『神戸 三ノ宮』のクチコミ掲示板

2010年 2月19日 発売

HDR-CX370V

1/4型Exmor R/BIONZ/Gレンズを備えたAVCHD対応ビデオカメラ(64GBメモリー)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:110分 本体重量:320g 撮像素子:CMOS 1/4型 動画有効画素数:265万画素 HDR-CX370Vのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDR-CX370Vの価格比較
  • HDR-CX370Vのスペック・仕様
  • HDR-CX370Vのレビュー
  • HDR-CX370Vのクチコミ
  • HDR-CX370Vの画像・動画
  • HDR-CX370Vのピックアップリスト
  • HDR-CX370Vのオークション

HDR-CX370VSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 2月19日

  • HDR-CX370Vの価格比較
  • HDR-CX370Vのスペック・仕様
  • HDR-CX370Vのレビュー
  • HDR-CX370Vのクチコミ
  • HDR-CX370Vの画像・動画
  • HDR-CX370Vのピックアップリスト
  • HDR-CX370Vのオークション

『神戸 三ノ宮』 のクチコミ掲示板

RSS


「HDR-CX370V」のクチコミ掲示板に
HDR-CX370Vを新規書き込みHDR-CX370Vをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

標準

神戸 三ノ宮

2010/07/19 00:44(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX370V

クチコミ投稿数:64件

7/17 神戸 ヤマダLABI三宮(昔の星電社)
に行った時に、なんと・・・
CX370V の今週の価格が
現金価格59800円 ポイント無し になっているではありませんか・・・・・・
これだけ下がれば価格交渉は必要ないでしょう。
だってついこないだまで、
70000円 の ポイント無し でしたから。

これで、関東との価格差も無くなったので。
神戸・関西の皆さんも、やっと購入に踏み切れると思います。
59800円は、多分 今週の価格の為、これを逃すと
価格がまた元に戻ると思いますので、急いで購入しに行った方がいいと思いますよ。

自分はもうすでに購入してしまいました。

書込番号:11646816

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2010/07/19 01:28(1年以上前)

>これで、関東との価格差も無くなったので。

大阪に行っても、結局はなんばのキタムラぐらいだったりするので、三宮でその価格なら交通費を考慮してもいいかもしれませんね。

※特に力を入れているときを除くと、一般的な「大阪の価格」も大したことがないので(^^;


(あとは蛇足です)

>ヤマダLABI三宮(昔の星電社)

神戸では老舗の家電店どころか、ある意味では戦後の神戸の象徴的存在の一つでしたので、昨年には「星電社」ではなくなっていたっものの、ネットでこうして改めて「消えた」ことを再認識すると、少々感傷的になります(^^;
(自宅用のビデオカメラを初めて買ったのも、この星電社の三宮本店でした・・・)

・消える「せいでん」 ヤマダ電機傘下、店名変更 
http://www.kobe-np.co.jp/news/keizai/0002064472.shtml

このような記事の書きぶりには、他の地方の方には違和感があるかもしれませんが、この先、このように「惜しまれる」ような店が、どれだけ存在することになるのか、ちょっと気になったりしました(^^;

書込番号:11646991

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:64件

2010/07/19 23:09(1年以上前)

反対です過度な狭小画素化に(^^;さん

返信ありがとうございます。
いつも、勉強させて頂いております。

「SEIDEN」の名前は消えましたが、保証書のはんこは「星電社」になっています。
地方の老舗や地元の電気屋さんが無くなるのは寂しい物ですね。

しかし、大型店舗の価格には、消費者として どうしてもそこへ傾いてしまいます。
仕方ないですかね〜・・・

「SEIDEN」もヤマダ傘下になって集客は良くなっているような気がします。

書込番号:11651344

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2010/07/25 00:55(1年以上前)

まさかや〜さん、レスありがとうございました。

>「SEIDEN」の名前は消えましたが、保証書のはんこは「星電社」になっています。

なるほど、ヤマダの「フランチャイズ」に加わった要因と結果の一つなのでしょうね。

震災以降のせいでんの不運を多少は知っている一人としては、先のニュースソース
http://www.kobe-np.co.jp/news/keizai/0002064472.shtml
の、
>従業員の異動や解雇はしない。
を見て不幸中の幸いかと思いましたが、さらに保証書には「せいでんのアイデンティティー」も残っているように思いました。


蛇足に御返事いただけるとは思わず、遅くなってすみません(^^;

書込番号:11673909

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2010/07/26 23:48(1年以上前)

電化製品素人ですみません。
電化製品は一般的に時間が経てば安くなると思っていましたが、「今週の価格」というものがあるんですね?知りませんでした。また時間が経てば安くなると思っていましたが、それは他店が安くしている為、今週が安いとなっているものでしょうか?

書込番号:11682145

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2010/07/27 00:28(1年以上前)

「ここ」への質問でいいのでしょうか?

「市場投入から消滅まで」の大局的な流れにおいては、確かに安くなっていきます。

>他店が安くしている為、今週が安いとなっているものでしょうか?

それらの販売店が「競合」と認定している場合は影響があります。


しかし、

・民間企業は「儲け」ないと存在し続けられませんから、安値合戦にも限界があります。
 (クラウゼヴィッツがいうところの「全面戦争」パターンは、マトモな企業同士ではそうそうなりません)

・販売店やメーカーあるいは代理店のキャンペーンを含む販促活動の是非

・メーカーなどからのバックマージンの変動(大手量販店では特に無視できない要素)

・決算期間か否か

・需要の多い時(少々高くても売れる)、需要が少ない時(少々安くしても売れない)
 ※「エアコン」などが顕著ですね

・特に流通末期においては、流通在庫に対して需要の割合が多いときには高くなり(通販は敏感→急騰する可能性高い、量販店は傾向的に鈍感→安値維持の確率高い)、逆に不人気商品など売れ残りが出れば暴落(特に在庫を抱えた量販店の場合)し易い

・一部の通販においては、倒産品や不良在庫の安値買い取りなどでスポットで安くなる可能性あり

・「値引き権限」の高い店員さん(社員)と値引き交渉をする

・・・といろいろ書きましたが、たかが数万円の家電の値動きを気にしても、生涯においては得策ではないので、「流通末期+決算月+他にも一緒に購入」して抱き合わせ値引きを期待する、そんなところで「妥協」するほうが堅実かと思います(^^;


※家電の数万円の商品の純利益なんて、何千円〜何百円〜赤字だったりするわけで、値引きの限界も見えてくるわけです。
 仮に、自動車購入と同じ調子で値引きを期待するのであれば、極めて非効率であると思います。

書込番号:11682382

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:25件

2010/08/02 22:26(1年以上前)

ありがとうございます。いろいろ参考になりました。確かに決算月にまとめて交渉するのは早い賢いタイミングかと思いました。いろいろ考え過ぎもダメですね・・・

書込番号:11711981

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


この製品の最安価格を見る

HDR-CX370V
SONY

HDR-CX370V

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 2月19日

HDR-CX370Vをお気に入り製品に追加する <1055

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング