VARDIA RD-E1005K
高精細番組表やスカパー!かんたん予約連動機能を備えたHDD搭載ハイビジョンDVDレコーダー(1TB)
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-E1005K
昔のVSHテープに録画(アナログ番組)して保存してたものを説明書をみながらHDDにダビングしました。
VHSには3倍録画で録画してたのでけっこうたくさんあったのですが取りあえずHDDにどんどんダビングしていき(タイトル別にしてあります)、ある程度たまったので、いざDVD-Rにダビングしようと簡単ダビングでいつもの要領でやっていました。
まず1つタイトル選んで(1時間30番組)、でもう一つのタイトル(50分)を選んだら、容量がいっぱいで出来ません、みたいに×となりました。ピッタリダビングにもなりませんでした。
色々設定を見たりしてましたが、変更方法もわかりません。
HDDにダビングした番組の詳細をみてみたら「記録フォーマットTS/VR互換」現在の品質 LP2.2Mbps」になっています。
VSH→HDDへダビングする際に何か設定しておくべきだったのでしょうか?
2時間だと膨大なDVD-Rの枚数になりそうです。。。
少し画質落としてでも1枚に4時間、せめて3時間くらいダビングとかってできないものでしょうか?
書込番号:11738920
1点
情報がやや少なめですが
VHS→HDDのときに
録画画質を何にしました?
ここでXPやSPだったら容量不足で
メッセージが出るのは当然のことで
SPでも1枚に約2時間しか入りませんでした
現在の品質がLPになっているのなら
DVD1枚に約4時間入るはずだから
http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/support/tutorial/e1005k/nokosu.htm
↑ここのステップ3のときにサブメニューを押して
「ダビングモード選択(だったかな?)」で
ぴったりダビングを選べませんか?
書込番号:11738969
1点
DVD-Video作成をする場合は、互換モードを『入』で録画する必要がありますが、VRフォーマットのDVDにダビングする場合は特に設定は必要ありません。
記録フォーマットのTS/VR互換は、HDD上でありタイトルとは関係ありません(X、SシリーズはHDVR互換となります)。
LPは未使用DVDに4時間記録できるモードですから、両方のタイトルがLPなら高速ダビングが可能だと思います。
取説・操作編118ページに品質と音質の組み合わせ表があるので、通常のテレビ番組の録画も含めて参考にするといいです。
また、47ページにある録画品質の設定が通常録画に使用されるので、設定(5つまで設定可能)しておくと便利です。かんたん予約でも適用されます。
書込番号:11738975
1点
>HDDにダビングした番組の詳細をみてみたら「記録フォーマットTS/VR互換」現在の品質 LP2.2Mbps」になっています。
LP2.2Mbpsだったら、4時間入りそうなもんだけど。
>簡単ダビングでいつもの要領でやっていました。
”簡単ダビング”は機械にお任せで何が何やら・・・だから、
”簡単じゃない”ダビングを使った方がいいです。
書込番号:11739048
1点
お二方、ありがとうございます。
>録画画質を何にしました?
>ここでXPやSPだったら容量不足で
録画のときの設定なのですが、113ページの説明書の通りにやっただけでLPとか設定した覚えがありません。どうやって設定するのでしょうか?
ビデオデッキと接続して録画切替でREにして入力切替でL-2にしてダビング開始で全部同じように録画してきました。
HDDに録画した番組の現在の品質は「LP2.2Mbps」になっています。これのことでしょうか?
>DVD-Video作成をする場合は、互換モードを『入』で録画する必要がありますが
これはHDD→DVDのときにするのでしょうか?
何度かやってみたけどやっぱり2時間超えると「ダビングできません×」になってしまいます。
>47ページにある録画品質の設定が通常録画に使用されるので、設定(5つまで設定可能)しておくと便利です
これも買ったときのままで特にさわってなかったのですが、何をどう設定していいのかイマイチわかってませんでした。よく読んでみます。
HDDにダビングしてしまったものはもう2時間で収めるしか仕方ないでしょうか?
たくさんダビングしたあとで、けっこうショックです...><
まだ残ってるテープがあるのでそれは気をつけてLPにしてダビングしないといけませんね。
書込番号:11739110
0点
cozさん
書き込み中に返信頂いたようで、お二方となってしまって失礼致しました。
返信ありがとうございます。
確か大きいリモコンの「ダビング」ってボタンから開始しました。
4時間入る希望がありそう?!なので、もう少しやって見ます。
書込番号:11739129
0点
113ページの手順3の前に
47ページで録画モードを設定します
どっちもLPだったのなら
前レスしたようにLPで1枚に4時間入るから
どちらも入るはずでした
だからどっちかがXPやSPになってた可能性があります
見るナビでタイトルを選びクイックメニュー
「タイトル情報」を選べば確認できます
実時間ダビングにはなりますが
104ページの手順7で
「画質指定ダビング」で
録画モードをLPにしてダビングすることはできます
書込番号:11739155
1点
LPはマニュアルレートの2.2Mbpsですから、未使用DVDに4時間記録が可能なはずです。
どちらかのタイトルがLP以外になっている可能性があるので、見るナビの対象タイトルでクイックメニューを押して、タイトル情報で確認してください。
かんたんダビングのステップ3で、赤キーを押してダビングモード切換を押してもだめですか?ぴったりダビングではなく、画質指定ダビングを選択できる場合は、対応できる場合があります。ただ、ぴったりダビングも画質指定ダビングもすでに録画してある画質より劣化します。
かんたんダビングのステップ2で記録フォーマットをVideoとVRのどちらのフォーマットを選択されたのかわかりませんが、Videoを選択されている場合、VRを選択すると高速ダビングできる可能性があります。(どちらもLPで録画されている場合)
品質設定は、購入時のままなら@SP(4.6)、ALP(2.2)、BMN8.0、CMN6.0、DMN3.2となっていると思います。REモード時に通常使用するモードがAに設定されていると思います。
書込番号:11739175
1点
何度もすいません、ありがとうございます。
クイックメニューで、タイトル情報でなくディスク情報をみてました。
タイトル情報みたら今までVHSからダビングものすべてSP4.6になってました><
他は互換「切」、オリジナルVRとなっています。
ディスク情報の現在の品質がLP2.2になってたのでてっきりLPでできているものだと思っていました。これはまた別のことなのでしょうか?
ダビングの手順のステップ3で、パーツを選んで赤キーおしてもキーはきかないようです;;
下にでてる、使えるキーは、決定(登録)、▼(プレビュー)、モード(チャプター)、戻る、です。あ
>品質設定は、購入時のままなら@SP(4.6)、ALP(2.2)、BMN8.0、CMN6.0、DMN3.2となっていると思います。REモード時に通常使用するモードがAに設定されていると思います。
そうなっていましたが、SPで録画されていました。何かさわって変えてしまったのかもしれません。
次回からも↑のままで大丈夫でしょうか?それともLPを@にしといたほうがいいでしょうか?
最初から調べてLPで録画すればよかったと後悔してます。
書込番号:11740048
0点
色々書き込みが重なってすいません。
HDD->HDDにLPにしてダビングしてDVD-Rに4時間でコピーできそうです。
その際、赤キーで画質をLPに変更して通常再生で録画という感じで少しずつ毎日ダビングしなおそうと思います。
書込番号:11740113
0点
録画品質設定そのものは録画前に変えればいいから
LPを@にする必要はありません
HDD→HDDでLPにしたら
今度は4時間以内なら高速ダビングできるはずだから
あとは4時間を超えないようにパーツ登録すればいいです
書込番号:11740173
1点
>ディスク情報の現在の品質がLP2.2になってたのでてっきりLPでできているものだと思っていました。これはまた別のことなのでしょうか?
通常REモードでは現在の品質で録画されますから、設定を変更していなければLPで録画されます。
モード変更キーを誤って押してしまった可能性もないわけではないですが、スライドの中にあるので誤って押すことはほとんどないです。
>HDD->HDDにLPにしてダビングしてDVD-Rに4時間でコピーできそうです。
>その際、赤キーで画質をLPに変更して通常再生で録画という感じで少しずつ毎日ダビングしなおそうと思います。
外部入力をSPで録画したタイトルを再度LPに画質指定ダビングをすると、画質は劣化しますから(SPで録画した際のVHSの画質で多少は左右されます)、VHSから再度外部入力してLPで録画したほうがいいかと思います。
それか、SPで録画してあるタイトルはそのままおさまる範囲でDVDに高速ダビングしたほうがいい気もします。
書込番号:11740225
2点
次回から気を付けて録画したいと思います。
回答をくれたみなさま本当にありがとうごさいました。
書込番号:11740251
0点
長時間記録したいとなると画質を犠牲にすることになるけど
はなRさんはそれでもいいの?
やっぱりDVDは2時間がベストじゃないかな
書込番号:11871220
0点
VHSの3倍モードからHDDにダビングしたことはないんだけど、いくら元が3倍モード
だと言っても少年レッドさんの言うようにSP位にして2時間に収めた方がいいんじゃないかな?
3倍モード→LPではひどい画質になっちゃうと思うけど。
あと、わからない時は東芝のRDサポートダイヤル(0570-00-0233、毎日9:00〜12:30&13:30〜18:00)に
電話するとすぐに出てくれて操作しながら教えてくれるよ。
レベルの高い内容になると頼りにならない場合もあるけど大抵のことは問題解決すると思うよ。
書込番号:11871585
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「東芝 > VARDIA RD-E1005K」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 1 | 2016/12/08 5:02:41 | |
| 5 | 2016/01/05 18:06:16 | |
| 11 | 2014/08/25 7:26:36 | |
| 15 | 2014/08/08 19:07:34 | |
| 6 | 2014/03/05 19:33:01 | |
| 2 | 2011/09/08 16:01:27 | |
| 2 | 2014/12/07 11:55:20 | |
| 3 | 2011/02/10 9:33:45 | |
| 2 | 2010/11/24 21:40:48 | |
| 16 | 2011/01/25 15:02:08 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)







