


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ
Ver:1.01にupを終えても、背面右下の橙色のランプが消えませんでした。20分くらい待ってOFFにしました。
再度ONにして、MENU+ONで確認すると、VER:1.01となっていました。インストールはされたようですが、今後、何か問題は発生するでしょうかね。
書込番号:9928443
0点

あのう、COMPLETEの表示が出たら電源をOFFと
手順書に書いてあったと思うのですが・・・。
書込番号:9928489
6点

これ、私も最初は不安でした。(K10Dですが・・・)
ファームUPが終わるとメモリーカードアクセスランプが点滅から点灯に変わるようです。
何も問題はないと思います。
書込番号:9928499
2点

COMPLETEになってもランプが消えないのは、以前の機種より正常な動作です。
確かに不安になりますが。
書込番号:9928502
2点

ファームアップ導入ホームページの、「導入方法 こちらをご覧ください。」とあるリンク先の説明書PDFの中に、UPが終了するとランプが点滅することは「赤字」で書いてあります。江戸っ子的早呑み込みの慌て者が多くて、メーカーも難儀なことですな…かく言う私も、大いに慌てた口ですが…
書込番号:9928560
4点

morimonさん
これね、びっくりしますよね。
僕も、これは完了したのだろうか? と不安になりましたが、手順書にも「COMPLETEと出て、アクセスランプが点滅します」 と書いてあるのを見て、電源をオフにしました。
勝手な推測ですが、我々日本人は、ランプの点滅は注意せよ、的な意味を感じますが、ひょっとすると欧米人は、作業が終わった、的な気分を感じるのかも知れませんね。
書込番号:9928571
1点

>ファームUPが終わるとメモリーカードアクセスランプが点滅から点灯に変わるようです。
うちのは、点滅のままでした。一時迷いましたが、説明読み直して、問題なさそうなのでOFFしました。問題なく、MENU押しながらONで1.01を確認できました。
書込番号:9928648
2点

偉そうにごめんな。
ちゃんと説明を理解してから作業せなアカンよ。
もし失敗してしもたらどうなるか良う考えな。
まさか、その辺の重要事項も読んでなかったり?
せやったら、えらいチャレンジャーやねw
書込番号:9928756
7点

私もドキッとしましたが読んでいたので電源OFFにしました。
しかしSDカードを抜いたままバージョン確認すると5秒経ってもカメラは起動いたしませんでした。
別にどうでもいいのですが、皆さんのは起動しましたでしょうか?
ルートファイルのFWDC204B.BINを削除したSDカードを入れると確認後起動いたしました。
めんどくさい。
最後の手順をコピーしておきます。
が解凍後のREADMEでは単に電源をOFFしますだけです。
また「そのまま約5 秒経つと、自動的にカメラが起動します」はおなじです。
★http://www.pentax.jp/japan/support/download/digital/k7_s-howto.pdfの「ファームウェアをアップデートします」では
[5]画像モニター左下に「COMPLETE」と表示、メモリーカードアクセスランプが点滅したら、アップデート完了です。
[6]カメラの電源を切ってからアップデート用SD/SDHC メモリーカードを取り出します。
[7]カメラのファームウェアバージョンを確認するため、MENU ボタンを押しながら電源を入れます。
画像モニター中央部に表示されたバージョンが「VER:1.01」になっていることを確認してください。
そのまま約5 秒経つと、自動的にカメラが起動します。
★一方解凍後のREADME.TXT(windows版)では
9. 液晶モニタ 左下に「COMPLETE」と表示したら、電源をOFFします。
10. カメラからアップデート用SD/SDHCメモリーカードを取り出してください。
11. カメラのファームウェアバージョンを確認するため、MENUボタンを押しながらカメラの電源レバーをONにします。
・液晶モニタ中央部に表示されたバージョンが 1.01 になっていることを確認してください。
・そのまま約5秒経つと、自動的にカメラが起動します。
書込番号:9928958
1点

>あのう、COMPLETEの表示が出たら電源をOFFと
>手順書に書いてあったと思うのですが・・・。
手順書にはCOMPLETEと表示、メモリーカードアクセスランプが点滅したら、
電源をOFFとなっています。
私の場合はランプは点灯ではなくて、ちゃんと点滅しました。
書込番号:9929000
2点

意外と手順書を十分読まれずに
作業している方が多いことに驚きました。
作業手順は簡単ではありますが、
誤れば有償修理となる重大な作業です。
後で泣きを見ないためにも、手順書を
きちんと読んでから作業するべきだと思います。
書込番号:9929995
8点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2024/12/02 10:57:47 |
![]() ![]() |
16 | 2024/01/04 22:35:55 |
![]() ![]() |
26 | 2022/01/17 19:39:21 |
![]() ![]() |
1 | 2019/05/01 15:06:06 |
![]() ![]() |
12 | 2015/12/30 1:49:45 |
![]() ![]() |
16 | 2015/12/29 22:41:58 |
![]() ![]() |
18 | 2018/05/17 21:25:00 |
![]() ![]() |
12 | 2015/11/11 22:16:17 |
![]() ![]() |
24 | 2015/05/05 13:53:46 |
![]() ![]() |
61 | 2015/05/02 23:35:20 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





