『外付けマイク』のクチコミ掲示板

2010年 2月19日 発売

HDR-CX550V

1/2.88型Exmor R/BIONZ/Gレンズを備えたAVCHD対応ビデオカメラ(64GBメモリー)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:110分 本体重量:440g 撮像素子:CMOS 1/2.88型 動画有効画素数:415万画素 HDR-CX550Vのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

HDR-CX550V の後に発売された製品HDR-CX550VとHDR-CX560Vを比較する

HDR-CX560V
HDR-CX560VHDR-CX560VHDR-CX560V

HDR-CX560V

最安価格(税込): ¥- 発売日:2011年 2月25日

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:115分 本体重量:385g 撮像素子:CMOS 1/2.88型 動画有効画素数:614万画素

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDR-CX550Vの価格比較
  • HDR-CX550Vのスペック・仕様
  • HDR-CX550Vのレビュー
  • HDR-CX550Vのクチコミ
  • HDR-CX550Vの画像・動画
  • HDR-CX550Vのピックアップリスト
  • HDR-CX550Vのオークション

HDR-CX550VSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 2月19日

  • HDR-CX550Vの価格比較
  • HDR-CX550Vのスペック・仕様
  • HDR-CX550Vのレビュー
  • HDR-CX550Vのクチコミ
  • HDR-CX550Vの画像・動画
  • HDR-CX550Vのピックアップリスト
  • HDR-CX550Vのオークション

『外付けマイク』 のクチコミ掲示板

RSS


「HDR-CX550V」のクチコミ掲示板に
HDR-CX550Vを新規書き込みHDR-CX550Vをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ9

返信7

お気に入りに追加

標準

外付けマイク

2010/05/11 23:22(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX550V

スレ主 tikitさん
クチコミ投稿数:6件

外付けマイクについて質問です。
ステレオタイプのECM-HST1とガンズームマイクのECM-HGZ1ですが
どちらがお勧めでしょうか。
(両方あれば尚よし?)
ECM-HGZ1はモノラルなので音質は内臓マイクより劣りますか?
主にどんな場面でこの2タイプは活躍するでしょうか。
私の使用環境(予定)はありがちですがディズニーランド等のテーマパークでの
昼夜パレード撮りと子供の成長記録です。

書込番号:11349263

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2010/05/12 00:43(1年以上前)

>ECM-HGZ1はモノラルなので音質は内臓マイクより劣りますか?

私は劣ると思います。

>主にどんな場面でこの2タイプは活躍するでしょうか。

ECM-HST1はオールラウンドです。
ECM-HGZ1は、幼稚園の発表会などで周りがうるさすぎるときに、指向性を高めたいときに
使います。
周りがうるさい状況でECM-HST1や内蔵マイクで撮ると、現場で自分の耳で聞いてるのと
かなり印象が異なります。
機械はヒトのように聞きたい音を選択出来ませんので、撮りたい音楽や演奏の音が極端に
小さく、まわりの雑音がとても大きく感じられるはずです。

>ディズニーランド等のテーマパークでの
>昼夜パレード撮りと子供の成長記録です。

たいていのシーンで、ECM-HST1で良いと思います。
音質も向上しますが、それ以上に付属のウインドジャマー(風防)がとても効果的です。

書込番号:11349742

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:9件 HDR-CX550VのオーナーHDR-CX550Vの満足度5

2010/05/12 01:26(1年以上前)

tikitさんこんにちは、初めまして。
私はCX550Vではまだほとんど使っていませんが、HC1で使用してきました。
私の経験からは、ディズニーランドではステレオタイプのECM-HST1でウインドージャマーをお使いになることをお勧めします。
成長記録はCX550Vでは5.1chで録音できるので、内臓マイクも有りだと思っています。
ただし編集などをなさるのであれば、2chのステレオに5.1chが混ざるともったいないですね。
2chで常に外部マイク、ということでしたらステレオタイプのECM-HST1をお勧めします。
ガンズームマイクのECM-HGZ1はテレ側での撮影で被写体をピンポイントにとらえるときに向いていると思います。
ワイド側では内臓マイクがほとんど周囲の音を拾います。
ズームアップするとステレオで近くの音を弱めに集音し、ガンズームマイクが遠くの被写体を捉える感じです。
CX550Vの内臓マイクでは低音をきれいに拾えているので、ズームアップしていくとガンズームマイクだけでは低音がだいぶ弱く感じます。
あくまでも私個人の実感ですから、もし可能なら、実際に試してみて頂くといいと思います。

書込番号:11349925

ナイスクチコミ!1


C-DASHさん
クチコミ投稿数:379件Goodアンサー獲得:12件 HDR-CX550VのオーナーHDR-CX550Vの満足度5 Vimeo 

2010/05/12 06:26(1年以上前)

奇遇でしょうか、自分もtikitさんと同じようにCX550V用に外部マイクを捜し求めています。音質自体はガンズームマイクであるECM-HGZ1の方がよいかもしれませんが、個人的には定位がカッチりしたモノラル音声を聞くと聴き疲れを起こします。なのでステレオが必須なのですがショットガンタイプのマイクはあまり多くないです。それでもアツデンのSMX-10なんかは指向性がなかなか高く、尚且つステレオなので良いかなと購入予定です(少々大きいのが難点ですが)。小型のモデルでしたらアツデンのSGM-C60PやガンマイクではありませんがオーディオテクニカのAT9940やAT9941なんかが良いかと思います。但し、純正品以外のこれらのマイクは直接、インテリジェントシューに取り付ける事はできないので変換アダプタや加工が必要となります。

書込番号:11350253

ナイスクチコミ!2


CRYSTANIAさん
クチコミ投稿数:2123件Goodアンサー獲得:168件

2010/05/12 10:24(1年以上前)

HC1の頃から、ECM-HST1を使用しています。

本体の内蔵マイクでは、東京ディズニーランド/東京ディズニーシーのパレードやショーなどですと、屋外が多く、風の音を拾って酷いことになることも多いので、ECM-HST1+ウインドジャマーは必須ですね。

ちょいと変わった音で撮りたいなら、バイノーラルマイクというのもあります。
ヘッドフォンみたいに自分の耳にマイクを付けることで、より臨場感のある録音ができます。

書込番号:11350730

ナイスクチコミ!2


Tersolさん
クチコミ投稿数:1295件Goodアンサー獲得:55件

2010/05/12 12:43(1年以上前)

純正アクセサリーのマイクはシューに取り付けるだけで使える
お手軽さが魅力ではありますが、音質を求めるなら
多少面倒でも別のマイクを使った方が良いでしょう。

ステレオマイクは周囲のいわゆる環境音を収録するためのマイクで、
ガンマイクは撮影対象の発する音声のみを収録するためのマイクです。

CX550Vの内蔵マイクの事は良く分かりませんが、HC9のマイクと比較すれば、
純正アクセサリーのステレオマイクでも、確かに音質もステレオ感も優ります。
一方、ガンズームマイクは内蔵マイクとは全く指向性の異なるマイクですから、
その違いは一層明らかです。(音質の善し悪しではなく、指向性が違う)

しかし、純正アクセサリーのマイクの性能は、ステレオマイクにせよ
ガンズームマイクにせよ、あまり良い評価を与える気にはなれません。
ただ、お手軽なのが、それはそれで大きなアドバンテージなのです。

政治家に付いて回っている秘書さん、あるいは記者さんが
ハンディカムに純正ガンズームマイクを付けて撮影しているのを
ニュース映像で良く見かける事があります。
誰が何を言ったか言わないかの記録という用途なら、これで充分でしょう。

純正ガンズームマイクと、例えばaudio-technicaのAT9944という
ガンマイクで録音した人の声を聞き比べれば、まさに雲泥の差です。
(書き込み番号「10548981」参照)

純正ガンズームマイクでも、撮影対象の声だけを拾う事はしてくれます。
内蔵マイクで録音するよりも、話の内容は随分聞き取りやすくなります。
ただ、その音質は会議録音用のICレコーダーで録音された声のようで、
人の声としての温かみなどは感じられないものです。(ノイズも多い)
そこへ行くとaudio-technicaのAT9944は人の声として聴きやすい音質です。

純正ステレオマイクとaudio-technicaのステレオマイクAT9940を比較しても、
やはり、その違いは明らかで、特に低音の厚みに大きな差が出ます。
(書き込み番号「9983843」参照)

ただし、社外品のマイクは当然ハンディカム独自のアクセサリーシューには直接
取り付けられないので、アダプターをかますかブラケットを使う必要があります。

http://www.un-ltd.co.jp/products/camera/lighting/index03.html#7402

また、ハンディカムはプラグインパワー対応なので、まだ助かりますが、
プラグインパワー対応でないマイクには、別途、電池が必要になります。

音の世界もこだわりだすとキリがないので、お薦めしているわけではありませんが、
(自分はAT9940にも飽き足らず、AT9943にまで手を出してしまいました。(^^;)
とにかく、純正アクセサリーのマイクの音質には過度な期待はしない事です。
あれは何より軽量、コンパクト、そしてお手軽さが便利なマイクなのです。

書込番号:11351121

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:45件

2010/05/12 17:29(1年以上前)

主はどっちがお薦めかきいてるだけだと思ったが…

余計な事は参考になるかヘドが出るかのどっちかですね。

書込番号:11351850

ナイスクチコミ!0


スレ主 tikitさん
クチコミ投稿数:6件

2010/05/12 23:14(1年以上前)

レス有難うございます。
まずは汎用性の高いECM-HST1を購入しようと思います。
周りがうるさいけど狙った音声を撮りたい場面が出てきたらガンズームタイプを考えます。
あと純正以外のタイプも教えていただいて有難うございます。
ちょっとだけ値段が高いので余裕が出てきたら視野に入れてみたいと思いました。
でもやはりその分いい音が録れるのでしょうね。

まずはECM-HST1で様子をみてステップアップしていこうと思います。

書込番号:11353387

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「SONY > HDR-CX550V」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

HDR-CX550V
SONY

HDR-CX550V

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 2月19日

HDR-CX550Vをお気に入り製品に追加する <554

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング