液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z9000 [37インチ]
先日このテレビを購入し、購入時にセットでついていた
USBハードディスク(IODATA製HDCR-U500) を接続しています。
番組表から録画を予約し、録画が完了した後に、録画内容を見るのですが、
最初の 1分前後で録画がとまってしまっております。
(何度か確認しましたが、同様の結果です)
設定の問題、同様の現象になって解決した、など、何か情報ございましたら
ご教示お願いいたします。
書込番号:10658775
0点
Z9000のリセットはしてみましたか?
<本体の電源長押しで電源OFFして、もう一度本体電源で入れ直す。
コンセントを抜くまでするのもアりです。
USB-HDDは、Z9000で「初期化」しましたよね?
「フォーマット済みで直ぐ使えます」というUSB-HDDの説明は関係有りません。
必ず、「REGZAで初期化」が必要です。
Z9000をリセットしても、録画が出来ないようなら、
販売店に連絡して、メーカーのサービスに来てもらってください。
書込番号:10659465
1点
>名無しの甚兵衛さん
アドバイスありがとうございます。HDD の初期化は完了しております。
アドバイスいただいたように
・本体の電源長押しで電源OFFして、もう一度本体電源で入れ直す。
コンセントを抜くまでするのもアりです。
・HDD の初期化(再度)
実施しましたが、再発しました。(今回は 30分くらいでとまりました。)
今回は、テレビを見ている際に発生し、以下のエラー文がでました。
「録画機器の接続を確認できなかったため、
録画を中止しました。」
発生時の HDD の電源や接続は問題ございません。
上記エラーの対処方法をご存知の方ご教示ください。
書込番号:10660467
0点
>実施しましたが、再発しました。(今回は 30分くらいでとまりました。)
そうですか..._| ̄|○
そうなると、どちらかの不具合の可能性が「大」ですね...
「USB-HDD」がもう一台有れば、
「USB-HDDが悪い」のか「Z9000が悪い」のか判るのですが...
USBケーブルが影響する場合もたまに有るのですが...
<テレビの後ろにたくさんの配線が有ると、「ノイズ」を拾ってUSBが通信エラーになる
販売店に連絡して、
「USB-HDDで録画が出来ない」
旨を伝えて、メーカーサービスにUSB-HDDを別途持って来て貰うようにして
検証するしかないかも知れませんm(_ _)m
書込番号:10662325
1点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「東芝 > REGZA 37Z9000 [37インチ]」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 4 | 2025/01/18 18:36:59 | |
| 7 | 2025/01/15 19:26:21 | |
| 10 | 2024/09/23 13:13:26 | |
| 6 | 2023/10/09 20:58:46 | |
| 6 | 2022/07/17 14:35:53 | |
| 8 | 2022/08/16 21:31:51 | |
| 8 | 2022/01/10 14:37:47 | |
| 10 | 2021/12/28 10:31:25 | |
| 8 | 2021/10/03 19:23:06 | |
| 9 | 2021/09/23 23:42:00 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)







