洗濯機 > パナソニック > NA-VR3600L
パナソニック製NA-VR3600Lのドラム式洗濯機が購入して6年目で故障しました。
故障モードはH97を示していました。
通常の洗濯は問題ありませんが乾燥すると途中で停止してしまいます。
(槽洗浄機能後も症状は改善されませんでした)
早速、修理担当者に見てもらったところヒートポンプユニットの交換ということでした。
説明によると原因は、乾燥時に使用する熱交換器で発生する水(結露)の排水管(ドレン)が汚れで詰まることもあるそうです。
但し、ドレン系に関係してくるので排水ポンプ(熱交換器内に溜まった水の排水)や逆止弁(洗濯時の排水が乾燥用のドレン側への逆流防止)、水位センサ(溜まった水の水位検知)も関連してくるそうです。
今回は見た目でポンプや逆止弁は正常に機能しているとのことで水位センサかドレン詰まりが原因のようでした。
ドレンの詰まりについては、乾燥時のフィルターを通り抜けたゴミや洗剤や柔軟剤の揮発成分が熱交換器に付着蓄積し黒カビなど繁殖し結露などで洗い流された汚れがドレンを詰まらせる場合もあるとのことです。
そして現場での熱交換器部分の分解掃除は、部品をモジュール化しているため不可とのことでした。
交換部品代は2万円前後と比較的費用を抑えられている理由は、交換した部品を工場でリユース(再使用)しコストを抑えているからとのことでした。
このような構造であれば、再び汚れでドレン詰まりなどで故障するのでは?と問うと洗剤や柔軟剤の量を多く入れないようなことを言っており、回答になっていませんでした。
エアコンでさえ、熱交換器が汚れるのは当たり前で、洗濯機の熱交換器を掃除が出来ないのは根本的に欠陥なのでしょう。
まあ、最近の機種は水が吐出し熱交換器部分を自動洗浄(洗い流される程の洗浄力があるのか、洗い流された汚れがドレンを詰まらせないかは分かりません)する機能が付いているようですが、他社製を含め掃除(洗浄)ができるか否かも選定するポイントなのかも知れません。
書込番号:19087014
4点
Booooraさん
こんばんは。
>交換部品代は2万円前後と比較的費用を抑えられている理由は、交換した部品を工場でリユース(再使用)しコストを抑えているからとのことでした。
上記の交換部品がリユース品(再使用)で有るなら、メーカーは中古部品を使用しての修理に成るので、リユース品での修理は有り得ないですネ。(本当に、リユース品を使用して修理をしているのか、メーカーに確認された方が良いと思いますネ)
一般的に、A/S部品やユニット部品が高額の場合、不具合(故障部分)のところを交換して、リビルト品(再生品)を使用しての修理は有りますが、此の場合でもメーカー直での修理は、必ずリビルト品を使用しても良いですかと、新品が無い時に限り、リビルト品の使用確認を取るのが基本です。
*基本的にメーカー修理は、新品の部品が前提です。家電修理で余程の事が無い限り、リビルト品は使用しないです。(新品部品とリビルト品では、修理に対する保証内容が違って来ますので)
書込番号:19088261 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > NA-VR3600L」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 0 | 2025/09/08 15:50:55 | |
| 2 | 2021/09/11 21:42:53 | |
| 4 | 2021/02/17 23:31:38 | |
| 1 | 2015/08/27 20:20:38 | |
| 2 | 2013/08/18 23:28:42 | |
| 1 | 2013/06/24 13:59:40 | |
| 7 | 2013/04/22 8:52:47 | |
| 1 | 2011/09/18 12:46:13 | |
| 9 | 2016/01/20 18:14:01 | |
| 2 | 2011/07/04 14:08:12 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)






