


動画編集ソフト・動画再生ソフト > カノープス > EDIUS Neo 2 Booster 優待・乗換版
初めての書き込みです。
足りないことがありば付けたしますのでアドバイスをお願いします。
Neo2 Boosterで編集を行いBDに出力して焼きました。
最初の一枚目はちゃんと焼けたのですが、出力しなおして、二枚目以降はブルーレイレコーダーで再生すると映像が流れず音声のみ出るという現象が出てしまいます。メニュー画面までは正常に流れるのですが、再生すると音声のみとなってしまいます。
PCで再生すると正常に見ることができます。
友達にあげるものなので、なんとかレコーダーで見れるようにしたいです。
いろいろ調べてもわかりませんでした。
どのような原因が考えられるかアドバイスをお願いします。
書込番号:13004078
0点

取り合えず急ぐなら、1枚目のディスクをライティングソフトでコピーしてください。
確認していただきたい事
@1枚目と2回目のファイルや容量に違いは無いか?
A1枚目と2回目のBDMV→STREAM→00000.m2tsのファイルまでそれぞれ辿り着けるか?またそれぞれ辿り着けた場合、それぞれの詳細を比べてみてください。例えば(画面サイズの比較、ビットレートの比較、容量の比較など)
B1枚目を作成して、その後全く編集せずに2回目を作成したか?(チャプターを増やした、メニュー画面をカスタマイズしたかなど)
何か違いはないでしょうか?
確認願います。
違いがある・ないに関わらず、それらを表記してください。
書込番号:13004671
0点

早い回答ありがとうございます。どうしたらいいのかわからないので本当に助かります。
申し訳ございません。
1枚目のBDはすでに友達にあげてしまい今、手元にない状態です。
もう一度借りられたら比べてみたいとおもいます。
@B一枚目と二回目のファイルや容量に違いはありません。手を加えてませんのでまったく同じものです。
A2回目のBDでBDMV→STREAM→00000のファイルまで辿り着けました。種類はAVCHDビデオです。画面サイズは確認の仕方がわかりませんでしたが、ビットレート、容量のなどは確認できました。
なお、一部のファイルで、「ファイルを再生できません。プレーヤーがそのファイルの種類をサポートしていないか、そのファイルの圧縮に使用したコーデックをサポートしていない可能性があります。」というメッセージがでました。関係ありますか?
また先日、一枚目の成功したBDをCyberLink Power2Goでコピーを行ったところコピーしたBDでも同じ、音声がでるのに映像が出ない現象がでました。原因がどこにあるのかわからなく困っています。
書込番号:13006062
0点

>1枚目のBDはすでに友達にあげてしまい今、手元にない状態です。
もう一度借りられたら比べてみたいとおもいます。
はい、お願いします。
>@B一枚目と二回目のファイルや容量に違いはありません。手を加えてませんのでまったく同じものです。
手を加えていませんと、思い込んでいませんか?あなたは確かに手を加えてはいないのですが、実際に作った時に何かしら設定が次に立ち上げた時にオートで設定がデフォルトに戻っていたりする事が無いとは言い切れません。そこに間違いが無いかを確認していただきたかったのです。
>A2回目のBDでBDMV→STREAM→00000のファイルまで辿り着けました。種類はAVCHDビデオです。画面サイズは確認の仕方がわかりませんでしたが、ビットレート、容量のなどは確認できました。
「メディアインフォ」というソフトを使用すればすぐにわかります。
またその出力したBDから直接、NEO3に読み込ませれば詳細はわかります。
>なお、一部のファイルで、「ファイルを再生できません。プレーヤーがそのファイルの種類をサポートしていないか、そのファイルの圧縮に使用したコーデックをサポートしていない可能性があります。」というメッセージがでました。関係ありますか?
関係あるかはわかりませんが、解決する必要はあると思います。
コーデックをいれれば観れるようになると思いますが、Win7の場合標準でWMPで観れるようになっていたと思います。
検索で「AVCHD コーデックパック」と検索すると何かしらのコーデックが拾えると思いますので、それをインストールしてください。
また先日、一枚目の成功したBDをCyberLink Power2Goでコピーを行ったところコピーしたBDでも同じ、音声がでるのに映像が出ない現象がでました。原因がどこにあるのかわからなく困っています。
ソフトを変えてみてください、検索で「イメージバーン」を探してください。
書込番号:13006483
0点

回答していただきましてありがとうございます。
>@B一枚目と二回目のファイルや容量に違いはありません。手を加えてませんのでまったく同じものです。
といいましたが、一度、タイトルメニュー画面やチャプター画面を修正したことを思い出しました。
BDに書き込みをした後、一度終了し、再度EDIUSの編集画面を開き、再度BDに出力しようとしてタイトルメニュー画面などを開くと、背景の設定などはそのままなのですが、アイコンやタイトルの位置がすべて初期の位置に戻ってる事がありました。
それが最初の一枚目を出力したあとか2回目のあとかは記憶がさだかではないのですが。
情報が遅くなってすいません。
A「メディアインフォ」というソフトを使用すればすぐにわかります。
またその出力したBDから直接、NEO3に読み込ませれば詳細はわかります。
>すいません。PCの知識が乏しくうまく情報をみることができませんでした。
>コーデックの件なのですがDivXなどいろいろさがしてみたのですがどれをダウンロードしてもうまく見ることができませんでした。動画ファイルが壊れてたりするのかもしれなせん。
>一枚目のBDは友達のいる場所がはなれており借りるにはしばらく時間がかかる見込みです。借りられたらソフトを変えてコピーしてみたいと思います。
詳しく回答していただいたにもかかわらずうまく実行できず申し訳ありません。
詳しい状況はわかりませんが動画ファイルなどが破損していてもうはじめから作り直した方が早いのかもしれません。
その場合、今のプロジェクトの動画やタイトル、音楽などの設定をコピーして、新しいプロジェクトに貼り付けることができればかなり編集が楽になるのですが、そのような方法があれば教えていただけるとありがたいです。
書込番号:13016639
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「カノープス > EDIUS Neo 2 Booster 優待・乗換版」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 2013/02/24 14:31:58 |
![]() ![]() |
2 | 2011/09/26 8:39:20 |
![]() ![]() |
4 | 2011/05/16 22:36:22 |
![]() ![]() |
6 | 2010/12/24 14:22:25 |
![]() ![]() |
2 | 2010/12/23 10:11:41 |
![]() ![]() |
11 | 2010/11/26 2:22:10 |
![]() ![]() |
1 | 2010/11/22 9:10:54 |
![]() ![]() |
3 | 2010/11/19 13:59:16 |
![]() ![]() |
2 | 2010/11/18 21:04:09 |
![]() ![]() |
11 | 2010/12/04 19:25:31 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
-
【Myコレクション】AirStation
-
【Myコレクション】部長PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
動画編集ソフト・動画再生ソフト
(最近3年以内の発売・登録)


