『R10からの乗り換えについて』のクチコミ掲示板

2010年 2月19日 発売

CX3

裏面照射CMOSや新しいノイズリダクションアルゴリズムなどを採用したコンパクトデジタルカメラ(1000万画素)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥17,600 (2製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1060万画素(総画素)/1000万画素(有効画素) 光学ズーム:10.7倍 撮影枚数:310枚 CX3のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

CX3 の後に発売された製品CX3とCX4を比較する

CX4
CX4CX4CX4

CX4

最安価格(税込): ¥- 発売日:2010年 9月 3日

画素数:1060万画素(総画素)/1000万画素(有効画素) 光学ズーム:10.7倍 撮影枚数:330枚

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • CX3の価格比較
  • CX3の中古価格比較
  • CX3の買取価格
  • CX3のスペック・仕様
  • CX3の純正オプション
  • CX3のレビュー
  • CX3のクチコミ
  • CX3の画像・動画
  • CX3のピックアップリスト
  • CX3のオークション

CX3リコー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 2月19日

  • CX3の価格比較
  • CX3の中古価格比較
  • CX3の買取価格
  • CX3のスペック・仕様
  • CX3の純正オプション
  • CX3のレビュー
  • CX3のクチコミ
  • CX3の画像・動画
  • CX3のピックアップリスト
  • CX3のオークション

『R10からの乗り換えについて』 のクチコミ掲示板

RSS


「CX3」のクチコミ掲示板に
CX3を新規書き込みCX3をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ14

返信13

お気に入りに追加

標準

初心者 R10からの乗り換えについて

2010/07/10 08:05(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > CX3

スレ主 yakuzenさん
クチコミ投稿数:6件

愛用していたR10を水没で駄目にしてしまい暫くデジカメ無しの日々で
新しくまた購入する事を考えています。
他社製も考えましたが初心者なりに少しずつR10の操作にも慣れかかっていた矢先でした(泣

そこでCX3ならR10の後継機であるし、基本的な操作で大きく戸惑う事もないかなあと
思ったのですが如何でしょう。なお私は田舎住まいで現物の有るところに気楽には行けません(泣

また、私は動物園で動物を撮ったり、目についた風景を撮ったりしていました。
でも檻の中の動物を撮ろうとするとどうしても檻の方にピントが合ってしまい
中の動物がピンぼけになったりします、やはり一眼レフでないと無理なんでしょうか?

もうひとつ、以前白黒で砂嵐の様なわざと画質を荒らした写真を見た事がありますが
風景でああいう写真も面白いなあと思ったのですがこちらの機種でああいった写真の
撮影は可能なのでしょうか?

質問ばかりですみません・・・

書込番号:11606535

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/07/10 09:29(1年以上前)

大丈夫だと思いますが、こちらから取扱説明書をダウンロードして
読んでみてはいかがでしょうか?

http://www.ricoh.co.jp/dc/support/manual_pdf/

書込番号:11606779

ナイスクチコミ!2


rerun_hiさん
クチコミ投稿数:144件Goodアンサー獲得:6件

2010/07/10 09:30(1年以上前)

機種不明

比較

おはようございます。

R10→CX3買い増ししたクチです。
愛用のR10水没、ご愁傷様です。

> CX3ならR10の後継機であるし、基本的な操作で大きく戸惑う事もないかなあと
> 思ったのですが如何でしょう。
少しですが、ボタン配置が換わっています。一応比較画像を貼っておきますが、小さくて
見づらいので、詳細はRICOHのWebをご覧下さい。
それ以外の事もはじめは戸惑われるかと思いますが、使っていくうちに慣れると思います。

> 檻の中の動物を撮ろうとするとどうしても檻の方にピントが合ってしまい
MFを使われてみてはいかがでしょうか?ただ、動物園だと場所によっては液晶モニタが
見づらいですかね...
スナップや∞モードで試してみるのも手かもしれません。

> 白黒で砂嵐の様なわざと画質を荒らした写真
ハイコントラスト白黒のことでしょうか。
こちら↓での私の投稿がほぼそれです。あとド ナ ド ナさんのも。
http://engawa.kakaku.com/userbbs/326/

