日産 リーフ のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

リーフ のクチコミ掲示板

(44519件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
リーフ 2025年モデル 0件 新規書き込み 新規書き込み
リーフ 2017年モデル 10212件 新規書き込み 新規書き込み
リーフ 2010年モデル 7890件 新規書き込み 新規書き込み
リーフ(モデル指定なし) 26417件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全1089スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「リーフ」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
リーフを新規書き込みリーフをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ42

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > 日産 > リーフ 2017年モデル

スレ主 大さじさん
クチコミ投稿数:17件

24Kリーフを3年所有し12万キロ走行
その後、40Kリーフを2年半で7万キロ余り走行
オートクルーズコントロールを日常使い続けて来ました
制限速度40キロの道路でも使用してますが、最近ACC使用中に突然キャンセルし加速します
カーブでも無く、日差しも無く、キャンセル条件に該当しない時に勝手にキャンセルして加速した事は有りませんか?
ディーラーで点検して貰いましたが異常無しの判定
他車種でもキャンセル履歴の報告が無いとの事です
どこに問題があるか教えて頂けませんか

書込番号:24033303 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する

この間に3件の返信があります。


正卍さん
クチコミ投稿数:2066件Goodアンサー獲得:132件

2021/03/21 08:11(1年以上前)

ディーラーに報告がないならユーザーからの返信は期待出来ないでしょう。本当ならリコール案件でしょうが、一般道では推奨してないので誤魔化されて終わり?の場合もあります。

他社でも普通はキャンセルされたら惰性で減速していくので加速するのは商品価値としてはないに等しい。高速で同じ現象になれば想像するだけでゾッとする。

考えられるのは前方の車を認識出来ずに設定速度まで再加速する事ぐらいですかね?一番駄目な不具合ですけど、これが濃厚ならACCとしての機能は使用出来ないでしょう。

書込番号:24033377 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 大さじさん
クチコミ投稿数:17件

2021/03/21 08:45(1年以上前)

制限速度40キロの道路で、50キロに設定していて、正確に前方車両を追従走行している時に突然キャンセルして設定速度迄加速しようとする
こんな不具合の車ですが、それ以外は快適そのものなのでもう暫く気を付けて乗ります
皆さん返事ありがとうございます

書込番号:24033447 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10075件Goodアンサー獲得:1413件

2021/03/21 09:52(1年以上前)

>大さじさん  「50km/hに設定しておいて、追従で40q/hで走行中、突然50q/hに加速する」

オートクルーズが解除されるのではなく、前車がいなくなった・前車を見失った時の正常動作では?
「何かの調子で車がいない状態になって、設定車速まで加速」
だから、「いろいろな状況が考えられる一般道路では使用をやめてね」、という話では?

取説より
「警告」
● 高速道路や自動車専用道路で使用する。
プロパイロットは、高速道路や自動車専用道路の直線や緩やかなカーブでの使用を想定して設計されています。一般道での使用は思わぬ事故につながるおそれがありますので使用しないでください。
● プロパイロットの性能には限界があるため、システムだけに頼った運転はせず、常に安全運転に心がける。
自車の前への急な割り込みや先行車が急ブレーキをかけたとき、急なカーブを走行するとき、悪天候などでは、適切な減速や操舵制御が行えず先行車に接近したり、レーンマーカーに近づくことがあります。先行車との車間距離、自車の車線内の位置、周囲の状況に応じて自らアクセル、ブレーキ、ハンドルを操作し、常に安全運転を心がけてください。
レーンマーカーとは、走行車線の右側もしくは、左側に引かれた線のことを示します。
● 手放し運転を行うことはできない。
運転者は必ずハンドルを持ち、安全運転を心がけてください。

日産の取扱説明書にはここまでしか書いてありませんが、スバルのアイサイトの取扱説明書には非常に細かく例示されていますので、一度見てみてはいかがでしょうか。
https://www.subaru.jp/afterservice/tnst/

書込番号:24033571

ナイスクチコミ!11


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16258件Goodアンサー獲得:1328件

2021/03/21 10:16(1年以上前)

セカンドオピニオンって知っていますか?

病気等の際に他の医師の診断を受ける事。

日産は面倒な事やりたがらないディーラーも…
他のディーラーに行きましょう。

書込番号:24033623 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3311件Goodアンサー獲得:376件

2021/03/21 10:23(1年以上前)

>大さじさん
> ACC使用中に突然キャンセルし加速
> 加速して警報音と赤ランプが点灯

前車追従走行中に勝手にACCがキャンセルされ先行車に接近して警報(音・光)があるという状況でしょうか?

ACCがキャンセルされた事は何でご確認なさいましたか?

アクセルを踏んでいない状態でACCが解除された場合は先行車の有無と無関係に減速するはずで、もし加速するなら重大な故障が発生していてとても危険です。アクセルを踏まなくても加速する車はあり得ません。

そこまでの異常事態では無いとして考え得る状況は
1 先行車追従中にACCが何らかの故障で先行車をロストし加速した(本来この種の障害時はフェイルセーフで機能停止するはず、、、)
2 先行車追従中にACCが何らかの故障でACCからクルーズコントロールモード(があるなら)に切り替わってしまい加速した
結果先行車に接近し警報が出た、ではないかと推測します。

いずれにしても「ACC使用中に突然キャンセル」という事態は本当にACC解除なのか、がポイントだと思いますし、おっしゃっておいでの症状は何が理由でも故障でしょう。
ディーラーで徹底的に調べてもらうべきと思います。

書込番号:24033639

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3116件Goodアンサー獲得:281件

2021/03/21 10:31(1年以上前)

>大さじさん
>制限速度40キロの道路で、50キロに設定していて、正確に前方車両を追従走行している時に突然キャンセルして設定速度迄加速しようとする

私も、「funaさん」と同意見です。
前走車を「見失った」のだと思います。

ただ、個人的な経験の中では、
明らかに前走車を認識、追従していた時に、突然「見失った」ような経験はありません。
リーフのACCはカメラだけによる制御なので、
カーブしている道で、正面から強い逆光を浴びたら、見失うこともあるかと思います。

そうでなければ、そして、この後もたびたび起こるようならば、
カメラの画像センサーの不具合も考えねばならないと思います。


>categoryzeroさん

>アクセルを踏んでいない状態でACCが解除された場合は先行車の有無と無関係に減速するはずで、もし加速するなら重大な故障が発生していてとても危険です。

スレ主さんの説明から
ACCの解除ではなく、
ACCは機能中で、「前走車を認識しなくなったために、設定速度まで加速した」
という状況だと考えることができると思います。

書込番号:24033652 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


スレ主 大さじさん
クチコミ投稿数:17件

2021/03/21 10:43(1年以上前)

スバルかトヨタに行って聞いてみようと考えてます
ありがとうございます

書込番号:24033679 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 大さじさん
クチコミ投稿数:17件

2021/03/21 10:48(1年以上前)

ありがとうございます
日産の営業マンもプリウスに乗ってる知人もACCを常時使用しますので私もこのまま注意して使用すると思います

書込番号:24033688 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 大さじさん
クチコミ投稿数:17件

2021/03/21 10:58(1年以上前)

ありがとうございます
日産での徹底点検は、受けないつもりです
昨日も1時間点検して貰いました
以前もバッテリーが上がった時に点検して貰いましたが異常無しの判定
日産の対応には、諦めてます
やはり車はLEXUSでしょう

書込番号:24033708 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3311件Goodアンサー獲得:376件

2021/03/21 11:01(1年以上前)

>tarokond2001さん
> ACCは機能中で、「前走車を認識しなくなったために、設定速度まで加速した」という状況だと考えることができると思います。

スレ主さんは「オートクルーズコントロールを日常使い続けて来ました」と長くACCをお使いでその特徴は十分ご理解しておいでと受け止めています。「カーブでも無く、日差しも無く、キャンセル条件に該当しない時に勝手にキャンセルして加速」と冒頭で明記されています。

その事を考慮し、また「ACCキャンセルし加速」は常識的には起きないだろうという前提で

1 先行車追従中にACCが何らかの故障で先行車をロストし加速した(本来この種の障害時はフェイルセーフで機能停止するはず、、、
2 先行車追従中にACCが何らかの故障でACCからクルーズコントロールモード(があるなら)に切り替わってしまい加速した

と申し上げました。

「カーブしている道で、正面から強い逆光を浴びたら、見失うこともあるかと思います」は冒頭で否定されています。
「カメラの画像センサーの不具合」のような場合は機能停止し制御関与から切り離される様に設計・実装のがこの種の仕掛けの常識です(フェイルセーフ)。
「キャンセル」の意味は不明ですが日本語としては「解除」の方が「ロスト」より遥かに合意です。

書込番号:24033717

ナイスクチコミ!2


スレ主 大さじさん
クチコミ投稿数:17件

2021/03/21 12:46(1年以上前)

ありがとうございます
私の情報提供間違いでした
ACCがキャンセルしたのではなく、突然前方車両を見失い再加速して警報音が鳴ったが正しい情報です
失礼しました

書込番号:24033903 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10075件Goodアンサー獲得:1413件

2021/03/21 13:25(1年以上前)

>大さじさん

センサーの不具合はどの車でも発生します。
保証期間中ならばなおさらディーラー持ち込み、調べてもらったほうがよいと思います。
もし、調査を依頼しないなら、それは我慢して乗るということでしょう。

昨年9月にエクストレイルを購入しましたが、一週間でプロパイロット故障のサインが出て、全面カメラシステムを交換しました。
その後不具合はありません。

書込番号:24033974

ナイスクチコミ!1


スレ主 大さじさん
クチコミ投稿数:17件

2021/03/21 13:39(1年以上前)

ありがとうございます
そうですか
交換して貰えたのですか
よろしいですね
私は、もう少し我慢して乗ります
交換は、無理と思いますので
少し異常が有る方が、全面信用せず慎重な運転になるかも
沢山の返信、本当にありがとうございました

書込番号:24034006 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


sojajinさん
クチコミ投稿数:196件Goodアンサー獲得:3件

2021/03/22 13:32(1年以上前)

>大さじさん
 突然前方車両を見失い再加速するのは、一般道路ではたまにありますよね。運転している人が、一番状況がわかると思います。
わたしは、週3回くらい、行きは高速・帰りは一般道で、60キロ遠距離通勤してます。
 自動車道路でプロパイロット使うと、約20キロ走行で10回近くスイッチ切り替えが必要で、スイッチがヘタリそうです。10回も使わないで、使用やめました。高速は、20数キロでスッチ切り替えはほとんどありません。朝日で、プロパイロットがたまにボケますが、そんなレベルの装備です。
 

書込番号:24036097

ナイスクチコミ!1


スレ主 大さじさん
クチコミ投稿数:17件

2021/03/22 14:57(1年以上前)

ありがとうございます
わかり易かったです
ACCは、運転が楽なのでついつい使用してしまいます
信用せず安全運転を心かけます
本当にありがとうございました

書込番号:24036215 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:726件Goodアンサー獲得:43件

2021/03/24 10:51(1年以上前)

いまだにACCを一般道で使用するやつがいるのね。
前走車の前に停止車輛がいて、それを前走車は追い抜いたが自車は追い越しがかけられないなんてシチュエーションは山のようにあるのにね。
リスクとベネフィットを秤にかけたら一般道での使用はありえん。

書込番号:24039526

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3116件Goodアンサー獲得:281件

2021/03/24 11:14(1年以上前)

>ひでまゆたろうさん

>前走車の前に停止車輛がいて、それを前走車は追い抜いたが自車は追い越しがかけられないなんてシチュエーションは山のようにあるのにね。

ある。

でもその時は、ブレーキを踏めば良いだけ。
運転者が、しっかり前方を見ていれば、何の問題もない。

それでも停止できないなら、ACCを使用していようが、いまいが停止できない。
車間距離が不十分だったということ。

ACCに任せれば、かえって車間距離が不十分となる心配はほとんどないので、安全。

他に何か、ACC利用時に危険なシチュエーションが有れば、例をあげてください。

書込番号:24039555 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3311件Goodアンサー獲得:376件

2021/03/24 11:50(1年以上前)

>ひでまゆたろうさん
>いまだにACCを一般道で使用するやつがいるのね。

「いまだに一般道で使用できない性能のACCかあ。日本車、大丈夫?」

とも言えるね。
ACC関連のスレは沢山あるけれど、それら投稿から見る限りお粗末な話ばかりで、日本車のACC性能って世界水準から二周遅れの印象。

折角日本車(三菱自動車ディアマンテ)が世界最初(1995)にレーザー式で初期型のACCを積んだというのに、その後の日本は思考停止して結局世界においていかれた感じ。あのままガンガンやっていたら今頃日本車のADASは世界最先端水準だったと思う。

書込番号:24039600

ナイスクチコミ!2


スレ主 大さじさん
クチコミ投稿数:17件

2021/04/13 20:36(1年以上前)

貴方の考えが全く理解できない
便利なツールを使わない人を疑問に思う
一般道で使えないのに高速で安心して使えますか

書込番号:24078870 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 大さじさん
クチコミ投稿数:17件

2021/04/13 20:55(1年以上前)

ディアマンテが最初とは知らなかった
カッコ良い車でした
ACCのカメラを交換して貰いましたが、見失い現象は変わらない
交換した日に見失ったので、翌日ディーラーでドライブレコーダーを確認して貰いましたが、夜間の街灯が無く黒い車両なのが原因かもとの事です
今日、日中シルバーの車両を追尾中、前方車両が減速したのでこちらも正常に減速
30キロ位まで減速した途端加速に転じて警告音を発したと同時にブレーキを踏んで停止させる
相変わらずです 諦めましよう

書込番号:24078907 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ42

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > 日産 > リーフ 2017年モデル

クチコミ投稿数:23件 リーフ 2017年モデルのオーナーリーフ 2017年モデルの満足度4

もう一つ質問です。
リーフオーナーでディーラー以外でブレーキオイル交換された方いますか?
カーショップに問い合わせたら、できませんので、ディーラーでしてくださいと言われてしまいました。
また、リーフでは回生ブレーキメインなのですが、何キロ程度で交換が必要なんでしょうか?
おしえてください。

書込番号:24027687 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
k_yokoさん
クチコミ投稿数:706件Goodアンサー獲得:106件 youtube 

2021/03/18 09:39(1年以上前)

>buenasuerteさん
ブレーキオイルは、走行距離に関係なく車検毎の交換がオススメです

書込番号:24027713 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


ESHY24Gさん
クチコミ投稿数:1932件Goodアンサー獲得:60件 リーフ 2017年モデルのオーナーリーフ 2017年モデルの満足度4

2021/03/18 10:09(1年以上前)

>buenasuerteさん
車検毎に交換した方が良いです、怠ってるとピストン固着やマスターシリンダー交換交換なとかえってお金がかかる事にもなります。
又ディーラーでやっても7000円ぐらいです、カーショップでやっても6000円とかで一部車検時でなら3000円とかはありますがディーラーでやれば良いかと思います、昔ながらの2人でやるブレーキオイル交換の場所では出来ないだけでコンピュータ使っている所では交換出来ると思います。

書込番号:24027745

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:4617件Goodアンサー獲得:394件

2021/03/18 10:36(1年以上前)

>buenasuerteさん
リーフのメンテナンスノートにはブレーキオイル交換は2年(初回は3年)の指定となっています。
車検毎に交換ということですね
私は旧リーフで3年目の車検時に交換しています。
旧リーフの明細等は処分してしまったので内訳はわかりませんが、メンテパックでの車検費用全部で4万円弱から逆算すると数千円の費用ですね
ブレーキオイル代だけかもです。

書込番号:24027776

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1508件Goodアンサー獲得:284件

2021/03/18 10:50(1年以上前)

町の車屋さんでも機械を持ってる所では交換できます。
交換は車検毎がおすすめです。
車検時にする工賃と、車検以外でする工賃とでは変わってきますので、車検時に交換しましょう

書込番号:24027805

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6672件Goodアンサー獲得:261件 Myアルバム 

2021/03/18 12:30(1年以上前)

ABSの構造のよっては、交換手順がある車もあるので断られたかもしれませんね。

30年前のABS無しなら、エアー抜きすれば抜けてましたが、ABS付きは注意が必要です。

>町の車屋さんでも機械を持ってる所では交換できます。
機械って何?
ニックネーム通りに考えてると、ブレーキ系は危ないですよ。

書込番号:24027944

ナイスクチコミ!1


ESHY24Gさん
クチコミ投稿数:1932件Goodアンサー獲得:60件 リーフ 2017年モデルのオーナーリーフ 2017年モデルの満足度4

2021/03/18 14:59(1年以上前)

どうしても飛ばしたいならお勧めはしませんが1回目車検で交換2回目の車検でやらずに3回目交換ですかね。
>buenasuerteさん
ブエナスエルテ!

書込番号:24028177 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2021/03/18 16:26(1年以上前)

ブレーキフルードの交換はブリーダプラグにチェックバルブ(逆止弁)の付いたホースを取り付けて、緩める(チェックバルブは絶対必要)。

そしてブレーキを踏むと、ホースから古いフルードが排出されます、これを何回か繰り返して4輪実施する。

ブレーキブルードの容器にはワンマンブリーダーを使わないと、空気が入って大変な事になります。

便利工具を使わない場合は、2人で号令を掛けながらしないと、空気が逆流します。

ブリーダーを緩める、ブレーキを踏んだまま、ブリーダーを閉めてからブレーキを緩める(フルードの量に注意しながらブリーダーの操作)

車は配管の長さもあるので、予備缶の用意も必要です。

昔バイクで、フルード交換時に配管に空気が混入させてしまい、えらい目にあいました。

ブレーキタッチがスポンジーだなと思って乗って、ブレーキ操作を数回しているとブレーキが常にかかった状態になり、

動けなくなってしまいました、液面に注意しながら、フルードを排出して切り抜けました。フロントとリアは別系統。


書込番号:24028300

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6672件Goodアンサー獲得:261件 Myアルバム 

2021/03/18 18:53(1年以上前)

NSR750Rさん
昔はね、それでできたんですが、ABS出だしのころでABSについたチェックバルブを
 開けるのとかありましたからね。

それに加え今時の車は、故障診断がついてて、履歴が残って、エンジン駆けるたびにABS故障で
動かなくなる可能性があるんです。

プリウスの例。
http://www.jaspa-oita.or.jp/jissen/2012/08/page1_1.html

リーフはどうだか知りませんが、カーショップは敬遠したのでしょう。

書込番号:24028527

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10075件Goodアンサー獲得:1413件

2021/03/18 19:37(1年以上前)

https://www.youtube.com/watch?v=w7lV9aevNTk

書込番号:24028590

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:10件

2021/03/19 20:20(1年以上前)

https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/910474/car/2355964/5816517/note.aspx

e-powerで故障履歴出てなさそうなんで、ユーザー交換いけそうな気が。
自己責任でお願いします。

書込番号:24030488 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3354件Goodアンサー獲得:362件

2021/03/19 20:26(1年以上前)

メーカー推奨目安時期で良いのですが、ブレーキフルードは高い吸湿性を持っているので
湿度の高い保管場所など環境によっては、かなり劣化が早まるものとも
思っていた方がいいですね。

劣化が進むと色が濃くなるので目安として判りやすいです。

書込番号:24030508

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2021/03/21 19:57(1年以上前)

前モデル(2013年)ですが7年目に自分でやりました。従来のガソリン車の時には車検ごとに替えていましたが、フットブレーキはあまり使わないことやブレーキフルードの色がほとんど変わらないことから3回目の車検に合わせて替えました。
ブレーキのドレンプラグにホースをつなげて交換しましたがガソリン車と同様の処理で交換できました。

書込番号:24034797

ナイスクチコミ!2


mizumasaさん
クチコミ投稿数:215件Goodアンサー獲得:5件

2021/03/25 13:30(1年以上前)

回生ブレーキが付いているリーフ、プリウス、アクア。。などはエアーが入ったら簡単には
エアー抜きできません。
ディーラー以外で交換するならしないほうが安全です。
回生ブレーキの回路は複雑でディーラー以外には重要なところは触らせてはダメです。

書込番号:24041482

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1622件Goodアンサー獲得:43件

2021/03/26 01:53(1年以上前)

>buenasuerteさん

ニッサンで交換しようが量販店で交換しようが
差はほんの数千円、、、、!

400万のクルマに載る人の悩む事とは信じ難
いと思うのは半兵衛だけでしょうか、、、、!

書込番号:24042681

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ17

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

メンテプロパックEVでのユーザー車検

2021/03/13 07:48(1年以上前)


自動車 > 日産 > リーフ 2017年モデル

クチコミ投稿数:23件 リーフ 2017年モデルのオーナーリーフ 2017年モデルの満足度4

購入時にメンテプロパックEV車検付きを無料で付けてもらいました。
まもなく初回車検を迎えますが、プロパックに入っていながら、ユーザー車検を実施した方が安くあがるんでしょうか?
ご存知の方、または同じようにユーザー車検を実施された方おしえてください。

書込番号:24018011 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51552件Goodアンサー獲得:15447件 鳥撮 

2021/03/13 08:17(1年以上前)

buenasuerteさん

>まもなく初回車検を迎えますが、プロパックに入っていながら、ユーザー車検を実施した方が安くあがるんでしょうか?

車検付きのメンテプロパックには下記のように車検時の基本的な整備費用が付いていますから、車検時に部品交換をしなければ車検費用は掛からないでしょう。(法定費用等の諸費用除く)

http://www.nissan.co.jp/SERVICE/MAINTEPRO/

しかしながら、ディーラーが提示してきたまま部品交換を行えば車検費用が高額になる場合もあり得ます。

という事で高額なタイヤとかバッテリー交換が必要な場合はディーラー以外で交換して、車検時にはディーラーでは殆ど部品交換を行わないようにすれば如何でしょうか。

書込番号:24018060

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51552件Goodアンサー獲得:15447件 鳥撮 

2021/03/13 08:26(1年以上前)

buenasuerteさん

追記です。

先ずはディーラーで車検時の見積もりを取ってみては如何でしょうか。

ただし、見積もりのまま車検を受けるのでは無く、不要な部品交換を断って車検費用を抑えれば良いでしょう。

そうすれば、ディーラーで車検を受けるとしても安上がりに済むでしょう。

書込番号:24018084

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4617件Goodアンサー獲得:394件

2021/03/13 08:28(1年以上前)

>buenasuerteさん
車検整備をディーラーでメンテプロパックで実施してもらい検査のみ自分で車検場に持ち込みということでしょうか?
車検代行費用が掛からないことになりますが、たぶんディーラーで断られるのではないかと思います。
販社によると思いますからご相談してください。
旧リーフで車検付きメンテパックに入っていました。
必要経費はブレーキオイル、自賠責保険料と代行手数料等で税込み4万円以下だったと記憶しています。
ユーザー車検は2回目でやってみようと思っていましたが、それまでに買い換えたので機会がありませんでした。

書込番号:24018087

ナイスクチコミ!1


ESHY24Gさん
クチコミ投稿数:1932件Goodアンサー獲得:60件 リーフ 2017年モデルのオーナーリーフ 2017年モデルの満足度4

2021/03/13 08:31(1年以上前)

メンテパックついてるなら何も変えなければディーラーも同じですし前検したらユーザーの方が高くなりますよね、トヨタと違って日産はディーラーで車検受けないと保証が効かなかった気がしますが。

書込番号:24018095

ナイスクチコミ!3


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2021/03/13 11:08(1年以上前)

>プロパックに入っていながら、ユーザー車検を実施した方が安くあがるんでしょうか?

大変失礼な言い方で恐縮ですが点検整備の知識があまりない場合はディーラーで車検を受けられたほうが安く出来ます。ユーザー車検はある程度の技術的な知識が無いとどのように調整すればよいかなどかえって費用が掛かってしまいます。

もっともディーラーでも見積りには不要な項目を色々載せてきますのでこれは不要とはっきり断らないとプロパック加入でも費用は発生します。※税・保険代は当然かかる

一番のメリットはコンピューター診断で専用端末のあるディーラーでしかできないと言事でしょう。ユーザー車検だと基本事項は当然としてもEV独自の点検は不可能です。

http://www.nissan.co.jp/SERVICE/MAINTEPRO/

書込番号:24018397

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件 リーフ 2017年モデルのオーナーリーフ 2017年モデルの満足度4

2021/03/13 13:28(1年以上前)

事前にディーラーで車検見積もりを取ったところ、
・交換する部品はなし
・自賠責等を除いて代行手数料13200円
とのことでした。
単純にユーザー車検なら検査料除いて、この代行手数料がなくなるという認識でしょうか?
勉強不足ですがおしえてください。

書込番号:24018633 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10075件Goodアンサー獲得:1413件

2021/03/13 13:33(1年以上前)

>buenasuerteさん

車検点検はプロパックに含まれます。車検費用の残りは
重量税などの税金
自動車保険料(強制保険)
車検費(1,500円)
車検代行手数料

です。
このうちユーザー車検でもディーラーでの車検でも上の3つは必要ですので、ユーザー車検をやって省けるのは車検代行手数料だけです。
一方、ディーラーは車検認定工場ですので、車検書類は数台分まとめて陸運支局に提出ということになります。提出した段階で車検証票が交付されますので、それを依頼主の車に張り付けます。ここまでが代行手数料です。通常車検代行手数料は1〜1.5万円程度です。
もし、車検点検(これはプロパックに入っている)、整備(これははいっていない)後、ユーザー車検をやるとすると、自動車を陸運支局に持ち込んで、書類をもらい、自分で作成し、車検費用の印紙を貼って提出、車検を受けて合格すればその場で車検証票が交付されるので貼って帰ってくる、半日から1日の作業です。
ですが、なぜか3月車検の車が多いので、予約が必要です。

以上です。がんばってください。

書込番号:24018639

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10075件Goodアンサー獲得:1413件

2021/03/13 13:48(1年以上前)

>buenasuerteさん

大事なことを忘れました。
ユーザー車検時に陸運支局に提出するものがありました。
車検証
自動車損害賠償責任保険証明書(新旧の2枚必要)
自動車税納税証明書(今は省略可能かも?)
定期点検整備記録簿(法定点検が終わっている場合)
自動車検査証
自動車重量税納付書
継続検査申請書
印鑑(認印)

書込番号:24018670

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4617件Goodアンサー獲得:394件

2021/03/13 14:23(1年以上前)

>buenasuerteさん
>単純にユーザー車検なら検査料除いて、この代行手数料がなくなるという認識でしょうか?
その通りです。
リーフは3年目の車検では重量税も免税です。
車検証の備考欄に、"次回継続検査時の免税対象車"という記載があるはずです。

書込番号:24018746

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1622件Goodアンサー獲得:43件

2021/03/13 15:12(1年以上前)

>buenasuerteさん

ご自分でオーナー車検を受けられるなら
継続申請の書類を自分で書き込む事に成ります!
此の書類は訂正しないように書き込むのは大変です!
車検場内の代書屋さんにお願いするのがベストです!
印紙も必要ですので予約して車検場で半日以上掛ける
よりディラーに代行手数料を払った方が面倒が無いと
思いますが、、、、!

残価設定でクルマを買われた場合メーカーに依っては
マイカー車検を受けた場合残額が変わる(下がる!)事
が有ると聞いた事が有ります!

ディラーでお尋ねに成る事をお勧めします!


書込番号:24018834

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:1件

2021/03/13 20:44(1年以上前)

メンテプロパックに入っているならディーラーで車検受けた方が楽だと思います。
時期が近づくと事前にハガキが届いて法定費用を含んだ費用がいくらかかるか書いてます。
どうしてもユーザー車検したいなら一括見積等のサイトで検索して費用を比べたらよいと思います。

ディーラーなら何も交換しなければ4万円程度だと思います。

書込番号:24019502

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:10件

2021/03/13 21:05(1年以上前)

自分は、免許取って以来23年間ユーザー車検しかしたことがないもんで、ディーラー試乗車落ちの中古を買った際メンテプロパックがオマケで付いてきたのですが、すぐ解約しちゃいました。
そしたら万単位でお金が返ってきました。
こんな奴も居るってことで参考にしてみてください!
ユーザー車検は、陸運局のユーザー車検相談窓口で丁寧に説明してもらえますよ!
書類作成は、陸運局内にある代書屋で2000円位かと。
継続検査(車検)の書類作成は、一度代書屋に頼んだら、こんな簡単な記入で2000円取られるのが馬鹿らしい位の内容です^_^;

書込番号:24019547 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:399件

2021/03/17 15:44(1年以上前)

うーん
若い頃はワイパーゴムとかも自分で変えたり、安く上がる手段を色々と考えたりもしましたが。
結局自分でする手間暇と、お金出してしてもらってしてもらうという、両者の天秤ですよね。
例えばの話、ワイパーゴムをホームセンターで探して選ぶ手間暇、間違えるリスク、
自分の手を汚して交換する手間暇(場合によっては悪天候下で)、ゴミの処分などなど。
最近年をとったせいか、経済回さなあかんし、日産の整備士の兄ちゃんの小遣いだと思って、
「日産も大変だからねー、全部頼んどくから、内窓拭いといてよ。」とか言ってフルコースで
お願いしちゃうことが多いです。
 クレベリンとかあまり信用してないんですけどね。

書込番号:24026308

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ9

返信6

お気に入りに追加

標準

ZE0 24kWh回生ブレーキ効目について

2021/03/12 14:37(1年以上前)


自動車 > 日産 > リーフ 2010年モデル

題名通りの車オーナです。

Bモードが無い仕様の車ですが、
計器盤にある、回生点◎がバッテリー残量が15q以下にならないと普段◎か、◎◎です。
(FULL充電時では効かないことは承知しております〜)
セグは8セグですね。

そもそも回生点が五つあるのに、◎か、◎◎位で使うんなんて異常ですかね。

回生タイミングも大体に30q以下で効きます。

書込番号:24016846

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1548件Goodアンサー獲得:248件

2021/03/12 16:53(1年以上前)

トヨタHPより

>なんしんみなみしんさん

元トヨタセールスです。

トヨタHPで確認してみましたが、Sグレードのライトユニットとデイタイム付きのライトユニットは別のユニットですね。

トヨタはグレード間のパーツの流用を意図して出来ないようにしてありますから、デイタイム付きのライトユニットを流用するのは難しいと思います。

書込番号:24017009 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1548件Goodアンサー獲得:248件

2021/03/12 19:16(1年以上前)

>なんしんみなみしんさん

申し訳ありません。
上記レスは別のスレに対してのものです。

見当違いのレスで失礼しましたm(_ _)m

書込番号:24017229 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


2年A組さん
クチコミ投稿数:1件

2021/03/13 04:46(1年以上前)

急速充電の際に現在の車両のバッテリー温度で受け付ける電力に制限が掛かります。
この制限が一番大きいのが24モデルのリーフです。
回生ブレーキも急速並に電力を得ますので同様に制限が大きく掛かります。
それに加えて劣化の進行で電池の抵抗が増し充電や回生への制限は更に大きく掛かります。
8セグですと新品時の約65%の性能になってます。
バッテリー温度が一桁では二重丸は左に一つ程が通常状態で主様の車両は問題ない状態となるでしょう。
暖かくなるにつれて二重丸は増えていきます、
しかし残念ですが8セグですと真夏の猛暑日の日中でもすでに4つ点灯する事は殆どないと思います。
文句言いたくなる状態だと思いますが、仕様と劣化の為にどうしようも出来ないのです。

書込番号:24017903

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4617件Goodアンサー獲得:394件

2021/03/13 07:07(1年以上前)

回生側二重丸2個

>なんしんみなみしんさん
メーター表示は回生側が4個全部二重丸◎になっていても一つか二つまでしか回生されないということなのか、
メーター表示も回生側が2個しか二重丸◎になっていなくて、あと2個は一重丸〇ということでしょうか
最大でも二重丸◎表示までしか回生しませんので、もともと二重丸◎二つだと二個分しか回生できないですね

画像は二重丸◎2個の表示例です。
バッテリー温度が低いとなかなか4個全部二重丸◎になりません。

書込番号:24017971

ナイスクチコミ!3


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2021/03/29 15:15(1年以上前)

リーフのことはよく存ぜず,ましてや初期型は全く縁がないですが,

中古でも買うのが難しくなったe-NV200だと,〇ではなく□表示です。一番多い時で□が7個出ます。回生受け入れ可能表示ですね。
7個フルに点灯させるのは珍しい様子です。実際の回生は,色付(グリーン)の■が出ます。スピード上げて坂を上って,その勢いのまま下りで回生を利かせると,フルに点灯するかもです。

電池が満タンだと受け入れ側は□2個ぐらいですかね。電池が減っていくにつれて受け入れ側の□が増えていって,90%残の時点で□5個くらいになるなぁと気が付きました。

三菱ミニキャブミーブだと,スピードに乗った段階からBモードで信号前の停止やら,フルに回生を利かせると,目盛りが振り切れる近くまで行きます。瞬間のようなものです。急坂の下りだと振り切れる位置まで行きます。

スレ主さんが何を言いたかったのか分かりかねるスレッドですが,私が発見したところでは,こんな表示方式になってます。皆様のご参考になれば。

書込番号:24049584

ナイスクチコミ!2


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2021/03/29 21:23(1年以上前)

訂正:

本日,満タンから電池が減っていって86%の時点で,回生側受け入れ表示 四角 □が8個になりました。(フルスケール)。
気温が上がって見かけ上の容量が増え,条件が良くなったから?

書込番号:24050120

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ32

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > 日産 > リーフ

スレ主 mizumasaさん
クチコミ投稿数:215件

ZESP2のおかげであと数年無料で使えます。有難く利用させていただいています。
そこで皆様に無料で使える急速充電器を簡単に見分け方を教示ください。

私の理解は
無料は日産ディーラー、高速サービスエリア、道の駅、コンビニ、公共に設置されているものなど
有料は三菱ディーラー、HONDAディーラー
不明なものは一般の自動車ディーラー修理店、ポツンとある充電器

遠方に出かけると困惑します、宜しくお願いします。

書込番号:24009391

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4617件Goodアンサー獲得:394件

2021/03/08 14:19(1年以上前)

NCS提携/加盟 急速充電器

道の駅

>mizumasaさん
充電器にゾウさんマーク(NCS加盟/提携)のステッカーがある急速充電器がZESP2使い放題対象です(ただし、三菱、ホンダを除く)
表示がないものは無料や別料金ですね
三菱、ホンダディーラーを除いて別料金の充電スポットではZESP2カードで認証できないと思います。


書込番号:24009490

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:63件

2021/03/09 06:22(1年以上前)

リーフのナビで充電スポットを検索して下さい。
リストが出てきますので、名称横にマル印が示されているのが
課金が発生しないスポットです。

書込番号:24010732

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:634件Goodアンサー獲得:9件

2021/03/09 20:53(1年以上前)

ゾウさんマークでも、三菱、ホンダだけじゃなくて他の他社ディーラーは基本的に有料ですよ。輸入車含め。

書込番号:24011925 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4617件Goodアンサー獲得:394件

2021/03/10 21:49(1年以上前)

充電スポット満空情報

>mizumasaさん
リーフのナビに表示される充電スポット情報にもNCS加盟/提携の充電スポットはゾウさんマークが表示されます
小さくて見づらいですが、、、、
添付のサンプル画像で言うと
道の駅十津川郷、上野地駐車場(谷瀬のつり橋)はNCS提携の急速充電器でゾウさんマークあり(ZESP2で使い放題)
ただし、上野地駐車場は駐車料金発生します。 谷瀬のつり橋観光中に充電ですね
十津川村役場がNCS提携の普通充電器(ZESP2で都度料金発生)
湯泉地温泉滝の湯、十津川温泉昴の里は非NCS (実際は無料の200V EVコンセント)

書込番号:24014012

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4617件Goodアンサー獲得:394件

2021/03/10 21:53(1年以上前)

充電スポット満空情報

添付画像 古いものと間違いました。
こちらが今の表示です。

書込番号:24014024

ナイスクチコミ!4


スレ主 mizumasaさん
クチコミ投稿数:215件

2021/03/11 16:35(1年以上前)

>らぶくんのパパさん

ZESP2カードで認証できる所は基本無料と思っていいですか?
ただし三菱、ホンダ、他のディーラーは有料。

日産カードには充電する前に有料か無料を表示して貰いたい、充電終了したらレシートを出しなさい。
分かりやすく親切にしないとEVは普及しません。

書込番号:24015150

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4617件Goodアンサー獲得:394件

2021/03/11 18:04(1年以上前)

>mizumasaさん
日産ZESP2で認証された急速充電器は基本(自動車ディーラー、自動車工場関連等を除く)使い放題です。

NCS加盟/提携充電器では充電器側やNCSでは使ったカードが無料かどうかなんてわからないです。
お金の流れはこうなっています。
NCS提携充電器でZESP2カードを使って30分充電した場合
@充電器設置者<===NCSより利用料金約300円支払い
ANCS===>カード発行元(日産カード)へ約300円請求、日産カード===>NCSへ約300円支払い
B日産カードはZESP2の規定に基づき月額2000円のみ請求
つまり無料かどうかわかっているのは日産カードだけなんです。
もし、ZESP3のカードだったらBの部分のみ違ってきます。
ホンダ、トヨタ、三菱などの充電カードでもBの部分が変わるだけです。

書込番号:24015269

ナイスクチコミ!5


kakyさん
クチコミ投稿数:2554件Goodアンサー獲得:9件

2021/03/25 08:07(1年以上前)

ここのダイハツのディーラーは無料だけどね

書込番号:24041008 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kakyさん
クチコミ投稿数:2554件Goodアンサー獲得:9件

2021/03/25 08:24(1年以上前)

画像が( ̄▽ ̄;)

書込番号:24041032 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4617件Goodアンサー獲得:394件

2021/03/25 16:37(1年以上前)

>kakyさん
登録上はダイハツ(ディーラー)ではなく隣のガソリンスタンドになっているようです。
https://evsmart.net/spot/ishikawa/l172090/v12204/
https://ev.gogo.gs/detail/1tqq614u

書込番号:24041747

ナイスクチコミ!5


kakyさん
クチコミ投稿数:2554件Goodアンサー獲得:9件

2021/03/25 23:51(1年以上前)

>らぶくんのパパさん

運営会社が奥に見えるコスモのGSですからね
地元でもないのに よくご存知でいらっしゃる(°Д°)

書込番号:24042553 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ28

返信12

お気に入りに追加

標準

サブバッテリーについて

2021/03/08 09:35(1年以上前)


自動車 > 日産 > リーフ

スレ主 pm48さん
クチコミ投稿数:70件

日産リーフのサブバッテリーの
交換時期について

電気自動車のサブバッテリーも
バッテリーあがりしますか?
どのくらいの寿命ですか?
ガソリン車と似たようなものですか?

交換された方いますか?

書込番号:24009089 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:152件Goodアンサー獲得:6件

2021/03/08 10:02(1年以上前)


 3年の車検時にバッテリーの電圧不足を指摘されたので交換しました。

書込番号:24009115 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4617件Goodアンサー獲得:394件

2021/03/08 10:03(1年以上前)

>pm48さん
サブバッテリーはシステム起動できれば良いのでガソリン車(セルモーター使用)より劣化しても使えると思います。
比較的安価な普通のバッテリーで良いので私は安全のため3年で自分で交換しました。
山奥など携帯圏外のところへ行くことが多いので、、、、、
ドラレコの駐車監視など使わなければ5年は大丈夫だと思います。

書込番号:24009117

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3116件Goodアンサー獲得:281件

2021/03/08 11:34(1年以上前)

>pm48さん
 
前のリーフでは、5年13万km走りましたが、12Vバッテリーは交換してません。

6ヶ月毎の定期点検でも、バッテリー電圧が低くなったという指摘もなかったと思います。

書込番号:24009249 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3116件Goodアンサー獲得:281件

2021/03/08 11:45(1年以上前)

連投失礼します。

>pm48さん
>バッテリーあがりしますか?

長い間、乗らなくても、問題ありません。

2、3ヶ月くらいなら、メインバッテリーの充電状況にもよりますが、
全く乗らないでいても、12Vバッテリーには、自動的にメインバッテリーから充電されるので大丈夫です。

ただし、12Vバッテリー直結で、ドラレコなど使っていれば、バッテリーが上がるかもしれませんが。
念のため。

>どのくらいの寿命ですか? ガソリン車と似たようなものですか

ガソリン車よりは、ずっと長いと思います。

書込番号:24009263 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


Eddy.さん
クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:2件

2021/03/08 12:01(1年以上前)

補機バッテリーが上がったことがあります(原因は不明ですが)。
一応、対策リプロしていますので、参考になれば。
https://minkara.carview.co.jp/userid/2887058/car/2497826/5665799/note.aspx

書込番号:24009280

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:660件Goodアンサー獲得:29件

2021/03/08 12:56(1年以上前)

2回目の車検でそろそろ交換が必要といわれましたがパスしました。
3回目では何も言われないのでそのままです
今年ー13°でも耐え抜いてます
現在7年目5ヶ月目交換無し。

中期ソーラー付きのGグレードです。

書込番号:24009361 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


PT82さん
クチコミ投稿数:445件Goodアンサー獲得:3件

2021/03/08 16:45(1年以上前)

>tarokond2001さん
以前ルームランプ一晩付けっぱなしになっていただけで
補器バッテリー上がってしまい全く起動しませんでした。
レスキュー呼んでバッテリー繋げたら一発で起動しました。
自分も駆動用バッテリーから自動的に補器バッテリーに充電するものと
思っていましたが、車の電源が入ってる時だけみたいです。
その時のバッテリーは80%位残量があったので、その辺はプログラム改良して欲しい所ですね。
新型はどうなっているのでしょうか?

書込番号:24009677

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3116件Goodアンサー獲得:281件

2021/03/08 19:10(1年以上前)

>PT82さん

>以前ルームランプ一晩付けっぱなしになっていただけで
>補器バッテリー上がってしまい全く起動しませんでした

現行リーフでは、ルームランプは、15分で消灯される仕様です。
https://www.nissan.co.jp/OPTIONAL-PARTS/NAVIOM/LEAF_SPECIAL/1709/index.html#!page?ze0j1-6478328e-48a2-4f3d-b28d-27b8d061de0c&q=%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%83%A0%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%97&p=1

ドラレコなどの常時電源を取っている場合の他は、
ハザードランプか、スモールランプを点灯したままならば、バッテリーは上がりますね。

書込番号:24009931 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 pm48さん
クチコミ投稿数:70件

2021/03/08 21:36(1年以上前)

皆さん回答ありがとうございます

>tarokond2001さん
自分も旧型に乗ってたとき
バッテリーあがりの経験をして
JAF呼んで復旧したことがあります

今は新型に乗り換えたので
ルームランプの消し忘れでの
バッテリーあがりはなさそうですね

参考になりました

書込番号:24010241 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件

2021/03/09 14:31(1年以上前)

ルームランプに関しては、先代リーフ(中期型?)も15分で消灯します。

書込番号:24011315

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15件

2021/03/21 20:01(1年以上前)

前モデルで8年15万キロ乗っていますが12Vバッテリー交換していません。
リーフにはセルモーターがなくバッテリーに負担がかかりにくいので持ちはいいと思います。テスターで電圧はチェックするようにしています。
しかし、日産ディーラーでは3年目から点検時ごとに12Vバッテリーを交換するように言われました。

書込番号:24034804

ナイスクチコミ!7


kakyさん
クチコミ投稿数:2554件Goodアンサー獲得:9件

2021/03/25 08:18(1年以上前)

サルフェーションによる劣化限定ですが、パルス充電をしてやれば長持ちします
バッテリーに繋ぎっぱなしのタイプだと壊れても見分けがつかんけど充電器ならわかりやすいです
オシロスコープでもあればいいけど・・・必要?

書込番号:24041022 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「リーフ」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
リーフを新規書き込みリーフをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

リーフ
日産

リーフ

新車価格:

中古車価格:15〜445万円

リーフをお気に入り製品に追加する <459

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

リーフの中古車 (全2モデル/833物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

リーフの中古車 (全2モデル/833物件)