液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z9000 [42インチ]
42z9000の音ですが、カタログでは他のクラスと比べるとスピーカーの数とかも多く音も多少なりともいいかなと思い購入しましたが、あまりよくない。テレビをつけるたびに他の音響機器の電源を入れるのも面倒なので、簡単で安価に対応できる方法はないでしょうか?あまってるスピーカーがあるので繋ぐ方法はないでしょうか?ヤマハのシステムを付けることまでは考えてません。(すでに5.1のアンプがあるので)それとも、本体のアンプの性能で、どうしようもないのでしょうか。何かいい案があれば教えてください。お願いします。
書込番号:11279931
0点
私も同じテレビを購入しましたが、AVアンプを繋いで5.1ホームシアターシステムを構築しています。それは、テレビ連動型のアンプでテレビのリモコンだけの操作で、音量調整もアンプの電源も、スーパーウーハーの電源も全てオン・オフ出来ますよ。
そのアンプはオンキョーのAVセンターアンプSA-205HDです。
手持ちのスピーカーがあれば簡単に5.1サラウンドシステムが構築できます。
スーパーウーハーもアンプ内蔵のものと、そうでないものと両方使えますよ。
価格もそんなに高くありませんし、手ごろな商品だと思います。
とても使い勝手のいいアンプですよ。
参考になりましたでしょうか。
書込番号:11280174
![]()
4点
>他のクラスと比べるとスピーカーの数とかも多く音も多少なりともいいかなと思い購入しましたが、
音の善し悪しはスピーカーの数とかアンプの性能で決まりませんからね。
最終段のスピーカーの容積の影響が大きい。
そのスピーカーの原理を理解していれば、あの薄型筐体の中で期待出来ないのは・・・
REALが良いとの話しも出ていますが、それでも50歩100歩。
>あまってるスピーカーがあるので繋ぐ方法はないでしょうか?
現状と意味が掴めないのですが、
「5.1のアンプが有り接続もしているけど、毎回電源入れるのは面倒なので、REGZA本体にあまってるスピーカーを直接付けて方法がないか?」
ということですか?
REGZA本体内のアンプ出力端子が無い以上、スピーカー直接接続は出来ません。
自己責任で、分解してREGZA内蔵のスピーカーへ行く線を外に出せば出来ますけどね。
>何かいい案があれば教えてください。
背面の音声出力端子か、ヘッドホン端子に、アンプ内蔵のスピーカーを接続するか、アンプだけ購入して持っているスピーカーを接続するしかないと思います。
どの道、要求されている音のレベルは、ミタポンさん本人しか解らないので、どの様な組合せが良いのかは、実際にやってみないと・・・
書込番号:11280456
![]()
2点
>カタログでは他のクラスと比べると
>スピーカーの数とかも多く音も多少なりともいいかなと思い
「スピーカーの数が多い」?
「2個」が?..._| ̄|○
最近の地デジテレビはステレオなので、最低限みな2個のスピーカーは付いていますよね?
どこを見たのでしょうか?
<「47Z9000」と勘違いしていませんか?
※「6.5×13cm」が2個、「直径3.2cm」が2個
>あまってるスピーカーがあるので繋ぐ方法はないでしょうか?
>すでに5.1のアンプがあるので
情報を「出し惜しみ」している様では、良いアドバイスは貰えないのでは?
自分が持っている環境を教え、
予算などの条件を教えて初めて判ることだと思いますが..._| ̄|○
<そのアンプなどに繋げられるかも判らない...
書込番号:11281721
2点
情報が不足していますが、使用しているAVアンプがHDMI CECに対応していない、という事でしょうか?
そらならば、現行機種に交換すれば電源連動するので問題解決しますが、アンプを替える気はないのですか?
他に「レグザ本体を改造する事なく電源操作を一回で済ませる」方法はありませんが・・・。
書込番号:11282400
1点
私もこの音質には満足出来ず、また同じように HDMI CEC 未対応の 5.1ch システムを使用している一人です。
私は 5.1ch システムは映画を試聴する時しか使用しないので、それ以外の場面で一々アンプの電源を投入するのが面倒とミタポンさんと同じ事を考え、
http://www.sanwa.co.jp/product/oatap/rendo.html
のような電源連動タップを用いて、アンプの電源をまさに連動させました。
更に REGZA とアンプの接続を、デジタルとは別にアナログの音声出力端子とも接続し REGZA の「音声出力設定」を端子出力とし「音声出力設定」を可変とすることで REGZA 本体のスピーカーを殺し REGZA の音量ボタンで音量をコントロール出来るようにしました。
過去形なのは、アンプの消費電力がバカに出来ない事を、電力会社の請求書で確認出来たため(^^ゞ現在は余っていた PC 用のアクティブスピーカー(ONKYO waio)をアンプと差し替えているためです。
それでも 2WAY バスレフなので REGZA 本体の低音レスよりかなりマシです。
人の声も聞き取りやすくなって満足しています。
尚、上記の構成では音質の調整は接続した機器に依存します。
REGZA のドルビーボリュームと DRC は適用されますが、音質調整やサラウンド設定は無視されます。
以上、参考にしていただければ幸いです。
書込番号:11295436
![]()
1点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「東芝 > REGZA 42Z9000 [42インチ]」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 4 | 2025/01/18 18:36:59 | |
| 7 | 2025/01/15 19:26:21 | |
| 10 | 2024/09/23 13:13:26 | |
| 6 | 2023/10/09 20:58:46 | |
| 6 | 2022/07/17 14:35:53 | |
| 8 | 2022/08/16 21:31:51 | |
| 8 | 2022/01/10 14:37:47 | |
| 10 | 2021/12/28 10:31:25 | |
| 8 | 2021/10/03 19:23:06 | |
| 9 | 2021/09/23 23:42:00 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)







