


できるだけ荷物を減らしたいので一眼にはレンズ一本つけっぱなしで、サブとしてコンデジを考えてます。
できるだけ高倍率なのが欲しいと店で相談したら、ネオ一眼以外のコンデジならこの機種がいいと言われました。
ずっとニコンを使ってるのでニコンがいいと思ったのですが、ニコンのコンデジはイマイチなので他メーカーでも別にいいのですが、リコーはカメラメーカーとして新参ですしあまり馴染みがないので迷ってます。
この機種で私の用途として問題ないのか、或いは他に適当なコンデジがあるのか教えていただけると幸いです。
書込番号:11488885
1点

高倍率を求めるなら、悪い選択肢ではないと思います。
ただ画質を求めるのであれば、同じリコーでもGX200やGXRの高倍率ズームキット(4万円台)という
選択肢もあります。マイクロ4/3の選択肢もありますしね。
ニコンで画質や一眼レフのサブとなるとP6000一択のような気がしますね。キヤノンのG11・s90、
ソニーのHX5VやパナソニックのTZ10あたりも一眼レフと組み合わせて使うなら面白いと思います。
書込番号:11488911
2点

お早うございます。
レンズ一本(高倍率ズーム?)装着一眼レフと高倍率ズーム装備コンデジ?でしょうか。
使い分けはどうなるのでしょうか。
一眼メインでコンデジがサブだと、
コンデジは3-5倍ズームのスナップ用廉価機種(1万円クラス)で済みませんか。
旅行中の撮影情景・状況を多々想定・想像して、使い易く目的に合致した物を選択されてください。
なお、私はPana TZ7(ハイビジョン動画搭載・12倍ズーム)とかが欲しいです。
理由は動画にあります。旅行だと有用かもという感じで。
書込番号:11488922
0点

失礼、これもハイビジョン動画でした。
一眼携行されるのに裏面照射CMos機はいらない気がしますが。
書込番号:11488931
0点

リコーがカメラの新参メーカーだと本気で思ってるのならたぶんあちこちで恥かきますよ(^^ゞ
馴染みが薄いのは事実ですけど・・・
歴史としてはお使いのニコンと比べての何ら遜色の無い立派な歴史を持ってると思いますけど(@_@)
それと機会があれば是非「ハネウェル・訴訟」とか「ハネウェル・特許」とかでググってみて下さい。
ニコンとはまた一味違うカメラメーカーだって事がよくわかると思います。
機種については詳しい方々から色々とご推薦があると思うので参考になさって下さい(^^)
CXの板ですけど無理にCXはおススメしませんm(__)m
書込番号:11488944
5点

ついでに「リコーフレックス」を検索すると良いかも♪
フィルム一眼もMFだけでしたが出していましたし、GR-1やR-1などフィルム時代に薄型・高画質
のコンパクトを作ったから今のGRDシリーズがあるんですよ。
書込番号:11488948
2点

>リコーはカメラメーカーとして新参ですし
リコーは1934年 (76年前) からカメラを販売しています。
ノーマットさんの年齢より古い歴史があると思いますよ〜
http://www.ricoh.co.jp/camera_lib/list_frame.html
書込番号:11489054
2点

>一眼にはレンズ一本つけっぱなしで
ん、該当のカメラとレンズは・・・?
重複しない焦点距離確保か、重複しても画質の違いか何かで使い分けるとか?
書込番号:11489139
1点

先ずリコーに関しての認識は前述各氏の意見の通りです。
次に一眼&コンデジの組合せではコンデジの出番は機内・車内や食事時のレストラン等々しかなく画質に拘ることは無いと思います。画質よりも水濡れOKな物を選んだほうがサブとしては出番が増えると思います。
それから旅行での荷物の減量にカメラ機材をターゲットにしているところを見ますと記録を主の撮影と思いますので場合によってはミラーレス一台でもいいように感じます。特に一ヶ月を超えるような一人旅でしたらこの選択をお勧めします。 (^_^)/~
書込番号:11489323
1点

たくさんのご回答ありがとうございました。
メーカーに対する認識は知識不足でお恥ずかしいかぎりです。
携帯からググっても色々な事がわかりました。どうもありがとうございます。
機種についてですが、この機種と同じ焦点距離の所謂高倍率ズームレンズを買えば済む事ではありますが、一眼レフを持ち出して撮影するのに抵抗があるような場面で手軽に使いたいと思って、画質等の話は抜きで便利だと思いコンデジを考えてました。
室内で料理であるとかを撮ったりする場面で使おうと思っております。
デザインや操作した感じは好印象でしたので、メーカーに対する誤解が解けた以上この機種を一番に考えたいと思います。
室内での撮影や自然な発色に期待できますでしょうか?
書込番号:11489357
0点

ニコンユーザーが使うコンパクトはリコーってのはよくあるパターンというかお決まりだと思います
間違ってもキヤノンとかソニーとかパナ買おうとは思わないでしょ?
書込番号:11489429
0点

こんにちは
撮影の幅を広げるのでしたら高倍率に対応したもの。
防水のカメラは雨天時はもちろん水辺やホコリの激しいところでも活躍します。
将来を見越してマイクロフォーサーズ機を導入するのもいいでしょう。
(私は試行錯誤を経て海外用にマイクロ4/3二台体制に落ち着きました)
書込番号:11490035
0点

一応
>フィルム一眼もMFだけでしたが出していました
リコーは世界で最初にオートフォーカス一眼レフを世に出したメーカーです
ペンタックスでもミノルタでもありません、調べれば分かりますが
ついでに銀塩コンパクトではコニカが世界初でした。
リコーがコピー機メーカーならフジフイルムなんて化粧品メーカーかも(爆)
ま、知らなくたって恥をかく程の話でもないだろうけどね、人間は全知全能じゃ無いんだし
一般常識的な漢字と言うか、母国語も知らなかった何処かの元首相はXだけど(苦笑)
キャノンのG11やS90も一眼レフのサブとして良い選択かもね、
特にG11は視度調節付きのズーム連動光学ファインダー、バリアングルモニタもあるし
あまり設定を弄らずヒット率上げたいなら動体でも使えるダイナミックレンジ拡張と望遠力
更に暗所耐性や背景自動ボカシ機能でフジのF70EXRやF80EXRも選択肢になるかも。
ついでに防水ならカメラ用防水ケースや防水バックもあるので調べてみれば?
ま、サブに何を求めるかで本人がじっくり考えるべき事さぁね。
因みに記憶の彼方に我が家にもリコーフレックスがありました、リコー銀塩コンパクトも・・・
書込番号:11490188
1点

CX-3の購入を検討しているのですが、ただ、気がかりになっているのはメカなどの信頼性です。
現在、教育機関などで情報機器の維持管理の仕事をしているのですが、リコーのプリンターの不具合の多さには泣かされています。
リコーとして機械の対する信頼性などの思想が同じであればと思うと、リコーのカメラを買うのを躊躇せざるを得ないというところです。
書込番号:11490624
0点

>室内で料理であるとかを撮ったりする場面で使おうと思っております。
さすがに一眼レフは少数ですが、今時は堂々と撮っている人も多いですね ^^;
CX3で料理に向くと思われるのは、WBをマニュアルでセット出来ることとマクロですかね。
白いお皿が白くなるようにWBセットしたり、料理を印象的にマクロで撮ってみたり。
書込番号:11491511
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「リコー > CX3」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
12 | 2025/01/27 22:31:14 |
![]() ![]() |
14 | 2024/06/04 18:40:50 |
![]() ![]() |
29 | 2022/04/15 16:39:48 |
![]() ![]() |
10 | 2018/02/14 21:50:06 |
![]() ![]() |
10 | 2015/11/05 22:39:41 |
![]() ![]() |
9 | 2015/07/20 7:20:59 |
![]() ![]() |
17 | 2015/07/18 22:02:11 |
![]() ![]() |
2 | 2015/05/07 12:35:57 |
![]() ![]() |
5 | 2015/04/19 22:58:55 |
![]() ![]() |
15 | 2015/04/05 23:47:48 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