書込番号:11606786

ナイスクチコミ!2


TAG9さん
クチコミ投稿数:347件Goodアンサー獲得:7件

2010/07/10 09:40(1年以上前)

当機種

文字モード

CX3はR10の基本操作をほぼそのままに、そして格段に写し易くなっていておすすめですよ。
R10をご存じでしたら、たぶん現物を見ないで購入されても後悔することはないのではないかと思います。

>以前白黒で砂嵐の様なわざと画質を荒らした写真を見た事がありますが
「ハイコントラスト白黒」かあるいは「文字モード」のことでしょうかね。
もちろんCX3でいずれも可能ですよ。

書込番号:11606828

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2010/07/10 12:14(1年以上前)

別機種
当機種
別機種
別機種



yakuzenさん


R10お気の毒でした。

ご質問の「白黒で砂嵐」についてですが、この機種にはそのご希望に合う機能は、「TAG9さん」の説明の機能しかありません。

それですと残念ながら銀塩モノクロの高感度的な粗れ方ではなく、コピー的な粗れ方になってしまいますね。

一番手っ取り早いのは、PSなどで「ノイズを加える」の処理をすると簡単に銀塩的粗れ方になります。

R10とCX3で「ノイズを加える」処理をしたものを添付致します。

R10は最後のCCD機、個人的には好きな機種でした。


書込番号:11607359

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:164件Goodアンサー獲得:10件

2010/07/10 13:13(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

ネコ科ですが何か?

ビジュアル系、なんちゃって(^^ゞ

かなり前の逆光でのテスト撮影

ソフト後処理で砂嵐写真(笑)

ご愁傷様です、同じくR10を使っていますが同じシリーズのCX系は撮像素子が
CCDからCMOSになったりとか変遷を重ねましたが基本的な操作性は大きくは違わないかと
R10を使われていていての買い換えならこの機種でも良いと思います。

檻の中の動物とかはマニュアルフォーカスを使えば良いのでは?
隙間の狭い檻越しの主要被写体のみにピントを合わせるにはそれしか無いかも?
画面中央を拡大も出来ますし、まあ、一眼レフの光学ファインダーとフォーカスリング
の組み合わせとを比べれば操作性は著しく劣りますが
特に背面液晶を使っての晴天下では辛いっすね(^^ゞ
猛獣とかではなく、接近できる状態であれば隙間にレンズを突っ込む手もあります
それなら普通にAFも使えるでしょう。

先日暇が取れた時、私もちょっと野外でマニュアルフォーカスのテスト的な撮影を
やってみましたが・・・ケージと主要被写体との距離が近すぎて・・・(^^;
結局、フォーカス設定の、スナップや∞モードと変わらず・・・onz
もう少し主要被写体が離れていればケージをもう少しはぼかせたと思いますが
ま、動物がもっとケージから離れてくれた時にこんな感じで撮せば良いでしょう。
しかしなかなか思い通りの位置で思い通りのポーズをとってくれなくて(^^ゞ

砂嵐の様な写真はいわゆる粗粒子写真ってやつですね。
銀塩写真では増感現像したりすれば否応なしに粒子は荒れ、さらに粗くするには
現像液を高温にしたりしていましたが、CX3は私も持っておりませんで、
ハイコントラストだの文字モードなら有るようですが・・・
そー言えば、私はR10でイージーモードやシーンモードは殆ど使った事が無かった・・・

市販の Photoshop Elements の様な画像処理ソフトならもっと幅広く応用も出来ますが
安く済ませたいならフリーのGIMPもあります。
いずれも多数の解説本も出ていますのでそちらの購入も検討してみると良いかも

薬品の臭いの中で化学処理をしていた頃に比べれば何とも楽になったものです。
最も私もデジタル画像処理に関しては初心者のまんまですが・・・onz
アップ画像は元画像とそれを画像処理ソフトでちょっと後処理してみたものです。

書込番号:11607575

ナイスクチコミ!1


スレ主 yakuzenさん
クチコミ投稿数:6件

2010/07/10 15:24(1年以上前)

皆様、返信戴きましてありがとうございます。

すみません、説明不足でした、私が言った砂嵐写真と言うのはホーリーモーリーさんの言われる
フィルム写真による本当に砂嵐のような写真です。
ちょうど鯛の炊き込み御飯さんの風車の写真のような感じです。
以前写真展で見かけてちょっと印象に残っていたもので・・・
どうもR10の文字モードとは違うんですよね、私の設定や腕のせいもあるんでしょうが・・・

画像処理ソフトも含めて皆様から戴いたお返事を参考にさせて戴きます。

ありがとうございました。

書込番号:11607966

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:164件Goodアンサー獲得:10件

2010/07/10 16:32(1年以上前)

おっと、私がアップした写真ですが日付が完全に違っています。
その点無視してください。

以前、時刻が少しずれているなあと思い修正したつもりだったのですが
野外の液晶が見づらいところで無理してやってしまい年月日が完全に違っています、
失礼しました m(_ _) m、 最近細かい文字も・・・(自爆)

書込番号:11608147

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2010/07/10 16:59(1年以上前)

>フィルム写真による本当に砂嵐のような写真です。

たぶん、トライXとか使って増感現像し粒子がめちゃくちゃ荒れた写真のことでしょ
写真現像したら一度はやってみたくなったもんです

書込番号:11608230

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:7697件Goodアンサー獲得:184件

2010/07/10 18:18(1年以上前)

別機種
当機種
別機種
当機種

R10

CX3

R10

CX3

yakuzenさん、こんにちは。

R10はお気の毒です。
バッテリー(DB-70)が供用できるのはCX2までですね。

R10は画像モード[自動]で、CX3は[スタンダード]です。

書込番号:11608511

ナイスクチコミ!2


南ノ猫さん
クチコミ投稿数:96件 みなみのねこ 

2010/07/10 19:14(1年以上前)

機種不明

メタリックな鳥さん

yakuzenさん、こんにちは。

私はR6からCX1に乗り換えましたが、操作が同じなのでとまどうことはありませんでした。
ただサイズが一回り大きくなったのが少し難点ですが、R10からなら同等でしょうね。

上でRC丸ちゃんさんが書かれていますが、CX2までだと電池が使いまわせるのが良いです。
私もR6用、純正の予備、CX1用と3本所有しています。
ということで、CX3じゃなくて型落ちで安くなっているCX2をお勧めします。

檻のピン抜けは数打って対応しています。
添付写真はCX1のAFで確率1/3くらいでした。

書込番号:11608740

ナイスクチコミ!1


スレ主 yakuzenさん
クチコミ投稿数:6件

2010/07/10 20:56(1年以上前)

さらに追加の返信を頂きましてありがとうございます。

カメラもバッテリーも共に駄目になってしまったようで予備もなく
心おきなくCX3に乗り換えられるのですが家計の厳しい身としましては
デジタル物はやはり新しい方が良いかなとは思いながらも
CX1やCX2の安さも魅力ですね、いろいろ考えてみたいと思います。

ありがとうございました。

書込番号:11609116

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2010/07/10 21:37(1年以上前)

CX以外にも目を向けたら世界が開けてくるんじゃないの

いいデジカメはなにもリコーだけじゃないからね

特に画質に関してはGRD3にしないのなら他メーカーにするべきでしょう

書込番号:11609299

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:3件

2010/07/11 20:43(1年以上前)

>CX以外にも目を向けたら世界が開けてくるんじゃないの

そうは言っても豆粒センサーのコンデジじゃ

所詮は `どんぐりの背比べ ですからね

操作系統が似てるCXでいいんじゃないかな

あとはお約束のDP1sね

このカメラの写りは `パねぇ〜 よ

http://kakaku.com/item/K0000061327/picture/

書込番号:11614056

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

CX3
リコー

CX3

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 2月19日

CX3をお気に入り製品に追加する <889

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング