DIGA DMR-BW680
「フルハイビジョンW10倍録画」に対応したHDD搭載ハイビジョンBlu-ray Discレコーダー(500GB)
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW680
これよりBDの購入を検討していますが、現在住んでいる千葉(佐倉市)のケーブルテレビ296
を受信しています。子供が見るケーブルの番組を録画したいのですが、現在所有するソニーの
ブラビアとこのBW680とうまくリンク出来るか?のと、ケーブルの番組でも録画できるのか?
わからないので、皆様にお聞きしたいと思っております。宜しくお願いします。
書込番号:11779142
0点
>現在所有するソニーのブラビアとこのBW680とうまくリンク出来るか?
リンクってHDMIリンクの事ですか?
あれは操作上の一種のショートカットだから
うまくリンク出来ても出来なくても特に問題ありません
出来なくても当たり前にボタンを2つ3つ押すだけの事です
ちなみにTV側もHDMIリンク対応の必要があるから
ソニーのブラビアだけでは全く分りません
>ケーブルの番組でも録画できるのか?
録画禁止番組じゃない限り
少なくとも録画は出来ますが
番組表から録画出来るのかとか
BD化出来るのかってのは別の話です
地デジはたいていパススルーだからBW680内蔵チューナで
何の問題も無く番組表から予約したりW録したりBD化したり出来ますが
BS/CSはたいていパススルーじゃないからSTB次第です
CATVにBDレコーダー付STBは扱っていないのか?
地デジはパススルーか?
STBの型番?
BS/CSアンテナだけでも自前で無理なのか?
このあたりの情報があれば
もう少し詳しいレスがあると思います
書込番号:11779224
1点
BD内蔵STBに変えるのが無難です
http://www.catv296.co.jp/html/tz-bdw900p.htm
お使いのSTBのメーカーと型番は?
パナのDCH505だとi-link端子がないので
ハイビジョンのままでディスク化は不可だし
DCH2810(HDD内蔵STB)以外では録画失敗の可能性があります
なお地デジはパススルーだから
BW680で直接受信・録画できます
http://www.catv296.co.jp/html/question.htm#d01
書込番号:11779251
1点
返事が遅れてすみませんでした。
昨日ご指摘を頂いた所を調べて見ました。
今使用しているのは、テレビはソニーKDL-40V5、CATVのSTBはパナソニックTZ-DCH820
(DIGITAL HI-Vision CATV HDMI)録画機能は付いていません。
ちなみに、CATVが録画出来る機種をレンタルで貸し出しているのは、TZ-DCH2810(月額\1,470)とTZ-BDW900P(月額\1,890)のニタイプがありますが、月額から計算すると、3年
ぐらいで、BW680買うぐらいの金額になりますので、買う検討していますが、このBW680が
TZ-DCH2810とTZ-BDW900Pの代わりになりますでしょうか?それともレンタルで対応した方
が良いのか?今一度アドバイスを宜しくお願いします。
書込番号:11786825
0点
私のは、TZ−DCH520とDMR−BW800を接続していますが
CATVの録画をほとんどしないので、失敗はありませんが、
BW本体の予約とCATVの予約が重なった場合は確実に失敗するようです。
ハイパー弱いさんが、どの程度CATVの録画をするかによって、おすすめは変わりますが
どうしても、失敗したくなければ、HDD内蔵のSTBをレンタルする方が良いです。
私はCATVは最低の契約で専門CHが半分以上見られないのとBSを混合して
BW800は地デジとBSを専ら録画しているので・・・
HDMIリンクに対しては3台ともあまり支障なく使用できると思います。
(全ての機器がオッFの時、BW800の録画一覧を見ようとすると、DCH520がBW800の電源を切ってしまうのだけが、欠点ですが・・・ →もう一度録画一覧を押しBW800を再起動する)
書込番号:11786894
1点
録画に失敗するか否かを両天秤にかけた場合
確実にW900Pの代わりにはなりえません
そういった意味で
W900Pが無難ですってレスしました
それと仮に…
BW680を5年保証をつけて買った場合と
W900Pをレンタルした場合
(注意:W900Pのレンタル期間は考えないものとする)
極端な話ですが5年と1日目で故障したとき
BW680はおそらく有料修理でしょうが
W900Pはおそらく無償交換ってことを考えても
W900Pの方がメリットは大きいと思います
書込番号:11786982
1点
CATVってレコーダーにとって難関で
TVとのリンクとか後回し(全くどうでも良い)です
1、一番良いのはBS/CSアンテナを自前で立て
地デジはCATVからパススルーで利用
BS/CSはBSアンテナから直接利用
これでレコーダー選びは自由だし
レコーダーの機能も100%利用出来ます
2、TZ-BDW900Pを利用
レコーダーとしてTZ-BDW900P自体はBW680より劣りますが
BSアンテナが無理でSTBを利用する運用としては一番簡単便利です
3、TZ-DCH2810とBW680を利用
BS/CSだけは一旦DCH2810で録画し
ディスク化する場合は後からBW680にi.LINKから実時間かけムーブします
4、Z-DCH820のままBW680を利用
地デジは問題ありませんが
BS/CSはDCH820からi.LINK経由で録画します
その間はレコーダーも自由に使えないしW録とか出来ません
1のBSアンテナ自前しないと
ソニーBDレコーダーは止めた方が良い(無理)って程
限定された環境だからある程度の不便や費用の負担はしかたありません
BS/CS録画に関しては1→4の順で不便だったり制限が増えたりします
逆に言うと録画するのが地デジメインで
BS/CSはせいぜい稀になら
1〜4のどれでも構わないとも言えます
書込番号:11787082
1点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > DIGA DMR-BW680」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 8 | 2023/08/01 0:30:05 | |
| 11 | 2021/11/22 11:27:11 | |
| 21 | 2021/07/13 0:52:58 | |
| 1 | 2020/12/28 11:32:22 | |
| 5 | 2017/08/25 0:46:52 | |
| 15 | 2014/01/18 22:29:04 | |
| 11 | 2013/10/10 13:44:54 | |
| 4 | 2013/08/27 21:38:20 | |
| 5 | 2013/08/01 17:41:51 | |
| 7 | 2013/07/22 11:39:58 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)







