


デジカメの購入を考えています。
主にブログ用の料理撮影と友達との写真撮影(屋外、屋内両方で)に使いたいと思っています。マクロ撮影で背景のピントをぼかしたりしたいです。
動画はあまり重視していません。
買うならずっと使える良いものを、、、と考え、パンフレットやクチコミで調べ、リコーのCX-3、カシオのH15、フジフィルムのF80の三つに絞りました。
しかし、デジカメ初心者のため細かい違いがわかりません(><)
皆様の意見をお聞かせください。
書込番号:11541237
0点

>主にブログ用の料理撮影と友達との写真撮影(屋外、屋内両方で)に使いたいと思っています。マクロ撮影で背景のピントをぼかしたりしたいです。
料理撮影も接写を多用するでしょうし、マクロ撮影での背景ボケもCX3ならテレマクロで対応できます。
友達との写真撮影ですと、富士フィルムのカメラはむかしから人物撮影には定評があります。
カシオ機は使ったことがないのでここの掲示板を覗いてみたところ、プレミアオートってすごい評判がいい
機能なんですね。あとバッテリーの持ちもかなりいいみたいですし。
個人的に料理撮影とマクロ撮影がメインならCX3で、人物撮影がメインならH15かF80のどちらか。
このどちらかは、いちどカメラ屋や量販店で実機をさわってみて、スレ主さんが使いやすいと感じた方が
いいと思います。それと、動画をあまり重視してないならF80ではなくF70でもいいかもしれませんよ。
13,000円前後で買える店も多いので。動画のほかは、赤外線通信とAF追尾機能があるかないか程度の
差みたいですので。
書込番号:11541316
1点

>HZ素材さん
返信ありがとうございます。
なるほど!
>個人的に料理撮影とマクロ撮影がメインならCX3で、人物撮影がメインならH15かF80のどちらか。
ですか。
料理撮影も人物撮影もどちらも重視したいので悩みます(>_<)
赤外線通信ですが、3つの中だと富士フイルムF80にしかついていない機能ですよね。
最初はブログ用の写真を携帯にすぐ移せてブログを更新できると思い、すごく魅力的に感じたのですが、どうもAUの携帯電話には対応していない(あくまで個人が調べただけで店頭などで聞いた話ではないですが)ようで私にはあまりプラスにはならないようです。
AF追尾機能ですが、CX3とF80についている機能と理解しているのですがあっていますか?
私の使用範囲では付いていて損はないなというぐらいの印象です。
質問が度重なって申し訳ないのですが、
バッテリーについて、CX3やF80だと旅行に行ったときに静止画ばかりをとるとして、毎日充電しなければいけない感じなのですか?
仕様等を見ていてもデジカメ初心者の私にはよく理解できなくて...
あとF70を薦めていただきましたが、値段は気にせずより性能のよいものを買いたいなぁと思っているので私にはF80の方が魅力的にうつります(>_<)
書込番号:11541922
0点

えっと、HZ素材じゃなくHD素材です。
>AF追尾機能ですが、CX3とF80についている機能と理解しているのですがあっていますか?
CX3にもAF追尾機能は付いてないです。
付いてるのはF80と、H15も付いてるようですけどプレミアムオートのときは機能しないようです。
>バッテリーについて、CX3やF80だと旅行に行ったときに静止画ばかりをとるとして、毎日充電しなければいけない感じなのですか?
これは撮影状況に依存するので何とも。
カタログスペックで判断してもらうしかないと思います。
ちなみにCX3は純正品ではない汎用バッテリーでよければ900円程度で購入できます。
私もこの汎用バッテリーを予備として純正品と交互に使っています。
>あとF70を薦めていただきましたが、値段は気にせずより性能のよいものを買いたいなぁと思っているので私にはF80の方が魅力的にうつります(>_<)
ごめんなさい、余計なこと書いちゃったみたいですね。
F70から80は大幅な機能バージョンアップないとよく目にするのと、うちのかみさんも新しモノ好きで
F70から80にしたんですどけたいして変わんないと言ってたので、それだったら・・・と思った次第です。
ただ、私自身F70も80も使いこんでないのであくまでも他人様の聞きかじりです。
もし、まだ候補機を一度もさわってないようでしたら、カメラ屋や量販店でさわってきたらいかがでしょうか。
カタログだけでは分からない操作性や持った時のホールド感などもデジカメ選びではかなり重要だと思いますので。
書込番号:11542039
1点

-AF追尾機能ですが、CX3とF80についている機能と理解しているのですがあってい-ますか?
F80の自動追尾AF、キャノンのサーボAFとかパナの追っかけフォーカスと同等の、ターゲットをロックオンして(それが画面の端に行っても)追い続けて(場合によっては一度フレームアウトしても、もう一度フレームインすれば)その被写体パターンにAFする機能はCX3にありません。RICOHのWeb等では紛らわしい説明になっているので気をつけてください。
皿に盛った料理の全体を撮るのなら、CX3の最短撮影距離は不要だと思います。F70EXRの最短撮影距離でも(広角も望遠も)大丈夫です。(すぐに確認できる機種がこれだっただけで、FUJIを推奨する意図ではありません。同等の最短撮影距離を持つ機種ならOKのはずです)
同じ換算焦点距離と撮影距離で料理にピントを合わせて、背景までの距離が同じなら、撮像素子面での背景ボケ(錯乱円の大きさ)は変らないはずです。
一言にマクロ撮影といっても色々あるので、最短撮影距離だけで「マクロに強い」などという漠然とした表現には気をつけましょう。
被写体の大きさの他、動くものか?とかフラッシュ等どのような照明が必要か?とか
F70EXRとF80EXRの比較に関しては、AFの能力も実際にチェックされるといいと思います。(FUJIは、向上させたと言っているのですが・・・)
これを書くとまたお叱りを受けますが、挙げられた用途では10倍ズームの望遠側は不要だと思います・・・ので
「良いもの」というなら、視点に、レンズの明るさ、撮像素子の大きさ、RAWが使えるか、外部フラッシュが使えるか 等も加えられた方がいいと思います。
どうも、10倍ズームが選定の最初の基準になっているようなので・・・それは、3番目か4番目でもいいんじゃないでしょうか?
お気に触ることがありましたら、お許しください。
書込番号:11542228
2点

>HD素材さん
お名前を間違うという本当に失礼なことをしてしまって大変申し訳ありません(><)
詳しい返信ありがとうございます。
AF機能が付いているのはF80とH15ですか。
H15はプレミアムオートの機能がよさそうだったのでプレミアムオートで使えないのは残念ですが、AF機能が付いているこの二機種がよく見えますね。
どれぐらいもつかは撮影状況に依存するということなので、標準で何枚とれるかを指標にしてバッテリーについてはカタログで比べてみます。
F70はせっかく薦めていただいたのにすみませんでした。
話はそれますが、実は私も奥様同様新しいもの好きだったりします。。。
そうですね。今週末は時間がありそうなので、さわりに行ってみます。
操作性とホールド感、あと私的にデザイン性も見て、体験してきたいと思います!
書込番号:11542393
0点

>アユモンさん
もし他のコメントで言葉尻がきつく聞こえてしまっていたならすみませんでした。
ご指摘の通りCX3でもAF追尾機能搭載と間違えてしまいました。
私の使用範囲ではAF機能はあまり使わなさそうですが、よくばりな私には搭載機種がよく見えてしまいます。
私の説明不足で申し訳なかったのですが、
マクロではもちろんお皿全体も撮りたいのですが、主に近くに寄って料理をとりたいと考えています。(画像のような感じで)
そのような場合もCX3ほどの最短撮影距離は必要にはならないですか?
確かにデジカメ素人の私には性能を比べるときに「光学10倍」というフレーズは他製品と比べやすい視点で、「光学10倍」というフレーズだけで高性能だと思い込んでいた節がありました。
レンズの明るさ、撮像素子の大きさ、RAWが使えるか、外部フラッシュが使えるか ですか。
比較大変そうですが満足できるカメラをGETしたいので比較してみます。
もしお時間があるのならお答えいただければ嬉しいのですが、アユモンさんなら、私にどの機種(上記三機種以外でも結構です)をお勧めしますか?
書込番号:11542446
0点

[11542446]yoko.さん
特定の1機種をあげるのは中々難しい条件ですが・・・
とりあえず、パナソニックDMC-LX3あたりを軸に選考を進められたら如何でしょう?
人物撮影といっても、顔のアップのポートレートでなければ、望遠側換算75mmでも
大丈夫そうだし、最短撮影距離1cmのマクロもあります。
このカメラがお薦め言うわけではなく、LX3を基準に自分にとって足りない性能は何かを考えて、選考の枠を広げていかれるといいと思います。
書込番号:11542634
1点

>マクロ撮影で背景のピントをぼかしたりしたいです。
料理もボケますので、被写界深度を深くして、しっかりした背景ののほうが、良いですね
http://kingfisher.in.coocan.jp/boke/bokekeisan.html
書込番号:11545123
1点

>アユモンさん
返信ありがとうございます。
パナソニックDMC-LX3ですか。
あまり考えていなかった機種なのでまた詳しく見てみます。
いろいろと調べるとマクロ最短撮影1センチにひかれます。(F80のぼかしコントロールも私の求めるものに近いのですが、どうも使用できる状況が限られるようなので...)
書込番号:11545477
0点

>dai1234567さん
うーん、デジカメ初心者の私には少し難しいのですが、写真を撮るときに気をつけたいと思います。
書込番号:11545486
0点

yoko.さん
[11542446]に挙げられたRICOHからの写真のボケに関しては、1cmマクロ機でなくても撮影できると思います。5cmまで近づければ十分だと思います。被写体まで1cmなんて3脚使っても難しいと思いませんか?内蔵フラッシュの照明は使えないと思った方がいいでしょう。料理が奥行きのあるものだとdai1234567さんのあげれられた問題も発生します。
http://moonisup.exblog.jp/6351799/
1cmの方が主要被写体を画面内に大きく撮影できますが(像倍率)、ブログにのせる程度でしたら、編集ソフトで周りを切り取れば(クロップ、トリミング)、対応できます。
まず、10倍ズーム機なら自分が思っているような望遠の写真がうまく撮れるだろうとか、1cmマクロ機なら自分の思っているようなマクロの写真がうまく撮れるだろうとか思わないほうがいいと思います。カタログ上の数値の違いのみにこだわると本質を見失う危険があると思います。
dai1234567さん
Web紹介ありがとうございます。
計算式の方も知りたいです。(以前ゲットしたのですが・・・)
書込番号:11546026
1点

こんにちは。
> 皆様の意見をお聞かせください。
絞られた3つの中から選ぶのなら、CX3に一票。
CX3以外の2つは使ったことないので申し訳ないですが。
理由としては、以下4点。
1)CX3の口コミ掲示板に書かれているため
→なんとなくこちらに傾いているのかなと。
2)blog用写真とありますが、PCで編集することは少なそうなため
→赤外線云々のあたりを見ていてそう思いました。基本は撮って出しそのまんまなのかなと
...初心者と書かれてますし。
3)AF追尾機能が付いていて損はないな程度に思われているため
→なら要らないでしょう。
光学10倍ズーム、1cmマクロもそう思えるところはありますが、あえて書かれていない
ところから見て、AF追尾よりは優先度が上なのかなと思いました。
要不要かはさておき、自由度を上げる点ではよろしいかなと思います。
4)バッテリーを気にされているため
→検討されている3つの中ではEX-H15がダントツですが、CX3でも撮影枚数が300を超えて
いるので、それほど問題にはならないと思います。
予備バッテリーを持つ事に違和感がなければF80EXRでも良いとは思います。
ボチボチお店で見られる予定のようなので、あとはご自分で触っていじって、
コレ欲しいと思える機種を選んで下さい。くれぐれも売りたいモノを勧めてくる店員さんに
乗せられないようご注意を。
購入されたら購入されたで、楽しめるようたくさん撮って、また色々悩んで下さいね。
書込番号:11546428
1点

こんにちは。CX3しか所持してませんが、マクロ撮影はすごいです。広角マクロは1センチまで寄れますが、CX3は10倍ズームを使った望遠マクロでも28センチまで寄れますから、簡単に背景をボカした写真が撮れますし、かなり離れたとこでも画面いっぱいに撮れるので、花などを撮るなら最高です。料理ならあまりボカす必要はないかもしれませんが。人物は普通に綺麗だと思います。これはカメラ店などで確認されたらいいのでは?風景などは2、3倍ズームと10倍ズームでは全く違う世界ですね。可能性が広がります。画像設定もビビッドやコントラスト、シャープネス、彩度などカスタム設定ができます。画像を再生しながら明度、コントラストなどを補正できます。その他、機能は盛りだくさんですが、操作性はいいので、慣れれば使いやすいし、写真を撮るのが楽しくなります。ときにはすごい写真が撮れたりしてびっくりします。
書込番号:11549507
1点

>アユモンさん
相談に乗っていただきありがとうございます。
今かなりカタログ上の数値にこだわりすぎていますよね。。。
写真をトリミングして切りとるということは想像外でした。そういうことができるのですね。
ただrerun_hiさんご指摘の通り撮ってだしが楽だと思うのでそうなりそうです。
以前に提案していただいたパナソニックDMC-LX3ですが、本日家電量販店でみましたが重く、候補から外させていただきました。せっかく提案していただいたのにすみません。
>rerun_hiさん
細かくご意見ありがとうございます。
ご指摘すべてが的確すぎて、びっくりしました。
因みにCX3に書き込んだのは細かい性能の差がわからず一番デザインが気に入ったためです。(散々機能の質問しといてデザインかよと思われるかもしれませんが)
本日デジカメを見に行った感想ですが(CX3をお持ち?なのに批判してしまって気分を害したらごめんなさい)
CX3 :マクロはやっぱりきれいでした
ただ顔認証がない(私のデジカメ機能の憧れでもあります)
操作が分かりにくく、初心者の私には難しく感じました
F80 ;(ダイアル変更時にガイド機能があり)操作しやすかった
の点から今はF80に大分傾いています。 (H15は大きくて惹かれませんでした)
店員さんにCOOLPIX S8000を薦められて(マクロ1センチ、AF追尾付、光学10倍と言うことで薦められたようです。広角が狭いのが難点とおっしゃってました)選択肢が増え更に悩んでいます。ただデザイン的にS8000はあまり好きではないんですよね。
温かいメッセージもありがとうございます。
考えれば考えるほど、どの機種を買っても楽しめる気がします。
しかし、自分に合う機種を買えるようにもう少し悩んでみます。
>バラ大好きさん
返信ありがとうございます。
実際にCX3を使っている方からの返信うれしいです。
マクロやはり撮影すごいですよね。本日店頭にて使用しましたが、すごくきれかったです。
ただ初心者の私には少し操作しにくかったです。店員さんにはのちのち使う機能も限られてくるし、使い慣れてくるといわれたのですが。。。
書込番号:11549706
0点

yoko.さん 、
LX-3はでかすぎですか。レンズカバーもキャップ式ですしね。
同じクラスのコンパクトタイプでは、キャノンのPowershotS90があります。換算坊縁側105mm、マクロの最短撮影距離5cm。外部フラッシュも付けられません。
CX3にも顔認識AFはあります。
顔認識に限らずAF機能を重視されるなら、個人的にはCX3はお薦めしがたいです。
ただ、デザインがお好みならいいんじゃないでしょうか?
お話しをうかがった感じでは、F70/80EXRで不満はあまり出ないと思います。私は、F100fd 、子供はF70EXRですが(FUJIファンというわけじゃありません。偶々です)、ファミリー写真中心なので(作品として素晴らしい写真を撮る事を全く望んでいない)、不満はありません。個別の例なので参考になりませんが、2年以上ノートラブルです。失敗もありますが、コンデジの能力の限界を超えている条件下のもので納得がいきます。
また、F70EXRには(多分、F80EXRにも)再生モードで(PCを使わずに)トリミングできる機能もあります。
CX3を使い込む人ようなにはバカにされるかもしれませんが、70/80のガイドは、私のようなものには助けになったりします。
ただ、オートでそこそこという感じで、設定を弄って楽しむカメラでは無い感じがします。EXRの使い分けには、奥深いものがあるようですが、設計のコンセプトが銀塩カメラの延長上には無いカメラだと思います。
とりあえず、お時間があるなら、PowershotS90も検討してみてください。
書込番号:11550503
1点

CXの板なのでCXを推す人が多いみたいですね(^^ゞ
CXを使ってる者として言わせてもらえば、ご希望の用途でCXを敢えて選ぶ理由はないと思います。
少し前にも「これ以上のコンデジはない!」みたいにCXを手放しで絶賛する人がいましたけど
マクロ性能が優れてるのは確かだと思いますけど、お料理を顕微鏡まがいのマクロで撮る必要はないでしょうし
1センチマクロもズームマクロも必要ないと感じます(^^ゞ
色やデザイン、持ちやすさとか操作のしやすさ等で選ぶのがいいと思います。
書込番号:11550556
3点

こんにちは。
>yoko.さん
> 今はF80に大分傾いています。
デザイン(見た目)で惹かれるのはよくあることですし、操作感などのフィーリングも大事です。
そこが気に入らないと、持ち出す頻度が減ってしまいますから。また、その辺の判断は最終的には
購入されるご自分に委ねられますので、結果がどうであれお気になさらず。
ある程度固まったら、あとはケースとストラップも悩み所ですかねー。
書込番号:11551007
0点

>アユモンさん
S90、調べさせてもらいました。ただ黒のみっていうのが...確かに黒色は本格的な感じがしてかっこいいのですが...
新しい選択肢を出していただいたのにすみません。
子どもさんがF80を使っているんですか。
詳しくフジ機について教えてくださってありがとうございます。
トリミングがカメラ本体でできるのはすごいですね。
アユモンさんの書き込みを見て、F80でも十分すぎるほど十分に満足できると思いました。
ありがとうございました。
書込番号:11553691
0点

>ド ナ ド ナさん
確かにドナドナさんやアユモンさんにもご指摘いただいたように、私のイメージするような料理を撮るのに1センチマクロまではいらないかなと思うようになりました。
デザイン的にはF80よりCX3が好きで、店頭で見るまではCX3よりだったのですが、操作しやすさ(初心者のわたしにはわかりやすさ)が私には断然F80だったので、今は90パーセントF80よりです。
書き込みありがとうございました。
書込番号:11553756
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「リコー > CX3」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
12 | 2025/01/27 22:31:14 |
![]() ![]() |
14 | 2024/06/04 18:40:50 |
![]() ![]() |
29 | 2022/04/15 16:39:48 |
![]() ![]() |
10 | 2018/02/14 21:50:06 |
![]() ![]() |
10 | 2015/11/05 22:39:41 |
![]() ![]() |
9 | 2015/07/20 7:20:59 |
![]() ![]() |
17 | 2015/07/18 22:02:11 |
![]() ![]() |
2 | 2015/05/07 12:35:57 |
![]() ![]() |
5 | 2015/04/19 22:58:55 |
![]() ![]() |
15 | 2015/04/05 23:47:48 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





