


動画編集ソフト・動画再生ソフト > カノープス > EDIUS Neo 2 Booster 優待・乗換版
SHARPのVL-MR1というDVからキャプチャーしようとしているのですができません。(再生、巻き戻し、早送りなどはできます。F9キーを押してキャプチャー画面は現れ、(マークをクリックしても反応なし)In点 Out点の設定に従って巻き戻るところまではいくのですがキャプチャー画面が途中で停止しほんの3秒程度しか記録できません。)Windows7 64bit 環境で、1394接続もドライバーを1394OHCICompliant Host controller(Legacy)に変更してやってみました。それでもできません。
どなたか解決のヒントでも教えていただければありがたいです。
書込番号:12214750
0点

Windowsのムービーメーカーでできませんか?
書込番号:12215294
0点

ムービーメーカーでやってみました。EDIUSよりは長くキャプチャーできましたが、
やはり、パソコン側からDVをうまくコントロールできないようで途中からいきなり映像が入ったりと、おかしな動作をします。せっかくEDIUSを購入したのにがっかりです。
書込番号:12216337
0点

ATAZさん
テープキャプチャーはビデオ信号の連続性が求められるので、少しでもエラーがあると停止します。
SHARPのVL-MR1は10年前に発売されたカメラなので、駆動部や録再ヘッドが不調ではないでしょうか?
・先ず直接テレビに映してノイズなど出ていないか確認する。
・録画モードはLPで撮影していないか?
・ひと頃話題になったヘッド詰まりを起こすビクターのテープを使っていないか?
・クリーニングテープをかけて見る。
・念のためDVケーブルも取り替えてみる。
など試されては?
書込番号:12216889
2点

みなさん、いろいろと、ありがとうございました。いろいろやっていて遅くなりました。
すみません。まず このカメラですが、再生時ブロックノイズが出るなどヘッドの汚れがひど
かったのでクリーニングテープを何回か、かけました、ノイズは出なくなりましたが、上記の
ような症状が出たのでした。テープはビクターのではなく、TDKでした。そこで、カメラを
借りてきてやってみました。(これは、ビクターのカメラでした。)EDIUS NEO2
Boosterでは できませんでしたが、WINDOWS LIVE ムービーメーカーではできまし
た。ヘッドの交換となるときっと高いだろうなと思い、オークションで何か手に入れてみよう
かなと、思っています。どなたかヘッドの交換などした方はいらっしゃいますか?
書込番号:12273761
0点

WIN 7ならCANOPUS HP上の下記を試されては如何でしょうか?
DV/HDVのキャプチャやテープ出力ができない(Windows7)
http://www.thomson-canopus.jp/tech/faqid/faq000935.htm
書込番号:12294276
0点

pokichuさんありがとうございます。。「Windows7 64bit 環境で、1394接続もドライバーを1394OHCICompliant Host controller(Legacy)に変更してやってみました。それでもできません」とあるように、試してみたのすが、うもくいきませんでした。
7で1394接続は鬼門なんでしょうかね・・・ipod【第二世代?】では正常だったのですが・・
書込番号:12296000
0点

スレ主さんの一番最初のMESSAGEをちゃんと読まなかったみたいですね。
失礼しました。
VIDEO表示TYPEをDIRECT3DからDIRECTDRAWに変えて試してみてはどうでしょうか?
下記URLをご参照下さい。
http://www.thomson-canopus.jp/tech/faqid/faq000858.htm
書込番号:12297745
0点

POKICHUさん、DIRECTDRAWに変更してやってみましたが、だめでした。
以前Windows XP 環境では、別なソフトでしたが、ちゃんとキャプチャーできたのです。
でも今ではやはり同じような症状が出てだめです。3秒間くらいはキャプチャーできますが
すぐ止まってしまい、音も出ません。(シャープVL−MR1)
クリーニングテープを何回もかけてやっています。テレビには正常に映るし音も出るので、
ヘッドの問題ではないように思い始めました。パナソニックのビデオカメラを借りてきて
やってみると、「このカセットは使えません」の表示が出て、うんともすんともいいません。
さらにソニーの製品情報、主な仕様の備考欄には、「i.LINK端子搭載の機器との接続は、
接続する機器の特性や仕様によっては、映像入出力は可能であっても機器間の制御操作が
できない場合や、映像入出力も制御操作もともにできない場合があります。」となっており、
ビクターのカメラではかろうじてできたことから(音は出なかったが・・)DV製品固有の
問題なのではないか・・・と思うのですがどうでしょう。そう考えてくると、オークションで
うかつに、カメラを手に入れることはできなくなります。同機種とはいかなくともせめて同じメーカーで実験してからでないと・・・なかなか難しいです。しかし以前はできたのに
今はできないというのは説明がつかない。謎です・・・
書込番号:12317369
0点

スレ主様
それは残念です。
ウイルス対策ソフト等の常駐ソフトを停止し、無線LAN環境があればそれも一旦停止し、IEEE CABLEを新しいものにして、実験し、それでもCAPTURE出来なければ、一度CANOPUSのSUPPORTに相談してみては如何でしょうか?
私は「購入前」の質問しかしたことがありませんが、大変丁寧に色々教えて貰いました。
購入後の質問に関しては、最初の質問から3カ月しか質問が出来ないとのことですのでまだ質問をしていません。
書込番号:12318997
0点

ATAZさん
> 以前は出来たのに・・・
このテープは、かなり前に撮影したものですか?
問題切り分けのため、新規に撮影したものをキャプチャーして試してみましたでしょうか?
自分の経験では、DV初期の頃、最初は正常に再生できたが、そのうちブロックノイズ出まくりでキャプチャー出来なくなったものがあります。カメラ・テープともSONY製です。業務用(多ヘッド)デッキでも救えませんでした。
たぶん原因は、テープの劣化か伸びによるものと思っています。
もし、はずしていたらゴメンナサイ。
書込番号:12319118
0点

ATAZさん、こんばんは
お困りのようですね。
自作映画が好きさんのアドバイスのように、
<A>テープに問題があるのか
<B>キャプチャー時に問題が起こっているのか
を再度確認された方が早いかと思います。
Aだと対応は厳しいです。場合によってはテープをファイルに変換してくれる専門業者
に頼む等の対応が必要かもしれません。
なお、Bの場合は以下のような取り込みの設定もお試しください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12040518/
書込番号:12319845
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「カノープス > EDIUS Neo 2 Booster 優待・乗換版」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 2013/02/24 14:31:58 |
![]() ![]() |
2 | 2011/09/26 8:39:20 |
![]() ![]() |
4 | 2011/05/16 22:36:22 |
![]() ![]() |
6 | 2010/12/24 14:22:25 |
![]() ![]() |
2 | 2010/12/23 10:11:41 |
![]() ![]() |
11 | 2010/11/26 2:22:10 |
![]() ![]() |
1 | 2010/11/22 9:10:54 |
![]() ![]() |
3 | 2010/11/19 13:59:16 |
![]() ![]() |
2 | 2010/11/18 21:04:09 |
![]() ![]() |
11 | 2010/12/04 19:25:31 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
-
【Myコレクション】AirStation
-
【Myコレクション】部長PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
動画編集ソフト・動画再生ソフト
(最近3年以内の発売・登録)


