デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix HS10
カメラについてはまったくの素人です。以前から望遠光学3倍程度のコンデジしか持っていませんでしたので、写真はただ撮るだけで、なかなかうまく撮れません。昨年、息子の幼稚園の発表会でも、カメラを構える位置も限られ、おまけに光学3倍程度のコンデジでは完全にお手上げ状態でした。(会場は、3階席まであるような、芸能人もコンサートに使用する位のホール) 今年はちゃんと息子の晴れの舞台を写真に撮りたくて、先日HS10を購入しました。
HS10を購入した理由は、ただ望遠がすごいのと、クチコミでは値段がかなり安いのに、いろんな機能が入っているとのことでしたので、写真の勉強はとりあえず買ってからと、衝動買いしました。それから、本などで勉強しているのですが、カメラ用語から調べなければいけない体たらくですので、なかなか進みません。 なのに明日は、息子の発表会です。嫁に馬鹿にされないように、ちゃんとした写真が撮りたいので、どんな設定にすればよいかご教授ください。 当方持っているのは、三脚、HS10のみです。外付けフラッシュ等はありません。
書込番号:12606400
1点
・前の方の席をゲットする。
・100mm相当以上の望遠側を使用しない。
・ブレ写真よりもざらついても高感度を使う方がまし。
・外付けは思うほど期待出来ない。
シャッタースピードは、1/125以上で出来れば1/500でないと厳しいです。
書込番号:12606485
1点
しんす79さん早速ありがとうございます。
あいにく年中さんですので、二階席に決められています。席で撮るか後ろの立ち見席しか無理なんです。来年は年長になりますのでちょっとましかも。
100mm相当以上の望遠はだめなんですね〜。
それと高感度はどれくらいがいいのでしょう?
とりあえず感度を上げ、できるだけ望遠を使わず、シャッタースピードを早くする。
これを頭にいれ、いろいろやってみます。
それにしても、先日海で対岸を取ったんですが、この光学30倍はすごいですね。びっくりしました。
書込番号:12606624
0点
こんばんは。
明日ですか、そりゃ大変。
ISO感度ってのは理解できてますでしょうか。
自分ならこうしてみるかな・・・
安易な設定なら、スペシャルシーンモードの[ナチュラルフォト]。普通のAUTOではISO感度800までしか自動では上がりませんが、コレだと暗い所ではISO1600まで上がります。
もう少しこだわるなら[P](プログラムAE)モードで、
ISO感度:ISO-AUTO1600
測光:スポット
AFモード:エリア選択で中央に設定
フォーカス:シングルAF
ホワイトバランス:AUTO
中央に表示されている[+]で子供の顔を狙ってシャッター半押し、「ピピッ」と音がしたら([+]が小さな黄色四角枠に変わったら)シャッターボタンを"静かに"全押し、撮影。
構図にこだわって顔を真ん中以外に収めたいなら、上の「ピピッ」音のあと半押しのまま構図を変えて全押し。
<<<説明書27ページ・43ページを熟読、理解のこと。>>>
説明書118ページ、[ブレ防止モード]の項に、「三脚使用時にはブレ防止をOFFにする」ように薦めてあります。十分な強度のない三脚だと、シャッターボタンを押したときのカメラのブレを抑えられずに写真がブレてしまう懸念もあります、特にズームの望遠側では。
そんな三脚でも使った方がイイのか、それとも手ブレ補正に頼った手持ちの方がイイのか悩む所ではあります。あるいは手ブレ補正を有効にして三脚を使ったらどうなのかは、試してみないとなんとも。
ズーム(望遠寄り)ばかりで撮らずに、ズームを戻した所(広角寄り)でも、撮っておいてください。ズームを効かせた写真は失敗(ブレやピンボケ)の可能性が広角よりも格段に高いです。「写真は全滅」を避けるためにもズームを戻した写真も、子供が大きくは写せなくても。
会場の明るさ(暗さ)とISO感度・シャッタースピード(露出時間)が成否の要ですが、その選択が難しいとこです。日中昼間のような明るさが期待できない室内、ISO感度を高く(大きく)すれば(800〜6400)、ブレなどの失敗は防ぎやすくなりますが、写真はザラザラ感が強くなったり輪郭が甘くなったりします。ISO感度を100などに低くすれば、写真としては綺麗なソレが期待できますが、ブレていては綺麗もだいなしです。
周りにカメラの音を気兼ねするならマナーモードも。(説明書28ページ)
書込番号:12606689
4点
すっ転コロリンさん、こんばんは。
非常に親切丁寧にご教授いただき、素人の私にも非常に解かりやすいです。
とりあえずスペシャルシーンモードの[ナチュラルフォト]。これで行きます。
それからP](プログラムAE)モードも試してみます。
いろいろ気をつけなければいけない事、列挙して頂いてますので、このカキコミ、プリントアウトして明日持っていこうと思います。それと、三脚もそれほどいいものではないので、完璧ではないんですね〜。手持ち、三脚使用(三脚使用時にはブレ防止をOFFにする)両方試して見ます。
書込番号:12607155
1点
スッ転コロリンさん と大体同じような事ですね。
下記は会場撮影慣れしている私の設定です。
1-設定はP
2-ISO感度はAUTO3200(又はAUT1600)←状況判断
3-測光はスポット
4-AFモードはセンター固定
5-フォーカスはコンティニアスAF
6-ホワイトバランスはAUTO
7-連写は連写に
8-自動電源OFFはOFF
まず軽くシャッターを押して、測光・ピントは顔に合わせる。そして軽押しのまま下に(人の頭の上が空白大にならないよう)下げてシャッターを切る。
三脚は使えたら使って下さい。手ブレ補正はONのままで良いです。
とにかく数多く撮る事です
プロの話だと数多く撮る、100枚撮ったら必ず良い物が5枚はある。その5枚だけを客に見せて5枚の中から選ばせる。んだ そうです。
先ほどma-nekoさんとお話しした会場内撮影のはなし
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000095293/SortID=12599416/#12600278
書込番号:12607200
3点
スペシャルシーンモードの[ナチュラルフォト]。の設定では無理が有るような気がする。
動かないならOKかも。
書込番号:12607278
1点
撮影終了して、それをPCにインポートするわけですが、ブレた写真は使い物に
ならないかも知れませんが、暗い写真等はそのまま残しておいてくださいネ^^
きっと、露出補正辺りで何とかなります。
このスレの人にアドバイスして貰えれば、写真が鮮やかになりますよ!
書込番号:12609069
3点
皆さん本当にありがとうございます。
本日、息子の発表会では、何とか見れる写真が撮れました。(皆様に見ていただける代物ではないですが。)ちょうど、自由席ですが、3階席の一番前を取ることができまして、手すりに乗っけてとりましたので、30倍ズームでも何とかぶれずに撮ることができました。教えてもらった設定を昨晩、Cモードに記憶させておきましたので、あせらず撮ることができました。それから、いろんな設定でもためしましたので、パソコン上にて比べてみようとおもいます。また、今回写真の楽しさを知ってしまいましたので、ちょっとこれから勉強したいと思います。
これからもよろしくお願いいたします。
書込番号:12611152
6点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「富士フイルム > FinePix HS10」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 9 | 2025/05/07 1:38:09 | |
| 15 | 2018/04/29 10:36:18 | |
| 6 | 2017/10/26 22:27:24 | |
| 3 | 2016/10/25 8:50:08 | |
| 3 | 2016/03/20 19:21:31 | |
| 7 | 2015/10/10 14:31:18 | |
| 5 | 2014/07/14 20:50:05 | |
| 5 | 2014/07/16 0:02:33 | |
| 7 | 2014/07/12 20:57:29 | |
| 2 | 2014/06/30 0:07:31 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)











