『レンズの片ボケ』のクチコミ掲示板

2009年 8月 5日 発売

GR DIGITAL III

大口径レンズ「GR レンズ 28mm F1.9」/新画像エンジン「GR エンジンIII」/高感度タイプのCCDなどを搭載したプロ・ハイアマチュア向けコンパクトデジタルカメラ(1000万画素)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥38,000 (10製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1040万画素(総画素)/1000万画素(有効画素) 撮影枚数:370枚 GR DIGITAL IIIのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • GR DIGITAL IIIの価格比較
  • GR DIGITAL IIIの中古価格比較
  • GR DIGITAL IIIの買取価格
  • GR DIGITAL IIIのスペック・仕様
  • GR DIGITAL IIIの純正オプション
  • GR DIGITAL IIIのレビュー
  • GR DIGITAL IIIのクチコミ
  • GR DIGITAL IIIの画像・動画
  • GR DIGITAL IIIのピックアップリスト
  • GR DIGITAL IIIのオークション

GR DIGITAL IIIリコー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 8月 5日

  • GR DIGITAL IIIの価格比較
  • GR DIGITAL IIIの中古価格比較
  • GR DIGITAL IIIの買取価格
  • GR DIGITAL IIIのスペック・仕様
  • GR DIGITAL IIIの純正オプション
  • GR DIGITAL IIIのレビュー
  • GR DIGITAL IIIのクチコミ
  • GR DIGITAL IIIの画像・動画
  • GR DIGITAL IIIのピックアップリスト
  • GR DIGITAL IIIのオークション

『レンズの片ボケ』 のクチコミ掲示板

RSS


「GR DIGITAL III」のクチコミ掲示板に
GR DIGITAL IIIを新規書き込みGR DIGITAL IIIをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ11

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズの片ボケ

2009/08/11 16:38(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL III

下のぶっち624さんのスレでも質問させていただいたのですが、
再度こちらで質問させてください。
(すみません、以前のスレの質問には返答いただかなくて結構です)

以前に初代GR−Dを持っていましたが、高感度の弱さとレンズの片ボケに
泣かされて手放してしまいました。
GR DIGITAL IIIは魅力的な明るいレンズに加えて高感度も期待できそうで、
価格的な折り合いがついたら購入したいと思っています。
お聞きしたいのですが、レンズの片ボケ症状などはないですか?
皆様の作例を見ても大丈夫そうかなと思うのですが、念のため。

よろしくお願いいたします。

書込番号:9983721

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/08/11 21:00(1年以上前)

あまり心配せずに、万一片ボケ等があればサービスセンターで直してもらえばいいと思います。

書込番号:9984759

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:23件

2009/08/11 21:44(1年以上前)

じじかめさん

なるほどですね。
初代GR−Dの時はこういう特徴のカメラなんだと思っていましたが、
不具合の範疇だったのですね。
ほぼ気持ちはGR DIGITAL IIIの購入で固まりつつあります。
万が一、片ボケの時はサービスセンターに相談してみます。
ありがとうございました。

書込番号:9984959

ナイスクチコミ!0


LALUNAさん
クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:3件

2009/08/12 00:01(1年以上前)

当機種
当機種

F1.9で撮影。少しシャープネスかけてます。

F4で撮影。F1.9と同じシャープネスかけてます。

とことことこっちさん

GRD3、まだ試用段階ですが、
GRD2よりもレンズは素人目にも進歩がうかがわれます。
「透明感がある」とでも申しましょうか・・・
感覚的な物言いで恐縮ですが。

おたずねの片ぼけの件は、私もGRD2の接写で「これは
ひどい」と思っていただけに期待と不安、相半ばでしたが
GRD3になってかなり良くなったと思います。

さすがに開放時の周辺の解像感はあいまいですが、
「片ぼけ」ではなく、四隅均等?のナチュラルな像の崩れで、
気持ち悪さがありません。
F4程度まで絞ればほぼ均一となるようです。

