『買い替えについて』のクチコミ掲示板

2009年 9月11日 発売

CX2

ダイナミックレンジダブルショットモード/マルチパターン・オートホワイトバランス機能/毎秒5コマの連写モード/光学10.7倍ズーム/3.0型液晶モニターを備えたコンパクトデジタルカメラ(929万画素)。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1029万画素(総画素)/929万画素(有効画素) 光学ズーム:10.7倍 撮影枚数:290枚 CX2のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • CX2の価格比較
  • CX2の中古価格比較
  • CX2の買取価格
  • CX2のスペック・仕様
  • CX2のレビュー
  • CX2のクチコミ
  • CX2の画像・動画
  • CX2のピックアップリスト
  • CX2のオークション

CX2リコー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 9月11日

  • CX2の価格比較
  • CX2の中古価格比較
  • CX2の買取価格
  • CX2のスペック・仕様
  • CX2のレビュー
  • CX2のクチコミ
  • CX2の画像・動画
  • CX2のピックアップリスト
  • CX2のオークション

『買い替えについて』 のクチコミ掲示板

RSS


「CX2」のクチコミ掲示板に
CX2を新規書き込みCX2をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ6

返信27

お気に入りに追加

標準

買い替えについて

2009/11/26 15:19(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > CX2

スレ主 euterpeさん
クチコミ投稿数:37件

写真に興味をもち、今ある500万画素のカメラからもっと芸術的!?にとれるものに買い替えたいと思っています。

マクロや広角機能が充実していて、できれば顔認識機能もほしいです。
(顔認識機能は別なくてもかまいませんが…。)

その条件を叶えたリコーのCX2とGX200で迷っています。
聞くところによるとCX1と2は大して変わらないそうなのですが、
そこのところはどうなのでしょうか?
(大して変わらないのであれば安い1の方が助かります)

また希望する条件にあったお勧めのカメラがありましたら、ぜひ教えてください。

書込番号:10535900

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3件

2009/11/26 15:31(1年以上前)

2を使ってます。1も持ってて買い増ししました。
違いはズームと持ちやすさぐらいです。

書込番号:10535933

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2009/11/26 15:35(1年以上前)

CX1とCX2は、見た目は殆ど同じですし機能も大差ないと言えるかも知れませんが、望遠力が全然違いますよ。(CX1は200mm、CX2は300mm)
GX200の望遠力は72mmしかありませんが、その代わり広角側が優れています。
「芸術的な写真?」と言うのが意思を反映した写真と言う事なら、絞り優先AEやマニュアル等があるGX200の方がいいと思います。

書込番号:10535949

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:456件Goodアンサー獲得:64件

2009/11/26 15:42(1年以上前)

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000048376.00502011284.K0000053612.00501911289

パナのLX3なんかも評価高いですよ
広角24mm、F2の明るいレンズは魅力です^^

書込番号:10535964

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2009/11/26 15:52(1年以上前)

500万画素あたりの古いコンデジが結構いい仕事したりしますよ

私はLX3と悩みましたが、予算ももちろんですけどレンズキャップだけはどうしても無理だったのでCX2にしました。ホントはGRD3がよかったんですけどこれも予算の関係で。。。

CX2は使いやすいです

書込番号:10535984

ナイスクチコミ!0


スレ主 euterpeさん
クチコミ投稿数:37件

2009/11/26 16:20(1年以上前)

>今日もブルーな一日さんへ
やっぱりそうですか。
買う前に質問してよかったです。
ありがとうございました。


>花とオジさんへ
望遠ってそんなに変るんですね。(初心者なもんで…)
芸術的な写真というのはボケがいい写真ですかね。。
CXにはAFターゲット変更があるので惹かれました。

ありがとうございます。


>D.B.Panamaさんへ
製品比較までありがとうございます。
LX3もいいですね!ますます迷いそうです。


>お猿の籠屋さんへ
そうなんですか?
てっきり新しい方がいいと思っていました。
私もあまり高いものは買えないので、GRD3は無理そうです。
やっぱり一目ぼれしたCX2かな?
LX3とじっくり検討してみたいと思います。
ありがとうございます。

書込番号:10536055

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2009/11/26 16:55(1年以上前)

スレと関係ないですが、こちらでCX1を持っていてCX2を買い増したと書かれてる方(今日もブルーな1日さん)と全く同じNNの方がCX2のピンク・グレーを欲しいとスレ立てられてますが、全く同じNNって登録時に使用済みで蹴られないんですかね?
どこか微妙に違う部分があるんでしょうか?*_*;。(因みにCX2を欲しておられる方は現在はパナのFX40を使用中だそうですが+_+;)

書込番号:10536156

ナイスクチコミ!2


さん
クチコミ投稿数:1647件Goodアンサー獲得:61件 ブログ 

2009/11/26 22:19(1年以上前)

焦点距離の長さ以外にもCX2は小技があります。
カタログスペックでもコンティニュアスAFとかプレAFとか
連写性能の向上なんていうのがありますが、これは使わない
人には関係ないですね。残念ながら私はCX2は持っていないので
実用性に関してはわかりません。

カタログスペックに出ていないことでは望遠マクロで寄れる
距離がCX1より短くなっています。あと、顔認識性能も向上
しています。CX1は多くの人にとっては使い物にならない
レベルでしたが、CX2の顔認識はそこそこ使えると思います。

ということで、個人的にはこの値段の差ならCX2ですね。
ただ、裏面照射、HD動画なんていうのが控えているのが
悩ましいところではあります。

書込番号:10537741

ナイスクチコミ!0


那須華さん
クチコミ投稿数:489件Goodアンサー獲得:17件

2009/11/26 22:57(1年以上前)

CX1、GX100、GRD3を使用しています。

現在の価格差なら新機種のCX2を選びますね。
CX1のグリップは結構滑りますよ。

GX200が検討対象であるなら、キヤノンのS90も検討されては如何でしょう?
ただ、広角はGX200の方が上です(望遠は逆)
※GX300が出ないのは残念

持ち易さも重要なので、実際に手に取ると良いでしょう。

吐き出す絵は好みで選べば良いと思います。

書込番号:10538041

ナイスクチコミ!0


スレ主 euterpeさん
クチコミ投稿数:37件

2009/11/27 17:39(1年以上前)

>魯さんへ
CX2にもそんな機能があったんですか!!!
小技が使えるのはうれしいです。
もっと自分流に撮ってみたいので。

あの裏面照射とはどういうものなのでしょうか?
初心者なもんで全然わからなくて…。
ご回答してくださるとうれしいです。
参考になりました!ありがとうございます^^


>那須華さんへ
グリップの滑りやすさまでは考えていませんでした。
やはり実際に店頭で触ってみるのが一番ですよね。

キャノンのS90の詳細を見ましたが、5センチマクロなのでちょっと躊躇しています。
参考になる事をたくさんありがとうございます。


書込番号:10541206

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2009/11/27 18:20(1年以上前)

裏面照射型CMOSセンサーはソニーが開発したもので、ソニーでは“Exmor R(エクスモアアール)”って言ってますね。
http://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-WX1/feature_1.html

コンデジではソニーのWX1やTX1に搭載されて販売されてますし、外販もされてるようでカシオがこれを搭載したFC150とFH25を発売する予定です。
撮像素子にCMOSセンサーを搭載してるリコーは自前で撮像素子を開発してないので、CX2のCMOSから次機種でソニー製のExmor Rに切替えたら、従来から室内など暗い場面を苦手としていたリコーには朗報では無いかと。(ただ今のWX1のレビューなどを見ると、画像処理エンジンの関係もありますが昼間の明るい場面での画質が今一と言われてることから、リコーらしい画質に出来るのかどうかですね、優秀な技術陣がいるから大丈夫でしょうが+_+;)

>マクロや広角機能が充実していて、できれば顔認識機能もほしいです。(顔認識機能は別なくてもかまいませんが…。)<

上記希望ならCX2よりもパナのLX3とリコーのGX200の比較ですかね。
LX3ならマクロは1cmまで寄れますし、手ブレ補正や顔認識はリコーより(はるかに)優秀ですし*_*;。
どちらも一年以上前の機種で、価格がこなれてきてはいるものの3万円を切るCX2よりは高いですが、望遠をそれほど使わないなら検討の価値はあるかと思います。

書込番号:10541350

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:1647件Goodアンサー獲得:61件 ブログ 

2009/11/27 19:19(1年以上前)

裏面照射はsalomon2007さんの書かれている通りです。

現状では低感度でのざらつき感が目立つのでCX3に搭載
されるかどうかは微妙ですが、CX1,CX2でも実は結構
ざらつき感はあるんですよねぇ。デジイチでもCMOSになって
「粉っぽい」という話題が出たこともありました。でも
皆さん慣れてしまったようで・・・ 

ということで、リコーも意外に早い段階で裏面照射を
採用するかもという気もする今日この頃です。

書込番号:10541605

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3637件Goodアンサー獲得:39件

2009/11/28 07:58(1年以上前)

スレ主さんが
広角でレンズ先1cmにまで近づいて撮影したいものを教えて貰えると嬉しいな。3cm位までは近づきたいという意味だろうか?

書込番号:10544566

ナイスクチコミ!0


スレ主 euterpeさん
クチコミ投稿数:37件

2009/11/29 12:43(1年以上前)

>salomon2007さんへ
わかりやすい説明ありがとうございます^^
リコーは室内が苦手なんですか…。
結構室内で小物などを撮るので、そこのところが心配です。


>魯さんへ
リコーにもぜひ搭載されてほしいです!
上記のとおり室内の撮影も結構するので助かります。
CX3に搭載されるのでしたら、来年の三月ごろまで待ってみようかな?
とも思っています。

貴重な情報ありがとうございます。


>アユモンさんへ
主に外では花などを、室内では小物や食べ物などを撮りたいと思っています。
今オリンパスのFE-150を使っているのですが、
上に挙げたものを撮ろうと思っても結構ボケてしまいます。
なので1pマクロにとても魅力を感じていて…。

書込番号:10551216

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3637件Goodアンサー獲得:39件

2009/11/29 17:45(1年以上前)

機種不明

PowerShot S90

[10551216]euterpeさん 、
http://dejikame.jp/makurotukaiwake.html望遠マクロと広角マクロの使い分け
上記Webにあるように広角マクロに意味が生じるのは(被写体そのもののデフォルメを狙うのでなければ)、画面に周りを入れる時です。
1cmは、伸ばしていない爪の長さ程度です。35_換算28mmで花や食べ物にレンズから1cmまで近づいた状態を考えて見てください。周りが写らなくなります。宝石や虫ぐらいの大きさのものでは、周りも写ると思いますが、宝石の撮影で広角で周りを映し込みたいというようなケースが私には思い浮かびません。また、1cmまで近づくのですからカメラ(や撮影者)の影が映らないように照明に工夫が必要になります。
http://www.tommy-cc.com/camera/ca-chishiki/gakaku/gakaku.htmlパースペクティブ効果

最高時速180kmの車より250kmの車に乗りたいというような理由ならかまいませんが実用性での話しなら、よく検討されることをお薦めします。

FLICKRからPowerShot S90 広角6mm(35_換算28mm)
http://www.flickr.com/photos/minami/4084863379/sizes/o/
http://www.flickr.com/photos/minami/4084863379/(More propertiesにExif)

書込番号:10552566

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2009/11/30 09:40(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
機種不明

機種違いで申し訳ありませんが・・・

6cmマクロでも・・・

これくらいに・・・

撮れます

>外では花などを、室内では小物や食べ物などを撮りたいと思っています。
>今オリンパスのFE-150を使っているのですが、
>上に挙げたものを撮ろうと思っても結構ボケてしまいます。
FE−150はスーパーマクロで6cmまで寄れますね。
花や食べ物なら6cmでも十分かと思いますが、もっと寄りたいと言う事でしょうか?。

寄れば寄るほど手ブレやピントズレに対してシビアになります。
ボケているのがFE−150で6cmより近付いてしまっているのなら、1cmマクロ機で解決するかも知れませんが、手ブレやシャッターを押す時に身体が動いていまってピントがズレているのが原因なら1cmマクロ機に替えても解決しません。

書込番号:10555964

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:292件Goodアンサー獲得:13件

2009/11/30 10:11(1年以上前)

広角マクロに意味が生じるのは, まず第一に

>小さな被写体を画面いっぱいにとらえてもしっかりピントが合うので、ディテールまで
>クリアに写しとります。肉眼ではのぞけない迫力で、被写体を写すことができます。
http://cweb.canon.jp/camera/powershot/sx1is/feature-highspec.html

ということです. 「被写体の周りも写したいから広角マクロを使う」というのは
かなり特殊な要求だと思います.

広角マクロで周りまで写すと, アユモンさんがアップした画像のように
背景がごちゃごちゃ細かなボケになってうるさいです.
このような構図では望遠マクロで背景を大きなボケにして単純化してやるのが
一般的でしょう.

リコーのカメラは広角マクロで小さなものを画面いっぱいに撮ることも
望遠マクロで背景を大きくボケさせることもできます.
http://www.ricoh.co.jp/dc/photostyle/knowledge/laboratory/006/lab2.html
広角マクロで 1cm まで寄れるだけではなく
望遠側にズームしたときの最短撮影距離が群を抜いていることを
語らずしてリコーの魅力は伝わらないでしょう.

>CX2は、広角側で1cmまで、望遠側で28cmまで被写体に近づける
http://www.ricoh.co.jp/dc/cx/cx2/point3.html

マクロ撮影のポイントは

>ズームレンズがワイド側になっていれば、カメラを被写体に1cm(近接最短撮影距離)まで
>近寄って写せます。この「1cm」は必ずしも1cmでマクロ撮影しなさいというのでは
>ありません。花など夢中になって撮影していると、被写体にカメラが接するほど近付いて
>しまっても撮影できるという、いわば驚きの機能でもあります。カメラの陰が被写体を
>覆ってしまわないように、通常は被写体まで約5〜10cm程度の距離をとると撮影しやすく
>なります。背景が煩雑なときは、ズームを若干テレ側にシフトすればボケの効果も
>活かして主要部を強調できます。
http://www.ricoh.co.jp/dc/photostyle/knowledge/basic/macro/howto.html

>手ブレやシャッターを押す時に身体が動いていまってピントがズレているのが原因なら

三脚を使えば解決できます.
三脚でカメラを固定して撮影するときは
リコーのAE/AFターゲット移動機能が便利です.
http://www.ricoh.co.jp/dc/cx/cx2/point3.html#po3_2

書込番号:10556042

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3637件Goodアンサー獲得:39件

2009/11/30 10:49(1年以上前)

花とオジさんに良い実例を示していただけました。
FE-150 スーパーマクロ
デジカメWatch実写
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/54189-3885-52-2.html
コンパクトフラッシュメディアがこの大きさ(画面に対して)に写れば、実用上十分じゃありませんか?
視野を広げて再検討されることをお薦めします。
ただ、今も昔もFE-150のようなエントリーモデルと称される廉価版は動作の機敏さ等イマイチなことが多いのでそのクラスの上級機を選ばれるのは良いと思います。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2006/05/30/3870.html
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2006/05/31/3885.html

書込番号:10556134

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3637件Goodアンサー獲得:39件

2009/11/30 12:18(1年以上前)

[10556042]フンパーディンクさん、
[10552566]を書いた時に、1つの被写体での話には気づいていて、注記しようかとも思ったのですが、あまりに煩雑になるので止めました。ご指摘ありがとうございます。
しかし、
奥行きのある立体的なものを画面いっぱいに撮影して(小さい被写体全体を1つの情景として)、全体にピントが合うようにするというということに広角を使う意味があるのかも知れませんが、実際問題として、CX2で換算28mmでレンズ先1cmに近づいてピントが合う範囲はどれくらいでしょう?
どれ位までのでこぼこが「しっかりピントが合うので、ディテールまでクリアに写しとります」レベルになるのか考えて見てください。
花とオジさんが解説されてますね。[10529788]
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000053617/SortID=10524793/

RICOHは、
>この「1cm」は、-中略-いわば驚きの機能でもあります。カメラの陰が被写体を
>覆ってしまわないように、通常は被写体まで約5〜10cm程度の距離をとると撮影
>しやすくなります。
と、「1cm」そのものに実用的な意味の無いことをしっかり認めてるじゃん。

スレ主さんが最短撮影距離「1cm」にこだわってみえるので、そのこと自体で実用的マクロ性能の優劣を判断しない方がいいですよと言いたいだけで、広角マクロをどう使うかは色々だと思います。

書込番号:10556389

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3637件Goodアンサー獲得:39件

2009/11/30 12:31(1年以上前)

[10556389]追伸
カカクリンクの後段落の前の文章が抜けました。

望遠マクロで被写体から離れることでフンパーディンクさんのお好きな?圧縮効果が現れ、全体にピントが合うということはありませんか?望遠マクロは背景をボケさせる為だけに使うんですか?いつでも、広角マクロが小さな被写体を画面いっぱいにとらえてもしっかりピントが合う手段となり得ますか?

書込番号:10556454

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3637件Goodアンサー獲得:39件

2009/11/30 15:01(1年以上前)

[10556454]追伸 謝罪
圧縮効果と被写界深度は別物でしたね。すいませんでした。
>フンパーディンクさん&ALL

書込番号:10556908

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2009/11/30 20:25(1年以上前)

2006年のリポートのリンクを添付されても、すでに販売されてない機種もあるだろうしスレ主さんには一体どんなメリットがあるんですかね。もっと有意義なアドバイスが・・・☆〜の*_*;。

書込番号:10558082

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3637件Goodアンサー獲得:39件

2009/11/30 21:32(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

前方被写界深度[mm]

後方被写界深度[mm]

被写界深度[mm]

[10558082]salomon2007さん、
[10556134]の記事リンクは、写真の出所、元記事を明示したかっただけで記事の内容を紹介したかったわけではありません。写真が後編のものだったので、わかりやすいよう前編もペタリしました。

[10556454]で圧縮効果などと頓珍漢な事を書いたそもそもの発想は、コンデジの場合、換算では望遠と称しても実際は短焦点による撮影距離の極端に短い超近接撮影(スーパーマクロ)だろうと思ったわけです。どうも、撮影距離(被写体距離)が非常に短い場合は、撮影距離の変動の方が焦点距離の変動より被写界深度に影響する気がするのです。つまり、焦点距離を大きくしても撮影距離を長く取った方が、被写界深度が深くなるのではないかと・・・
http://dedi-camera.seesaa.net/category/2330466-1.html

記号の説明
f:レンズ焦点距離[mm]
s:被写体距離[mm]
F:F値 (撮影時の絞り)
σ:F値 (撮影時の絞り)
Dn:前方被写界深度[mm]
Df:後方被写界深度[mm]
DOF:被写界深度[mm]
出典 http://www.asahi-net.or.jp/~kv5y-aon/DOF/dof.html

私は、マクロにおける広角の意味は、周りを画面に入れる為というのが一般的と思っていますが、[10556042]フンパーディンクさんの広角を使えば「画面いっぱいにとらえてもしっかりピントが合う」というのを検証してみたいのです。広角で画面いっぱいにするためには、撮影距離を短くしなけばなりません。

書込番号:10558492

ナイスクチコミ!0


スレ主 euterpeさん
クチコミ投稿数:37件

2009/12/05 22:35(1年以上前)

>アユモンさんへ
たくさんのご回答ありがとうございます!
広角マクロと望遠マクロがあるなんて全然知りませんでした。
どちらかというと望遠マクロで背景を大きくぼかしたいと思っています。
現在使っているFE-150では少し物足りない感じがします。。
またシャッタースピードが本当に遅くていらついてしまいます。

あの〜、知人がパナソニックのDMC-TZ7を使っていて製品比較をしてみたところCX2とほぼ変わらない感じだったのですが、どちらがよいのでしょうか?
3センチマクロなのですが、それでも十分という回答が多かったので私も十分かなと思っています。

製品比較↓
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000053617.K0000017813

書込番号:10584563

ナイスクチコミ!0


スレ主 euterpeさん
クチコミ投稿数:37件

2009/12/05 22:46(1年以上前)

>花とオジさんへ
写真つきでとてもわかりやすかったです。
ピントがあわないとき少し被写体から離れるとピントが合うので
おそらく手ぶれではないかと思います。
(たぶん6センチよりも近づいているので…)

なので今よりももう少し被写体に近づいて撮影したいと思っています。

ご回答ありがとうございます。


>フンパーディンクさんへ
マクロ撮影のアドバイスまでありがとうございます。
今まで広角マクロでしか取ってこなかったのですが、
背景を大きくぼかしたいと思っているので、
望遠マクロの方が気に入りました。

書込番号:10584632

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3637件Goodアンサー獲得:39件

2009/12/07 06:14(1年以上前)

[10584632]euterpeさん 、
フンパーディンクさんの[10556042]
-広角マクロで周りまで写すと, アユモンさんがアップした画像のように
-背景がごちゃごちゃ細かなボケになってうるさいです.
について
周りまでの距離の要素があります。カメラからはるか遠い背景は広角でも大きくボケることは、留意しておいてください。

書込番号:10592017

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2009/12/07 10:01(1年以上前)

>少し被写体から離れるとピントが合うのでおそらく手ぶれではないかと思います。
>(たぶん6センチよりも近づいているので…)
近付きすぎていると言う事で、手ブレではないようですね。
もう少し寄れると言う意味ではCX2でもTZ7でもいいと思いますが、望遠でも寄れる性能はCX2が上です。
CX1は200mm望遠で25cmまで、CX2は300mm望遠で28cmまで寄れますので、望遠マクロではCX2の方が上です。
どちらもシーンモードの中にズームマクロと言うのがあり、4mmx3mmくらい(だったかな?)のものを画面一杯の大きさに写せると思いますので、遠くのものを大きく撮る事が主目的でなければ、ご予算次第でCX1でもいいと思いますよ。

書込番号:10592423

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3637件Goodアンサー獲得:39件

2009/12/07 12:02(1年以上前)

[10592017]でわかり易く「はるか」遠くと書いた時、自分自身で引っかかるものがあったのですが・・・思い出しました。
http://f42.aaa.livedoor.jp/~bands/boke/calc.html
ボケる限界はあります。

可能な最大のボケを得るためには、開放F値が小さいということも要素になりますね。

誤解を招かないようにとの追記ですので、どんどん遠ければひたすらボケるわけではい(いやボケるんだけどボケていく程度が僅かになる)と理解していただければ結構です。

書込番号:10592764

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

CX2
リコー

CX2

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 9月11日

CX2をお気に入り製品に追加する <585

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング