先日購入していろいろいじっています。カメラはほとんど初心者で詳しい知識はありません。これまでSONYのWX1を使っていました。バッグに毎日入れて持ち歩き、仕事帰り(夕方)なんとなく心に留まったいい風景を綺麗に撮したいと思っています。あまり詳しい設定の知識がないので、これからいじりながら学んでいきたいのですが、@夕方の薄暮の時間帯で手持ちでうまく撮れるセッティング(MY セッティングに登録する条件)を教えてください。A私のような初心者にはFnボタンには何を割り当てておくと便利でしょうか。初歩的な質問ですみません。教えていただければ幸いです。
書込番号:11695724
0点
初心者を自覚しているなら、あらかじめ備わっているモードから
使い始めるのがよいかと
書込番号:11695822
2点
薄暮の時間帯は刻々と状況が変わるので、セッティングで固定するのは難しいですね。
それでも、とりあえずは2,3日撮ってみて嵌りそうなものをそのままマイセィティングにするとか。
(夕焼け空が入るなら、予め画像設定の彩度やコントラストを弄るとか)
「Fnボタン」個人的にはAEロックがいいと思います ^^
書込番号:11695852
3点
早速のご回答ありがとうございます。おっしゃるように、まずはいろいろな既存モードを使ってみることが大事ですね。「AEロック」とはどんな状況に効果があるのでしょうか?
書込番号:11695863
0点
無理にマイセッティングの登録を急ぐ必要は無いのでは?。
例えば、
普通にオートで使って見て、
・オートではISO感度が十分上がらず手ブレしてしまう
→ISO感度を高めにしてマイセッティング登録。
・逆にオートではISO感度が上がり過ぎて画像がザラつく
→ISO感度を低めにしてマイセッティング登録。
・オートでは明るく撮れ過ぎて雰囲気が好みに合わない
→−露出補正をかけてマイセッティング登録。
etc etc
もし、良く使われる画角やピント位置がおありなら、それを含めて登録されるのもいいと思います。
因みに私は、GX200もR7も未だにマイセッティングには何も登録していません。
きまぐれなので、撮る度に思いが違うと言う事もありますが、オートで何も不都合を感じていないためです。
書込番号:11695894
5点
CX3はプログラムオートなので任意になりますが、
AEロックは絞りとシャッタースピードを固定します。
1枚撮るだけなら半押しでもよいのですが、
数枚撮るような場合には同じ露出で撮れるAEロックが便利です。
(半押しではAEもAFもしますが、AEロックではAFをしません。)
構図をずらして撮る時などに便利かな。
他では、露出補正するのが面倒臭い時などにも使います。
片手だけではADJボタンを押し辛い時には便利かな。
ん、書いてはみたが伝わりそうも無い気がする ^^;
書込番号:11696168
3点
いかやきそばさん、こんにちは。
自分用の「MY1」と「MY2」はじっくりこれから探っていただくとして、私は普段の風景撮影のFnボタンには「AF/スナップ」を登録していきます。
マクロ撮影するぞ!って時のFnボタンには「マクロターゲット移動」を登録しなおします。
MY2のみ常時登録(今後も変更しないと思う)−−焦点距離約70mm・マクロモード・ISO-80・AEB・スポットAF・マルチW.Bって感じです。
※AFは状況によりFnボタンを押してターゲット移動します。
ダイナミックレンジダブルショット「DR」も面白いかも??
書込番号:11696177
1点
いかやきそばさん、はじめまして。
わたしは、Fnにマニュアルフォーカスを設定しています。
特にテレマクロを使うときにどうしてもAFでは合掌してくれない事が多いからです。
夕方の光量が落ちた時間帯にマクロ撮影したい時には便利かもしれませんよ。^^
書込番号:11696238
1点
AEロックは文字通り露出の一時固定ですから、
ある構図を普通に撮った場合、カメラはどのような露出に決定しそうか、
カメラが決定した露出は自分が撮ろうとしているイメージに添うものか、
を考え、イメージとズレそうならイメージに添うと思われる構図でAEロックを掛け、
その状態で改めて構図を取り直して撮影する時に使います。
測光方式も絡みますし、撮影者の思いも人それぞれですので実際に活用されているケースは千差万別でしょう。
とりあえず、取説のAEロックの使い方でも一読されると、ご自身が使用される場面が想像できるかも知れません。
私の場合、シャッター半押しによるAFロックはよく使いますが、AEロックは使いません。
殆どの場合、露出補正かスポット測光で対応します。
マイセッティングも含め、Fnボタンへの機能割当てもご自身の使用環境の中で、最も効果的なものを見付けて行くものだと思います。
書込番号:11696248
1点
>持ち歩いて夕方手持ちで
>なんとなく心に留まったいい風景を綺麗に撮したいと思っています。
イイねぇ・・・ 変な妄想が溜まっちゃアレだけど(^^;
誰だって最初は初心者、私だってまだまだヒヨコ。
>あまり詳しい設定の知識がないので・・・
だったらこんな所で質問するより、まずは取説を良く読むなり
メーカーサイトのノウハウコーナーでも見てみれば?
ここで質問するのは、まずは自分で出来る事はやった上でしましょうね。
消費税を上げる前にやる事があるだろう! 違ったか(^^ゞ と言いつつ・・・
リコーのカメラは概して、たとえプログラムオートのこのシリーズでも
絞りやシャッタースピードを任意に設定する事は出来ないけど結構マニュアル操作が出来るよ。
ISO感度だって自分で設定も出来るし、緑のカメラマークの所であれこれやってみて
気に入った設定をMYセッティングに登録すれば?
それも含めて私はFnボタンの方も、その時々でしょっちゅう変えてるけどね
AEロックに割り当てたり、マニュアルフォーカスに割り当てたり
CX3では無くなったけど、私のR10では最小絞り固定機能に割り当てたり・・・
私は全然使わないんだけど、シーンモードとかの夜景モードとか色々試して見れば?
ま、他人に聞くより現物持っているんだから自分で色々試行錯誤してみてちょ
使い方なんて人それぞれ。
書込番号:11696457
7点
ご購入おめでとうございますm(__)m
私はMYセッティングはシーンモードのズームマクロと、もう一つはテレ端300mmのマクロを登録してます。
AEロックもよく使いますけど、スナップ感覚でパシャパシャ撮る時には一切使ってません。
花とオジさんの仰るように、ちょっと一息入れて構図を考えて撮る時にはAEロックを使います。
アジャストボタンには4つ登録できるので露出補正・WB・フォーカス・ブラケットの4つを登録してます。
ファンクションボタンは私はステップズームを割り当ててます。
デジカメなのでいくら撮っても撮るだけならタダなので
色々試して自分で操作しやすいセッティングを見つけて下さい(^^ゞ
書込番号:11696479
4点
ありがとうございます。短時間でたくさんの方からのアドバイスをいただき感謝です−。この機種を(カメラそのものを)愛しているオーナーがたくさんおられるんだなぁと強く感じました。どなたかが「ここで質問するのは取説も含めた熟読と試行錯誤の末に質問しなさい」と書いておられたように、私自身の購入後のチャレンジが未だ不足しているようです。(ごく気楽に相談が書ける場所と勘違いしてました(汗))。いろいろ教えていただいた内容も含め、あれこれやってみます。ありがとうございました。
書込番号:11696931
1点
イエイエ、気軽に質問されていいのですよ。
ただ・・・
個人の好みや価値観に左右される部分は、アドバイスし難いものです。
例えばFnボタンにしても、
ニコニコしていたい男さんは、マニュアルフォーカスを設定されていますし、
ド ナ ド ナさんは、ステップズームを割り当て居られます。
これは、その人にとってそれが便利だからで、どなたにもそれがお勧めと言う訳ではありません。
同じように初心者さんにお勧めの割り当てと言うのも無いと思います。
使って行く中で具体的に困られた時や、取説の記載内容の意味が解らないなどがあれば、どうぞお気軽にご質問下さい。
書込番号:11697117
4点
最初の質問からは普通に出てくる「質問」かとは思いましたと。
まぁ、ジャンジャン質問してもらわないと【花とオジさん】も暇つぶし出来ませんものね ^^
私は一服ついでみたいなものです・・・(?)
書込番号:11697159
3点
スレ主にキチンと答えを返してる人は、実際にCX3を使っている人だろう。
でも「個々人違うので、、」なんて曖昧な返事でスレを濁してる人は、きっとCX3を使ったことが無い人だと思うが?どうだろう。
書込番号:11697184
2点
今日撮ったセミの写真を貼りたかったので、「役立たずで、見苦しいレスの見本」になってしまいました(+o+)
以後気をつけますm(__)m
書込番号:11697288
1点
>ジャンジャン質問してもらわないと【花とオジさん】も暇つぶし出来ませんものね ^^
痛いところを突かれました。
因みにCX3は使った事どころか、持って見た事もありません。
書込番号:11697335
4点
> 因みにCX3は使った事どころか、持って見た事もありません。
って・・(-_-;)
> 使って行く中で具体的に困られた時や、取説の記載内容の意味が解らないなどがあれば、どうぞお気軽にご質問下さい。
と言ってるけど、どういう人柄なのか不思議な感じですね。
書込番号:11697377
1点
痛いところをつかれたかもしれませんが・・・
通りすがりのメダリストオジサンの一言で救われることがあるかも?
少なからず【花とオジさん】はリコー機を2台手放さずに所有していますしね ^^;
暇という名の巡回は返信数「0」の撲滅にだって貢献しています!? よね。
書込番号:11697656
3点
こんにちは。まずは説明書読みながら、カメラマークの通常オートモードでいろいろ試してください。基本的なことが解ってきたら、だんだんスレ主さんの使い道に合ったセッティングができるようになると思います。例えばマクロ用とか、風景用とか。リコーのホームページのフォトテクニックなども役にたちますよ。
http://www.ricoh.co.jp/dc/cx/cx3/
ドナドナさんへ
ADJボタンにISO感度を登録しておくと、連写時には簡単に設定変更できて、便利ですよ。余計なお世話かもしれませんけど...。
書込番号:11697695
3点
ここだけの話ではありませんが、AEロックがなんぞやとか、絞りがどうのとか、ISO感度がどうのとかは機種に限った事ではありませんからね。
持ってないのにコメントするのはオカシイと言う書込みは、スレ主さんには何の役にも立ちません。
もし、多少なりとも間違ったコメントを見つけた場合は、
「イヤ、○○機の△△機能は、そうではなくてこう言う風に使えて便利ですよ」と、スレ主さんにお向けて発言すればいい事です。
私は機種固有の事柄については発言を控えている積もりです。
(ヒマつぶしに、言及することもあるけど・・・ ^^; )
荒れるスレは、スレ主さんに向けた発言では無くレス者の間違った発言への指摘や、自分との考え方の相違をレス者に向かって発言している所から始まっています。
(多くの場合それは、残念ですがレス者を小バカにしたような発言で始まっています)
そこに「売り言葉と買い言葉」が発生し、個人の考え方の相違もあって、延々とやりとりが続き、挙句の果てに罵声の浴びせ合い・・・
さて、それらはスレ主さんに何か参考になっているのでしょうか・・・
書込番号:11698889
9点
花とオジさん、流石ですね。
未熟な私は、見習え・・・・ない・・・ぐはっ。
書込番号:11698986
1点
>暇という名の巡回は返信数「0」の撲滅にだって貢献しています!? よね。
そうそう・・・
ヒマな時は、返信数0が最優先、
だって、スレ主さんがオチコムでしょう・・・
しかし、そう言うのはコメントしようがないのが多いんですよね。 ^^;
あとは5以下がターゲート。
10以上になっているのは、私のレベルではコメントできない高度な話・・・
そう言う場合は、じじかめ師匠から手ほどきを受けたオヤジギャグを四苦八苦しながらレス・・・
書込番号:11699037
1点
花とオジさんの [ 11698889 ] のコメントは流石ですね
まあ、ホントはイチイチ言う程の事でも無い常識的な事なんだけどねぇ・・・
それにココは給料を貰って仕事をしている者で成り立つサポセンでもない
全てはボランティア、その事をまず理解する事が肝要。
■ クチコミ掲示板利用規約、より抜粋 ■
◆質問する前に、まずできる範囲で調べてみましょう
製品に関して分からないことがあったりトラブルが発生した場合でも、メーカーのホームページや
製品の説明書を見れば解決することがよくありますので、掲示板で質問する前に確認してみてください
また、以前に同じ質問がされているケースも多くありますので、過去の書き込みを検索してみましょう。
同じ質問が何回も繰り返されると、読む方もウンザリして適切な回答がつかないばかりか、
掲示板運営の妨げにもなります。
だそーです
※ ここの右の方にある、「 クチコミ掲示板検索 」 のキーワード検索も結構使えますよ。
私がキャラアイコンをおふざけで変えるのもじじかめ師匠から手ほどきを受けました(爆)
オヤジギャグはオリジナルだけど(^^ゞ
書込番号:11699835
4点
一般的な事柄については原則的に、◆質問する前に、まずできる範囲で調べてみましょう。
その上で、それぞれの板で「機種固有の事柄」をお聞きになればよいかと思います。
今回のようにスレ主さんが「機種固有の事柄」を聞かれている場合は、使用経験からの対処法なり
各々独自の設定理由なりを披露するのが筋ではないでしょうか。
私も他の方の設定に興味が有るのでレスを追っていましたが、「人それぞれ」なんて当り前の事に
スペースを割いて欲しくないです。 スレ主さんや他の閲覧者の参考なる具体例をご紹介下さい。
書込番号:11700069
5点
いかやきそばさん、
R/CXシリーズは操作項目などが似たようなものなので、過去の機種の設定も参考にしては
如何ですか?これといった正解はないと思いますが、試してみるのも悪くないです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000021091/SortID=11410435/
書込番号:11700295
![]()
4点
まずは基本的な自助努力から、がキホン中のキホンでは?
当たり前の事が当たり前の事では無い状況を憂い、当たり前の事を言ったまで
少々キツメだったかも知れないが、私など大した事も無いだろう(爆)
その上で私もシーンモードも使ってみるとか、
「 クチコミ掲示板検索 」 のキーワード検索とか、有益な提示もしているつもりだけどね。
いちいちオンブにダッコな解答をする事が必ずしも適切とも思わない、時にする事もあるが(笑)
スペース云々を言うのであれば、似たような事の繰り返し、膨大な雑談的レス、
特に、撮ったら貼りたい!で、膨大な画像を貼り付け捲る方が余程如何なものかと思う。
と言う事で、もうこれ以上このスレが荒れてしまうのは本意ではありません
もう止めませんか。
これ以上書くならそれこそスレタイに沿った具体例を示せば?
スレ主様
ある程度は自分で取説等を読み込んだりした上で実践し、その結果に基づく
具体的な疑問点をサンプル写真を添えて提示して頂くとより的確なレスも付きやすいと思います。
取り敢えず、暗い環境ではシャッタースピードがグンと低下し手ぶれしやすくなります。
ISO感度を許容限度まで上げてみるとか、その際CX3であればノイズリダクション機能を
使ってみるとかの対策が必要になります。
ではでは
書込番号:11700575
5点
画像に匹敵する、膨大な駄文が目障りなやつもいる。
書込番号:11700929
5点
> これ以上書くならそれこそスレタイに沿った具体例を示せば?
私はCX1ユーザーなので、より機能豊富なCX3のボタン(Fn)割当てに口を出す資格は無いと心得ます。
ただ、@夕方の薄暮の時間帯で手持ちでうまく撮れるセッティング(MY セッティングに登録する条件)は
R/CXシリーズに共通しますので、一点だけ追加して置きます。
鯛の炊き込み御飯さんは、「MY セッティングに登録する条件」に付いては全く触れておられませんね。
私もその環境では設定云々以前に先ず、スローシャッターに強くなる事が肝心だと思います。 その上で
マイセッティングのどちらかにスナップモード(遠景が多いなら「∞」モード)を登録する事を提案します。
薄暗いと測距に時間が掛かり、ブレる確立が高くなりますから、AFを止めます。
「スナップ」は2〜3m先に、「∞」は無限遠にピントを固定しますのでAFする為の待ち時間は有りません。
暗いレンズと小さな撮像素子のお陰で、一々測距しなくても近景から遠景までピントは合うのですね。
ピンボケの心配無く構図と手ブレに集中出来ます。 但し、広角側だけなので、同時にステップズームを
設定して安易に望遠側にズーム出来ない(何度もレバーを押すの面倒臭い)ようにします。
使うのは28mmと35mmだけ。 ズーム速度は最速で、望遠側を使う時はAUTO(カメラマーク)に戻します。
それと、明るく撮ろうとするとシャッター速度が落ちてブレ易くなりますので露出を高めに設定しないよう。
書込番号:11700965
5点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「リコー > CX3」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 12 | 2025/01/27 22:31:14 | |
| 14 | 2024/06/04 18:40:50 | |
| 29 | 2022/04/15 16:39:48 | |
| 10 | 2018/02/14 21:50:06 | |
| 10 | 2015/11/05 22:39:41 | |
| 9 | 2015/07/20 7:20:59 | |
| 17 | 2015/07/18 22:02:11 | |
| 2 | 2015/05/07 12:35:57 | |
| 5 | 2015/04/19 22:58:55 | |
| 15 | 2015/04/05 23:47:48 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)












