AQUA AWD-TQ900
エアウォッシュ機能/アクアループダイレクト/おどり洗浄を備えた縦型選択乾燥機(洗濯9.0kg/乾燥5.0kg)
洗濯機 > 三洋電機 > AQUA AWD-TQ900
この機種を使っている方…教えてください
今まで、ナショナルの遠心力洗濯機を使用。
洗濯の仕方は、「色物」or「色物でも色落ちしないものとその他」の2種類でした。
なので、タオルや色落ちのしない色物等は一緒に洗濯していました。
しかし、この洗濯機で従来の分け方で洗濯したところ…
黒や赤のTシャツ等が繊維カスでとんでもないことに。
朝に必ず2回洗濯機を回すのですが、これだと少量のタオルのために3回も洗濯機を回すことになってしまいます。
使用水量もかなり多いようで、風呂の残り湯は2回の洗濯には足りないし、3回も回したら水も時間もエコじゃない。
みなさん、タオルの洗濯はどうされていますか?
書込番号:12219574
0点
タオルならば、最低の16L*回数の水で洗ってくれるはず。
手で洗って、エアウォッシュのほうがいいかも。
書込番号:12219694
1点
澄み切った空さん
早速の返信、本当にありがとうございます。
私の情報、アバウトすぎて申し訳ありません。
タオル…
バスタオル3枚、フェイスタオル5,6枚程度毎日ありますので手洗いは不可能ですし、洗濯機買って手洗いって言うのもなんだか腑に落ちないです。
やはりタオルだけの洗濯を考えたほうがいいのでしょうか?
でも、いずれにせよ、タオル同士が毛だらけになってしまうと思うので…
水流が強すぎるのですかねぇ
洗濯のコースは、初期状態でアクアループの洗濯すすぎ1すすぎ2で分数とか変えてないのですが…
みなさんは、こういう現象にお困りではないですか?
洗濯の分数や、回数、その他の工夫があったら是非アドバイスください。
書込番号:12220132
0点
取扱説明書をフムフム・・・
http://products.jp.sanyo.com/support/manual/pdf/AWD-TQ900.pdf
P15洗濯のポイント
・分けて洗う
・市販の糸くず防止ネットや網目の細かい洗濯ネットに入れて洗う
・裏返して洗う
P54お困りのとき
・すすぎ回数を増やしたり、注水すすぎをおすすめします
・水量を多めに設定してください
・糸くずフィルターを掃除してください
↑分けて洗うしか根本解決はなさそうですね。
洗剤や漂白剤を選んで、せめて外着類とタオル下着類の2回戦で終わるといいですね。
書込番号:12220318
4点
わけて洗うしかなさそう。
ポイントは2k以下でまとめて洗う。
書込番号:12220343
0点
wakame.comさん こんにちは^^
洗濯機の種類は違いますが 分け洗い派ですので 書き込みさせていただきます。
現在 ドラム式を使用していますが 縦型の時も バスタオルとタオル類だけ2〜4日分まとめて 分け洗いしています。
ちなみに 1日分のタオル類は バスタオル3枚+フェイスタオル6〜8枚+時々タオルハンカチ数枚×2〜4日分です。
ちなみに 白物と色物は分けていません^^;
衣類は新品で色落ちがしそうなものだけ 別に洗って 色落ちが落ち着いた2−3回目からは一緒に洗っています。
衣類は2日分まとめて1日おき タオル類は衣類を洗わない日に洗っていますので
時にはお洗濯をサボれる日もあります^^
分け洗いは衣類に糸くずが付くという ストレスからは解消されると思いますが
2−3日分まとめて洗濯する場合は ある程度枚数が増えますので 干場の環境で難しかったり お天気によっては タオル類は嵩むので 乾燥機にも全部入りきらない可能性があります。
参考までに 友人は白物と色物を2日分ずつまとめて交互に洗っています。
全部 一緒に洗ってる人は タオルをネットに入れている人もいます。
いろんな方法 試してみると いいと思いますよ^^
ご自分に合った方法が見つかるといいですね。
書込番号:12220724
![]()
3点
洗濯物の中でもタオルが意外と洗うのが難しい!!
取扱説明書でも一応別に洗うように奨めてはいますが、皆さん多分
面倒くさいから一緒の混合洗濯で済ませてるユーザーも多いと思い
ます。
タオルは洗うのも実は汚れが落ち難く、濯ぎでも何時までも濯ぎ切れ
ないです。
そうしたことからも別に分別洗いを推奨してるんだと思います。
糸くず・産毛のようなのも出易いです。
この洗濯機の糸くずフィルターは縦長で一見良く糸くずが取れそうに
見えますが、一箇所なのが難点です。
2箇所以上なら効果が出ます。
洗い・濯ぎで水量が多いほど糸くずは取れ易いです。
メーカーそれぞれ違いがあるので、他の方法で解決するしかありません。
洗濯ネット・分別洗濯・3回での分別も良い方法ですよ。
3回が大変なら数日毎に溜めてからまとめて洗うのも方法です。
面倒くさいから=・・・その分糸くずが反逆してるんですよ!!
自分流が一番、早く比較データ資料を自分で造り、そこから良いと
思うものを見つけてください。
楽をしたいなら・・・今、苦労して見つけてください。
それが、一番早い良い「解決に結び付くように思います。
我が家では糸くずなど諸問題解決のため、洗濯物をハカリで量って
から洗濯機に入れています。(洗濯機容量の50%以下)
洗剤量も先に分かるので作業が頭が楽になります。
Cの写真はハンカチタオルは4回濯ぎです。
茶色の下着が6回濯ぎです。
そして最後に我が家ではお酢で中和・色落ち止めしてます。
書込番号:12221038
![]()
0点
うちの東芝の洗濯機も糸くずがひどいです。
それで糸くずの付きやすい素材のものは必ず目の細かいネットに入れて洗います。
新品タオルはネットに入れて洗うか、まとめて別洗いしています。
書込番号:12221135
4点
こんにちは
遠心力洗濯機の場合、極端に言うと、たたんで洗濯機に投入すると、そのままで洗濯終了する(ちょっと大げさですね)感じでした。洗濯物がこすりあう洗い方ではなかったので、絡み付きもあまりなかったと思います。衣類のダメージも少なく、糸くずも少なかったのでしょうね。洗浄力に疑問があったのですが、使っていて汚れ落ちに不満がなかったのであれば、現在の洗濯機のオシャレ着洗いコース(この機種のコースはよく知らないので、おうちクリーニングとか…)で洗われたら、糸くず問題は多少改善されるかも?です。
我が家では、縦型洗濯機を使っています。どんなに少量でも、毎日タオル類のみと、衣類で分けて洗っています。(3回回す時もあります)今夜(雨)は洗乾コースでタオル類のみ洗っています。明日の朝(晴れ予想)衣類を回す予定です。
書込番号:12222498
![]()
2点
ネット使用ならhildaさんはベテラン、参考にしたいなら質問すれば
良いと思う。
我が家は使わない洗濯を優先してます。
書込番号:12223623
0点
皆様
アドバイス、本当にありがとうございます。
おっしゃる通り、日々交互に洗濯する…や、ネットに入れる、すすぎの回数や水量を増やす。
解決方法はこれらなんですね。
今まで遠心力で、あいやまかちゃおはいさんのおっしゃる通り、畳んだまま入れたら畳まれたまま洗濯終了!!でも糸くずが出なかったし洗濯じわが全く出来ないので、それが当り前かと思っていたのですが、どちらかと言えばその方が疑問だったようですね。
早くその洗濯機に合った「自分流」を見つけられるよう、努力します。
本当に皆様、ご親切にありがとうございました。
書込番号:12224360
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「三洋電機 > AQUA AWD-TQ900」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 5 | 2014/09/20 13:16:00 | |
| 9 | 2014/09/20 7:44:06 | |
| 2 | 2013/01/30 3:43:00 | |
| 1 | 2012/08/19 0:48:44 | |
| 4 | 2012/03/07 22:31:07 | |
| 3 | 2012/02/10 16:26:49 | |
| 1 | 2012/01/04 17:54:20 | |
| 1 | 2011/12/21 20:17:13 | |
| 0 | 2011/12/03 0:08:45 | |
| 6 | 2012/01/23 14:41:39 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)











