HDR-CX370V
1/4型Exmor R/BIONZ/Gレンズを備えたAVCHD対応ビデオカメラ(64GBメモリー)
ビデオカメラ > SONY > HDR-CX370V
以前も同じ様な質問をしでかしていますが、やっぱり良く分からないのでどなたか教えてつかーさい。
(関連スレも見たのですが、、、)
◆やりたいこと
@ダイレクトコピーで外付けHDDに保存したものを、カメラを経由せずTVで視聴したい
A再生するとき、カメラでやるときみたく、撮影日でファイルを探したい
Bダイレクトコピーする時と再生する時、USBのつなぎ換えをしたくない
(コピーするときにカメラのUSBポートに抜き差しするのはしかたないけど、再生機側はつなぎっぱにしたい。)
要するに、『面倒はイヤなの!』というワガママちゃんなのであります。
◆質問
Q1.再生可能な機器のおススメは何でしょう?
過去スレなどを見ると、PS3とLinkTheaterで再生できそうな感じですが、上記Aを満足できるのかな?
Q2.上記Bを実現するHDD−再生機/カメラの接続方法は?
ダイレクトコピー用に使っているHDD(HD−CL1.0TU2)にはUSBポートが一つ。
USBハブで分岐すればできる?なんか無理っぽい、、、
(補足)
PCとTVが別の部屋にあるため、できればPCを使わない方法を探してます。
例えば、外付けHDDをTVの部屋からPCの部屋に持ってきて何か作業して、
TVの部屋に戻して再生などの面倒も避けたいです。
(補足の補足)
ダイレクトコピーとは別に、PCを使ってPCの外付けHDDにPMBでバックアップしています。
PMBだとフォルダ構成などが大きく変わるようなので、厳密にはバックアップと言えないのかもしれませんが、
楽チンだし、特に実害はなさそうなので、、。
以上です。
『そんなに面倒なら隅っこに座ってろ!』というご意見が今にも聞こえて来そうですが、
どうか見捨てず、よろしくお願いします!
書込番号:11327907
0点
TVの部屋にリンクシアター。PCの部屋にDLNA機能の付いたLAN−HDD(NAS)。で、PC⇔NAS⇔リンクシアターを有線または無線LANでネットワーク接続する。
撮影したらPCでPMB使ってNASに保存する(確か実映像データのファイル名自体が撮影日時に書き換えられるはず)。
リビングのリンクシアタからNAS内のデータを読みにいき再生。
これなら保存時のカメラ以外はケーブルの抜き差し無しでいけますよね。私自身はやったことがないので、無線での24Mbpsデータの転送速度とか責任は持てませんが、リンクシアターの機能としては可能なはずです。ただシーン間で一瞬黒画面になると思います。
まぁDLNAプレーヤー機能を持った機器であれば別にリンクシアターじゃなくても良いですし(PS3でもできるだろうしIOデータにもありませんでしたっけ?)、TV自体がその機能を有してるものもありますからね(SONYブラビア等)。
ただ シーン間一瞬停止や NAS自体との相性とか…ネットワーク関係は私自身経験がないので無責任なレスかもしれませんが…色々調べてからのほうがいいですね。
それと再生中の撮影日時字幕表示を考えると、この手の運用方法ではまず無理かと思います。普通にBDレコーダー運用が無難ですし、PMB取り込みのデータしか残してないと、後々後悔するかもしれません。
書込番号:11328838
0点
コリ夫様、ご回答ありがとうございます。
NASを使った運用、確かに興味はありますが、USB−HDDに比べて高いんですよね、、、。
ワガ家はアホみたいに撮りまくるので、HDDのコストは重要なポイントなのです。
(今、過去に撮りためたDVテープ数百本のDVD化でくじけそうになってます。ガンバレ自分!)
USB−HDDをPCにつないで共有設定すればいいんでしょうけど、一階のリビングでビデオ見るときに、
二階にあるPCの電源を入れるのが面倒なのでござります。(ここで舌打ちをされませぬよう。)
というわけで、あくまで『リビングで完結(バックアップはPCでもやるけどね)』というのを狙っています。
BDレコによる運用(バックアップ)も考えておりますが、ディスク化しなくても再生できる環境を作りたいのです。
(BDレコとの相性が良い点もHDDダイレクトコピーにこだわる理由です。)
またもや言いたいことを言っちゃっている自分ですが、どうかお知恵をお授けくださいまし。
書込番号:11334262
0点
何かを犠牲にしなきゃいけなさそうな感じですね(笑)
思いつきですか、ハブではなく、「USB切替機」を使う方法ならどうでしょう?
例えばコレ
http://direct.sanwa.co.jp/ItemPage/400-SW004
USB-HDD←USB切替機←リンクシアター
↑
CX370V
と繋いでおけば、ダイレクトコピーする時と、視聴させたい時で切替すればOKそうですが・・・。私は試した事ないですが、1,980円なら試してみてはいかがでしょうか?(笑) ただ・・・
>ダイレクトコピーで外付けHDDに保存したものを、カメラを経由せずTVで視聴したい
→これは多分OKでしょう
>再生するとき、カメラでやるときみたく、撮影日でファイルを探したい
→これが多分ダメでしょう。PMB取り込みと違い ダイレクトコピーだと撮影日時が名前の.MTSに
はならず、「00123.MTS」というような連番の名前じゃないですか?
私のはダイレクトコピーできない機種なので、HDD内のフォルダ構成を詳しく知りませんが
多分バックアップする度に 同じSTREAMフォルダ内に連番で追記されていくんだと思いますが
>ダイレクトコピーする時と再生する時、USBのつなぎ換えをしたくない
→これはOKになるはずですね
それでダメなら、面倒だけどなんとかイケそうな案を1つ^^;
@USB-HDDを1つ追加してリンクシアター背面のUSBポートに繋ぎっ放しにしておく
A今の「ダイレクトコピー用のHDD」はそのままダイレクトコピーで使う
撮影したらその日のうちにリンクシアターのバックアップ機能を使って@のHDDにコピー
→バックアップした日(撮影日)が名前のフォルダができその中にカメラ内データが そのまま保存されます。日ごろの視聴は@で可能。お望みどおり撮影日管理できます。
あとは定期的に カメラ+Aでダイレクトコピー(差分取り込みになるはず)でもいいですし、ダイレクトコピーのメリットを感じないのであれば、PC使ってPMBで取り込むなり・・・好きな方法で良いかと。
要は日ごろの視聴用が@、バックアップデータがAとなるわけですね。2重保存が完結します。
「撮影したらその日のうちにリンクシアターのバックアップ機能を使って@のHDDにコピー」ができれば・・・の話ですが^^;
>ダイレクトコピーで外付けHDDに保存したものを、カメラを経由せずTVで視聴したい
→OK。ただし日頃視聴するのはリンクシアターでバックアップした@
>再生するとき、カメラでやるときみたく、撮影日でファイルを探したい
→撮影した日にバックアップすればOK。どうしても撮影日のバックアップ作業が無理だった場合
その時だけ@のHDDをPCに繋ぎ PCでフォルダ名を変更するなり保存するなりすれば解決します。
>ダイレクトコピーする時と再生する時、USBのつなぎ換えをしたくない
→OKですね
私に思いつくのはそんなとこです。お力になれればよいですが^^;
ちなみにリンクシアターのバックアップに関してはココにまとめた事がありますので参考になれば・・・ただ古いスレなので現行バージョンとは若干違いますがおおむね同じはずです^^;
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8227223/
書込番号:11334802
![]()
0点
すいませんリンク貼ったUSB切替機ではダメですね
まぁ そんなイメージって事で^^:
書込番号:11334834
0点
コリ夫様、アホのわたくしめにご親切にお付き合いいただき、ありがとうございます。
>撮影したらその日のうちにリンクシアターのバックアップ機能を使って@のHDDにコピー
>→バックアップした日(撮影日)が名前のフォルダができその中にカメラ内データが そのまま保存されます。
こ、これや!
バックアップした日でフォルダができるというのがミソですな。
もし、バックアップをたまに忘れる日があったとしても、2,3日分が一つのフォルダに入るだけなので、
ファイルを探す上ではノープロブレム。
ほぼ、自分の求めるしくみが出来ることになります。
♪ 神様ありがとう〜ラスカ〜ルに遭わせてくれ〜て〜(泣)
、、、次のような感じでいこうかと思います。
@HDDその1にダイレクトコピー
バックアップその1&将来BDレコでのディスク化用。今ある1TBのを使う。
AHDDその2にリンクシアターでコピー
TVでの再生用。TVで見そうなやつを選択コピー。500GB位のを使う。
BPCのHDDにPMB(SONYのアプリ)でコピー
バックアップその2&将来高スペックPC購入時の編集用。
3台のHDDはすべて手持ちがあるので、新規購入はリンクシアターだけ。
ま、せっかくリンクシアター買うならDLNAなども、そのうち、たしなみたいと思います。楽しみが増えました。
ども、ありがとうございました!
書込番号:11336537
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > HDR-CX370V」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 8 | 2019/10/01 9:10:38 | |
| 8 | 2017/06/02 7:30:56 | |
| 3 | 2015/02/22 0:07:23 | |
| 5 | 2014/07/17 12:40:29 | |
| 7 | 2014/07/09 8:26:54 | |
| 2 | 2014/05/25 10:21:32 | |
| 2 | 2014/01/23 21:41:54 | |
| 1 | 2013/10/04 21:17:01 | |
| 3 | 2012/12/29 11:32:00 | |
| 3 | 2012/10/02 9:12:28 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)