書込番号:9985883

Goodアンサーナイスクチコミ!1


LALUNAさん
クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:3件

2009/08/12 01:19(1年以上前)

連投すみません。

どうも貼った画像が我ながら公正さに欠ける
ように思えましたので、あらためて三脚固定
&2秒セルフタイマー&(フリッカーがない)
白熱灯下にてリトライしました。

まだ2枚しか貼っていないのですがなぜか
「画像は4枚までしかアップロード出来ません」
と表示されて画像が貼れないのですが…

再確認したところを取り急ぎ申し上げますと
F1.9→F2.8→F4→F5.6と絞って
いってもあまり差がない、という結果でした。

周辺光量の不足は改善されますが、F1.9と
F5.6でそれほど大きな差ではありませんで
した。

したがいまして、先ほどの私の意見は修正させて
いただきます。

(ちなみに被写体は去年の卓上カレンダーです。)


書込番号:9986232

ナイスクチコミ!1


LALUNAさん
クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:3件

2009/08/12 01:35(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

F1.9で撮影

F2.8で撮影

F4で撮影

F5.6で撮影

改めまして画像アップします。

片ぼけはないのですが、周辺の像の甘さは
絞ってもあまり差がないようです。

書込番号:9986280

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:6件

2009/08/12 02:44(1年以上前)

LALUNAさん、こんにちは。

光源から遠い、赤の「28日」は、結構差があるようですが。

私のGRD2は、片ぼけが出ますが、
いつもというわけではなく、
200枚に一度くらいの割合で、発生します。
こういったチェックの時には、無かったからといって、
大丈夫だともいいきれないと思うんです。
しばらくはとり続けて、おかしいと思ったら、
プリントアウトしてとっておいて、修理に持っていく、
というのがいいんじゃないでしょうか。

書込番号:9986399

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:6件

2009/08/12 02:55(1年以上前)

連投すみません。

スレ主さんと、LALUNAさんが、
頭の中で、ごちゃごちゃになっちゃいました。
LALUNAさんは、経験済みでしたね。
お相手を間違えた。

そういう事です、スレ主さん。

書込番号:9986413

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2009/08/12 15:46(1年以上前)

LALUNAさん、大変分かりやすいサンプルをありがとうございます。
 >私もGRD2の接写で「これは
  ひどい」と思っていただけに期待と不安、相半ばでしたが
  GRD3になってかなり良くなったと思います。
  さすがに開放時の周辺の解像感はあいまいですが、
  「片ぼけ」ではなく、四隅均等?のナチュラルな像の崩れで、
  気持ち悪さがありません。
非常に説得力があります。私も初代GRDの時は記念写真などで明らかに
左の人の像が歪んだような写真が連発し、被写体の方に申し訳なく、
がっかりした記憶があります。
GR DIGITAL IIIでは、そのような心配はかなり少なそうですね。

小野荘太郎さん、レス及びアドバイスありがとうございます。
確かに100パーセントは期待しないほうが良いかもしれないですね。
200分の1ぐらいなら許容範囲ですが、もしも連発するような時は
サービスセンターにという気持ちの方が精神衛生上も良さそうですし、
完璧を求めないようにしますね。


みなさま、貴重なご意見をありがとうございました。
初代GRDも特にノールックでスナップするのがとても小気味良く、
片ボケ・高感度耐性・RAW画像読み込みの遅さを除けば
大変気に入った機種でした。
GR DIGITAL IIIにはフルプレス スナップ機能もありますし、
片ボケは恐らく大丈夫・高感度も必要十分・RAW画像読み込みも早い、
私としては過去最高のスナップ機になってくれそうです。
購入できる日が楽しみです。

書込番号:9988199

ナイスクチコミ!0


Studyさん
クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:48件

2009/08/12 16:39(1年以上前)

LALUNAさん、こんにちは。

投稿されたカレンダーの写真ですが、横幅15cmくらいの小さいカレンダーですよね?
そうであれば、被写界深度が非常に浅いと思います。F5.6は周辺部も解像していると思いますが、いかがでしょうか。
試しにGRD2で15cmくらいのカレンダーを撮影してみましたが、F2.4ですと周辺部がボケボケですね。歪曲収差もかなりあります。GRD3の方がフローティング機構によって近接撮影時の像面湾曲を減らしたというのは、この差だと思うのですが。

少し離れて撮影して、トリミングした方が良いですね。


書込番号:9988350

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:934件Goodアンサー獲得:3件

2009/08/13 07:49(1年以上前)

とことことっちさん、おはようございます。

自分のGRD3は、初期不良でした。交換してもらいましたけど。

素人でスミマセン、片ボケって、どういう現象なのですか?

教えていただけたら、嬉しいです。

書込番号:9991448

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2006件Goodアンサー獲得:71件 猫のきもち 

2009/08/13 10:08(1年以上前)

「片ボケ」でググると、すぐにわかりますよ。
筆頭にGRD2の片ボケが出てきたのには、ちょっと驚きましたが。(^_^;)

書込番号:9991831

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2009/08/13 16:59(1年以上前)

ぶっち624さん、こんにちは。
初期不良に合われたとのこと、ご愁傷様です(^_^;)
交換後の機種は問題ないと良いですね!

「片ボケ」なんですが、字のごとく写真の片方だけがボケているように写る現象です。
LALUNAさんが試写してくださったカレンダーの場合、
両サイドの描写が均等に滲んでいるので、単なる周辺画像の甘さと言えます。
解放では高級レンズでも避けがたい現象ですので仕様の範疇ですね。
私の初代GRDの場合は左側だけが明らかにピンがずれたような描写でした。
GRD2にも報告されていたようですが、仕様の範囲なのか初期不良なのか判断が難しいところがあるようです。
でも、私が今までサンプルを見た中ではGR DIGITAL IIIではそのような現象はの描写は無さそうですし、
素子の小さなコンデジらしからぬ透明感で、間違いなく描写は一級品だなと感じています。
この上、レスポンスが良いというのですから、私としては文句無く購入決定です。
(あとは資金が・・・(T_T))

書込番号:9993102

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:934件Goodアンサー獲得:3件

2009/08/14 07:09(1年以上前)

とことことこっちさん、おはようございます。

ありがとうございます。理解しました。

自分のは、今のところ、無いみたいですね。

ただいま、夜間撮影が楽になったことで浮かれちゃって、まだまだ、冷静な使い方をできてなくて。

GRD3の目立つ癖のようなものはありますか?

その癖を防止するのに、何か特別に、こういう設定にした方が良いよ!って言う感じのアドバイスをしていただけるとありがたいです。

別スレを立ててみたんですが、珍しく、レスが無くて。

書込番号:9995652

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「リコー > GR DIGITAL III」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
ボタンが動作しない箇所がある(改善事例) 6 2024/11/06 22:49:30
レンズリング 5 2024/06/20 13:34:40
画像の一部に曇りが入る 8 2024/05/31 7:14:49
散歩カメラとして手軽 5 2024/01/27 11:38:34
昔の画像ですが・・・ 3 2024/01/26 7:57:16
Pモード、オートWBで青くなります 10 2023/08/15 16:35:12
落下させてしまいました 8 2022/09/20 14:59:01
曇り 5 2021/09/15 13:22:42
今ricoh grd3を買う必要があるのか 17 2020/08/21 7:01:24
メニューボタン使用不能となりました。 14 2019/03/02 15:32:03

「リコー > GR DIGITAL III」のクチコミを見る(全 17931件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

GR DIGITAL III
リコー

GR DIGITAL III

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 8月 5日

GR DIGITAL IIIをお気に入り製品に追加する <1357

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング