『CX550VとPMB』のクチコミ掲示板

2010年 2月19日 発売

HDR-CX550V

1/2.88型Exmor R/BIONZ/Gレンズを備えたAVCHD対応ビデオカメラ(64GBメモリー)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:110分 本体重量:440g 撮像素子:CMOS 1/2.88型 動画有効画素数:415万画素 HDR-CX550Vのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

HDR-CX550V の後に発売された製品HDR-CX550VとHDR-CX560Vを比較する

HDR-CX560V
HDR-CX560VHDR-CX560VHDR-CX560V

HDR-CX560V

最安価格(税込): ¥- 発売日:2011年 2月25日

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:115分 本体重量:385g 撮像素子:CMOS 1/2.88型 動画有効画素数:614万画素

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDR-CX550Vの価格比較
  • HDR-CX550Vのスペック・仕様
  • HDR-CX550Vのレビュー
  • HDR-CX550Vのクチコミ
  • HDR-CX550Vの画像・動画
  • HDR-CX550Vのピックアップリスト
  • HDR-CX550Vのオークション

HDR-CX550VSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 2月19日

  • HDR-CX550Vの価格比較
  • HDR-CX550Vのスペック・仕様
  • HDR-CX550Vのレビュー
  • HDR-CX550Vのクチコミ
  • HDR-CX550Vの画像・動画
  • HDR-CX550Vのピックアップリスト
  • HDR-CX550Vのオークション

『CX550VとPMB』 のクチコミ掲示板

RSS


「HDR-CX550V」のクチコミ掲示板に
HDR-CX550Vを新規書き込みHDR-CX550Vをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

CX550VとPMB

2010/05/01 12:06(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX550V

スレ主 山のさん
クチコミ投稿数:20件

ようやく本機CX-550Vを購入しました。年金生活者にはなかなか踏ん切りがつかず(汗)
DCR-PC100,CX-7を大事に使ってきました。
今はとにかく550Vの取説で格闘中です(汗)

さて本題のPMBの可能性ですが、皆さんはどのように活用されているのでしょうか?
PCはVAIOのFW91Sで、PC-7のクリップはPMBを使わずにVAIOの「CLICK To DISK EDITOR」で取り込み、PREMIERで編集しております。
その環境が素人なりに十分でPMBを意識したことがありませんでした。

今回取説を見ると、クリップの保存もPMB使用以外の方法での取り込みはファイルの破損の可能性もありSONYは責任を取れないと歌ってありました。
取説に従ってUSB接続でダイレクトコピーをすれば最良でしょうが・・・
そのケーブルもわざわざ購入しなければと(頭が痛い)

以前、こちらの「クチコミ」でEXPLORERでカメラから直接「コピーペースト」で生取しても問題ないとの記事を見たような記憶があるのですが・・・・・?
記憶違いでしょうか・・・教えていただきたいのですが。
更に、この際ですので皆様のPMB活用方法を伺いたいのですが、宜しくお願いいたします。

こんな内容の書き込みは違反でしょうか?
さすればどうか削除してくださっても構いません。(慣れないもので、すみません)

書込番号:11303792

ナイスクチコミ!0


返信する
CRYSTANIAさん
クチコミ投稿数:2123件Goodアンサー獲得:168件

2010/05/01 16:34(1年以上前)

ビデオはもちろんのこと、デジカメはPanasonic製のを使ってますが、PMBで取り込み&管理を行ってます。
日付別にフォルダー管理してますんで、けっこう楽です。
Panasonicカメラで撮影した動画、AVCHD Liteだけは、Panasonicの付属ソフトで取り込んでますね。

ビデオ撮影したAVCHDをまるまるDVD(SD画質にダウンしてDVD)にするのも、PMBで行ってます。

エフェクト入れたり、切った貼ったはTMPGEnc Xpressを使用。
YouTubeにアップロードする際もWMV形式でアップしてますので、TMPGEnc Xpressで変換してからです。


付属ソフトを毛嫌いされている方もいらっしゃるようですが、私の場合、動画からパノラマ写真作ったり、動画からコマ送りで静止画を作成したり、かなり便利に使わせてもらってます。

書込番号:11304542

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1852件Goodアンサー獲得:89件

2010/05/01 22:21(1年以上前)

 こんばんは。ソニーのSR1とXR500Vを使っています。

>取説を見ると、クリップの保存もPMB使用以外の方法での取り込みはファイルの破損の可能性もありSONYは責任を取れないと歌ってありました。

 エッと思ってCX550Vの説明書(下)を見てみたら、該当箇所を発見しました。
http://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/pdf/41705340M-JP.pdf
 『ご注意
 パソコンからのアクセスは、付属の「PMB」を使用してください。パソコンから直接本機のファイルやフォルダーを操作した場合、画像ファイルが壊れたり、再生できなくなったりすることがあります。
 パソコンから本機の記録メディア上のデータを操作した結果に対して、当社は責任を負いかねます。』

 飛躍しますが、こんなことを書いているからアップルに負けるんだ・・・というのが第一感想です。それはともかく、

 これまでソニーのVAIOでハイビジョン編集をされてきたようですから、それを継続されていくのが最良だと思います。
 わたしは最初PMBをインストールしてみましたが、いろいとと気に入らなかったので使っていません。カメラのAVCHD以下を丸ごとコピーしてパソコンのHDDに保存し、別途編集ソフトで編集やAVCHD DVD作成をしています。

 偶然ですが今日家族のVAIOで「CLICK To DISK EDITOR」を初めて使ってみました。慣れないソフトは使いにくいですね。

書込番号:11305898

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:115件Goodアンサー獲得:7件 「鳳@bongのpage」 

2010/05/02 01:54(1年以上前)

山のさん 
私は、前バージョンのCX520Vを使っています。
VAIOに取り込みはPMBを使っています。とても便利ですよ。
日付管理をしてくれるし。使ってみることを進めます。
そんなに難しくないと思います。

私も70前の歳で使えていますから。
編集はプレミア・エレメントでやってます。

山のさんの今までの作品を見たいですね。

書込番号:11306883

ナイスクチコミ!1


スレ主 山のさん
クチコミ投稿数:20件

2010/05/02 10:58(1年以上前)

CRYSTANIAさん、地デジ移行は完全無償さん、そしてぼんKISSさん。
貴重なコメントありがとうございます。
失礼ですが纏めてお礼させていただきました。
みなさんそれぞれの定番ソフトを使いこなされているのですね。
やはり慣れているソフトが一番ということでしょうか。

CRYSTANIAさん、
YOUTUBEへの作品アップはまだまだ先の話と思っていましたら、もうアマチュアビデオ愛好家の作品発表場として完全に受け入れられてますね。時代の速さに追いつくのに精一杯です。

地デジ移行は完全無償でさん
「CLICK TO DISK EDITOR」は使いにくいですか?
私は以前から編集にVAIOを使っていますので、慣れているのですかね?
そしてPREMIERで編集のラインがやはり私にとって最良な方法かな・・・
慣れが一番ですかね。
それにしてもカメラからのクリップ取り込みは気になります。(CX550V)
破綻覚悟で一度試してみます。

ぼんKISSさん
以前ビデオサロンには何度か投稿していました。掲載率75%だったかな・・?
今はカミさん関係の保育園などにイベント模様をDVDにして配っています。
PMBも試してみます。

書込番号:11307873

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1852件Goodアンサー獲得:89件

2010/05/02 12:02(1年以上前)

 こんにちは。

 ハイビジョンは初めてなんですね。CX-7という語を見かけたので即断してしまいました。

>それにしてもカメラからのクリップ取り込みは気になります。(CX550V)
破綻覚悟で一度試してみます。

 取説は脅かすような書き方をしていますが、単なるコピーと変わりませんので気軽にされて大丈夫です。

 いまVAIOとXR500Vとをつないで試してみました。
 つないだ途端に「PMB」で取り込むか「CLICK To DISK」で取り込むか選択する窓が開きます。
 両方やってみましたが、よく似た感じです。どちらが便利かいろいろ試されたらいいと思います。

  VAIO FW91Sの場合、映像の保存のため、すぐにも外付けHDDが必要になると思われます。そのとき、どの方法がいいのか決められたらいいと思います。

 わたしが昨日書いた方法は、VAIOの「CLICK To DISK EDITOR」使用の場合、ちょっと合わないかもしれません。

 なおPMBを使用される場合は、いまVAIOに入っているの古いバージョンのはずなので、CX550Vに付属しているのと入れ替えられるのがいいと思います。

書込番号:11308079

ナイスクチコミ!1


スレ主 山のさん
クチコミ投稿数:20件

2010/05/02 14:03(1年以上前)

地デジ移行は完全無償でさん

早速のレスポンスありがとうございました。
たった今、破綻覚悟でHDD保存を(PMB使用しないで)しようと思っていた矢先でした・(笑)
「CLICK TO・・・」と「PMB」の選択が出るのであれば安全ということですものね。
それならPMBを使用しないでいったんPCに保存しそのまま外付けHDDにコピーできるというものですね。(手間は取りますが・・・・)
PMBのVERSIONはたしかに仰られる通りでした。
ありがとうございます。


書込番号:11308408

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「SONY > HDR-CX550V」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

HDR-CX550V
SONY

HDR-CX550V

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 2月19日

HDR-CX550Vをお気に入り製品に追加する <554

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング