...ここのところカラーフィルター効果なんかも楽しんでおります。
植物の様々な色に対してからフィルターをかけるとカラーでは味わえない雰囲気や力強さを表現できるなぁ〜と。
★arenbeさん
平日に限って晴れる...確かに。
これからの季節なぜかそうゆう傾向が強いような気が毎年しております
はっ!NASAの陰謀かっ!ってなんのための?
ところで...淡い色合いのふんわりとした雰囲気のあるお写真ですね。
書込番号:15436847
5点

みなさん今晩は。
皆さんの作例を見て、私も作例をアップしたくなりましたのでアップします。
arenbeさん
作例アップありがとうございます!
今はじっくりと作例を拝見できないのでコメントが出来ないのですが、ポトレのモデルさんの表情が良いですね。
実は、私は人物を撮影する機会が一番多いのですが、ポトレは苦手です。
技術とかそれ以前に表情を出してもらう為のコミュニケーションが本当に苦手です。
ここを書き始めると何時までも書いてしまうので割愛しますが、素晴らしいと思います。
今日はコメント返しを省略します。機種はK−7です。
申し訳ありません!
では!
書込番号:15437524
5点


あー・・・
BIC池袋でFA43(中古)が29800円だったのにー。
1日悩んでる間に消えてた・・・ショック!w
>>ricky007さん、こんばんは。
そう、今日も晴れました^^
でも明日からは?・・・日曜日は武甲山へ日帰り登山・・・むむ!
あ、1枚目はタムキューです。
良い具合に風が吹いてたので上手くブレを利用できるかな?と撮りました^^
3枚目はFA50F1.4です。
>>スレ主さま、こんばんは。
むむむ・・・女心と秋の空とはよく言ったものです^^
オイラはとりあえずモデル撮影日は必ずアイロンがけした服で行きます!(w
書込番号:15445755
7点

心の中にドナドナさん、みなさま、こんばんわ。
このところもみじや銀杏の鮮やかな色ばかり眺めてましたので、今日はのんびり、深く考えずに、しぜ〜んに、普通の写真を撮ってみました。
題して「里の秋」です。
> arenbeさん
今日も平日...よい天気でございました。
日曜日に登山ですか...そんなことをここで書くとNASAに邪魔されますよっ!(笑)
書込番号:15446535
4点

皆様今晩は。
出張から戻ってまいりました。
すぐ帰るつもりが、まさかの地震で中々職場から帰れず今の時間になったというわけです。
今頃ペンタ宮城組はイルミネーションの撮影に行ってるのではないかと気が気でなりません。と言うのは冗談として、私は私のペースで撮影していこうと思います。
皐月の樹さん
氷のギブス、良く探せましたね。透明感と言い、自然の造形がぐっと引き寄せます。
ricky007さん
いやぁ、光を上手に使いこなしますね。
後、猫の表情が良いですね。非常に味があります。
arenbeさん
1枚目のしっかりと写った幹と紅葉のぶれのギャップがどこか幻想的です。
そして、差し込んでいる光がどこか暖かげです。こういった風の使い方もあるんですね。
風つかいさん
いやぁ・・・4枚目こういった作風大好きです。
それぞれの被写体が別々なところを見つめているのもなんかいいですね。
明日は娘の発表会の撮影の為K−5を持って出かけてきます。
こちらはアップできませんが、明後日にはどこかのレース場であえK−7+モノクロで撮影して出来ればアップしたいと思います。(K−5でカラー撮影もしますが、こちらは人にあげる画像なのでアップしないかもしれません)
では!
書込番号:15447114
7点

皆様今晩は。
連投します。
明日レースはやるみたいですので、今日は早めに寝ることにします。
4枚目は雪が降っていたので撮影して見ました。
なんかすごいことになっています。
ではでは!
書込番号:15451359
5点

心の中にドナドナさん みなさん こんばんは
昨日はすいません、急に睡魔に襲われまして何もコメントしませんでした。
今日は各地大荒れのようですが、当地も雷、風、雪と、明日の朝が恐ろしいくらいです。
☆ ricky007さん k−5Usの検証スレは大いに参考にさせていただきました。
ありがとうございました。サーフィンの動きものの撮影ではk−5からのAFの進化
は、はっきり体感することができて、テンポよく連射することができています。
連射音が、サイレンサーをつけた機関銃の音(テレビの中でです)みたいで、k−5
の時よりも低音側にスライドされた様な気がして、とても小気味いいです。たぶん
レンズの大きさにも関係すると思うのですが、長玉なので、特に低音が伸びるのでしょう。
これを聞いているだけで、いい写真が撮れたと錯覚するほどで大満足です。
☆arenbeさん はじめまして
日曜日の天気、ricky007さんの予想が的中?しそうですね。でも関東は大丈夫かな?
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000036023/SortID=15423450/ImageID=1391432/の
写真、さわやかでとても気持ちがいいですね。ところでこれは露出メモリーロック
で撮っているのですか?自分がこれを撮ろうとすると、たぶん露出補正で撮って、
たぶんまだもっとアンダーになってしまうと思います。
☆心の中にドナドナさん 今モノクロ写真で、とりわけ影(闇、黒)を際立たせて、主題を
闇に引き込もうとしてかろうじて踏みとどまるエキスを白で表現しているように、
私には感じれます。そういう独特な、表現を追求されているのですか?たぶん
普通のカラー写真でも相当たくさんとられていると思うのですが、きっかけは
どんなことがあったのでしょうか?少し興味があります。
わたしがモノクロですきな作品はユージンスミスの「楽園への歩み」です。
幼い兄妹が手を取り合って影の世界から光の中へ踏み出そうとしている絵です。
ハービー山口の初期の英国でのホームステイ中の作品も気にいっています。
やはり、人物が主体ですね。今自分が撮っている写真も、その傾向があります。
ところでレースの撮影をされるとのこと、楽しみですね。ロードですか?
オフロードですか?ぜひ後で見せてください。
サーフィン、海関連の写真はこんなところです。もう一つよく撮っている
光が原での写真をこのあとアップしていきたいと思います。
書込番号:15452149
5点

心の中にドナドナさん、こんばんわ。
私「レンズ交換を面倒臭がらずにやる!」っていう訓練をやってまして...そんな訳でK-7ちゃんは防湿庫を暖めてしまっております。
なので、K-5IIsの作例なんですが...お言葉に甘えてUPします。
このところ...というか昨日からですが、私の見つめる世界は、日本の里山、秋です。加えて、自然体で撮影するスタイルでやってみております。ナチュラル〜にです。
なので写真もなんてことない普通な感じです...スレ汚しにならなきゃいいんですが...
モノクロのお写真、ぐっと迫ってくるものがありますね。
それにしても雪...おっしゃるとおり、すごいことになってますね
>風つかいさん
検証スレ参考にしていただいたようで検証冥利?につきます(笑)
確かにシャッター音がちょっと低音になりましたよね。私もいい写真がとれたような気にさせられております。
それしても風つかいさんの作品は常になにか空気の動きが感じられるんです。私もいつかものにしたいなぁ〜などと思っております。
ああぁそれと...天気の私の予想ではないのです!NASAの陰謀、必然なんですっ(笑)
早速、雪とか言ってますよね...やっぱり(爆)
書込番号:15452326
5点

心の中にドナドナさん、皆さん
こんにちは。
出張でバタバタしておりました。昨日、茂原から帰ってきました。
一昨日の地震、丁度現場にいたときで、一時作業中断でした。揺れは大きくなかったのですが、長かったな〜という印象でした。
こちら越後は・・・大雪です。
昨晩から降り続いておりますね〜。根雪になりそうです。
4枚目の降雪のお写真、すばらしいです!激しい雪の降り方が目に浮かびます。
その先に出されていた路地裏も、すばらしい切り取りです。やっぱり自転車が合いますよね〜。
風つかいさんのご質問とかぶってしまうのですが、レースはどういった?二輪?四輪?自転車?オフ?オン?・・・
もしよろしければ、ご紹介いただけますと幸いです。
氷のギプスは、ススキなのですが、川沿いの土手でススキをとっている時に見つけました。平地にも初雪が降った日の朝でした。既に朝陽で溶け始めておりました。
☆横レス失礼します。
◎ricky007さん
銀杏の作例、特に3枚目のブランコ、いいですねー!光陰のバランスがすばらしいと思います!
◎風つかいさん
先の海のお写真、いずれもすばらしい瞬間の切り取りですねー!特に4枚目は引き込まれます。美しい〜!
湿原(?)と霧に包まれる高原(光が原ですか?)のお写真、空気感が伝わってきます。大好きな写真です^o^
◎arenbeさん
ススキ(?)の若穂が美しいですね〜!シルクのような質感描写、光の抱き方が美しいですね〜!
私も感化されてしまいまして、ススキの世界で参りたいと思います。
しばらく前に撮った物もあります。すみません。m(_ _)m
書込番号:15454778
8点

心の中にドナドナ さん、皆さん、こんばんは。
光のお話ありがとうございます。心の中にドナドナ さんや皆さんの作例を見させていただいて、光と影を意識するにはモノクロ撮影が一番良いのではと思いました。おかげさまで来年のテーマがひとつ決まりました。
ricky007 さん、こんばんは。
という訳で...K−7シリーズのスレではお世話になりました。今年は色々な事に取り組まれ、活躍されましたね。最近は一転してナチュラルな作例ですが、新たな挑戦の前に一度基本に戻ってみる感じでしょうか。それとK−5UsがK−7の発色に近いとの事で少し安心しました。
作例は私の今年のテーマのひとつ、雨の撮影です。
書込番号:15456935
5点

皆様今晩は。
今日、K−5とK−7を持ってエンデューロを少し撮影してきました。
あえてモノクロで!と最初思ったのですが、何でモノクロで?と言う疑問を解決できなかったのでカラーです。
K−5はプレゼント用にしてあるので、個人用に撮影したK−7での画像をアップします。
久しぶりにレースを撮影したのですが・・・動きものをアップするのは少々恥ずかしいですね。
書込番号:15457040
10点

心の中にドナドナさん、みなさんこんばんわ。
今日、お散歩の中で、こんなに鮮やかなバラをみつけました。
皐月の樹さんの越後などでは大雪らしいですが、日本はほんと変化に富んだ国土をもってますね。
> 4304さん
こんばんわ。
こちらこそK-7スレッドではお世話になりました。
来年もK-7板盛り上げていきましょう。
書込番号:15457229
4点

引き続き投稿します。
いやいや・・・どうコメントすればいいのか分からない見事な作例ぞろいですね。
助けてくれw
風つかいさん
厳かな自然の姿ですね。こう言うのを撮影してみたいです。
思わず足を止めて眺めたくなるシーンです。
ricky007さん
何気ない風景の撮影って物凄く良い撮影だと思います。
撮る人が撮ると、引き寄せられるものがあるんですよね。
1枚目は特に素晴らしいと思います。
皐月の樹さん
ススキをここまで美人に撮影してくれる人も中々いないと思います。
色合いや、光の具合。世界観が感じられます。
4304さん
雨って良いテーマですよね。
雨だから雪だから撮影しませんでしたと聞くと、何を言うか!シャッターチャンスではないかと思ったり思わなかったり。
それにしても、ボケを活用して主体を明確にされる撮影は4304さんが持たれる素晴らしい世界観です。
その辺り私は深く考えないで撮影してきたので、参考にさせていただきます。
質問コーナー
風つかいさん
>きっかけはどんなことがあったのでしょうか?少し興味があります。
私のカメラ撮影はリバーサルとモノクロからスタートしました。
モノクロはとりあえず自分で現像までやったことがあります。
しかし、モノクロにすぐ飽きてしまい、リバーサル一本に変わったわけですね。
しかし、幸か不幸かK10Dがすぐ販売され、それを購入。フイルムは殆ど撮影しなくなります。
K10Dに妙なこだわりがあったのは、色合いが好きだったためです。
そんな訳で暫くモノクロから遠ざかっていましたが、東日本大震災で価値観が一気に変わっていきます。
いろんなものを見て、ここで人が生活していたはずだ。この瓦礫はついさっきまで人が使っていたはずだ。でもこれはいずれ何もなくなる。そんな事を考えているうちに、たどり着いたのが今になります。
確かに私のモノクロは黒が多いです。抽象的だなと自分でも思っています。
少しずつ消えていくさまと言うのでしょうか。
ちょっとカッコいいこと書きましたが、K−7のレビューに書きましたが情緒的価値と唯一性ですか?
要は、自分の世界観を出したいがためにこの機種を購入したと言うわけですね。
それと、特定の師やファンと言うのは持っていませんが、皆様の作例を常に参考にさせていただいています。結構真似ますしw
皐月の樹さん
レースはどういった?二輪?四輪?自転車?オフ?オン?・・・
もしよろしければ、ご紹介いただけますと幸いです。
オフになります。
後輩とか先輩がレースをやるとき時々観戦に行っています。
ただ、私は免許は持っていますがやりません。おっかないですw
ちなみにバイクも持っていません。職場にあるバイクに乗るだけと言うへなちょことであります。
書込番号:15457312
7点

心の中にドナドナさん
皆さん
こんばんは。
お〜、雪上エンデューロですねー!^o^/
豪雪のご様子、これは撮影も大変だったと思います。
流し撮りがすばらしいです。迫ってくる臨場感がたまりません!
「冬の公園」すばらしいです。雪の濃淡が魅力的な雰囲気をかもし出しております。今度、雪降る夜の公園を散策してみようと思いました!^^;
少し揃いましたので、久々にモノクロで行こうと思います。
見つめる世界は、「厳冬」です。
書込番号:15457935
7点

みなさん今晩は。
皐月の樹さん
テーマがはっきりした流石の作例ですね!
どこかもの悲しさを感じる冬のもう一面と言った感じを受けます。
私は前回に引き続きレースの画像をアップします。
思ったことは・・・
なぜこんな雪の日にバイクを。
書込番号:15461792
9点

スレ主さま、k−7ユーザーさま。
おはようございます(`・ω・´)東京は今日も寒いです。天気は良い。
>>ricky007さん
おおっ月は見えているか!NASAに監視されましたが晴れました!
でもアラフォー年齢を考慮して体力低下で途中下山しました(涙
>>風つかいさん
AEロックでしょうか?あれはライブ撮影の時しか使いませんね〜^^
オイラはまずAUTOカメラ任せに1枚撮ってその情報から感と経験(おい)で決めます。
海の写真が多いですね!夕陽の海・・・スバラシイ!叫びたいw
>>皐月の樹さん
4枚ともススキの写真集ができそうなくらいステキですね〜^^
とくに月とススキが好きです。これから決闘!みたいなイメージ?w
しんしんと降る雪もいいですね!
>>心の中にドナドナさん
わざわざ雪の日にバイクに乗るのもどうかと?
でもさらにソレをカメラに収める人もww
私的感想ですがこんなとこに人がいたよ!と思う3大職業は、
カメラマン、釣り人、ロードマン(自転車)の方ですね(w
書込番号:15463305
6点

みなさん今晩は、師走ですねぇ。
いろいろバタバタしている時期だと思いますが、無理せず頑張っていきましょう。
慌てず急いで・・・どっちなんだ。
何で撮影したのか自分でも良く分からない枯れモノですが、アップします。
師走ですねぇ。しつこいですが師走です。
お体をお大事に!
では!
書込番号:15470727
5点

心の中にドナドナさん、皆さん
こんばんは!
こちらの大雪も、ようやく収まりました。
でも魚沼では、今朝の時点で積雪194cm・・・これはこの時期としては異例の多さです。
雪かきに追われる毎日です。>o<
さて、本日も似たような世界です。^^;
「冬の静けさ」です。
書込番号:15474881
5点

心の中にドナドナさん、こんにちは。月光花☆です。
好いスレですね♪
海外の写真家と交流していると古いカメラだろうが、
レンズ性能に長けていなくとも発想と強いメッセージ性
で十二分に素晴らしい写真を拝見できます。
ボクはK20DとK-7が現役機種として活躍していますし
今のメインレンズは魚眼一本勝負みたいな感じでございます。
でもその写す世界はけして最新カメラ、超高性能なレンズ群
にも引けをとらないと感じております。
昨日K-7で撮影した作品。レンズ名はバレバレでございますが、
精魂込めた一枚を貼り逃げさせて頂きます(笑)
素敵な写真を撮影なさって下さいまし〜good shot!!
書込番号:15479240
7点

皆様こんにちは。
返信しようとボタンを押したら、ページが不正ですと表示され、再び打ち直しをしているスレ主です。
arenbeさん
正に一瞬を見つめた作例ですね!
絵画的でもあり、そこか切なさを感じます。
カメラマンは確かにいろんな場所にいますよね。
少し前、SLを撮影しようとするカメラマンが線路を逆走して何人か歩いている姿を見たことがあります。
良い子はマネしないように!
皐月の樹さん
激しい雪の中お疲れ様です!
そんな中でも生き延びる生命力と言うのは凄いものがあります。
そこに置いたと思われる視点見事です!
冬は案外そういった命を見る場でもあるかもしれませんね。
月光花☆さん
はじめまして!
この度時代の流れに逆行してK−7ユーザーになりました。どうぞよろしくお願いします。
天動説に挑戦するような力作ありがとうございます!
宇宙を一つの星に例える視点が強烈です。間違いなく月光花☆さんの世界です。
また作例を貼りに来てくださいね!お待ちしています!
ではでは!
書込番号:15481953
5点


心の中にドナドナさん、こんばんは。
面白いので参加させて下さい。
先月、北アルプスにある燕岳(2763m)へ行ってきました。
氷点下の撮影で大変でしたが自然の美しさに感動しました。
写真で美しさが伝わるか分かりませんが貼っておきます。
書込番号:15489523
11点

夢見る旅人さん
はじめまして!
いや・・・これはすごい・・・。
度肝抜かれました。写真は被写体と足で決まると、とある方から教わったことがありますが、真骨頂ですね!
>写真で美しさが伝わるか分かりませんが貼っておきます。
これで分からなかったら、私の目は節穴と言うことになってしまいます。
夢見る旅人さんが見られた世界は誰が見ても感動する世界だと思います。
氷点下は二桁行っているのではないでしょうか?
私も近くの山で仕事をするときがありますが、それでも氷点下5度以上あったように感じます。
立体感も感じますね。
APS−Cでここまで立体感を出せるものなのですね。
光の差し込み具合と絶妙な被写界深度の調整がなせる技と視点ですね!
寝る前だと言うのに寝れなくなりそうな素晴らしい画像どうもありがとうございました!
また何か撮られましたら気軽に貼りに来てください!
書込番号:15489646
4点

お邪魔いたします。。
季節柄、雪や氷で攻めてみようかと・・・
まず関東では珍しい雨氷です、逆光で輝くだろうと空待ちしていたのですがずっと曇り、残念でした。
2枚目は氷点下でも凍らずに流れる滝です、富士山麓の湧水のせいだと思います。。
個人的にはパッキパキに凍って欲しかったんですけどね^^;。
書込番号:15489707
6点

ペンタバカさん
>お邪魔いたします。。
そんなにかしこまらないでください!どうぞお気軽に!
>季節柄、雪や氷で攻めてみようかと・・・
雨氷と滝、良いですね!
実は、私雨氷を撮影したことがないんです。
それ程多く見るわけではないのですが、いつでも撮影できるかなと言う甘い考えがあるからだと思います。身近には美しいものがたくさんあるんですよね。ただ撮影者が見てないだけで。
そして、光はさしていませんが、背景が冬の寒さを演出しています。
こういうのも良いと思いますよ!
滝の様子も寒そうです。そして、氷点下でも流れる滝と言うのも面白いですね。
滝に至っては何年撮影していない事やら・・・。
またお気軽に写真をお貼りに来てください!
いつものモノクロですが貼り付けておきます。
モノクロ撮影の時は、最初からJPEGモノクロで撮影しているので、カラーでアップできません。つまり、カラーのネタはほぼなしです。ご了承を。
では!
書込番号:15489915
3点

心の中にドナドナ さん、皆さん、こんばんは。
冬のルーティンワークです。
矯正視力1.2が限界だし体力も技量維持もままなりませんねぇ…
あとは機材に頼るしかありませんがゴロゴロには手が届きそうもないし
マンネリである事は否めません。
書込番号:15489991
5点

心の中にドナドナさん、皆さんこんばんは。
昨日貼りつけた1枚目の写真のExifが飛んでいましたのでWBを太陽光に変更
した写真を貼りつけておきます。
>いや・・・これはすごい・・・。
>度肝抜かれました。
絶賛して頂きありがとうござます。
仰る通り気温は-10℃を下まわっていました。
-15℃くらいだったと思います。
キーンと冷たい風に耐えながら撮影していました。
使用レンズはDA16-45mmです。
K-7はモノクロ写真も味があっていいですね。
モノクロ写真にも挑戦してみようかな。
書込番号:15493631
7点

心の中にドナドナさん
皆さん
こんばんは。
ご返信遅くなり、すみません。m(_ _)m
私、この木曜日から海外出張になりました。戻りは年明けです。なので、こちらに来るのもこれで最後になるかもしれません。
ちょっと早いですが、「良いお年をお迎えください。来年もよろしくお願いします。」m(_ _)m
雪で覆われると、余計(?)なものが無くなり、見つめるものが限られてくるのが写真にとってはよいのかもしれませんね。なので、冬はフォトジェニックな季節かもしれません^^;
先の「お地蔵さんシリーズ」の1枚目、思わず絶句です。言葉が出てきません。これは地震の爪痕でしょうか?
珍しい(?)カラーシリーズの3枚目、素晴らしい作品です!力強く、広がりと奥行きの両方を持たせた構図、大変勉強になります!ありがとうございます。
☆横レス 失礼します。
◎月光花☆さん そのアイデアと感性に脱帽です。素晴らしい作例、堪能致しました!
◎夢見る旅人さん まず、この時期北アルプスに登られるという事に感服です。麓でぬくぬくと撮っている私など、まだまだ甘いと反省の至りです。山々の美しさをお届け頂き、ありがとうございます!
◎ペンタバカさん 雨氷って・・・初めてまじまじと見ました。美しい!滝のお写真も、厳冬を突き刺すような音が聞こえてきそうです。
さて、本日の見つめる世界は、雪です。今こちらには、これしかないかもしれませんf^_^;
書込番号:15493857
9点

皐月の樹さん
こんばんは、、
ありがとうございます、私も初めて雨氷というものを見ました^^、。
逆光であればキラキラしてキレイだったでしょうね、
そちらはもう2m近い積雪ですか・・・
今年初めの雪も相当な量でしたよね、直江津あたりの交差点は雪の壁で全てブラインドカーブ化してましたね。
首都圏内に住む軟弱者の私では生きていけないかもしれません^^;、。
少しこっちに分けてくれれば交通マヒで出社出来なくなるのにな(笑)
ノロや風邪が流行っておりますので、どうかお体に気を付けてお仕事、撮影に励んで下さいませ。
書込番号:15497297
9点


皆さんこんばんは。
画像の掲載方式に変化があったので、試験的に画像をアップします。
Exifにレンズの詳細もアップされるようになりましたが、無理して消さなくても構いません。
ただ、あくまでもこのスレはあなたが見つめる世界と言うことでお願いします。
返信はもう少し遅れます。
書込番号:15510700
7点

心の中にドナドナさん
皆さん
こんばんは。
年末のご挨拶をしたばかりで、失礼致します。
滞在先のホテルで、ネット環境を得ましたので、御礼かねがねレス致します。
心の中にドナドナさん
仰るとおり、レンズ名が表示されるようになったみたいですね〜、この板。でも、私のは表示されないみたいです・・・特にexif消してないのですがf^_^;
雨にぬれるバイク、渋いですね〜。光と影が印象的です!
☆横レス失礼致します。
◎ペンタバカさん
お返事頂き、ありがとうございます!
お心遣い、恐れ入ります。
妙高も豪雪地帯ですね〜。まさにその瞬間の切り取りですね!
こちら、韓国は日本とは寒さがちょっと違いますね。越後のそれと比べると、差すような寒さです。服装、重装備で対応しております。^^;
それでは。
作例1枚だけ、渡航途中に飛行機からの1枚です。
書込番号:15510891
7点

心の中にドナドナさん、みなさん、こんばんわ!!
なにか楽しそうなスレで、
K-7で撮ったお気に入りの写真を自分もアップさせてください。
ダイナミックレンジが狭いゆえにか、不思議な雰囲気となり、
自分のお気に入りの写真となりました。
そうでなくとも、階調豊かな描写が、
K-5よりも、静物写真ではK-7のほうが自分はお気に入りです。
フルサイズが出るまでは
(本当に、でるのでしょうか・・・?)
静物写真はK-7でと自分は思っております。
書込番号:15511380
9点

皆様大変返信が遅れました。
師走と言うことでお許しください。
猫の座布団さん
はじめまして!
鳥の画像ありがとうございます!メジロが良い表情していますね!他社になるのですが、バードスナップ?してみようかとも思い、FZ200の購入も考えていました。
>冬のルーティンワークです。
矯正視力1.2が限界だし体力も技量維持もままなりませんねぇ…
あとは機材に頼るしかありませんがゴロゴロには手が届きそうもないし
マンネリである事は否めません。
鳥の撮影はどうしても望遠側が強くないと厳しいところがありますよね。
それに、トリミングも重要な要素になる。そうなると画素数も必要ですし、解像度も必要になってくる。確かに大変な撮影だと思います。
あと、ここにはアップできないのですが、価格でアップする画像とは別の撮影も少々しておりまして、こちらの方はすっかりマンネリ化しています。
私個人の事は良いとして、不思議に思うのは、鳥を撮影される方は鳥しか撮影しない方が多いように思うのです。鳥がどんな場所でどんな営みをしている写真なんてあると別なアプローチが出来るのではないかと思います。
また画像をアップしてください!お待ちしています!
夢見る旅人さん
−15℃でしたか。やはりその位寒くなりますよね。
ですが、それ以上に価値のある画像だと思います。
お見事です!
K−7はモノクロに非常に強い機種だと思っています。
やはりISOの設定でノイズに差を簡単につけられる点が大きく、マッドな画もモノクロに適していると思います。ただ、広いラチュードを生かした撮影はK−5の方が強いですね。
S5proと良い勝負をします。私はモノクロ撮影をするときはラチュードを狭くするので影響が無いのですが、K−5の方が性に合っている方も多くなるのかなと思います。
皐月の樹さん
出張お疲れ様です。
テーマがしっかりした作例の数々お見事です!
K−5Usの掲示板も拝見しましたが、個展レベルだと思います。
被写体に対しての丁寧な撮影もさることながら、一つ一つの作例にしっかりとメッセージを込めているのは中々真似できることではありません。
ペンタバカさん
良いスナップですね。雰囲気が伝わります。
私は宮城の人間ですが、ここまでの雪は経験がありません。
いやいや、大変ですね。これは。
Still Lifeさん
はじめまして!
唯一性を感じる個性的な画ですね!
自分のスタイルと言うのがはっきりと感じられます!
いやぁ、アートと言うのでしょうか?綺麗な画です。
またこれからも作例をアップしてください!お待ちしています!
書込番号:15520198
7点

心の中にドナドナさん
こんばんは、、よいスレですね^^、ありがとうございます。
雪のない場所に住んでいると雪が見たくなるんですよね^^;、。
というわけであのスナップの後に鯨波に出て鉄道写真を撮ってました(笑)。
書込番号:15520741
7点

皆さんこんばんは。
ペンタバカさん
確かに普段見ない自然に憧れると言うのはありますよね。
私はどこまでも蒼い海なんてものを見てみたいです。
砂丘も見たいなぁ。
沢山みたいですね。
それはそうと、国鉄時代の懐かしい列車ですね!
私は詳しくないのですが、良い味出していますね。
列車って風景となぜか物凄く合いますよね。
なんか時の流れがゆったりとした穏やかな気持ちになれる作例ありがとうございました!
PS
デジ一を購入していろんなものを追っかけていた時の事を思い出し、探してみたら何枚か列車を撮影していたのでアップします。
こんな時代が私にもあったんだなぁ・・・。
書込番号:15521146
6点

こんにちは〜!
撮り鉄の諸君!やり過ぎはいかん!><)/あずさ停まった!
と、みなさんは無問題ですね^^ナイス作例で
それにしても線路に立ち入るとか、最近のカメラマンのモラルは(爺臭い
あ、
k−7ユーザーのみなさま良いクリスマスをお過ごしください〜。
書込番号:15527518
8点

皆さんメリークリスマス。
arenbeさん
光の演出が素敵ですね!
光を撮影するって面白いです。
何度か撮影に入ってみたものの、これが意外に難しくて四苦八苦中です。
ではでは!
書込番号:15527962
5点

心の中にドナドナさん
みなさん
こんばんわ。
いつもいつもK-5IIsですみません。
ここのところK-7はお休み状態でして...ちょっとノイジーな感じで撮影したものをUPさせてくださ〜い。
★心の中にドナドナさん
見事な夜の雪(雨?)の高感度写真ですねぇ〜
悪天候の写真を...と思っているのですが、ここのところの寒さで躊躇してしまっおります...
書込番号:15530681
5点

皆さんこんにちは。
ricky007さん
お疲れ様です。
いつもと若干趣向が異なった画です。そして、いつも通りの丁寧な構図です。
なんかモダンで大人の雰囲気と言った感じがしますね。
>悪天候の写真を...と思っているのですが、ここのところの寒さで躊躇しております...
それが普通ですのでどうぞお気になさらずにw
今回の作例です。
メインがXZ−1だったので球数が無いのですが、少し冬景色を撮影してきました。
じっくり構えて撮影するほどの余裕がありませんでした。雰囲気が伝われば。
書込番号:15532148
6点

失敗作例をアップしたので再投稿します。
種明かしをすると、今回は撮って出しではなくRAWからの現像です。
失敗と言うのは、ノイズ処理を解除することを忘れたことと、ディティールを効かせすぎたこと。シャープネス処理が強すぎたことです。
書込番号:15532169
4点

心の中にドナドナさん、皆さん、こんにちは。月光花☆です。
写真には写真家の心が写るとボクは感じます。適当に写せば適当。
入魂で写す写真には重みが伝わるから不思議です。
ボクにとっては写真=写心です。
>皐月の樹さん
ご覧頂きありがとうございます。日本は写真の綺麗さ、正確さに
拘るカメラマンが多いと感じてます。
なので新機種が登場すると気になって仕方ない。でもカメラや
レンズの性能差などは、写真家の心の前じゃとってもちっぽけ
な差でしかありません。
機材に拘るとメーカーは喜びますが、それで納得いく写真が今まで
所持していた機材を凌ぐのか、ボクは絶えず自問自答しております。
一枚アップ。
榛名湖で撮影した作品。これは魚眼でなければ成し得ない撮影です。
また時間と場所選定に要した労力は計り知れません。
しかし写真はその労した時間とは裏腹、一瞬で終わります。
その一瞬に全精力を注ぎ、ボクの魂を写真に分け与える感覚です。
でも写真ってその結果が全て。時にはその労力虚しく納得いかない
写真があるのも事実。だから写真にゴールはないし絶えず好い写真
を撮影したいと願うわけです。
日本の秋を表現するのに熟考したのは、日本の山々、そこに生息する
草木。その自然を支える水。秋を情熱的に燃えあがらせる夕焼け。
全ての条件を揃える必要がありました。
たかが一枚、されど一枚。皆さん、good shot!
書込番号:15543205
18点

皆さんこんばんは。
連日酒飲みのスレ主ですが、ほろ酔い気分で今日も行きたいと思います。
月光花☆さん
>ボクにとっては写真=写心です。
写真と言うのは記録でありますが、記憶でもあるとも思います。
この部分って単純そうで非常に奥が深い分野だと思います。
そして、この問いかけについて、私の中では答えが出ません。
ですが、答えが出ないまま自分が撮影しようとする気持ちに応えていくのが面白いと自分では思っています。
それって自分の中でテーマが安定していないだけじゃねぇかと言う突込みもあるとは思うのですが、それが自分のスタイルなのかなと思っています。
>一枚アップ。
写真と言うのは被写体があって初めて成立しますよね。
自分が思い描く光景を撮影するには、被写体が条件を満たさないと撮影が不可能である事実を謙虚に受け止めねばならないと思います。それは一瞬かもしれないし膨大な時間を要するものかもしれないし・・・写真と言うのは撮らせてもらっている言うのが私の中にはあります。
恐らく、熟慮に熟慮を重ねた結果、被写体が心(?)を開いてくれたのでしょう。
赤と黒がおりだすモノトーンの世界で表現した日本の秋、見事な力作ありがとうございました!
ちょっと良く分からない返信になってしまいました。
今日も4枚アップします。
引き続き皆様の作例をお待ちしております!
ではでは。
書込番号:15549355
7点

みなさん、こんばんは。
月光花☆ さん、こんばんは。いつもいい写真を撮られるなと思っていましたが、レスを見させていただいて納得しました。私もレンズの描写力だけでもないセンサーの性能だけでもない、自分自身の心で写した写真をいつか撮りたいと思っています。
心の中にドナドナ さん、こんばんは。K−7のモノクロ作例、主題が明確になってきていますね。そういえば、K−7のフイルムライクなモノクロにいち早く注目したのは、月光花☆ さんでした。
作例は私のもうひとつのメインカメラ Qです。それでは良いお年をお迎え下さい。
書込番号:15553322
4点

皆さんこんばんは。
4304さん
>そういえば、K−7のフイルムライクなモノクロにいち早く注目したのは、月光花☆ さんでした。
そうですね、存じていました。
そして、自分で使ってみて強く実感しました。
>K−7のモノクロ作例、主題が明確になってきていますね。
ありがとうございます!
これだけは分かっているのですが、不思議なことに、このカメラでモノクロ撮影する時、時間を止めたくなります。と言いますか、そういう忘れ物と言うか被写体を見つめてしまいます。
今年最後の作例はのぼり坂ですね。
嬉しい作例ありがとうございます!
上ることには苦労はつきものですが、苦労の分だけ上に上れる。
来年はそういう年でありたいと思います!
さて、今年最後の作例です(別スレでも書きました。失礼しました)
5歳の娘がカメラで初めて撮影したので、4枚目はそれで〆ようと思います。
それでは、良いお年を!来年も素敵な作例お待ちしております!
書込番号:15553453
7点

心の中にドナドナさん
皆さん
新年明けましておめでとうございます。
旧年中は大変お世話になりました。本年もよろしくお願いいたします。m(_ _)m
年末にアップされた数々の作品。いずれも素晴らしい冬景色です。XZ-1のスレの方も拝見させて頂きましたが、心の中にドナドナさんの降雪のシーンは眼前に広がるその光景が目に浮かぶようですす!いつも感嘆し、勉強させてただいております^^;
☆横レス失礼致します。
月光花☆さん
お返事ありがとうございます。
「写真=写心」、「一瞬に全精力を注ぎ、魂を分け与える」
いずれも素晴らしいお言葉です。作品がその全てを語っていて、説得力の塊ですね!
大変勉強になります!
私などは、まだまだいい加減に撮っているな〜と反省しきりです^^;
場所、被写体、構図を選んで、定点撮影的に季節と時間を選びながら数日通って撮っているところもいくつかあるのですが、ほとんどの場合は偶然に巡り合う息を呑むような光景を求めて、あてもなくふらつくことがほとんどです^^; ま、その時の気候条件や時間帯はそれなりに選ぶのですが・・・。
いや〜、とてもいい勉強をさせて頂きました。今後も素晴らしい作品を拝見させて頂ければ幸いです!m(_ _)m
私は韓国で正月を迎えましたが、こちらは普通の休日でした。今日は、皆さん出勤してますね〜。
やはり旧正月がメインで、1月1日はちょっとしたイベントという感じでしょうか。
というわけで、作例は昨日新年を迎えた韓国の雪模様です。まったく正月らしさがありませんが・・・^^;
書込番号:15558786
8点

明けましておめでとうございます。
連日日本酒を飲み飲みのスレ主ですが、皆様いかがお過ごしでしょうか?
皐月の樹さん
出張お疲れ様です!
特に2枚目にある雪降る街の情景が素晴らしいです。
映画のようなワンシーンで、引き込まれます!
見事な雪景色です!
>XZ-1のスレ
あちらも見ていたとは恐縮です。
この機種も結構好きで使うことが多いです。
さてさて、新年一発目の画像アップになります。
ではでは!
書込番号:15561321
4点

心の中にドナドナさん みなさん
あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。
昨年暮れは、降雪とともに冬眠状態となり、シャッターを切ることもなく
大晦日を迎え、これではいかん と思い、初日の出を撮りに出かけました。
雪国なので、太陽を見ることは諦めていたのですが、思いのほかいい絵が撮れました。
やっぱり動かないとだめですね。
ドナドナさんのこのスレッドはテーマ設定がいいので、これからもずっと続いて
いきそうですね。今回からExifを付ける設定にします。
書込番号:15568200
7点

皆さんこんにちは。
風つかいさん
寒さの中にも荘厳な風景ですね!
光が作る見事なラチュードが画に立体感を作っています。素晴らしい光の捉え方です。
機材のポテンシャル、光、被写体の魅力をフルに生かした職人の画だと思います。
>ドナドナさんのこのスレッドはテーマ設定がいいので、これからもずっと続いていきそうですね。今回からExifを付ける設定にします。
恐縮です。ペンタファンの特徴と言うのでしょうか。
カメラを画で語り合うと言った傾向がありますよね。
写真は理屈ですが、理屈じゃ写真は撮影できないと言った自分の考えに一番フィットした方々の集まりだと思います。
PS
Exifですが、JPEGの撮って出しやPDCU4からの現像された画像ではレンズ情報は入ってきません。
これは、LR4を通してJPEGまたはRAW画像を書き出すとレンズ情報が付加されます。(Picasaでは試していません)
ここではメイン話題ではないのですが、他のスレの場合は多少有効の場合もあるので試してみてください。
書込番号:15568406
7点

心の中にドナドナ さん、皆さん、こんばんは。
私の場合鳥しか撮らない訳ではありませんが撮影頻度そのものがだいぶ低くなってルーティンワークもあれからサボってます。
待ち伏せ派が主流なんでしょうが行き当たりばったりのウロウロしているので疲が抜けなくなってきました。
書込番号:15582252
6点

皆さんこんばんは。
猫の座布団さん
美しい夜景ですね!空は曇りですが、それが逆にモダンであり、重厚感も増しているような気がします!
私は夜景の撮影をしない人間ですが、こういう画を見ると私もやってみたいと素直に思えます!
素敵な作例ありがとうございました!
>待ち伏せ派が主流なんでしょうが行き当たりばったりのウロウロしているので疲が抜けなくなってきました。
私も試しに鳥がいないかなと散歩して見ました。
中々うまくいきませんと言うか、何の出会いもなく終わってしまいました。
これは大変な撮影です。待ち伏せするにもこの寒さですから対策も苦労も相当あるでしょうね。
今回も4枚貼り付けておきます。
では!
書込番号:15582617
5点


心の中にドナドナさん
皆さん
こんばんは〜。
ご無沙汰しております。m(_ _)m
今年は雪が多いですね〜。ついに東京も大雪に見舞われましたね。
越後も例に漏れず、深雪を楽しませて頂いております〜^^;
★★★BINさんの銀世界、素敵ですね〜!
スノーボーダーの躍動感、軽そうなパウダー。美しいです!
私も先々週の土曜に晴れたときに撮って来たものを貼らせて頂きます〜^o^/
書込番号:15628826
7点

皆様今晩は。
★★★BINさん初めまして!
雄大な自然相手のスノボ、そしてそこにいると言う事が凄いですね!
4枚目のボーダーが作った曲線が美しいです。
皐月の樹さん
これはまた雄大な!自然が織りなす姿が美しいです。
光と雪、風と雪、氷の彫刻。どれもが素晴らしい。
私も撮影に行きたいのですが、最近中々撮影が出来なくて困っています。
今回は、身の回りにありそうなものを撮影して見ました。
それでは!
書込番号:15633025
8点


スレ主さま、k−7を愛する皆様こんにちは!
まだまだこのスレが続きそうで嬉しいですね!桜の季節も見えた!?
うちの相棒のk−7は最近寒冷地に行くと若干動作が不安定になります(おいw
否!オーバーホールにはまだ速い!
1月10日〜青春18切符を使用して寒冷地!信州に行ってきました^^
書込番号:15639678
4点

皆さんこんばんは。
MOGU:MOGUさんこんばんは。
これは面白い画ですね!こういうの大好きです!
渡り鳥の中に何故かアヒル。ニルスの不思議な旅を思い出すような、面白い画です。
同じ水鳥なのですが、まるで別の住人にも見えます。コミカルな中にちょっとした不思議さを感じます。
arenbeさんこんばんは。
のんびりと、2〜3年かけてスレ200を目指しましょうかw
本題です。
カメラがありますと、旅も楽しくなりますよね!
私は、以前は釣りと旅がセットでしたが、今はカメラと旅がセットになっています。
素敵な旅をしてきたようで、食事からもそれを感じますね。
そして、風景も良いですね。海岸に立つ二人に情緒的なものを感じます。
今回は諸事情で殆ど撮影をしていなかったので、前回と似た画になってしまいます。
こういった小物も中々面白いです。
では!
書込番号:15647448
5点

心の中にドナドナ さん、皆さん、こんばんは
冬の写真を中心に素敵な写真が投稿され、楽しませて頂いてます。
旅はいいですよね。なかなか行けないのですが。 普段は仕事で
ごく狭い範囲の往復を繰り返す毎日で、特に冬場は意識をしないと、
つい通いなれた道しか通らない事が多くなりがちです。
たまに雪が降った後、郊外に出て冬場は走ったことのない
道を通ってみると、見えてくる景色が新鮮で、知らない町に来たように
感じれることがあります。
冬には冬にしか撮れない写真があると思うのですが
なかなか思うようには撮れないですね。
テーマは、「冬の造形(かたち)」
書込番号:15648080
7点

連投失礼します。
2012年、「光が原」に通い四季を写し止めようと思い、
初めて三日坊主にならず、冬季の積雪の為の通行止が解除になったときから、
積雪で通行不能になる晩秋まで一年を通して撮影しました。
とかく熱しやすく冷めやすい性格の自分が飽きずに続けられたのは、
6月23日に遭遇した、雲海が突然目の前で湧き上がり夕日が刻々とその雲海の色を
染め上げ、そしてまた色を失っていくという光景を見せてもらったからです。
言葉を失い、ただ夢中でシャッターを押すばかりで、構図とかレンズを
交換してという余裕もなく舞い上がってしまいました。
今度そんな光景に出会ったときは、こう撮ろうとか、このレンズで撮ってみよう
とか思い、通ったのですが、結局その後一度も見ることはできませんでした。
今年も通わなくては
書込番号:15648792
9点

心の中にドナドナさん、皆さん、こんにちは。月光花☆です。
>4304さん
お久しぶりです。K-7の魅力はフィルムライクなノイズにあるとボクはいつも
感じております。写心が写真家の心を写すならカメラは開発者の魂が宿って
いると感じずにはいられません。
K-7はPENTAXがまだペンタックスであった頃に開発されています。販売時には
HOYAになっていましたが、その開発スタッフはPENTAX純粋だったワケです。
当時のスタッフはデジタルであってもフィルムライクな写真造りを目標
にしていたんだろうと感じます。発売当時の開発者インタビューの記事で
そんな発言されていたことが記憶の断片にございます。
特にモノクロ撮影においてそのノイズは嫌なモンでなく銀塩時代を懐かしむ、
そんな画が出せる数少ないカメラだと思います。ただ時代がノイズレスに流れ
不運なタイミングだったかもしれません。
>皐月の樹さん
写真は今やスマホでも撮影できますし写真人口が滅茶苦茶増加してますね。
そんな時代、わざわざ一眼レフを購入し交換レンズを集める、まぁ酔狂なワケ
ですが、それでも出される画はやはり人の心を魅了させるもんがございます(笑)
一枚にかける情熱、その想いが強烈に写込める時こそが至福の瞬間とでもいいます
でしょうか。ボクは撮影した写真を現像処理する時にゾクゾクしちゃうほどなんで
すよ(笑)そのゾクゾク感を感じない写真には”魂”を感じません。
絵葉書のような素敵な綺麗な写真、でもそこに魂がなければ、記憶の彼方へアットいう間
に飛び去っていく。ボクはそんな写真には興味がなく、いつまでも記憶に残り、
あっこの情景はどこかで感じたぞ、そう思い返えされる写真こそがボクの追い求める
写真です♪
>風つかいさん
お久しぶりです。いやぁ、お見事な写真です、魂を感じさせて頂きましたよ♪
場所、刻、全てボクには撮影できない写真です。こちらで拝見できありがたき幸せ。
己もだけど観ていただく人をも幸せにできる写真って好いモンです。
>心の中にドナドナさん
最近、モノクロ撮影はもっぱらもう一台の愛機α900での撮影が多いですね。
K-7の写真もアップしますが、比較対象としてαも一枚貼らせて頂きます。
有名処のスナップ、東京浅草、浅草寺でございます。日本でスナップを撮影する場合、
肖像権、個人情報等の問題も多く撮影機会が減っているのが残念。でもモザイク処理
などで作品を台無しにするのもボクの性分にあいません。試行錯誤したのが本作品。
浅草寺らしい活気に溢れた印象付けるために、日本語、人、出店を凝縮させてます。
一方、α900での撮影。モノクロの利点は何? カラーを抜くだけの写真? 否、コント
ラストで示す世界は写真家の心そのものだと感じます。色鮮かで無い分、明暗、ディテール、
その観た世界を写真家の心でデフォルメする世界がモノクロなんだとボクは感じます。
レンズは広角ズーム variosonnar t*16-35mm です。
書込番号:15659688
9点

心の中にドナドナ さん、皆さん、こんばんは。
連投気味なので少し躊躇していました。
今日からまた冬型が全国的に(本州)強まりそうです。
当地もしばらく雪が収まっていたので、車の運転が楽だったのですが、
あっという間に圧雪路になりました。朝が怖い。
〉月光花☆さん
お久しぶりです。身に余る評価を頂き大変うれしいです。
圧倒的なオリジナリティー溢れる月光花☆さんの写真には
感服していました。とりわけ
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000036023/SortID=15423450/ImageID=1398418/
には、びっくりしました。まるで人工衛星から、地球を眺めているように
感じれる写真です。レンズを使いこなす技量がないと撮れないし、こういうふうに
見せるアイデアに脱帽です。
自分も写真を撮るとき、オリジナリティを大事にしたいと思っています。
というよりも、他に誰かが同じ光景を撮っていると、この人の方が
きっとうまく撮っているなと思ってしまう(事実そうなんですが)タイプで、
自分の写真(アップしている)のほとんどは、その光景を独り占めしています。
その醍醐味がいいんですよね。このことは、ドナドナさんも、皐月の樹さんも
言われていたし、みんなそう思ってとっているんですよね。
もう一つ意識しているのは、情緒性ですね。あ、これもドナドナさんがいわれていた
ことですね。まったくつまらない駄文でした。
ricky007さん。また写真を見せてください。去年の秋あたりから、ずいぶん
投稿される写真が変わってきてるように感じます。とくに
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000416049/SortID=15441893/ImageID=1394201/
がお気に入りです。情感がひしひしと伝わってきます。やはり単焦点レンズを
使うと不自由な分だけ、工夫した動いたりして、一枚の写真に込める意識が
強くなるのでしょうか。77mm、欲しくなります。
書込番号:15671026
8点

心の中にドナドナさん、皆さん
こんにちは〜!
ご無沙汰しております。
年明けも出張でバタバタしておりました^^;
ま、写真は撮り続けておるのですが・・・^^;
年明け早々、分不相応なのですがPENTAX67を入手いたしまして、そちらに嵌りつつあります^^;
肉眼で見た感じにより近い臨場感が、私にはとても新鮮でファインダー覗いているだけで幸せになります〜^^;
☆またまた横レス失礼致します。m(_ _)m
◎風つかいさん
いつもながら、素晴らしい作品の数々、とても勉強になります!^o^/
「朱の時」・・・息を呑むような美しさですね〜!この光景に出会えたのも、風つかいさんの情熱の賜物と思います!
いずれも素晴らしくて、うっとり見てしまうのですが、蓮畑の夕景(でしょうか?)と「溢れる光」がとっても好きです!
私もこういう情景と出会えるよう、もっともっとさ迷い歩きたいと思います〜!^o^/
◎月光花☆さん
これはまた、なんともドラマティックな作品ですね〜!ゾクゾクする様な写真、その作例からバシバシ伝わってきますー!^o^/ 私もこんなシーンを撮りたいな〜!といつも勉強させていただいております!ありがとうございますm(_ _)m
私などは、まだまだ“超”が付くほどの初心者でございまして、とにかく修行!と思って数うちゃ当たる戦法でございます〜^^; もっともっと修行して、皆さんのような“絶対的1枚”を撮れるようになりたいものです^o^ これからもご指導賜りますようお願いいたします。m(_ _)m
さて、私も何枚か拙い作例貼らせて下さい^^;
最近、出張の合間に撮った物です。
書込番号:15672660
5点

☆連投で横レス失礼致しますm(_ _)m
◎風つかいさん
ricky007さんは、体調を崩されているようです。(http://pentax.briefing-paper.com/3435)
風つかいさんの励ましのお言葉↑があれば、全快されて戻ってこられるかも?^o^
失礼致しました〜m(_ _)m
書込番号:15672709
2点

皆様お久しぶりです。
今日、久しぶりに撮影が出来たのでアップいたします。
コメントを返したいのですが、今日はここまでになります。
美しい画を本当にありがとうございました!
では!
書込番号:15674645
4点

横スレすみません!
ご心配をおかけしていましたが...復活しました!全快であります!
そんな中でも魚眼を入手しました(笑)ので、また、投稿しようと思います!
K-5IIsを入手以来、K-7がお休み勝ちですが...(笑)
その際は、また、よろしくお願いいたします!
> 皐月の樹さん
ご心配おかけしました!復活しました!
また、よろしくお願いいたします!
> 風つかいさん
たしかに秋口からちょっと作風かわってきたなぁ〜と自分でも感じております。ブログや価格でいろいろと交流しているうちに、皆さんの作品に影響を受けているだと思います!
以前から明らかにかわったのは、一枚を撮影するまで時間が圧倒的に長くなったことですねぇ〜加えて、レンズ交換を面倒がらずやってます(笑)
ブログのほうにもコメントいただきありがとございました!
また、価格にも作品投稿していきます!
書込番号:15683037
3点

心の中にドナドナ さん、皆さん、こんばんは。
私もぼちぼち撮影してきました。
東京にいると建物が多いせいか月の出はあまり意識した事がなかったのですが
房総半島の陰から昇るみたいです。
それにしても夕刻の出待ちは寒さが身に沁みます。
書込番号:15685252
6点

心の中にドナドナ さん、皆さん、こんばんは。
ドナドナさんと私おそらく住んでいる地域が近いようです。
通り過ぎるような身近な被写体を美しく切り抜いていて素敵です。
猫の座布団さんの夜景きれいですね。
高感度に頼らないしっかりとした写真
勉強になります。
仕事で移動中にさるに遭遇しました。
今年は寒いのでさるもたいへんですね
皆さんも風邪など引かぬようご自愛ください
書込番号:15689429
4点

皆様こんばんは。
皆様の素晴らしい投稿いつもありがとうございます。
本来ならコメントを返していくのが筋でしょうが、何を書けばいいのやら。
自分の言葉のボキャブラリーの無さを痛感しています。
そこでと言うわけではありませんが、今日は自分の事をだらだらと書いていこうと思います。
今回、K−5、K−7、xz−1で撮影してきました。
この3機種に共通することは、自分の撮影の原点は情報集めと言う点。ただし、撮影は相手を写すものですが、自分が見た世界、つまり自分を写す鏡であると言う事でもあると言う事は忘れてはならないと思っています。
この中でK−7とK−5はまるで違う立ち位置にいます。(本来ならK10Dもあるはずですが、xz−1に立ち位置を奪われています)
K−7はより自分の心象に近い撮影をしようと思っていますが、K−5は如何に自分の個性を打ち消すかが自分にとっての撮影です。
そう思わせたのが、どこまでも優等生なK−5のポテンシャルです。
前置きが長くなりましたが、今回はK−5になります。
今回の撮影は、(4枚目を除き)普段行っている撮影になります。(と言ってもカラー以外ほとんど差はありませんが)
1枚目と2枚目につきましては、現地で撮影許可を頂いています。人様の作品です。
3枚目は、閖上さいかい市場に向かった際の画です。
4枚目は、閖上さいかい市場で店舗を構えている佐々木酒造店様から購入した、宝船波の音 閖です。
3月11日に東日本大震災があったのは記憶に新しいところですが、その際、蔵が全て津波に流されてしまったのは佐々木酒造店様の蔵だけだと聞いています。
現在は仮の蔵で頑張っているとのことですが、是非飲んでみたいと思いこのお酒を購入してきました。
奥にあるのは、私の大好きな南部美人ですw
書込番号:15708013
5点

連投になります。
次はK−7です。
いつも通りの撮影ですw
では!
連絡:個人的な都合により、明日から3月の半ばまで撮影が困難になります。
特に、来週から2月の中旬までは撮影は不可能です。
書込番号:15708252
7点

心の中にドナドナ さん、皆さん、こんばんは。
寒い日が続いていましたが、少し暖かくなり春の訪れも近いようです。
先日、室内で花を撮ってきましたので、ひさしぶりに作例をUPします。私は、色あざやかな花の撮影はK−7の出番になります。
書込番号:15708310
5点

心の中にドナドナ さん、皆さん、こんばんは。
久しぶりにルーティンワークに行きました。
今回は疲れを軽減する軽いレンズ。近場なのでお馴染みの鳥ばかりですが。
ところで後で調べたところ東京タワーの東には100mくらいの山しか無い様なので、前回の写真で月の下を隠していたのはその日の朝雪を降らせ洋上に残っていた雲だったようです。
書込番号:15714775
5点

心の中にドナドナ さん、皆さん、こんばんは。連投で失礼します。
銀塩の写真であればフィルムの粒子の集まりですしデジタルなら画素の集まりですから、写真は点の表現手法である筈です。
でも近頃の最新機種は解像力は高いものの、その点に違和感を感じる表現のものが増えている気がします。
K-7にあらためてフィルムライクな描写を感じるのはそんなところかもしれません。
レンズの解像力も腕もあまり良くないせいもあるのは勿論ですがピントを薄く感じる描写という気がします。
書込番号:15723878
6点

皆さんこんばんは。
スレ主としてこれだけは避けたかったのですが、画像無しです。すみません。
アップするのは既出になります。
月光花☆さん
独創的、かつ神秘的な画をありがとうございます!
私もモノクロを好んで撮影しますが、モノクロなのに表現が実は多彩であると言う事に喜びを感じています。
>肖像権、個人情報等の問題も多く撮影機会が減っているのが残念。でもモザイク処理
などで作品を台無しにするのもボクの性分にあいません。
同意します。私は普段人物撮影をする機会が多いです。
実を書くと、撮影の殆どが人物撮影です。
雨が降ろうが、雪が降ろうがあらゆる角度から人物を撮影しています。
1枚目と4枚目はノーファインダーでの撮影です。ファインダー越しでは絶対撮影できない格好で撮影をしていたりします。
それはともかく、表情にモザイクをかけると言う行為だけは出来ません。
しかし、これは仕事の一部として行っているものであって、プライベートでの撮影は人物を如何に避けるかと言う事に気を付けています。
ただ、どうしても人物を入れたいと思う時は多々あります。
私の場合は、普段は撮影しない背中を撮影する時が多いです。
これからは、私も人物を積極的に入れていきたいです。
書込番号:15726596
5点

風つかいさん
素晴らしい色の捉え方、光の捉え方。鮮烈であり厳かであり自然の持つ光を十分に引き出していると思います。
>自分も写真を撮るとき、オリジナリティを大事にしたいと思っています。
そうですね。自分だけが持つ画と言うのは大切だと思います。
折角シャッターを切るんですから。
そして、コーヒーを見ると、キリマンジャロやコロンビアと言ったその国のオリジナル豆によるコーヒーがありますが、面白いことにブレンドと言うものがあります。
何が良いのか。どれでも良いと私は思っています。
皐月の樹さん
67を購入されましたか!
私は触ったことしかないのですが、ファインダーが素晴らしいですよね。
しかも、機械的な作りが実にいい!
保証します。皐月の樹さんでしたら、きっと素晴らしい作品を作られると思います。
私は何故か、コンデジにはまりつつあって・・・w
ricky007さん
魚眼を購入されましたね!
>K-5IIsを入手以来、K-7がお休み勝ちですが...(笑)
全然OKです。K−5Usの画を是非期待したいと思います。
MOGU:MOGUさん
宮城県に在住するペンタファンの方々は意外と多いですよね。
不思議なことに誰とも出会ったことはないのですがw
野生のサル良いですね!私は関山でしか見たことがありません。
普段見ない動物を発見し、それを撮影したときの喜びは大きいと思います。
4304さん
以前仰っていた質感描写が見事です!
多様な表現をなさいますね。艶めかしい描写、儚い描写、花の持つ魅力を様々な角度から引き出していると思います!
特に2枚目の画は何だこりゃと言いたくなるほど色気があります!
猫の座布団さん
身近な鳥と言えど、普段鳥を見ていない私にはどこにいるの?と言いたくなる鳥ばかりです。
それにしても、色んな種類がいるのですね。参考になります!
普段カメラもって歩いているつもりでも、見ていない世界が多すぎてもったいないなぁと思います。
>K-7にあらためてフィルムライクな描写を感じるのはそんなところかもしれません。
K−7は確かにフイルムライクな描写をするかもしれません。
センサーの表現の可能性に粒状感を求めた結果K−7を購入しましたから。
解像度やノイズレスと言うのは、一つの行き着いた結果でありそれを否定することはなく、むしろ正道だろうなと思うのですが、表現と言う言葉を使うと、これだけで終わってはいけないと思います。
私は、機能的価値を大事にしつつ、情緒的価値と言うのを見つめなおしてみたいなと思います。
ただ、私はそれ程器用な性格ではないので、機種変更でそれをしようと思っています。
書込番号:15726956
3点

心の中にドナドナさん、こんばんわ。
お言葉に甘えてK-5IIsですが投稿しちゃいま〜す\(●▽●)/
そうなんですよ!
魚眼を入手しまして...このところグイグイ曲げる日々なんであります(笑)
それにしても、PENTAXの10-17Fisheyeは素晴らしい!
純正でこの価格!しかもズーム!
その上...楽しい!
皆様にもお薦めしておきます。
書込番号:15730351
10点

心の中にドナドナ さん、皆さん、こんばんは。
〉心の中にドナドナ さん 多彩な写真を撮ってられるんですね。
ドナドナさんの撮られる人物を入れた写真に引き込まれます。
一枚目の子供たちの写真には、つないだ手や浮き立つ足に楽しそうな心が
しっかり捉えられているように感じます。ぜひもっと見せてください。
〉猫の座布団さん 初めまして
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000036023/SortID=15423450/ImageID=1400899/の
写真が大好きです。よくこんな微笑ましい場面を撮ることができましたね。
やはり普段から鳥の写真を沢山撮られているからこそのシャッターチャンス
なんですね。
〉4304 さん 初めまして
花の写真で独特な世界を見せていただいています。あまり花の写真は数多く撮っていませんが
私の撮る写真とは全く次元が違います。花を通じて色を楽しんでいるように感じています。
〉 夢見る旅人 さん 初めまして
冬山にも登られるのですか、すごいですね。とても私には撮れない写真ばかりです。特に
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000036023/SortID=15423450/ImageID=1400695/が好きです。
ぜひまた見せてください。
〉ペンタバカ さん 初めまして
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000036023/SortID=15423450/ImageID=1402201/
さすがにこんなには積もりませんが、去年は久方ぶりに大屋根の雪下ろしをしました。
子供のころには、雪下ろしで山のようになった庭に屋根から飛び降りて遊んでいました。
〉★★★BIN さん 初めまして
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000036023/SortID=15423450/ImageID=1428475/
新雪の上のシュプールきれいですね。こういう場面でペンタックスのカメラは
実力を発揮しますよね。私も雪降りの中での撮影では毎回ペンタックスで良かったと
思っています。
〉MOGU:MOGUさん 初めまして
野生の猿、よく撮れていますね。膨らんだ毛のふわふわ感がたまらないです。
今年は自分のよく行くフィールドで野生の動物が撮れたらと考えています。
〉ricky007さん 体調回復したと思ったら即スロットル全開ですね。すごい。
夜景の2枚目が特に素敵です。漆黒の闇と都会の明かりの間の深いブルーが
大好きです。きっと寒かったでしょう。私が東京にいた頃は若くて貧乏で
ロクなものを食べていなかったせいか冬の北風が身に染みた思いがあります。
〉皐月の樹 さん 遅くなりましたが、ご連絡ありがとうございました。
無事ricky007さんも復活されたようで、一安心です。
ペンタ67を使い始めたのですか、すごいですね。これからまた一段と
深い写真を見せてもらえそうです。楽しみにしています。
相変わらず雪の写真になります。あまり機材の評価はできないのですが
レンズについてちょっと感じたことがあったので書いてみます。
あくまで比較評価ではありませんので、念のため。
2枚目と3枚目の写真は古いタムロンの200oF3.5というアダプトールを
使うレンズで撮りました。デジタル対応の新しいレンズにはない感じを
受けました。うまく表現できないのですが、情緒があるのです。うまく使えば
K-7、K-5Usの表現の幅を広げられるのではないかと思いました。
書込番号:15741644
7点

スレ主さま!
たしか桜まで進行ですが!(え
そう!忘れてました!梅が咲き始めました(w
みなさま寒い日が続きますが負けずにk−7ライフを。
ではでは〜
書込番号:15752339
5点

心の中にドナドナさん、みなさま、こんばんわ。
いつもいつもIIsの写真ばっかですみません!
ここのところ北関東では、寒さが戻ってきておりまして...なかなか春の到来を感じさせてくれません...と同時に草花最強K-7を持ち出す機会がなく...
K-7のふるい写真を整理していたらあったかそうな春の写真をみつけたので...UPさせてください!
あとニヶ月...うまくすれば一月半ほどでやってくる桜の季節を心待ちにする日々でございます。
★風つかいさん
ご心配おかけしましたっ!体調回復→即フルスロットルでございます(笑)
相変わらずの空気の動きを感じさせてくれるお写真の数々!
毎度、感心&勉強させていただいております!
しかし、風つかいさんのお写真も寒そうですねぇ〜
体調管理にはくれぐれも気をつけてくださいね!体あっての写真ですからっ!
って自分の心配しろ!って感じですね(笑)
書込番号:15756694
7点

心の中にドナドナ さん、みなさん、こんばんは。
心の中にドナドナ さんは、K−7で心象を写すとのことですが私もそうです。モノクロかカラーの差はあるかもしれませんが、K−7は私のイメージに合った描写をします。低ノイズや忠実な発色や広いダイナミックレンジとは別次元の私の受ける印象の表現です。しばらく撮影ができないとのことですが、十分に充電された後の作例を楽しみにしています。
風つかい さん、こんばんは。
最近は花がメインの被写体となっていますが、いつも、じっくりと風景を撮りたいと思っています。風つかい さんはよい風景を撮られますね。私も、もっと、撮影に行かなければと思います。まずは現場に行かないことには、よい写真など撮れるはずもないですから。また、素敵な風景を見せて下さい。
それでは昨年の作例ですがUPいたします。
書込番号:15764797
7点

皆さんおはようございます!
出張から戻ってきました。
早速撮影したいのですが、3月初めにに資格を取得するための試験があるため、宿題をする息子らと一緒に勉強をするところです。
撮影がなかなか出来ませんが、ご了承のほどをよろしくお願いします。
PS
私もペンタ67を購入します。
書込番号:15776462
2点

最近撮るという行為にまで到らなくなってしまっているK-7持ちです。
よろしくどうぞ。
最近裏モード入って出ただけでデジタルプレビューがオフになってしまった弱者ですorz
撮りたくて撮っただけの何も無い画ですがお目汚しします。
書込番号:15776732
6点

sin999さんこんばんは。
いや、素晴らしい画ですよ。
何処となく情緒的で儚さを感じて私は好きです。
どうしても撮影をするときテンションが下がってしまう時もあります。
私自身も何度もありました。
ここの掲示板が何かのきっかけになればいいなと思います。
何か撮影されましたら、気軽にアップしてください!
PS
今日キタムラに行ったら645も良いなと思い始めました・・・。
書込番号:15779517
2点

みなさんこんばんは。
しばらくこのスレを眺めていましたが、自分の作風が「スレに合わないな〜」と感じていましたので書き込みは控えておりました。
ですが、久しぶりにK−7で野鳥撮影をしましたので最近の画とともにアップさせていただきます。
K−01とK−5も使っていますが、「花・空・小さな生き物」についてはK−7の独壇場ですね。
書込番号:15779525
7点

心の中にドナドナ さん、みなさん、こんばんは
春に向けて、準備中です。
レンズは smcペンタックス28mmF3,5
左端のごみ箱は100%ファインダーのK−7,K−5Usに
慣れてしまっていたご愛嬌です。
書込番号:15780185
5点

皆さんこんにちは。
今日、久しぶりに撮影してきました。
ぺんたZ-5pさん、ようこそおいでくださいました!
2枚目が冬とは思えない暖かい世界ですね。
小春日和だったのでしょうか?
これからも、何か撮影されましたらどしどしアップしてください!
書込番号:15782997
4点

皆様今晩は。
今日は一言コメント返しをしますね。
ricky007さん
むむ、これは凄い透明感ですね。そして、どことなくCG感もあります。
曲線の描写が美しい!また、K−7で撮影された画像、美しい自然ですね!こういう場があると言う事に感謝感謝です!
風つかいさん
2枚目の鴨の画が情緒的で素敵です。また、ソフトでありながら芯がある描写から冬の寒さが伝わってきます。
そして、レンズも良いですね!モノクロ向きだと思いました!
arenbeさん
蜂が梅の花に・・・素晴らしい一瞬です。良く捕えられましたね!
風つかいさんと真逆に、春の温かさが伝わってきます。
恐らく・・・この撮影に使われているレンズはオールドレンズですか?味のある描写をするなぁと思ったので・・・もしよろしければ教えてください。
4304さん
どことなく儚さを感じる画。4304さんの世界と言った感じがします。
沢山ある花の中から一点を写しだし、そして周りの花をボケを使うことによって引き立てる。
素晴らしい表現だと思います!
このスレを立ててから2か月半
予想を大きく上回り、まったりと進行中です。
引き続き、皆様の投稿をお待ちしております!
書込番号:15812281
3点

心の中にドナドナ さん、皆さん、こんばんは。今日も寒かったですね。
立ち寄った公園はまだ梅も咲いていませんでしたが、ウソが桜の蕾を齧っていましたw春はもうすぐ?
身近な鳥を撮るにしても住宅街で望遠レンズを携えて辺りをキョロキョロ見回していると極めて挙動不審なので一応ロケーションには気を付けているのですが、このまえ河原で獲物を探していたら低学年の小学生らしき集団から「写真を撮らないでください」と言われました。どうやら幼年趣味の変質者と思われたようです。世知辛い世の中だなぁ…
書込番号:15813734
4点

心の中にドナドナさんこんにちは。
>私もペンタ67を購入します。
バケペンは良いですよ。
ペンタックス67に35mmフィルムを入れて手持ち撮影した写真です。
ポジからのK−01でのデジカメコピーです。
4枚目の写真の様なアダプターが社外品であります。
勿論巻き戻せないのでダークバックの中でフィルムを取り出し手で巻き戻すのですが。
ファインダー用のマスク、ボディ用のマスクがありますがボディ用は中国製なので外れてシャッターが壊れるのが怖いので使ってません。
おかげでパーフォレーション部まで全て写り面白い写真になります。
36枚撮りで14枚は撮れます。
15枚目は冒険ですかね。
外れるとパトローネに戻すのがめんどくさいので14枚しか撮ってません。
書込番号:15815852
7点

連投済みません。
>645も良いなと思い始めました・・・。
ペンタックス67とペンタックス645でブローニーフィルムで撮影した物も貼らせてもらいます。
4枚とも手持ち撮影です。
645は撮影情報もフィルムに載りますのでお解りいただけるでしょうがそこそこ暗い状況での手持ち撮影でもカメラ自体が重さがあるのでぶれずに撮影できますよ。
そこそこ重たいというのは撮影時にはメリットでもあります。
書込番号:15815921
7点

心の中にドナドナさん、皆さん
ご無沙汰しております〜^^;
私のバケペン、実は現在療養中でございまして・・・^^;
先日、寒い日に撮っておったのですが、現像してみたら未露光が40%くらい出てしまいまして。blackfacesheepさんが助言下さって分かったのですが、おそらくフォーカルプレーンの潤滑不足による先幕の動作不良かと・・・。現在、メーカーにて修理中です。キタムラで購入したのですが、幸い保証期間内でしたので無償対応してくれるとのことです、ホッ^^;
桜の時期までには戻ってくると思いますので、首を長くして待っているところです。
☆横レス、失礼します。
◎風使いさん 2013/02/10 01:23 [15741644]での雪降る情景、いずれも大変素晴らしいです!とても勉強になります!^o^/ 私も、越後での雪降る情景を写し止めたいな〜と思っておるのですが、なかなか思うようにいきません^^;
◎ken-sanさん いつぞやは、中判をお勧め頂きまして、ありがとうございますm(_ _)m 今年初めに、バケペンを入手いたしました。今は、上記理由で療養中ですが、復活してきたらまた元気に撮りたいと思います^o^/
さて、作例ですが、中判の大家 ken-sanさんの後では、なかなか出しづらいですが^^;
勇気をふり絞って、バケペン作例です。 ただ、デジタル化は、まだスキャナーを入手しておらず、ポジフィルムをライトボックスに乗せて、K-5+D FA100mmマクロで撮ったものを若干トリミングしております。フィルムは、全てVelvia100です。
とにかくバケペンで楽しいのは、ファインダーを覗いている瞬間ですね〜。特に105mmF2.4との組合わせはすごいと思います。いつもしばらく覗きながら、ほ〜っと感心してしまいます。とにかく、肉眼で見る臨場感にとても近いんです。パースの付き方や遠近感など、私が常々APS-Cで違和感を感じていた物が、全て解消されて、期待を大きく超えて行った感じです。
とにかく、今の時点でこの方向に進んで良かった〜と、ホッとしております。フィルムの供給が無くなってから、それに気付いていたら後悔しても仕切れませんでしたので^^;
書込番号:15817420
8点

皆さんこんばんは。
猫の座布団さん
いやぁ・・・難儀でしたね。
ペンタのシステムだと小柄ですので、周りに迷惑をかけると言う事は無いケースが多いんですけどね。
私も街中でスナップをするのが好きですが、周りの目に対して配慮は必要ですよね。
対岸の火事と思わず、気を付けたいと思います。
それにしても、桜の蕾にウソとは、同じ日本とは思えませんね。
ちょっと肌寒さを感じながらも、春が近づいてきているのでしょうか。
ken-sanさん
投稿ありがとうございます!
いろんな場所に撮影に行かれているのですね!
その行った先々の風景を収めることが出来るのはカメラマンの特権かもしれませんね。
それと、多様な表現手段をお持ちですね!
技術と工夫の向上心があれば、表現手段にも幅を持たせられる。大いに参考になりました!
皐月の樹さん
いやいや美しい。品がありますね!
そして、光に諧調性に被写界深度に・・・あらゆる手段を使って見ている風景を表現なさっているのがすぐわかります。
フイルムだと、デジタルと違いWBに幅が無いので、(ディライトとタングステンですね)色が不自然になるときがありますが、それも味で面白いと思います!
フイルムの供給はどうでしょう。
医療業界はタングステンフイルムをもう使っていないと思いますが、鑑識や印刷業界ではフイルムはまだ需要がありますし、特に鑑識はフイルムが無くなったら大変なことになりますので供給を続けてほしいですね。
書込番号:15817870
6点

心の中にドナドナ さん、皆さん、こんばんは。
イヤー多彩ですね。カラー、モノクロ、35ミリ、645,67、パノラマ。
皆さん楽しんでいますね。いいものを見せていただきありがとうございます。
ー横レス、失礼します。
◎皐月の樹さん
コメントありがとうございます。雪国の冬の撮影は制約が多くて
苦労がつきものですね。特に車の駐車場所がなくて困ることが多いです。
雪の壁ができて、周りが見えなくなることも悩みの種です。67の作品を
楽しみにしています。
しばらく前から、主力機材を点検とAF確認登録の為に、サービスセンターに
送っていて、さびしくなっています。その代り、以前からやってみたかった
赤外線撮影に挑戦しています。ist DsとIR80フィルターを使って試みていますが、
撮るたびに問題点がでてきて、難しいですが、面白いです。
主な課題は、露出、ゴースト、フレアーです。数をこなす中で、カンをつかんでいこうと
考えています。
書込番号:15818321
6点


皆さんこんばんは。
風つかいさん
赤外線写真ですね。そう言えば、前にアップされた画も赤外線でした。
独特の立体感や陰影の描写が興味深いと思います。
私自身モノクロで撮影する機会が多いので、この表現方法には大変興味があります。
DS2も1万を割る価格になっていますので、購入してしまおうかな・・・。
そして、立体的に浮かび上がる木々の姿と、流れる雲が非常に印象的です。
止まった時と動く時が混在しているかのような不思議な感覚になります。
夢の世界みたいです。
sin999さん
日誌的な写真。
私の撮影のメインはまさにそれです。そして私の場合、写真の本質の一つはこれだと思っています。
作品と評しようが、記録と評しようが写真であることには変わりません。
さて・・・
皐月の樹さん
実は、私の67も1枚も撮影することなく壊れてしまい、業者さんと話して、返品と相成ってしまいました。
ミラーが落ちなくなってしまったんですね。
そこで、良品だった645Nを購入しようと思ったのですが、悩んだ末それもやめてBN400CNと言うモノクロフイルムを購入して帰りました。
家族写真用だった35mmでちょっとスナップでも撮影してみようかなと思っています。
書込番号:15825911
4点

心の中にドナドナさん
皆さん
こんばんは〜!
心の中にドナドナさん、バケペンでそんな事になってたんですね〜・・・ん〜、それは残念ですね。でも、出来れば他の固体を探していただきたいかな〜、個人的には^^;
私の方は、キタムラから連絡がありまして、10日〜2週間ほどで退院できそうです。ホッとしております^^;
フィルムの供給・・・いつまで続くのか分からないのですが、このご時勢ですから、消費があれば供給は絶えない???と信じて、撮り捲くることに決めました〜^^; 皆でフィルムで撮って、フィルムをたくさん買えば、絶える事はないであろう・・・と。ハハハ、強引過ぎました^^;
☆またまた横レス、失礼致します。m(_ _)m
◎風使いさん ありがとうございます!
私の67、ただいま入院中でして上↑(2013/02/25 21:50 [15817420])の作例と後少々くらいしかなくて・・・^^; 復活したら、またお届けいたします!
さて、作例ですが、前半2枚は我が家のバケペン(PENTAX67)と私がとりあえず揃えた3本(45mmF4.0、105mmF2.4、165mmF2.8)のレンズです。これらレンズも、凄い描写力です!それぞれ2万円前後くらいで入手したのですが、FA Limitedを超える描写に思います。こんな凄いレンズが、こんなに安価で楽しめる!これもまたバケペンのいいところ?^^;
後半2枚は、そのバケペンで撮った残り少ない駄作です^^;
書込番号:15826583
7点

心の中にドナドナさん
皆さん
連投失礼致しますm(_ _)m
最近67の写真ばかりになってましたので、APS-Cの方も何枚か上げさせていただきます。
K-7とK-5の混成となってます〜^^;
書込番号:15826650
7点

sin999さん、皐月の樹さん、心の中にドナドナさん、皆様こんばんは。
以前K−7を所有していたとき撮影した写真です。
全部K−7で撮影した近所の鳥さん達です。
使う機種は変わってきても同じ物ばかり見てます(^^;)。
書込番号:15826994
5点

みなさまこんばんは。
久しぶりに写真を貼ります。
2週間以上も前になりますが赤岳に行ってきました。
冬山なので風が強く大変でした。
風つかいさん
コメントありがとうございます。
赤外線撮影で撮影された写真は初めて拝見します。
モノクロとは違う世界が広がっていますね。
また見せて下さい。
書込番号:15827276
9点

皆さんこんばんは。
皐月の樹さん
カメラにつきましては、今回は縁が無かったと言う事で、また検討して、良いのがありましたら購入しようと思います。
それはそうと、これはまた手間のかかった写真の数々ですね!
特に霧の谷に舞うは、鳶・・・?が更に良いアクセントになっていて雄大な自然を感じて素晴らしいです!
ken-sanさん
>使う機種は変わってきても同じ物ばかり見てます(^^;)。
良いことだと思います!好きなものを見続けられると言う事、または見続けられるほど好きなものがあると言う事は素晴らしいことだと思います!
私は飽きっぽいので、気が付けば被写体が代わる代わるで大変なことになっています。
しかも、その度にカメラの数が増えていってどうなることやらと。
しかし、気づいたりするんですよね。副食はしょっちゅう変わっていても、主食は変わっていないことに、実はたいして撮っているものは変わっていないことに。
それにしても、ハヤブサの眼力が凄いですね!1枚目の画は特に、微妙な羽の揺れが力強さを感じます!正面から見たら興奮ものだと思います!
夢見る旅人さん
お久しぶりです!撮影は足で稼ぐを実行していますね!
と言いますか、よくぞこの季節に行かれましたね!まずはその実行力に敬服です!
氷点下二桁に行きましたか?何てレベルでは無い筈です。風が吹けば体感気温で‐20℃行ってもおかしくないと思います。
わぁ〜結構人いますね。なんだこの人たちは・・・凄いな・・・。
風景も含め、凄い光景ですね!いやいや、ただただ驚きました!
今回は趣向を変えて、被写体がしょっちゅう変わっている落ち着きのない私の世界を貼り付けておきます。
書込番号:15827480
6点

心の中にドナドナ さん、皆さん、こんばんは。
4枚とも素敵な写真ですね。とりわけ子供たちの写真が好きです。
背景から浮き上がらせ立体的に写し取る腕前に感服します。
☆夢見る旅人 さん ありがとうございます。厳冬の赤岳登頂、すばらしい。
強風で雪煙が舞っています。ペンタックスの耐寒性能もすごいんですね。
DA12-24のレンズは私も持っていますが、冬山の厳しさを見事に写し取っています。
最近使っていなかったので、使いたくなりました。
☆皐月の樹 さん ありがとうございます。冬山に舞う鳶の写真素敵ですね。
こういう写真が大好きです。
今回も好奇心に任せて撮っただけの赤外線撮影です。若葉が勢いを増す春までには
何とかコツをつかみたいと思っています。
書込番号:15839749
4点

皆さんこんばんは。
風つかいさん
見事なスカイブラック!赤外線撮影ならではの表現ですね!
そして、写し取る風景のなんと品のあることか。
赤外風の現像では恐らく出すことが出来ません。赤外線撮影にはDSが強いと言うのは知っていましたが、スカイブラックがここまで美しく出るのは知りませんでした。
これは本気でDSが欲しくなってきました。
書込番号:15840655
2点

心の中にドナドナさん、
k−7ユーザーさまこんばんは!
モノクロ、スナップ、都会のビル群、凍える雪山、野鳥、SL、憧れのバケペンまで^^
ひっそりと(←重要)200スレまで進行中でよいよいです。
で、
どうやら一番乗りできました!桜〜。
近所の公園にひっそりと咲いてました。フライング!(^-^)/
あ、
前回の作例はご想像の通りオールド(?)のFA77F1.8です。
最近手に入れてニヤニヤしまくってますw
書込番号:15850301
3点

心の中にドナドナさん、みなさん、こんばんわ。
先日、長瀞のほうに蝋梅を撮影にいってきました!
しかし、蝋梅のほうはいまいっちょ(arenbeさんがうらやましい...)
が、偶然行われていた長瀞の火祭りを撮影することができました。
蝋梅のほうはK-7、祭りのほうはIIsでございます。
ああぁ私事ですが、この度、K2を入手しましたっ!
フィルム写真の仲間入りです。
K-7ではないですが、K2写真もあがったらUPさせてくださいっ!
書込番号:15850383
5点

心の中にドナドナさん、みなさんおはようございます。
とてもアーティスティックな良い作品が並ぶ中、ちょっと気が引けるのですが貼らせていただきます。
小さな花たちも咲き始め、少しづつ春らしくなってきました。
花が咲きだすと、私の好きな「超広角レンズで花に寄る」が出来るので楽しくなります。
これからの季節はマクロと広角が手放せなくなりますね。
書込番号:15850700
3点


皆さんこんばんは。お久しぶりです。
明日は東日本大震災から2年を迎えます。
今日、久しぶりの撮影に出かけたのですが、七ヶ浜町へ出かけ、被災地を見に行きました。
書込番号:15875309
5点



心の中にドナドナ さん、みなさん、こんばんは。
また、梅の季節がやってきました。2年前に風丸 さんのスレに梅の木の写真を投稿したのが昨日のように思い出されます。
先日、「美しい日本の風景1000」という本を見ましたが、あらためて東北の自然の美しさが胸に迫りました。いつか、撮影に行きたいと思っています。
書込番号:15880192
4点

心の中にドナドナ さん、みなさん、お早うございます。
昨日は冷たい雨が降る寒い一日でした。
それでもぽっかり晴天の一日があったりすると、
梅の一輪もまだ咲くことのないこちらでも、光があふれ
じっとしていられなくて、時間を作り撮影にでかけます。
まだ色が少ない郊外で春を探してきました。
書込番号:15889670
6点


皆さんこんばんは。
私事ですが、転勤が決まり、今その準備(申し受け申し送り)でパタパタしております。
そんな中ですが、隙を見て撮影に行ってきました。
圧巻の風景ではなく、平穏な風景です。
流石にこの風景をモノクロで撮影することは出来ず、カラー、それもペンタカラー全開で撮影してきました。
皆さんいつも画像の投稿ありがとうございます。
本来は皆さんにコメントを返すのが筋ですが、時間が限られているゆえ、その時間を皆さんの作品の鑑賞の時間にあてさせてください。
書込番号:15899917
6点

心の中にドナドナ さん、皆さん、こんばんは。
近頃は夕刻になると彗星を探していますが未だ見付けられず没テイクを量産しています。
昨日も富士山の近くまで行きましたが地平線付近は思いのほか雲が濃く退散しました。
しかし現像してみるとそれらしいのが写ってるようないないような?
書込番号:15901426
5点

心の中にドナドナ さん、皆さん、こんばんは。
〉私事ですが、転勤が決まり、今その準備(申し受け申し送り)でパタパタしております。
御多忙のことと思います。スレッドのことは気にされないでください。
この様な緩いスレッドを作ってもらい感謝しています。お言葉に甘えてつたない作例を
自由に貼らさせてもらっています。
〉横レス失礼します。
arenbe さん FA77oのご入手おめでとうございます。
〉最近手に入れてニヤニヤしまくってますw
分かります、わかります。実は私もFA85oを最近ついに手に入れました。さっそく
ペンタックスサービスに送り、点検整備してもらいました。写真を撮らなくても
つい、スリスリしてしまっています。
書込番号:15916741
9点

心の中にドナドナさん、皆さん、こんにちは。月光花☆です。
転勤準備でお忙しいそうですね。本業を疎かにする方には好い写真
(他人がどうこう感じようが、自身が納得する写真)は写せません。
撮影する時間に集中される為にも準備を頑張って終わらせて下さい
ませ〜
>風つかいさん
私信頂きましてありがとうございます。この場をお借りして大変
ありがたきメッセージ、心に沁みるでございます。
風つかいさんの作品はハッとさせられます。日常の切り取り方が
上手です。「パパとお散歩」何気ない一瞬に観えますが、パパが
ご自身でないわけですから同じ親子心を持つ心情で撮影されている
のが分かります。お父さんの背中が影。お子さんは日に当たる。
陰ながらサポートする親心そのものでしょう♪
>Still Lifeさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000036023/SortID=15423450/ImageID=1404595/
遅ればせながら好い写真ですね。誰も気付けない光景を見事に切り取られている。
壁の無機質感と有機質な木とのバランスが絶妙でございます。中々こうした作品
をこの掲示板で拝見できるとは幸運でござます。大変な刺激となりありがとうござい
ました♪
ボクの観る世界は被写体と背景との関係です。ファインダーで覗く世界、その
被写体だけを観ちゃうと背景との関係まで気が回らないもんです。
しかし写真の魂はむしろその背景をどう切り取るか、ボクはそこに肝があると
常に感じております。
昨今のカメラはそりゃ本当にシャッターを押すだけで綺麗な画が写せます。
殆どカメラ任せで失敗しない時代(真っ白とか真っ黒な写真)となりました。
でも写真の魂は綺麗なだけじゃ駄目だとボクは感じているワケです。
数多くの写真を拝見し背景の存在意義、むしろ被写体よりも背景をどのように
捉えているのか、ボクはソコを注目しております。暈すのかパンフォーカス
にするのか含め、また構図による位置関係。全てが写真家の感性に委ねられる
ワケです。
今回はその背景を意識した写真、一枚はK-7。もう一枚はα900で最近撮影した
”さくら”(沖縄じゃ既に桜は散っちゃってます、ちなみにソメイヨシノじゃなく緋寒桜)
被写体による相反する背景へのアプローチです。
虎の雄叫びのオーラが背景にまで溢れ出ているサマ、その迫力を撮影。
さくらは沖縄で観られない、ソメイヨシノへの鎮魂歌。淡く儚いさくらカラー
と花脈との持ちつ持たれつつの関係。ソコを強調するのに沢山の花弁は
排除し背景は木の枝を僅かに意識させるようにしております。
たかが背景、されど背景。その背景にこそ写真家が観る眼をボクは感じてます(笑)
書込番号:15917345
7点

心の中にドナドナさん、みなさま、こんばんわ。
すっかりご無沙汰しております。
心の中にドナドナさん...転勤ですかぁ〜レスのことは気にせずにしっかり準備してくださいね。
しかし...あいかわらず凄い作品ばかりで、投稿するもの気が引けますが、久々に投稿したいと思います。
実は、先日、K2を入手し、フィルム写真を始めております。
テストとかなんとか言いながら、既にフィルム3本を消費し、現在4本目と5本目(日をおかずにMXも入手してしまいましたぁ〜)を撮影中です。
まだ、なんとも言葉にはしづらいのですが、デジタルのみで撮影していたときとは、写真に対する考え方が変わってきております。
デジタルはデジタルでそのよさを生かす...っていうのかなぁ〜?ん〜まだ、考えがまとまっておりますせんっ!
同じデジタルでもIIsとK-7の特徴、デジタルとフィルムの特徴の違い...いろいろい考え中でございます。
書込番号:15917966
8点


お久しぶりです。
それから、御栄転おめでとうございます。
当地の名産、啓翁桜をお祝いに出させていただきたいと思います。
お住まいの近くにあるラーメンの旨い店を紹介していただいて
実際食べに行って大変おいしかったのが昨日の事のようです。
新任地でも体に気をつけてがんばってください。
スレッドの進行に新年度から是非参加させていただきたいと
思っておりますので、よろしくお願いします。
書込番号:15924568
5点

紅葉写真から始まり→桜まで。
一冬越えましたね^^転勤ご苦労様でス。
心の中にドナドナさんが帰ってくるまで皆で盛り上げておきます(w
きっと春らしいk−7の作例でいっぱい!(他力本願←
>>風つかいさん
ペンタ史上最高のポートレンズと噂のFA85mm!
いづれは入手せねばとは思っているのですが^^
ぬぬぬぐぐぐ・・・羨ましい!←
書込番号:15936312
6点

K-7 DFAマクロ50o 蕊一点に全力集中。桜の蕊は特別(笑) |
α900 Distagon T* 1.4/35mm 凛とした空気感を写せました♪ |
←同左 ボケは超絶、色彩は油絵、同じレンズに感じないでしょ。寄れる点も吉! |
←同左 一点の切れ味鋭い澄んだピンは流石ツアイス。月日を感じさせない♪ |
心の中にドナドナさん、皆さん、こんにちは。月光花☆です。
>sin999さん
ボクも今年ヤシコンのDistagon T* 1.4/35mmを手に入れました。
コイツをα900に装着するためにマウント改造したんですが、
流石にオールドレンズ。その写りは現代の描写とはかけ離れて
超、ジャジャ馬なレンズでした(笑)
当たり前に写すことが如何に難しいことなのか、初心を思い起こす
レンズですよ♪
さて日本は桜満開。ボクの住む沖縄は既に桜は散っちゃってます。
なので昔撮影したソメイヨシノを一枚貼っておきます。。。
書込番号:15950116
7点

皆様お久しぶりです。
生存報告です。
私事はともかく、作例のアップはまだ先になりますので、皆様の素敵な作例を見て、自分の視野を研ぎ澄ましているところです。
書込番号:15953883
3点

皆さんこんにちは。
国際蘭展で先月購入したMFレンズ(Distagon)を使ってみました。
被写界深度が浅くピント調整が難しいです。
技量が求められるレンズ(?)でした…。
K-5Usを購入した方が良かったかも(泣)
>sin999さん
開放絞り値がF2のレンズなので同じレンズかもしれませんね。
練習しなければ…。
>月光花☆さん
仰る通り超じゃじゃ馬なレンズですね。
使いこなすにはMFレンズに慣れるしかなさそうですね…。
書込番号:15956513
3点


皆さんこんばんは。連投です。
ここで小話を。
正直、ここまでスレが伸びるとは思っていませんでした。
2〜3人が投稿してそのままゆっくり誰も来なくなって終わるのだろうと予想していたのですが、今ではコメント返しが出来なくなるくらい様々な投稿で溢れかえっています。
このスレは、客観性・・・つまり数値的な根拠のある画ではなく、主観性・・・つまり自分が感じたままの画をアップしていきましょうという少々アンダーグラウンドなスレです。
すばらしい作例、いや、作品の数々に頭が下がる思いです。
一般的な話だと思うのですが、撮影をするとき、白飛びや黒潰れ、ノイズの多い画等はNGだと言われています。そこに対する疑問からK-7購入は始まり、今のスレになりました。
人様からニーズがあり、差し出す画であればそれは守ったほうがいい事項なのかもしれません。いや、守ったほうが良いです。しかし、自分から提案する画までもそのルールに縛られるのはおかしいのではないかといった具合です。
これからも、皆様の素敵な作品の投稿を楽しみにしています!
書込番号:15958444
6点

月光花☆さん、夢見る旅人さん反応頂き恐縮です。
もちろん皆様もこんにちは。
Distagon T*2/35バレてしまいましたね。。。
色温度設定しても何をしてもまだ色飛びが消せず苦労しています。
K-7が壊れるまでにはなんとかなればいいなと思っています。
今回はそれを写したEXIFオフも1枚。
花謳歌の春が当地にも着ました。
もう20年以上パチパチやっていて今更NG言われてもムリなので、
大目に見て頂けますよう謹んでお願い申し上げます。
書込番号:15958574
7点

sin999さんこんばんは。
いやいや、桜の花びらの日本画を思わすような色使い、なんとも言えぬ儚さがすばらしい味を出しています。ぜんぜんNGでは無いと思います!
さて、これが今週最後の画になります。
次は来週戻ってこれましたら、また撮影をしたいと思います。
それでは!良い撮影ライフを!
書込番号:15958746
6点

心の中にドナドナ さん、みなさん、こんばんは。
たしかにこのスレッドは作例スレが多いペンタ板でも少し異色ですね。なによりUPされる作例の個性が強く刺激になります。
モノクロありカラーあり、最新レンズありオールドレンズあり、デジタルありフィルムありで等倍鑑賞で解像が上だの下だのとは別次元の世界です。
これからも参考にさせていただきます。
書込番号:15959070
7点

心の中にドナドナさん
皆さん
ご無沙汰しております〜。
皆さんの花のお便り、いつも楽しませて頂いております!
こちら越後は、花まであと半月+αくらいありそうですが、それまでは皆様の作例で楽しませて頂こうと思っております。^^;
☆心の中にドナドナさん
ご転勤との事で、色々とお忙しいことと思います。お疲れ様です。
でも、新天地で新たな被写体との出会いもあるかもですね?!それは、また、一つの楽しみでもありますね〜!
いつもながら、訴求力の高い作例の数々、見入っております〜^^;
こちらのスレで、私もいつも楽しませて頂いております。いずれも「見つめる世界」がはっきりと主張されていて、それぞれの表現手段で表現されていて、とても勉強になっております。同時に、いつも刺激を頂いております。改めてこの場をお借りして、御礼申し上げます。皆様、ありがとうございます!m(_ _)m
さて、私の最近見つめているものは・・・残雪でございます。
越後の山間部ではまだ1m以上、場所によっては数mの残雪がございます。そんな中にも春の兆しは見られまして・・・楽しく撮影しております。最近はバケペン(PENTAX67)がメインカメラとなりつつあります・・・^^;
作例は、K-5(1、2枚目)とPENTAX67(3、4枚目)の混成です〜。
書込番号:15966380
8点

PENTAXご愛用の皆様 こんばんは
1枚目は北帰行の途中で休む白鳥を撮りに出かけた時の一枚です。
手前が母鳥、奥のあどけなさが残る黒っぽい鳥が親より背が高くなった
今時の高校生を思わせる若い白鳥です。童話のみにくいアヒルの子
のイメージとはかけ離れた大きさ育った子供に感慨を新たにしたところです。
2枚目は携帯で恐縮ですが、NHKに投稿して今日ローカル局で紹介された
一枚です。タイトルは「それ行け」、朝の電車の急いでいる雰囲気を漫画風に
表そうと思い撮ったものです。それでは乱入失礼致しました。
書込番号:15970038
4点

心の中にドナドナ さん、みなさん、こんばんは。
私が住んでいる愛知県では桜の季節がほぼ終わってしまいました。今年は例年になく一気に咲いたせいで、定点スポットを1ヵ所しか回れませんでしたが、満開のタイミングで撮影できました。桜はいつ撮っても難しいです。本スレッドに参加されている方は北よりの方が多い気がしますので、これからUPされる作例が楽しみです。
いちばの人 さん、こんばんは。
作例の「それ行け」は電車があわてて走りさるさまを良く表していますね。私もいちばの人 さんと同じくQを使っていますが、撮像素子の大小は特徴であって被写体や表現、撮影スタイルよって使い分けるものと考えるようになりました。
作例はK−7の桜とricky007 さんや皐月の樹 さんのフイルム作例に触発されたQの桜です。
書込番号:15982198
5点

皆様こんばんは。
皆様の作例を見て思うのは、やはり基本が出来ている方々だなぁということです。
基本とは何ぞという話もありますが、見ていて安心感がありますし、分かっていてあえてそのルールを崩してきている作品もあって見ごたえがあります。
自分が持つ世界観の表現もそうでして、光の使い方、色の使い方、ヒストグラムのバランスの崩し方、被写界深度の使い方大変多用だと思います。
書込番号:15986352
4点

心の中にドナドナ さん、みなさん、こんばんは。
当地にもようやく桜開花の知らせが届きました。
さっそく出かけてみましたが、ひどい風で、合間合間をみはからい
何とか撮影してみました。
レンズは3枚目まで A50F1.2 4枚目はFA85です。
書込番号:15990845
5点

皆さんこんばんは。
今日は久しぶりにコメントをしたいと思います。
スマホですので、一人だけになりますがご了承の程よろしくお願いします。
風つかいさん
1枚目の写真、何とも言えない気持ちになりました。
背中の写真なのに表情を感じます。
主題も見事に引き立っています。
いろんな事を思わせる素敵な作品です。
書込番号:16002215 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆さんこんばんは。
気がつけば、桜もちらほらと咲いてきています。
そんな訳と言うことではないのですが、4304さんへのコメント
春の夢の構成が美しいですね。
特に良いなと思ったのが、副題に桜を使っている所です。
これが更に幻想的な美しさを演出していると思います。
書込番号:16015881
5点

心の中にドナドナさん、皆さん、こんにちは。月光花☆です。
写真って撮影した瞬間から過去になるんですよね。過去、つまり
想い出の始まり。
家族写真はそれこそ第三者にしてみれば、どうでもいい写真なん
ですが、当事者、家族にしてみるとそれはとっても大切な想い出
なんですよね。
そんな想い出を閲覧者と共有出来るかが、家族写真をアップする
肝なんだとボクは思います♪
この写真は遠い未来、ボクが観るとき、熟成されたワインのような
濃厚な想い出となる予感がする一枚。
α900 & 1635Zの組み合わせ、PENTAXは持ち合わせなかったんで(笑)
書込番号:16016159
6点

心の中にドナドナ さん、みなさん、こんばんは。
当地の桜は満開を迎え風に花びらを散らす頃となりました。
ドナドナさん 春の光を写した明るい色調の写真、久しぶりに見せてもらいました。
フレアーが暖かさを感じさせてくれます。ドナドナさんが切り取る桜の写真も見せてください。
4304さん 大胆な構図、勉強させてもらっています。どうしても水平、垂直、日の丸構図から
抜け出せません。
月光花☆ さん 今回の写真は、とても、懐かしさ、せつなさといった余情を強く感じます。夕暮れの柔らかな光、少年期を感じさせるプラバケツ、少女を連想させる花一輪。一枚の写真からいろいろなことを感じさせてもらいました。
さて、自分はといえば花の写真は苦手なのですが、特に花の色香を出すことを考え、撮ってみました。
書込番号:16017803
6点

心の中にドナドナ さん、皆さん、こんばんは。
今年は荒れた天気の日が多く花見気分も盛り上がらないままシーズンが終わりそうです。
雲は無かったものの地表付近の薄靄のせいか彗星も見えなかったし…
書込番号:16024032
5点


心の中にドナドナ さん、みなさん、こんばんは。
心の中にドナドナ さん
ひさびさのカラー作例ですが光の使い方はさすがですね。やはりモノクロでしっかり撮れるという事はカラーでもしっかり撮れるという事だと思います。私もみなさんの影響を受けてモノクロでも撮っていますが、どうもつまらない写真になります。色に気をとられて光を見ていないか、何を撮りたいかが明確でないためだと思います。
月光花☆ さん
いい写真にはストーリーがありますね。私もできるだけ、イメージを思い浮かべてから撮るようにしていますが、なかなか思いどおりにいかないです。
風つかい さん
ありがとうございます。花の作例、色香がよく出ていますよ。特に2枚目はソフトレンズを使ったかのようですね。
私も、たまには花以外の作例をUPいたします。作例3はQです。
書込番号:16031484
5点

心の中にドナドナ さん、みなさん、こんにちは
このスレッドは、静かですがしぶとく続いていきますね。
久しぶりに、隣の県まで足を延ばして撮影してきました。
FA☆28〜70は、少々大きいですが、描写はやはり満足できるものでした。
途中A50F1.2に付け替えてスナップ的に撮影しましたが、発色の良さにもびっくりでした。
今後は、そろそろ赤外線撮影も再開しようかなと思っています。
書込番号:16050504
7点

最近撮る体力が無いので数が少ない上、
花の時期なので花ばかりですが。。。
>日の丸
レンズの美味しい所って中央だと思うので、
まぁ、OLDレンズだと増える気がする今日この頃です。
書込番号:16050700
4点

皆さんこんばんは。
ひっそりと続いていますね。
この展開を望んでいたので、大歓迎です!
4304さん。どことなくちょっとした切なさやシックな雰囲気を感じ取りました。
花の撮影の時も、どこか儚さを感じたりします。
こういう視点は大好きで、コーヒーを飲みながら拝見させていただいています。
風つかいさん。
いい風景です。懐かしく暖かい土の香りがします。
季節をしっかりと感じ取りました!
sin999さん。
花の撮影良いと思いますよ!
今の時期だから撮影が出来る貴重なときですから!
書込番号:16051782 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

続きです。
sin999さん。
ツツジと光のコラボがおもしろいなと思いました。
普段私がしない撮影だというのもあり、今度私も挑戦してみようと思いました!
月光花☆さん。
置かれたビーチサンダルを主題に置き、副題に走る子供達。
それが過去に変わっていくと言った色合い。しかし、寂しさを感じさせながらも暖かさを残す色にしてあります。
一枚の画にストーリーとメッセージを込めていますね。
このような表現も正に自分を写す写真と言えるものだと思いますし、月光花☆さんの世界観ですね!
書込番号:16051849 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

猫の座布団さん。
見事な桜が沢山咲いていたようですね!
こう言った道を歩くのは大好きです!
周囲を見渡しながらシャッターをきる。
カメラって本当に良いもんだなと思いました!
書込番号:16051874 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

心の中にドナドナ さん、みなさん、こんばんは
今年撮った桜写真です。2枚目、夜のスナップが自分では
手ブレ限界でなんとか撮れたなと思っています。A50F1.2を
手に入れてよかったと思った一枚です。
書込番号:16059636
6点

皆さんこんばんは。
良い休暇を過ごしておられますでしょうか?私も明日から休暇をもらえて、ようやく撮影らしい撮影に行けそうです。
さて、少し小話をします。
先日、友人の結婚式に行ってきました。
頼まれてもいないのにK−5とK−7を持って撮影をし、今現像作業の真っ只中です。
思ったのは、やはり、この2機種の素性の違いがまるで違うと言う事でした。
高感度ISO800に移行した時、K−5と比較してポップな発色をすることに今更気づきました。
ノイズの多さに少々参ってしまいましたが、それと引き換えに楽しげな明るくポップな雰囲気がこれもありだと思わせています。(掲載は出来ません)
特性は長所でも欠点でもなく、活かすか活かせないかの違いでしかないと思います。
機材がイメージを活かすのではなく、イメージが機材を活かす。
そんな事を思ったりしました。
書込番号:16070726
7点

皆さんこんばんは。
ようやく桜が撮影できました。
桜と言う花は主題にするのが大変難しい花だと思います。
花でいうならば、カスミソウ。そんなイメージがあります。
そこに生活する人や人の想いを引き立てる名わき役。それが桜なのではないかと思う事もあります。
そして今回撮影して見て、やはり難しいと実感せざるを得ませんでした。
桜と言う花に想いを載せて見事主題にする。
まだまだ修行が足りません。
書込番号:16078673
7点

心の中にドナドナさん
常連の皆さん初めまして!
今回初めてのクチコミです。
一眼暦は」ここ1年ほどです。
みなさんの作例を見るだけの日々でしたが、私もアップしてみたくなりました。
とくに、心の中にドナドナさんなどの写真を楽しむ方々のくちこみ大好きです!
カメラの機能うんぬんなどもいいのですが、私は参加しがたいので。
今回はK7でのアップになります。
心の中にドナドナさんはじめとするみなさん、ほんとすばらしい作品がてんこもりですね!
モノクロ作品すばらしいの、一言です。
ホンと、桜とか難しく感じます。
みなさんたとえば100ショット撮られて何枚ぐらい残りますでしょうか?
私の場合半分は残ります。
できれば2.3枚ぐらいまで絞りたいのですが、、、。
自分に人に厳しく自分に甘い優柔不断なところが無くなればとおもいます。
これからも、どんどんこの様なスレを立ち上げてください。
夕暮れ前
Tokina AT-X AF PRO 20-35mm F2.8
以外
SMC P 67 90mm F2.8 + クローアップレンズ+3
書込番号:16082458
5点


silver backさんはじめまして!
いやぁ・・・1枚目なんか私好みですよ!夕暮れに向かい走るスクーター。
これから帰宅してどうするのかなと連想してしまいます。
今から家族サービスでプチ旅行に行ってしまうのでたいしたコメントが出来ませんが、これからもどんどん画像をアップしてください!
PS
画像ですが、最近はどんどん消すことが多いです。
ここ1か月で2000枚以上消していると思います。
書込番号:16085181
3点

心の中にドナドナさん、皆さん、お久しぶりです。月光花☆です。
デジタル時代になりフィルムが忘却の彼方へ去りつつある昨今。フィルムの
カラーにはカラーネガとリバーサルがあってどっち?選択か悩んでいた頃。
特にカラーネガは反転色でしたから、現像直後のカラーは観たことも無い世界
が写っていました(懐)
ふとデジタル時代全盛の今、当時のネガ色が思い浮かんだのでその世界を再現
してみました。PENTAXじゃなくてスミマセンが、ボクが見つめる世界ってこと
で許して下さいませ。
一見、この作品は嘘色な絵画に観えます。でも画像ソフト、Windows搭載の
”ペイント”でもカラー反転をかけるとチャンと元のノーマル色で再現できるのです(笑)
ですからこの色世界は現実、”有りの儘”なんですよ♪
この世界にもう一つ、別な真実の彩がある、それはカメラでしか捉えられない世界(笑)
書込番号:16085247
5点

心の中にドナドナさん、皆様、ご無沙汰しております。
K-7はカメラを始めたいという娘に奪われてしまい...またもやK-5IIsの作例なのですがご容赦ください。
このところ私は、モノクロ(なんちゃってセレン調)にどっぷりとつかってしまっております(笑)
とは言っても、そればっかりという訳でもなく、モノクロにつかっている反作用というか色彩の世界も逆に強く意識するようになっています。
そもそも、心の中にドナドナさんを始めいろいろな方のアドバイスをもらいモノクロにチャレンジしたのですが、モノクロそのものの楽しさに加え、逆の色彩の世界を意識することができるようなってきました...本当にありがとうございました。
で、どれだけ腕があがったの?っていうツッコミはなしでお願いします(笑)自分が楽しめているので、よしということで。
ところで、このスレッドも200の大台が見えてきましたね。今日で足掛け5ヶ月ですよ!
いやぁ〜ほんとに心の中にドナドナさん!お疲れ様でございます。
ってまだ、終わってないですね...
書込番号:16085965
5点

心の中にドナドナさん
早速ご連絡ありがとうございます。
”いやぁ・・・1枚目なんか私好みですよ!夕暮れに向かい走るスクーター"
ありがとうございます!
何枚か写した中の一枚なんですが、この時の目的は夕日だったので如何に哀愁を撮りたかったのですが。
できるだけ作品には哀愁をどう入れていくかに気を使うようにしていますが。
なかなか、、忘れてしまってます。
皆さんかなり個性的といいますか、絵になる作品が多いですね。
私は皆さんと違って、とにかくシャッターを切ることだけにほとんど時間をとられている始末です。
あと2〜3年ぐらいで余裕をもって切れるときがくると思います。
其のころには撮った枚数の10分の1ぐらいには画像データ減ると思います。
これからちょくちょくUpさせて頂きます。
これから旅行とのことで、楽しんでください。
有難うございます
書込番号:16086372
4点

名前わかりません? SMCPA-35-70F3.5 |
ツバメシジミ?かな Macro-Takumar50mm+Macro-Takumar50mm+HET K |
SMCPA-35-70F3.5+HET K |
SMCPA-35-70F3.5+HET K |
機種違いでしたんでつづけさせていただきます。
書込番号:16086540
6点

皆様こんばんは。
バタバタと旅行から帰ってきました。
何枚が画像を用意したのでアップさせていただきます。
コメントは後程返させて頂きます!
書込番号:16094457
4点


皆さんこんばんは。
月光花☆さん
反転する世界も面白いと思いました。
普段、視界が反転する世界(鏡)には慣れ親しんでいるはずですが、色が反転する世界は知っていてもあまり触れてこなかったような気がします。
ricky007さん
ブログに足を運んでいただいてありがとうございました!
私自身覗いていないブログですが、何か思いついたとき備忘録で更新する時があります。
セレン調、ブルー系と言う見方で良いでしょうか?
中々難しい課題に取り組まれていますね!
青系統は冷涼感や緊張感を演出しますが、演出次第では悲壮感を伴う場合もあります。
手持ちに今カラーチャートの資料が無いのでグダグダと語ることはないのですが、確かこんな感じだったと思います。
微妙な色の違いでも人に与える影響は違うらしく、見ていて面白いです。
そして、2枚目はどこか緊張感がでており、何か意図的なものを感じます。
続く
書込番号:16099119
5点

silver backさん
暖かさを感じる表現ですね!
ソフトさが尚更そうさせていると思います。
特に、K−7で撮影された1枚目と2枚目がそのように感じました!
MOGU:MOGUさん
貼り逃げ全然OKです!
目の前に写るものを素直に見つめた。そんな感じがいたします。
ですが、これが大事なことでもあると思います。
撮影地へ私も過去に行ったことがありますが、美しい湖ですよね!
そして、水芭蕉の群生地も実に見事だった記憶があります。
また行ってみたいですね!
さてさて・・・このスレも残りわずかとなってきました。
今年中には200スレ行くのかなと思っています。
その先はどうなるか分かりませんが、また何かいい画がございましたらアップしてください!
書込番号:16099298
4点

心の中にドナドナ さん、みなさん、こんばんは。
ごぶさたしています。GWの前半は仕事で、後半はカゼで寝込んでしまいました。昨日、ようやく撮影に行ってきましたが、すごい人出でした。
silver back さん、こんばんは。
>私は皆さんと違って、とにかくシャッターを切ることだけにほとんど時間をとられている始末です。
それでいいのではないでしょうか。いい写真を撮るためには、まずは、楽しんで撮ること、たくさん撮ることだそうです。そういえばsilver back さんの作例を見て思い出しましたが、K−7のセールスポイントとして低感度の画質、フィルムライクなノイズ、それから、ハイパーマニュアル時の露出の安定がありました。
作例は少し前のK−7と昨日のQです。
書込番号:16101745
7点

心の中にドナドナさん、K-7をお使いの皆さんはじめまして。
何時も皆さんの作例を楽しく拝見させてもらってます。以前モノクロ
の良さを教えていただき最近あれこれとチャレンジしています。ここのスレも
残り僅かということで2枚貼り付けさせて下さい。
まだモノクロ・オンリーとはいきませんが、これからも少しずつ上達できるように
続けていくつもりです。
書込番号:16102349
6点

心の中にドナドナさん、K-7使いの皆様方はじめまして。
皆様が見つめている素敵な世界、いつも楽しく拝見しております。
自分もK-7を通して世界を見つめられたら…
そんな想いから最近K-7を手に入れました。
まだK-7と歩みだしたばかりで作例というには程遠いですが、参加させていただければ幸いです。
写真は小五の息子とポタリング中に撮ったものです。
K-7を手にしてから写真を撮るのが今まで以上に楽しくなりました♪
書込番号:16103059
6点

心の中にドナドナさん皆さんこんばんわ
心の中にドナドナさん
無事ご帰宅おめでとうございます。
アイも変わらず事故が多いので皆さん気をつけましょう。
作例ほめていただき有難うございます。
今はとにかくいろんな角度からシャッターを切ることを目標にしています。
心の中にドナドナさんの白黒の陰影といいますか、シルエット?
白黒独特の魅力を感じて拝見していました。
ほかに白黒写真で気になる方がおられますが、それらの方々はカラーもやはりいいですね。
4304さん
はじめましてです。
有難うございます。
自分には先ず、とにかくひたすらやってみるしかないので。
後、人の作例見比べながら試行錯誤させていただきます。
4304さんのワイルドフラワー どんな花?とググリました。
雑草全般ですね、野生の花そのままでした。 ハハハ
2枚目の写真私は大好きなひとつです。
人工物ですが、放置されそのうち朽ち果てていく様を撮るのもいいですね。
4304さんの作例で、春に夢,さざ波なんかはうまく撮られるなと感心しまっす。
夕日を撮りにとでかけましたが、お腹が帰りたいと言うので途中で帰りました。
書込番号:16103412
6点

心の中にドナドナ さん、皆さん、お早うございます。
ゴールデンウイークもあっという間に終わってしまいました。
この季節は新緑、朝霧、棚田の水張り、等々撮りたい被写体に溢れていますね。
このスレッドにもまだまだ新しい写真好きさんが続々集まってきていて、
とてもうれしいです。楽しく拝見させていただいています。
K-7は朝焼けの情景を印象深く写し撮ってくれるので、いつも車に乗せてあります。
書込番号:16116102
8点

皆さんおはようございます!
今週は諸事情で撮影が出来ませんが、皆さんの画を楽しみにみております。
もう少しでこの掲示板が終わりを迎えようとしています。
粘り強く続ければ、完走出来るもんだなと情緒深く感じているところです。
少し小話。
実は、このスレは撮影好きの交流の場と考えておりません。
目的は、K−7を主とするペンタックス機の素晴らしさを作例を通じて送信し、本体購入の参考にする。その際、レンズ性能や本体性能からペンタックス機の良さを伝えるのではなく、ペンタックス機所有者、即ち撮影者の視点をメインにすると言う変則ルールで、その付加価値として、撮影者同士の勉強、交流そして撮影を楽しむ等がそれぞれに目標として付いてくれば良いと考えておりました。
こんなにうまくいくと考えていませんでした。
皆さんの協力あっての事です。
ありがとうございます!
書込番号:16120007 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

心の中にドナドナさん、皆さん、こんばんは。
昨夜までの雨も上がり、朝から青空が広がっていたのでK-7を伴って散歩に行ってきました♪
写真を撮っていると、鳥を観察に来ているという年配の方から声をかけられ、しばし談笑…(自分は鳥撮りに来てたわけではなかったのですが(汗))、とても気持ちのいい散歩になりました。
K-7との散歩、次はどんな出会いがあるか楽しみです♪
書込番号:16125869
6点

心の中にドナドナさん
皆さん
こんばんは〜!
大変ご無沙汰しておりまして、恐縮です〜^^;
ついにレス180ですか〜!200の大台ももう間近ですね!
なんだか少し寂しい気もします・・・。
こちらのスレでは、大変楽しませて頂きました。また大いに勉強させて頂きました!
改めて、御礼申し上げます。
おそらくコレが最後になるかもしれませんので、ご挨拶がてら少し長文、お許しください。
越後から私の見つめる世界をお届けして参りましたが、本日は“春”ということで、この時期の風物詩的なお写真を幾つか挙げたいと思います。
心の中にドナドナさんの、このスレの主旨とは関係なくなってしまうのですが(汗)、私はこのスレや他のスレ、ブログなどを通して、日本海側の地方の四季をお伝えしたいと思って、ネットにお写真を挙げさせて頂いているところがございます。すなわちそれが、私の見つめる世界ということで・・・^^;
オンラインで交流する中で、特に季節の変わり目でよく感じるのは、日本って広いな〜なんでございます。
その広い日本の、一側面をご覧頂ければと思っております。
心の中にドナドナさん、皆さん
今後とも、よろしくお願いいたします!m(_ _)m
P.S.作例は、3枚目のみK-7でして、後はK-5とバケペンの混成です〜^^;
3枚目のような描写、やっぱりK-7がピカイチなんでございます〜!^o^/
書込番号:16126435
7点

皆さんこんばんは。
みなさん素晴らしい作品ばかりで、コメントにも困ってしまいます。
皆さんにコメントできないことをお許しください。
今日も少し小話です。
今回、皆さんの作品を見て参考になったものに花の作品があります。
私は、普段の撮影とは別にとあるカウンセリングセンターに花の写真を提供しています。
小さな活動なのですが、大切な活動の一つです。
(出会いの過程でそう言う事になったのですが、もしかしたら、いつどこで皆様の作品が求められるかわかりません)
自分のイメージを具現化するには技術は必要です。特に、4304さんの花の撮影法が非常に参考になっていました。
そして、皐月の樹さん
4枚目のモノクロ、きましたね!
感服しました。
背中なのに家族の表情が感じ取れます。
ベースとなったカラーも素晴らしいです。
個人の好みの差やこだわりの違いでもあるのですが、私の感覚だったらもっとザラザラにして黄色をもう少し強くしています。
勝手にお借りして恐縮ですが、参考にアップします。
みなさま、いつもいつも作品のアップありがとうございます!
書込番号:16126732
4点

訂正:()の中は皆様の作品ではなく皆様もでした。
意味がぜんぜん違ってきますね。
書込番号:16126883 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

心の中にドナドナさん
またまた失礼致します〜^^;
最後と言いながら・・・またレスしてしまいました〜^^;
この色味、いいですねー!
私のは、強すぎますです、ハイ!^^;
再現像頂き、ありがとうございます!これで、私の拙作も少しはマシになりました〜!
さて、せっかくですので、もう4枚ほど挙げておきます。またまたバケペン、K-5でして、K-7が〜・・・なしですみません^^; 多分、コレで最後・・・かな?^^;;;
書込番号:16126999
8点

皆さんこんばんは。お久しぶりです。
GW後半に立山へ行ってきましたので写真を貼っておきます。
5/3〜5/4は寒気の影響で-14℃くらいまで気温が下がり、厳冬期と変わらない環境でした。
そのような厳しい環境でもK-7はトラブルを起こさずシャッターを切れるので頼もしいです。
フィールドカメラとして合格ですね。
書込番号:16127279
8点

心の中にドナドナさん、皆さん、こんばんわ
心の中にドナドナさんのあなたの見る世界もうすぐ半年になります。
感謝してますと同時にご苦労様です。
いつも皆さんの作例は意見しておりますが、いいな〜と思いながら拝見しております。
個性豊か、独創的などなど^^
今回神戸のほうに撮りに行きました。
人を写すことはほとんどありませんでしたから。
第13回 神戸新開地音楽祭のライブですが、撮影にあたり設定がAVモーにしたことにより悲しい誤算とうれしい誤算がありました。
いつもはTAVモードオンリーなのですが、貴重な体験でした。
結局ファインダーに映るデーター表示見ていなかったと言うことですが^^;
人を撮る楽しさを実感しました。
画像は自分が見てもどうかと思うものばかりですが、それでも写しだされる表情が豊かさを感じましたので。
今年はなるべく街中をの風景関係をとりたいと思います。
書込番号:16129072
6点

皆さんこんばんは。
今日も画像が無いので、少し小話です。
私は、画像に人を入れたがる傾向にあります。
と言うのも、主題と副題を入れて一本のストーリーにしたいと言う狙いがあるからです。
被写界深度と言う言葉があります。そこから連想するのがボケですね。
ボケと言うのは、被写体を浮かすための手段だけではなく、副題を写すためのひとつの手段なんだなと思ったりしています。
主題も大切ですが、実は副題の見方こそが大事なのではないかと最近思い始め、撮影に臨んだりしています。
撮影は奥が深いですね。
書込番号:16133844
3点



皆様こんばんは。
このスレもいよいよ残り10となりました。
皆様の素晴らしい作品が溢れ、いいスレになったと思っています。
皐月の樹さんの作品をお借りして、アップしました。
これは、皐月の樹さんの作品が駄目だと言うのではなく、自分の色のイメージはこうですと紹介したのです。
色のイメージは人によって違うと思います。
ある風景を見て、それに幸福を感じたときに出る色のイメージがこれだけ違うと言うことなんですね。
色の表現は撮影の中で特に難しいと思います。
これが忠実な色再現と言う言葉に置き換えても、これほど難しいものは無いと思います。
そもそも、色の見方や捉え方が万人共通だとも思えません。
本題に入ります。
最近撮影らしい撮影が出来ておらず、仕方なく過去データを見てみたところ、銀残しのデータが出てきましたのでアップしてみようと思います。
いつ見ても不思議な色です。
書込番号:16148056
4点

心の中にドナドナ さん、みなさん、こんばんは。
もう残り僅かですね。スレ主おつかれさまでした。本スレでは色々な事を学び、刺激を受けさせていただきました。今、思う事は、「プロであれアマチュアであれ重要なのは個性かも」です。高性能な機材にはきりがなく、写真のうまい方は星の数ほどおられます。
そんな中で、いかに自分自身の写真を撮るか、楽しめるかが重要なのかなと思います。本来ならモノクロ作例をお礼にUPしたかったのですが・・・難しかったです。
作例はかなり前のK−7と今日のQです。
書込番号:16148728
5点

心の中にドナドナ さん、皆さん、こんばんは。
息の長いスレッドに成りましたね。
湿気の多い季節に移ろい靄がかかり易く夜の撮影には適さなくなってきました。
でも空気が澄んでいる冬の夜景撮影は耐え難い寒さですし三脚担いで行かなきゃならないし暗いし寂しいし時間がかかって効率が悪いし、なんでこんな事をしているのかと思う事もしばしばです。
書込番号:16148961
5点

心の中にドナドナさん、皆さん、こんにちは。月光花☆です。
本当に好いスレですね、ココは(笑)
価格の掲示板は機種別が多くて写真の本質を魅せられるスレ
が少ない中、こちらは好い写真が投稿できる環境です。
これもスレ主さんのおかげでもあり感謝しております。
もしスレ主さんが続けられるのであれば、パート2でも宜しく
お願い致します(笑)
さてこのスレで最後になるであろう、今回のお題は”上野駅”
ボクは上野で生まれ青春時代までをココで過ごしました♪
ですから上野駅の歴史を知る上での撮影です(笑)
電車が好きな駅での撮影じゃなく上野駅への想い、それも歴史
を感じさせる撮影が好きだったりします。
それも普段、誰の目にも触れず、ひっそりとそこに歴史を刻む
ようなね。
一枚目、上野で見つけた柱の綻びから63年前の高校2年生からのラブレターを(笑)
普通ホームの柱に落書きしたら消されるでしょ。
でも上野駅には消されず残っているのです。粋なはからいだと思いませんか?
それも昭和25年、当時高校2年セイの作・・・御健在であれば御年は80代でしょうか
ボクに撮ってはラブレター(笑)
当時どんな想いで上野駅にしるしたんだろう。
戦後の昭和激動の時代、東京へ、憧れの東京、初めて降りた駅、上野・・・
色んなことを想像しちゃいます。
ボクが尊敬する写真家の一人である”土門拳”氏。
リアリズムの大家であり絶対非演出を唱えた。
その意味がこの撮影で何となく分かる。
「少しでも演出的な作為的なものが加わるならば、その写真がどんなに構成的に、説明的に
まとまりを示していようとも、長い時間の、くりかえしでの鑑賞に堪えないものとして、
つまり底の浅い、飽きる写真になってしまうのである」
(出典:土門拳の写真撮影入門―入魂のシャッター二十二条)
そんな大切なしるしを精魂込めて撮影♪
万感の思いで一点集中。
文字じゃない、狙うは当時の柱・・・
二枚目、その柱のあるホーム。上野駅には様々な目的地を目指す列車が走ります。
なのでホーム上に列車別車両案内プレートを 貼り付けるロープがあります。
そのロープですら歴史が積み重なってます♪
塵ですら歴史が積み重なると美しい金色のロープになるのです(笑)
最後三枚目、明治16年に開業した”上野駅”現在の駅舎が完成したのは昭和7年・・・
激動の年号である明治、大正、昭和と続き平成に至るわけです。
他の主要駅舎は近代化がどんどん進んでいる折。
でも上野は昔からの面影、歴史が色強く残っております。
一体いつからあるのだろう・・・
このテカリ具合、相当年月が経っているのは一目瞭然。
壊れれば新しく、そんな時代に取り残されてないかい?
でもコレが江戸っ子気質、使えるモノは修理して使う「それでいいじゃないか」って。
使い捨ての時代、フェイクじゃない、本物の歴史が刻まれたモノ、そこを見つめる眼を持ちたい。
全てK-7 D FA マクロ 50mm にて撮影。
書込番号:16149724
6点

200など通過点!
k−7が壊れるその日までスレは続くでしょう^^
オイラのk−7は最近ガタきてますが(涙
ここに集まった作例を見て中古でも買ってみようかな?って方がいたら嬉しいものです(^-^)/ネ
書込番号:16149991
7点

メイン機はCanonですが、モノクロの良さに惹かれ中古で購入しました。
もちろんカラーも悪くないですよ。
中古の18-55WRを購入し、先月に中古のFA50ミリf1.4を購入。
さらにDA35ミリマクロをネットで注文し、明日受け取る予定です。
K-7、良いですね。Canon機と使い分けて楽しんでます。
書込番号:16151052 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

皆さんこんばんは。
このスレもいよいよ終わりに近づいてきました。
ここまで作品の提供をしていただき、本当にありがとうございました。
今日は、小話をやめにして、今後を述べたいと思います。
即、次のスレも考えたのですが、少々自分の撮影について考えたいこともあるので、少しだけ充電させてください。
それほど長い期間ではありませんが、ふとした時にまたひっそりとスレが立ち上がると思います。
また、今回のスレに関しては、私のプロフィールページに貼り付けて、いつでも見直せるように処置をしておきます。
残りも本当に後わずかになりました!
書込番号:16152145
9点

心の中にドナドナさん こんにちは
スレ主ご苦労様でした
とても楽しく、また勉強させていただきました
ありがとうございます。
こういうゆっくりペースで長く楽しめるスレはいいですね
これからもPENTAXのゆるいコミュニティとして
継続していただけたら嬉しいと切に願います
充電されて帰ってこられるのを楽しみにしております
書込番号:16178149
5点

心の中にドナドナさん、みなさん、こんばんわ。
いよいよこのスレッドも残すところ2レスになってしまいましたね。
ほんとにお疲れ様でした。
このスレッドに投稿できるようにってのも変なのですが、自分なりにカメラや写真、撮影スタイルなどについて深く考察することができました。
改めてありがとうございました。
先日、スレ主さんも書かれてましたが、私の見つめる世界はボケに向いております。ちなみにボケそのものという訳ではなく、どちらかというと主題を浮き立たせるボケですね。
そんな経緯もあり、先日、645を入手し中判ブローニーフィルムの世界に踏みこみました。
このスレッドの終わりには間に合わないかなぁ〜と思っていたのですが、最後にきてチャンスがありましたので、UPしようと思います。
繰り返しになりますが、スレ主さまお疲れさまでした!
そして皆様にあっても、すばらしい作品をお見せいただきありがとうございました!
では。
※ちなみに、exifがK-5IIsになっているのは、まだ、真っ当なスキャナーを購入しておらず...IIsで撮影したからです...あくまでも作例は645 + FUJICHROME PROVIA 100Fであります。
書込番号:16182037
6点

皆さんこんばんは。
このスレもいよいよ残すところ2つとなりました。
残り2つは、私自ら書き残したいと思います。
最初にアップするのは、初めてではないでしょうか。風景画です。
素晴らしい一瞬に出会い、夢中でシャッターを切っていました。
書込番号:16208161
9点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2024/12/02 10:57:47 |
![]() ![]() |
16 | 2024/01/04 22:35:55 |
![]() ![]() |
26 | 2022/01/17 19:39:21 |
![]() ![]() |
1 | 2019/05/01 15:06:06 |
![]() ![]() |
12 | 2015/12/30 1:49:45 |
![]() ![]() |
16 | 2015/12/29 22:41:58 |
![]() ![]() |
18 | 2018/05/17 21:25:00 |
![]() ![]() |
12 | 2015/11/11 22:16:17 |
![]() ![]() |
24 | 2015/05/05 13:53:46 |
![]() ![]() |
61 | 2015/05/02 23:35:20 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





