『ビクセンのフィールドスコープとの接続方法』のクチコミ掲示板

2010年 3月 5日 発売

オリンパス・ペン Lite E-PL1 レンズキット

「オリンパス・ペン Lite E-PL1」と標準ズームレンズ「M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 L」のセットモデル

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 画素数:1310万画素(総画素)/1230万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:296g オリンパス・ペン Lite E-PL1 レンズキットのスペック・仕様

※M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm f3.5-5.6 L付属

ご利用の前にお読みください

オリンパス・ペン Lite E-PL1 レンズキット の後に発売された製品オリンパス・ペン Lite E-PL1 レンズキットとOLYMPUS PEN Lite E-PL2 レンズキットを比較する

OLYMPUS PEN Lite E-PL2 レンズキット

OLYMPUS PEN Lite E-PL2 レンズキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2011年 1月28日

タイプ:ミラーレス 画素数:1310万画素(総画素)/1230万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:317g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 レンズキットの価格比較
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 レンズキットの中古価格比較
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 レンズキットの買取価格
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 レンズキットのスペック・仕様
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 レンズキットの純正オプション
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 レンズキットのレビュー
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 レンズキットのクチコミ
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 レンズキットの画像・動画
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 レンズキットのピックアップリスト
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 レンズキットのオークション

オリンパス・ペン Lite E-PL1 レンズキットオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 3月 5日

  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 レンズキットの価格比較
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 レンズキットの中古価格比較
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 レンズキットの買取価格
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 レンズキットのスペック・仕様
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 レンズキットの純正オプション
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 レンズキットのレビュー
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 レンズキットのクチコミ
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 レンズキットの画像・動画
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 レンズキットのピックアップリスト
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 レンズキットのオークション

『ビクセンのフィールドスコープとの接続方法』 のクチコミ掲示板

RSS


「オリンパス・ペン Lite E-PL1 レンズキット」のクチコミ掲示板に
オリンパス・ペン Lite E-PL1 レンズキットを新規書き込みオリンパス・ペン Lite E-PL1 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン Lite E-PL1 レンズキット

スレ主 beocom1401さん
クチコミ投稿数:79件

■E-PL1をビクセンのジオマ2ED82と接続しようとしていますが、カメラアダプターGと組み合わせる
 Tリングについて教えてください。
 フィールドスコープのカタログによると、フォーサーズ用Tリングがラインナップされていますので、
 これとMMF-1を組み合わせて使用するのが正しい組み合わせなのでしょうか?
 天体望遠鏡用オプションの「Tリング・マイクロフォーサーズ」を使用する(MMF-1は使用しない)
 ことは可能でしょうか?

■E-PL1+フィールドスコープにスポットファインダーを組み合わせたいのですが、
 そもそもこのスポットファインダーはどこに固定するものなのでしょうか?
 (ビクセンのカタログに「高輝度スポットファインダー」というのが掲載されているのですが
  接続例がどこにも書かれていないので)
 カメラの三脚用ネジ穴を利用して横にステーを出すとかの自作が必要なのでしょうか?

書込番号:12141177

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:380件Goodアンサー獲得:14件 TAKAチャンネル 

2010/10/31 03:05(1年以上前)

Tリング・マイクロフォーサーズ(N)\ 5,250(税抜\ 5,000)が出ている様です。
http://www.vixen.co.jp/bino/option/op04.htm#plate

高輝度スポットファインダーの台座形状を見る限り、ビクセン製天体望遠鏡用のファインダー台座の様ですね・・・
カメラ三脚直付けなら100円ショップでステンレス製穴あきステーとスコープは共締めで脇にファインダーをカメラネジで固定でしょう。
又は長めのステーをコの字に折り曲げたら上部にもってこれますね。

ブラケット付きも売っていますよ
http://store.shopping.yahoo.co.jp/kyoei/dotsight-multii.html

もっと安いもの
http://www.kkohki.com/Baader/skysurfer3.html

何れも取り付けには一工夫いりますね・・・。








書込番号:12141459

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:380件Goodアンサー獲得:14件 TAKAチャンネル 

2010/10/31 05:01(1年以上前)

先の続きで・・・
スポットファインダーもホットシュー取り付けタイプをE−PL1に付ければOKです。

書込番号:12141574

ナイスクチコミ!0


スレ主 beocom1401さん
クチコミ投稿数:79件

2010/11/01 19:10(1年以上前)

Moriban250Fさん

 結論として、「Tリング・マイクロフォーサーズ」でも、「Tリング・フォーサーズ」+「MMF-1」でもどちらでも使えるということですよね?

 高輝度スポットファインダーの方は少々の加工が必要というわけですね。
 キョウエイの商品写真を参考にステーを作ってみようと思います。
 それにしても純正のアダプターが存在しないのにフィールドスコープのカタログに載っているのが不思議ではあります。

 > スポットファインダーもホットシュー取り付けタイプをE−PL1に付ければOKです。
 ホットシューはビューファインダーが占領しているので...

書込番号:12149448

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:380件Goodアンサー獲得:14件 TAKAチャンネル 

2010/11/01 21:05(1年以上前)

カメラアダプターに関してはスレ主様の解釈通りです。

ビクセンも扱う以上、取り付け例くらいは掲げるべきですよね・・・

ビューファインダーVF2?をお使いなら等倍より天文用の正立ファインダー(8×50)もお奨めです
http://www.kkohki.com/products/EF508.html

実画面フレーム内へ確実な導入では等倍ファインダーより有利です。



書込番号:12150091

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「オリンパス > オリンパス・ペン Lite E-PL1 レンズキット」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

オリンパス・ペン Lite E-PL1 レンズキット
オリンパス

オリンパス・ペン Lite E-PL1 レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 3月 5日

オリンパス・ペン Lite E-PL1 レンズキットをお気に入り製品に追加する <399

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング