『NDフィルター』のクチコミ掲示板

2010年 2月19日 発売

HDR-CX370V

1/4型Exmor R/BIONZ/Gレンズを備えたAVCHD対応ビデオカメラ(64GBメモリー)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:110分 本体重量:320g 撮像素子:CMOS 1/4型 動画有効画素数:265万画素 HDR-CX370Vのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDR-CX370Vの価格比較
  • HDR-CX370Vのスペック・仕様
  • HDR-CX370Vのレビュー
  • HDR-CX370Vのクチコミ
  • HDR-CX370Vの画像・動画
  • HDR-CX370Vのピックアップリスト
  • HDR-CX370Vのオークション

HDR-CX370VSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 2月19日

  • HDR-CX370Vの価格比較
  • HDR-CX370Vのスペック・仕様
  • HDR-CX370Vのレビュー
  • HDR-CX370Vのクチコミ
  • HDR-CX370Vの画像・動画
  • HDR-CX370Vのピックアップリスト
  • HDR-CX370Vのオークション

『NDフィルター』 のクチコミ掲示板

RSS


「HDR-CX370V」のクチコミ掲示板に
HDR-CX370Vを新規書き込みHDR-CX370Vをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ3

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

NDフィルター

2010/11/14 16:53(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX370V

クチコミ投稿数:4件

370Vで撮った動画は場合によっては白く靄がかかったような感じになりますよね?
これはフィルターを使えば改善されますか?
また、普段光量が無いところでも問題なく使えるものでしょうか?

書込番号:12215377

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3064件Goodアンサー獲得:414件

2010/11/14 17:49(1年以上前)

NDフィルターは光量を減少させる効果があるフィルターです。
例えば、夏の炎天下の浜辺や、スキー場で晴天の際のゲレンデ撮影などでしょうか。
個人的にもスキー場のゲレンデで撮影する際は昔から使っています。

上記を踏まえて考えれば、「普段光量が無いところでも問題なく使えるものでしょうか」
というのはNoになろうかと。

書込番号:12215653

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3784件Goodアンサー獲得:465件

2010/11/14 18:11(1年以上前)

こんばんは。ポチョムクンさん 

UVフィルターならどうかな?と思います。
ただデジタルにはあまり効き目がないと書き込みを見たことがあります。

下記のHPの下の方に、使用後・使用前の写真を比較できますので
ご参考までに。

http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/filter/protect/4961607152027.html

書込番号:12215784

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2010/11/14 18:15(1年以上前)

>370Vで撮った動画は場合によっては白く靄がかかったような感じになりますよね?
>これはフィルターを使えば改善されますか?

もしかして、「明る過ぎて調整できない」と考えておられるのでしょうか?
おそらくそうではなくて、

・逆光補正の仕様(どちらかというと味付けもしくは「考え方」によるもの。暗部を潰して「画としての見栄え」よりも「暗部の情報を潰さない」)

・望遠端などの(光学的な)コントラスト不足によるもの
 ※これについては、近いうちに関連箇所にレスしますので、そのあとでご紹介します。
 http://cweb.canon.jp/ef/knowledge/index.html
 ↑
 これが元ネタになります


>また、普段光量が無いところでも問題なく使えるものでしょうか?

すでにレスが付いていることに同意します。無駄に暗くして画質(特にノイズや感度が)損するだけです。

書込番号:12215802

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2010/11/14 21:18(1年以上前)

ほほー。みなさんのご意見ありがとうございます。
よほどの光量があるところではないとあまり意味の無いものだとわかりました。
白い靄みたいなのもカメラの特性なのですね。
370Vはすばらしいビデオカメラだと思います。これからも大事に使っていきます。
ありがとうございましたー。

書込番号:12216759

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2010/11/14 23:51(1年以上前)

>白い靄みたいなのもカメラの特性なのですね。

「特性」とは断定できません。

先に書いた「逆光補正」の「意図的な仕様」であれば特性と言えますが、
望遠端などの場合は「光学的な性能」が「その程度」ということになります。

(今さらですが)
気になった画像(動画のコマ)を本体機能のみで簡単に1枚の静止画として取得できますので、それをこの掲示板の機能を使ってアップされてはどうでしょうか?

書込番号:12217909

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2010/11/21 16:12(1年以上前)

機種不明
当機種

鳥の画像は白みがかっています。

逆光だからしかたないですかね。

赤のコントラストが強すぎる気がします。

書込番号:12250582

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2010/11/22 00:04(1年以上前)

サンプル画像のアップ、お疲れ様です。

拝見したところ、(月並みですが)いずれもマイナス露出が必要かと思います。

・この「鳥」と同じ条件でマイナス露出で改善できない場合は、レンズなどの光学要因かと思います(これについては試してみないと効果や性能の限度が判りません)。

・「赤い花」については、ずっと昔から「マイナス露出がセオリー」になっていて、銀塩であってもデジカメでもほぼ同様です。
ただし、最近のSONYのビデオカメラの撮像素子は色再現性のクセが強いので(※個人的にはそのクセが嫌いです(^^;)、マイナス露出やそれ以前の設定値の変更でどのぐらい改善されるか?といえば何とも言えませんが、まずはマイナス露出から対処してみてください。

書込番号:12253370

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2010/11/22 09:06(1年以上前)

反対です過度な狭小画素化に(^^;さん

画像のup遅れましたが、早速の対応ありがとうございました。
露出をマイナスにするんですね。
さっそくやってみます。

なんだかんだ言ってますが、このビデオカメラが一番です。
野外、室内、夜間撮影、共にトータル面を見るとこの機種が使い勝手が良い。
値段以上の価値はありますね。

ありがとうございましたー。

書込番号:12254444

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

HDR-CX370V
SONY

HDR-CX370V

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 2月19日

HDR-CX370Vをお気に入り製品に追加する <1055

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング