日産 リーフ のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

リーフ のクチコミ掲示板

(44539件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
リーフ 2025年モデル 9件 新規書き込み 新規書き込み
リーフ 2017年モデル 10218件 新規書き込み 新規書き込み
リーフ 2010年モデル 7890件 新規書き込み 新規書き込み
リーフ(モデル指定なし) 26422件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全1090スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「リーフ」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
リーフを新規書き込みリーフをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ38

返信32

お気に入りに追加

標準

自動車 > 日産 > リーフ 2010年モデル

スレ主 7680x4320さん
クチコミ投稿数:23件

残り24%時の走行距離

残り24%時のセルの状況

4年半落ち、走行距離約2.7万km、11セグのリーフを8月に購入しました。
走行性能は満足なのですが、航続距離が100km程度しか出ません。具体的には、98%充電で174km走行可能な状態から
走り始めて、66.7km走行後にバッテリー残は24%、残り距離45kmという具合です。その時の平均電費は5.8km/kWhでした。
逆算するとバッテリー容量は15.5kWhとなってしまいます。
リーフスパイでバッテリー24%の時のセルのばらつきを見ると1セルだけ非常に悪くばらつきが155mVとなっていました。
100%充電状態でもセルのばらつきが120mVあります。この状態の悪いセルにより、他のセルに電力が残っていても
使い切れていないのではないかと思っています。そこで諸先輩方に質問なのですが、
 ・バッテリーの状況を改善する方法はあるでしょうか ?
 ・ディーラーにこの状況を説明し、対応してもらうにはどうすればいいでしょうか ? (リーフスパイで見たと言っていいのか)
よろしくお願いします。

書込番号:23662778

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に12件の返信があります。


ESHY24Gさん
クチコミ投稿数:1932件Goodアンサー獲得:60件

2020/09/16 22:57(1年以上前)

>7680x4320さん
他が満充電となった時点で充電がストップしてしまうので47番はそれ以降充電出来なくなります、逆に消費する時は47番が空になった時点で他は使えないので差分が無駄になっているという事です。
通常は10分の1か多くても22mv程度なのでかなり多いですねそれと他のセルも200mvスケールの表示にしては歪過ぎますね。

書込番号:23667456

ナイスクチコミ!2


ESHY24Gさん
クチコミ投稿数:1932件Goodアンサー獲得:60件

2020/09/16 23:21(1年以上前)

>7680x4320さん
ではなく>akaboさん
でした。

不良として交換出来る事を願ってます。

書込番号:23667511

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4633件Goodアンサー獲得:395件

2020/09/17 07:16(1年以上前)

>7680x4320さん
tkfm7さんがリンクしてくださっている事例と同じですね
電費も悪くなっているのかもです。
リーフスパイも日産の診断機もリーフのバッテリーからデータを読みだしているだけなので同じ結果になると思います。
いずれにしても、日産で測定してばらつきが想定範囲内なのか異常かを判断してもらうことになりますね

書込番号:23667843

ナイスクチコミ!2


スレ主 7680x4320さん
クチコミ投稿数:23件

2020/09/17 07:46(1年以上前)

>akaboさん
充電は100%になります。

>ナオタン00さん
はい、日産の認定中古車です。

みなさま、多くのアドバイスありがとうございました。
データを整理して、ディーラーと交渉したいと思います。

書込番号:23667878

ナイスクチコミ!2


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2020/09/17 07:52(1年以上前)

tkfmさんがご紹介の事例と同じく,不良部分の取り換えをやってもらえたら,解決しそうですね。

納車準備までの間に100%充電が出来ていたのか,中古購入最初の満充電は出来たのかが気になりましたので,スレ主に念のため確認しています。
セルバランス異常で起きる不具合に関しては当然知っていますよ。前の投稿にも書いてるように。

書込番号:23667891

ナイスクチコミ!1


ESHY24Gさん
クチコミ投稿数:1932件Goodアンサー獲得:60件

2020/09/17 12:11(1年以上前)

>7680x4320さん
また進展がありましたら結果報告してください。

>akaboさん
失礼しました、7680×4320さんの質問だと思ってあれっおかしいなと思いながらも回答してしまいました、後でakabo さんと気が付いたのでこの回答自体が必要の無い物でした。

書込番号:23668292

ナイスクチコミ!0


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2020/09/17 13:51(1年以上前)

>7680x4320さん

細かい点ですけど,満充電完了(充電中表示されるランプ消灯)になるのか,いつまで待っても満タンにならないのか,100%表示になったことはあるのか,100%表示に到達しなくて98%止まりなのか,納車後最初に満充電を試みた時はどうだったのか,いつの時点で気がついたのかなど。
知りたい気持ちもあります。

書込番号:23668467

ナイスクチコミ!0


スレ主 7680x4320さん
クチコミ投稿数:23件

2020/09/17 17:48(1年以上前)

100%充電

>akaboさん
100%にはなります。画像は残量24%後に充電した時のものです。
充電時間も充電量から見て妥当な時間だと思います。
距離が出ないと感じ出したのは、最初に充電した以降です。
気になってリーフスパイを導入して、セルのばらつきに気づいたというところです。

書込番号:23668835

ナイスクチコミ!0


pokkuriさん
クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:2件

2020/09/17 18:04(1年以上前)

これ中古を買う時に気づきにくいですよね
セグ数と表示されている走行可能距離で良い状態のリーフだと思ってしまう

これで「バッテリーは保証外です」って突っぱねられてしまう様では何の為の「認定中古車」なのか...
ディーラーさんも納車前に点検するから気づいてそうですよね

書込番号:23668862

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1108件Goodアンサー獲得:36件

2020/09/17 18:44(1年以上前)

ここはディーラーというよりメーカーの善意を信じるしかないですね。
素人目にはバッテリーセルの生まれながらの不具合にみえますけどね。

書込番号:23668924

ナイスクチコミ!0


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2020/09/18 06:05(1年以上前)

>7680x4320さん

教えていただきありがとうございます。満充電は出来ている表示なのですね。

これだと納車準備中にも,納車時にも判定出来ないですですね。
駆動バッテリーの状態を詳細にチェックするしか方法が無さそう。

中古を検討する人には参考になると思います。

書込番号:23669810

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:399件

2020/09/18 21:18(1年以上前)

これは怖い現象ですね。
先天的?、後天的?、いずれもあり得る?、のでしょうか?。
何%程度の確率なのでしょう?。
私も30kリーフなのですが、定期的にLeafSpyでチェックすべきなのでしょうね。

その後のディーラーの対応を是非教えて頂きたいです。

書込番号:23671294

ナイスクチコミ!1


ESHY24Gさん
クチコミ投稿数:1932件Goodアンサー獲得:60件

2020/09/19 08:25(1年以上前)

前のスレを見るとすんなり交換して貰ってますね、こう言う事例は少なく無いのでしょうね。

書込番号:23672046

ナイスクチコミ!1


tkfm7さん
クチコミ投稿数:322件Goodアンサー獲得:6件

2020/09/29 12:28(1年以上前)

AZE0 24k

>7680x4320さん
その後如何でしょうか?
修理説の正常範囲は下記の様になっていました。
     全電圧 セル電圧
最低電圧 317V 約3.200~3.400V
最高電圧 393V 約4.000~4.200V

最低電圧は亀状態なのかもしれません。
通常範囲は全電圧/96セル±100mVで判断して良いと思いますが、(最大ー最小)が200mV以内なら正常と言われる可能性もありそうです。

リーフスパイの5ページ目(設定でサービス画面をONする)に何かエラーコード出ていませんか?多分P30xx番台だと思います。これが出てればしっかり診てくれると思います。

24kではセル電圧 3.6Vだとバッテリー警告後でした。

書込番号:23694394 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 7680x4320さん
クチコミ投稿数:23件

2020/10/04 14:01(1年以上前)

>tkfm7さん
情報ありがとうございます。
ちなみに、修理説明書は一般に手に入るものでしょうか ?

1ケ月点検時に全セルの電圧をCONSULTで測ってもらい、
1セルだけ低いことは認識してもらった上で対応を検討して
もらいましたが、バッテリー交換の条件には該当しないとのこと。

電圧差200mVは許容範囲なのですね。
現在、100%充電時の最低電圧が丁度4.000Vになっています。
リーフスパイの5ページ目も確認してみます。
最低電圧が4Vを切るかエラーがあるようならばまたディーラーに相談してみます。

書込番号:23705004

ナイスクチコミ!0


tkfm7さん
クチコミ投稿数:322件Goodアンサー獲得:6件

2020/10/05 15:36(1年以上前)

>7680x4320さん
すみません、今迄くろまるワン太郎さんと同一スレだと勘違いしてました。^^;;; どちらも同じ現象のようですが、あちらは異常、こちらは範囲内、違いは僅かだと思いますがちょっと納得いかないところですね。

前回からもうすぐ1月なのでSOHはどれくらい劣化したでしょうか?
tarokond2001さん、ESHY24Gさんが仰しゃる様に、1つのセルが容量不足になっても、Hxには影響しないのでSOHはなかなか下がらないのでは無いかと思いますが。

主様の場合、くろまるワン太郎さんの様に残電力が急激に減る現象が現れれば、走行中電欠の危険を感じると訴えられると思います。警告ランプ(エラーコード)が出ればなお良いのですが。

電源投入時にSOC再計算が入ります。そこで残電力と辻褄合わせされてしまうと現象は出にくくなります。一回充電したらなるべくそのまま走行し、走行中に再計算が始まればみるみる減少する症状となるのだと思います。

走行中の再計算が始まるのはSOC残量(4-50%か?)、あるいは最弱セルの電圧3.65〜3.75Vぐらいからだと思われます。見逃してるかもしれないので、常時ビデオ撮影しておくのが良いと思います。(スマホ撮影は危険ですよ。)

修理説(正しくは整備要領書でした)、日本語版はディーラーで購入できます。嫌がるお店もあると聞きます。印刷物とCD版があると思いますが、どちらも結構なお値段です。

私は部品買いたい時とか、バラし方や配線が判らない時にディーラーで見せて貰ってます。メモってるとコピー差し上げましょうか?とか声かけてくれるお店もあります。
年式、分冊があるので、理由と知りたい内容を伝えた方が良いです。

英語(PDF版)はダウンロードできます。ググッたか、My Nissan Leaf Forum、ユーザーサイトを廻って結構探しました。メーカー、車種、年式毎にまとまってるサイトで、無料でした。海外では有名サイトだと思います。リーフのメンテナンスマニュアルは2014版まででした。(ブックマーク付けて無かったので、見つけたら書きます)

書込番号:23707228 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


tkfm7さん
クチコミ投稿数:322件Goodアンサー獲得:6件

2020/10/05 16:23(1年以上前)

2014 leaf EV battery system EVB あたりでググッて下さい。

書込番号:23707289 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 7680x4320さん
クチコミ投稿数:23件

2020/10/05 18:06(1年以上前)

>tkfm7さん
SOHは現在80.11%です。2.58ポイント劣化しています。
このペースだと早々に8セグになるやも知れません。
リーフスパイの方はエラーは出ていませんでした。

くろまるワン太郎さんは150mV差なんですね。こちらは今のところ急激な残量低下には
見舞われていません。整備書の情報ありがとうございます。探してみます。

書込番号:23707450

ナイスクチコミ!0


tkfm7さん
クチコミ投稿数:322件Goodアンサー獲得:6件

2020/10/05 23:55(1年以上前)

SOHとバッテリーセンサー温度

>7680x4320さん
約20日間で2.56%という事ですね。
気温が下がるとHx、SOHとも下がるので、どこまで下がるかしばらく様子見ですね。

うちのリーフは11月末購入で、20日間で2%下がりました。店頭に長く置かれてると下がりやすいのか、たまたま気温が下がったからなのかははっきりしません。

ただ、その後緩やかになり、暖かくなった4月かた上昇してました。お盆前に高速道路走行したときは4%ほど回復しましたが、その後また一般道で下がり続けました。9月から急に寒くなり、どんどん下がってます。この冬には9セグかなぁ。

書込番号:23708247 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


yoronさん
クチコミ投稿数:487件

2020/12/18 21:28(1年以上前)

久しぶりの投稿です。

私も2年前まで「初期型リーフGグレード」を愛用していました。
冬場の環境を無視した「欠陥仕様」に毎シーズン悩まされました。

バッテリの残量が必要十分でありさえすれば、文句なしの素晴らしいEVではありましたが、
執着し過ぎると、身を滅ぼし心を蝕まれます。
そういう「魔」の側面を内包している、ゴーンの実態が明るみになったのも、天の采配でしょう。

書込番号:23856423

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ24

返信12

お気に入りに追加

標準

自動車 > 日産 > リーフ 2010年モデル

30kwを新車で購入し2年8か月使用しています。
先日までは急速充電30分で95%くらいまで入っていましたが、最近急に80%を少し越えるくらいまでしか充電されなくなりました。
この間のセグ欠け変化はありません。(現在10セグ)
本日残10%近くまで走行し、自宅近くまでもどって来たところで急に初めての出力制限がかかったため、焦りながらディーラーへ。
急速充電しながらリーフスパイを見ると、残容量は0.6kwですが、SOCはなぜか40%を示していました。
充電完了時は充電率86%、18kw、SOC88%とまあ普通の感じの値になっていたのですが、何かしら異常な状態にあるのでしょうか?
アドバイス頂ければと思います。

書込番号:23661562 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:4633件Goodアンサー獲得:395件

2020/09/14 00:23(1年以上前)

セル最大差

>くろまるワン太郎さん
>充電完了時は充電率86%、18kw、SOC88%とまあ普通の感じの値になっていたのですが、
その数値だと正常値ですね
10セグだとSOH73〜79%で中間の76%と仮定し計算すると充電率86%で18kWh程度になります。
新車時満充電28kWhとして28kWhx0.76x0.86=18.3kWh

セグ欠けしていなくてもSOHは徐々に低下するし温度が高いと充電制限もあるので同じ30分でも充電量は少なくなると思います。
SOH値は現在どうなっているでしょうか?

考えられるのは、充電率がかなり低くなるとセルのバラつきによって最小のセルに引っ張られて残量が少なく判定されることがあるようです。
充電率が一番低かった時点でセルの最大差はどうだったのかわかりますでしょうか?
サンプル(リーフスパイの画面)の赤丸で囲ったところの数値です。

また、30kWhモデル3年未満で10セグは劣化が早すぎると思います。
サービスキャンペーンでのバッテリー管理プログラム変更は実施済みでしょうか?
https://www.nissan.co.jp/RECALL/DATA/180720s.html

書込番号:23661665

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:67件

2020/09/14 00:47(1年以上前)

らぶくんのパパさん、返信ありがとうございます。

最大差は覚えていませんので、次の機会に確認してみます。

SOHですが、普段平日はL2H運用で7〜23時給電、深夜倍速満充電の繰り返しで酷使していますので、現在65弱です。よく言われているセグ欠けとSOHの関係があてはまっておらず、SOHがいくつになったら4セグ欠けになるのかわかりません。

サービスキャンペーンについては、当方エアロスタイルでなぜか対象外でした。

書込番号:23661697 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:67件

2020/09/14 00:56(1年以上前)

連投すみません。前回確認時のリーフスパイ数値が残っていました。
SOH64.74、Hx48.05、最大差49mVとなっています。

書込番号:23661706 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3123件Goodアンサー獲得:281件 リーフ 2010年モデルのオーナーリーフ 2010年モデルの満足度4

2020/09/14 06:19(1年以上前)

>くろまるワン太郎さん

気になる点をいくつか挙げさせてもらいます。
まず

>本日残10%近くまで走行し、自宅近くまでもどって来たところで急に初めての出力制限

残10%では、出力制限がかかるのは、10 セグの30kWhリーフだとすると、少し早すぎると思います。

>残容量は0.6kwですが、SOCはなぜか40%を示していました。

このSOCの数値は変ですね…。
一方で
残電力量が0.6kWhならば、出力制限がかかったのは順当だと思います。

また上げていただいたリーフスパイのデータ、
>SOH64.74、Hx48.05、最大差49mV

これが正しければ、セグメント表示は、すでに8セグになっているはずだと思います。

以上の3点からすれば、「SOCを算出する演算(プログラム)に問題がある」と考えるのが、一つの仮定でしょうか。

さらに加えれば、
>急速充電30分で95%くらいまで入っていましたが、最近急に80%を少し越えるくらいまでしか充電されなくなりました。

この現象も「SOCの算出が正しくできない」のだとすれば、あり得ると思います。

いずれにしても、本当に「らぶくんのパパさん」が指摘されている「バッテリー管理プログラム変更」に該当しないのか、
ディーラーではなく、お客様相談室にもう一度確認したらいかがでしょうか?


書込番号:23661858 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:67件

2020/09/14 08:44(1年以上前)

tarokond2001さん、返信ありがとうございます。

まずはプログラムに問題がないか、問い合わせて確認してみます。

日中の給電時間も明らかに短くなっているみたいなので、異常が起きていそうですね。

1点訂正がありました。使用期間は2年8カ月ではなく、3年8カ月でした。失礼いたしました。

書込番号:23661990 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:67件

2020/10/04 01:06(1年以上前)

途中ですがその後の経過をお伝え致します。

以前ご質問いただいた低充電率時の最大電圧差ですが、75番セルが150mV以上低く、これは電池交換対象になる値だということで、明日から入院することになりました。

充電率が高い場合もこのばらつきが大きいときは、モーター出力制限がかかり、その状態で走ってみたところ、残量85%からのスタートで一般道30kmくらいの走行で25%までみるみる減っていきました。

さすがに使い物にならないため、ディーラーに相談したところ、交換予定は確定していませんが、代車を貸して頂けるとのことで、上記のように明日(もう今日ですね)持っていくことになりました。

交換後の状況はまたご報告させて頂こうと思います。

別スレで同様の現象が出ていそうな7680x4320さんも、交換されているのでしょうか?

書込番号:23704019 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3123件Goodアンサー獲得:281件 リーフ 2010年モデルのオーナーリーフ 2010年モデルの満足度4

2020/10/04 12:42(1年以上前)

>くろまるワン太郎さん

途中経過の報告、ありがとうございます。参考になります。

交換後の様子についても教えていただければ、多くの人の参考になるかと思います。

書込番号:23704848 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


tkfm7さん
クチコミ投稿数:322件Goodアンサー獲得:6件

2020/10/05 15:41(1年以上前)

>くろまるワン太郎さん
恥ずかしながら、7680x4320さんのスレとゴッチャになってました。^^;;
交換になって良かったなと思ったらスレ違でした。
うまく情報共有できると良いですね。

書込番号:23707234 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件

2020/10/11 13:14(1年以上前)

まだ交換はされてませんが、別件でディーラーに行ったので状況聞いてみたところ、今週末には交換完了見込みとのこと。判定基準はばらつき150mVではなく200mVとのことでした。充電率がどれくらいの時を言っているのかわかりませんが、うちの場合、残10%くらいのときに450mV以上の差がありました。
また週末に報告します。

書込番号:23719188 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


tkfm7さん
クチコミ投稿数:322件Goodアンサー獲得:6件

2020/10/13 03:05(1年以上前)

>くろまるワン太郎さん
判定は200mVとの情報ありがとうございます。
しかし450mVにもなるとバッテリー半分ぐらい使えるかどうかになりそうです。

書込番号:23722682 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件

2021/03/10 23:41(1年以上前)

ずいぶん遅くなりましたが、不良セル交換後の状況を報告致します。交換していただいた当初は電圧差小さくなりましたが、また半年くらいで200mV近くになってきております。
L2Hにつないで給電すると下記のような異常現象も起きています。
@満充電から給電しても、残量100%から表示変わらず減っていかない。
 (でも実際には実残量10%辺りでストップする)
 途中で止めて運転しようとすると、残は100%なのに後続可能距離は30kmとかの表示になり全くあてにならない。
Aまれに上記10%辺りで止まらないときがあり、電欠まで使いきる。
 はじめは何が起きたかわからずディーラーまでレッカーで運んでもらいました。
 電欠とわかったあとは、気にせず充電して再び給電し、とにかく4セグ欠け目指してます。

ちなみに現在3セグ欠け、SOH61.3と相変わらずLeafSpy の値もあてにならず、いくつになれば欠けるのだろうと思いながら運用しておりましたところ、2018年と全く同じ内容のサービスキャンペーン通知が先日届きました(2021.3.5)。過去何度か問い合わせし、対象外と言われ続けてきたのに、やっぱり対象だったんです...
今週末リプロするので、これで正しいSOHが表示されること、少しでも航続距離が延びることを期待しますが、4年以上も本来の性能を活かせず運用させられていたことに憤りを感じています。
が、懲りずにアリアに乗り換えたいとも思っている根っからのEVバカです(リーフはもういいです)。

書込番号:24014243 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:67件

2021/03/16 23:07(1年以上前)

日曜日にサービスキャンペーンのリプロをしてもらいました。
9セグSOH61.3→10セグSOH73.8になり、これまでは12ポイントも少ない算出になっていました。これでようやくセグメントとSOHの相関が取れるようになりましたので、また9セグになるのは近そうです。

書込番号:24025248 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ62

返信20

お気に入りに追加

標準

自動車 > 日産 > リーフ

クチコミ投稿数:435件

代官山T−SITEに展示してあったHONDA e

皆様、夏休みに『7年落ち、走行15万km、7セグ・リーフで片道650kmの旅』で大変お世話になりました。
特に岡山から横浜の復路では、途中で1泊せずに一気に650kmを走行しようと、少々無理なチャレンジを強行しましたが、皆様のアドバイスのお陰で色々工夫しながら走行した結果、無事に帰宅する事が出来て大変感謝していますm(_ _)m

途中はバッテリー温度上昇との闘いとなり、ハラハラドキドキでしたが、他にも、次の充電スポットの手前で別のリーフが自分の前を走っていた時は、「前のリーフが充電しませんように!」と祈ったりと、常に緊張感だらけの走行になりましたが、今となっては良い想い出です(^^)

さて最近話題の『HONDA e』ですが、先週は代官山のT−SITEに行って実車を見て来て、昨日は近所のホンダディーラーで詳細情報を聞いて来ました。
対応してくれたCAさんが言うに、「先進技術満載の上に、後輪駆動だからリーフよりも圧倒的に小回りが利くし、運転が楽しいクルマです」と買い替えを勧められました。

内装も、『HONDA e』を見てしまうと、ZE1型リーフのインパネ回りは寂し過ぎますね。
『HONDA e』の価格が高いと言う意見もありますが、多くの先進的な電子デバイスの分の価格差だと思えば、そんなに高く無いのかも知れません。

私が一番気になったのは、ホンダの充電カードについてです。
月会費0円でありながら、NCS充電器での充電料金が16円/分だそうで、日産ディーラーでも同じ料金で使えるそうです。
一方の日産ZESP3は色んなプランが有るから、どれと比べるのが良いか悩ましいですが、月会費500円/月のシンプルプランでは50円/分とホンダの3倍以上とやたら高額です。

ホンダ以外の他社はどうなんだろう?と調べてみたところ、トヨタの充電カードは15円/分、三菱は12円/分(8円/分も有り)、VWは今でも5,200円/月で充電し放題プランも有ります。

充電器の数は圧倒的に日産ディーラーが多いですので、これからは『HONDA e』も日産ディーラーに充電に来るようになります。
その時に、リーフのオーナーが日産ディーラーで充電すると50円/分掛かって、『HONDA e』のオーナーには16円/分だと、釈然としませんよね?

現在でも市役所や道の駅等の急速充電器は無料のところも有りますし、イオンの急速充電器でも300円/30分(ZESP3シンプルプランの1/5の金額)で充電出来ますので、リーフのオーナーはそう言う安い充電器を中心に利用して、日産ディーラーには『HONDA e』や他社のEVばかりが利用する事になるんじゃないでしょうか?
相当違和感が有る光景だと思いますが、日産の経営者はそんな状況を想像出来なかったのでしょうかねえ?

新型EVのアリアは、相当気合の入ったクルマの様ですが、ZESP3の内容の悪さが販売の足を引っ張るんじゃないかと危惧します。

私は自宅に充電環境が無くて、100%外充電なので余計に気になるのかも知れませんが、皆様はどんな風に考えていらっしゃるのでしょうか?
色んな考え方が有ると思いますので、ご意見お聞かせ下さい。
何卒宜しくお願い致します。

書込番号:23661302

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:4633件Goodアンサー獲得:395件

2020/09/13 23:42(1年以上前)

>GTRおじさんさん
その節はお疲れさまでした。

ZESP3は誰でも加入できる(たとえ車がなくても)充電プランなので、日産車に優遇とはならないですね
完全に日産の充電ビジネスとなってしまいました。
それに比べてZESP2、トヨタ、ホンダ、三菱など充電プランは自社の車のみ加入できる自車優遇プランなので低コストになりますね。
また、中部から西ではエネショップという独自の充電ビジネスを展開している充電スポットもかなりの数設置されています。
NCS提携なので各社の充電カードも使えます。車種を問わず加入でき、会員だと20円/分の都度料金です。
ただし、中速機なので実質のコストはもう少し高めになりますね
道の駅や自治体施設がメインで奈良では日産ディーラーに設置されているところもあります。
私の地元、紀伊半島の山道ではほとんどここの充電器です。
私のZESP2はあと3年の有効期限がありますが、その後はいろいろな充電プランを利用するしかないですね
自宅3kW充電も深夜帯の一晩では40kWhリーフを半分充電する能力しかありませんので、大容量バッテリーを積んだEVに乗り換えるのも躊躇します。
自宅充電、ZESP3、イオン、エネショップ、エコQ電やsmart oasisのビジター充電、コイン式などの組み合わせで充電することになると思います。

書込番号:23661593

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2801件Goodアンサー獲得:99件

2020/09/14 02:01(1年以上前)

ここ リーフスレなの?
多分、日産自体が破綻しそうだからだと。
絶賛売り出しの社債を買ってやってちょ。
電気屋さんみたく、台湾企業に身売りになるかもね。
さすがにそれは無いか。やっぱ中華企業かもね。

ダメだ、強力に阻止しろ!日本政府 ファイト!
こんな感じ。

書込番号:23661765 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2262件Goodアンサー獲得:45件

2020/09/14 06:36(1年以上前)

この手のゼロエミッションと言われる車、結局は動力は火力発電や水力発電に頼っている現状、何がゼロなのか?
電池製造に掛かる過程も同様、課題山積だな。

書込番号:23661863 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:153件Goodアンサー獲得:6件

2020/09/14 11:23(1年以上前)


 日産のお家事情が、相当厳しいようなので、取れるところから取ろうというのが、現状ではないでしょうか。

 電気代ははそんなに高くないはずですが、急速充電器が、結構なお値段のうえ、場所時間もとってしまう、一昔前なら、大きなアピールポイントになって客寄せ効果も大きかったでしょうが、年数がたち、今となって期待薄です。メンテナンスにおお金がかかるので、ユーザーに負担してもらいたいんじゃないかと思っています。

 客寄せのため毎月2000円(税別)で充電し放題にしたために、充電待ち問題が、起こりました。それに対応するためにZEPS3が、出ましたが、高い、わかりにくい、解約手数料を取る。ユーザーからとる気まんまんです。日産は極端です。上げるにしてももう少し控えめにするべきです。

 個人的希望ですが、会員は、毎月2000円で、充電時間を決める。ビジターは、単価を下げて、1分単位で課金してほしいですね。

 充電待ちのリスクもなく、燃料は購入した分しか支払わなくては良いので、ハイブリッド車の方が良いです。ZEPS3のプランが続くようであれば日産の電気自動車は購入候補から外れます。

書込番号:23662198 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


pokkuriさん
クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:2件

2020/09/14 18:06(1年以上前)

他メーカーだとそんなに安く充電できるんですね。

実際の所、充電の実費ってどのくらいなんでしょうか?
日産とHONDAの差額は日産の儲け?それともHONDAが負担?

10分単位の加算もやめて欲しい。停止したら10分1秒とか最悪ですよね

東の方でも良い充電会員サービスはないのでしょうか?

書込番号:23662774

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3123件Goodアンサー獲得:281件

2020/09/14 19:22(1年以上前)

>GTRおじさんさん
こんばんは。
先月はご苦労様でした。こちらも楽しませていただきました。
さて、私の意見を書き込ませていただきます。

>日産ディーラーには『HONDA e』や他社のEVばかりが利用する事になるんじゃないでしょうか?

ZESP2が全て期限を迎える4年3ヶ月後には、そうなるかもしれませんね。
ただし、他社を含めて、充電料金がこのままだと仮定した場合の出来事だと思います。

「pokkuriさん」が
>日産とHONDAの差額は日産の儲け?それともHONDAが負担?
と疑問を出されてますが、
基本利用料が無い分だけ、ホンダの負担でしょう。

私は、NCSカードの料金 1分15円、基本利用料(月会費)3800円(急速充電のみ)が、損益の基準だと思います。

だとすれば、ホンダの充電料金は、自社のEV利用者へのインセンティブだと思います。
ホンダeが「年間1000台しか売るつもりのない車」だからこその料金ではないでしょうか?
(クラリティーのEVは生産中止のようですし…)

だとすれば、いずれ他社も販売量が見込めるEVを売るようになれば、充電料金は見直すと思われるので、
ご指摘されているような
「日産ディーラーには『HONDA e』や他社のEVばかりが利用する事になるんじゃないでしょうか?」
というような事態にはならないと思います。

書込番号:23662918 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2020/09/15 01:11(1年以上前)

日産は政府保証がついた1500億を政府系金融機関から借り入れをしたそうです。

4月ごろは、5000億を要請したそうですが、すくないですね。

書込番号:23663551

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:277件Goodアンサー獲得:4件

2020/09/16 16:36(1年以上前)

そもそも論、ホンダeは高くて売れないし、ホンダも日本で本気で売る気ないので当面は心配する必要ないです。

書込番号:23666530

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:435件

2020/09/17 08:12(1年以上前)

各社の充電プラン一覧(情報提供:gogoEV)

皆様

多くのご意見ありがとうございました。

私はリーフユーザーの声を集めて、日産に対して「早々にZESP3を廃止して、他社との比較に於いてリーフユーザーが不利に感じないようなプランに改めて下さい。」と提案したかったのですが、皆様の声を聞いていると、現状の日産の事情からしたら仕方ないと言う意見が多かったので、諦めるしか無いんですね。


ほえ_mk361さんが仰る様に、HONDA eは、私もそんなに多くは売れないと思いますが、この後、レクサスUXのEVとか、BMW iX3とか、DSのSUV型EVとか、プジョー208のEVとか、MINIのEVとかも、ここ1年くらいの間に発売される様ですので、その中には日本でもヒットするクルマも有るかも知れませんし、テスラもモデル3やモデルYが日本でも増えるかも知れません。

勿論、蓋を開けてみないと判らない事ですので、日産もそれらの様子を見ながらZESP4にて内容を見直すのかも知れませんね。


らぶくんのパパさん、その節はありがとうございました。

「ZESP3は日産車ユーザーのためだけのものではないから優遇をしていなくて、他社のプランは自社車ユーザーへ優遇しているから相対的にZESP3が高くなっている」と言うご意見、なるほど、そう考えれば辻褄が合いますね!
リーフユーザーとしては見捨てられた様で、何とも言えない寂しさが有りますが、充電ビジネスと言う事であれば仕方ないのでしょう...。
納得しました。

「ならば自宅充電で!」と思っても、現在東京電力では深夜料金の新規の契約を受け付けていないそうですね。
EVのメリットが徐々に減ってきていると感じます。


mitsuo6666さんが仰る様に、ZESP2の会員が居なくなったら、間違いなく充電待ちは大幅に減るでしょうね!(^^;)
通勤電車で疲れたくないから指定券を買って乗ると思えば、納得出来るのかも知れません。


tarokond2001さん、その節はありがとうございました。

おっしゃる通り、他社もこのままの充電料金を維持する保証はないので、4年後の状況を見てから日産の判断が正しかったのかどうか、結果が出るのでしょうね。
私も様子見することにします。


pokkuriさん

他社の充電料金の一覧表が、gogoEVのサイトに載っていましたので、コピーを貼っておきました。
直接詳しい情報をご覧になる場合は、下記URLからアクセスしてみて下さい。

https://ev.gogo.gs/contents/1487399529

ここに記載されている情報が正しいかどうか、幾つかのメーカーのお客様相談室に問い合わせてみましたが、少なくとも、トヨタ、ホンダ、三菱、VW、BMWの料金は間違っていませんでした。

書込番号:23667911

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:277件Goodアンサー獲得:4件

2020/09/17 08:51(1年以上前)

>日産に対して「早々にZESP3を廃止して、他社との比較に於いてリーフユーザーが不利に感じないようなプランに改めて下さい。」

これだって、そもそも論、リーフユーザーがとか、日産がとか了見が狭い。
EV普及という観点から見ればだれがどこで充電しようが自由であるべき。ディーラーで充電させるところから間違い。
商業施設に増やして、気軽に充電できる環境を作るほうが最優先。

書込番号:23667990

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4633件Goodアンサー獲得:395件

2020/09/17 09:12(1年以上前)

一昨日、40kWhリーフで長距離ドライブの際、ZESP3を見据えて10分単位の充電を試みてみました。
たぶん一日でこれ以上の長距離は走らないと思います。

自宅満充電で出発
1回目 20分 40kW出力 残37%->74% トリップ210.6km (210.6km) 東海北陸道長良川SA
2回目 10分 50kW出力 残48%->69% トリップ276.2km (65.6km) 中央道恵那峡SA
3回目 20分 25kW出力 残54%->77% トリップ318.3km (42.1km) 国道19号道の駅大桑 御嶽山中腹まで上るので残量確保
4回目 20分 50kW出力 残27%->68% トリップ494.4km (176.1km)御嶽山からの帰途、中央道内津峠PA
5回目 12分 44kW出力 残18%->40% トリップ647.0km (152.6km) 名阪中瀬IC 日産 10分で止めるつもりが2分超過
帰宅  トリップ714.7km (67.7km) 残量17%で帰宅
括弧内は前回充電場所からの走行距離で、行きは上りなので短距離で充電、帰りは下りなのでかなり距離を走ってからの充電でした。

これをZESP3に当てはめると10分X8回分になります。
プレミアム20を契約するとしたら2400円相当、長期契約だと1800円相当です。
超過しない限りプレミアム40はあまり変わらないですね
仮にホンダの16円/分だとすると80X16=1280円で済みます。
やはり15円/分くらいの価格設定が妥当ですね
拙宅は自宅深夜料金10.7円/kWhなので安く充電できますが、コストを考えると長距離は自宅満充電+10分X3回で済む350〜400kmの距離までになってしまいますね

書込番号:23668023

ナイスクチコミ!3


mini*2さん
クチコミ投稿数:9326件Goodアンサー獲得:362件

2020/09/17 09:30(1年以上前)

iOS14のマップアプリでは、電気自動車用のルート案内が利用できるようです。
自動車のバッテリー状況、標高や天候を計算しルート上に充電スポットを自動的に表示するとのこと。
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1260822.html

現在対応している自動車メーカーはフォードとBWMだけのようですが、広がっていくといいですね。

書込番号:23668052

ナイスクチコミ!2


ESHY24Gさん
クチコミ投稿数:1932件Goodアンサー獲得:60件

2020/09/17 12:00(1年以上前)

>GTRおじさんさん
自分はzesp3プレミアム10と無料充電器の運用を模索しています。
ただzesp2終了後は殺到する可能性がありますから思う様にはいかないかもしれません。
Zesp2終了時点で存在してるかわかりませんが5キロ圏内に1、7キロ圏内に1、10万キロ圏内に2内1つは24時間の合計4カ所の無料充電器と七キロ圏内にイオンの300円の充電器があります。
その他別宅近くにリーフtoホームがあります。

1号線2号線などの付近にも無料の充電器は複数ありますし4号線の方にもあります、月1回程度の超長距離なら月額2750円で何とかなるのではと思ってますし無理なら20でも5000円ぐらいですから遠出の月は切り替えで良いかなとは思ってます。

>らぶくんのパパさん
Google mapとかで見れてApple playやAndroid auto等で見れるようになったら便利なんですけどね。

書込番号:23668269

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4633件Goodアンサー獲得:395件

2020/09/17 12:45(1年以上前)

>ESHY24Gさん
iOSのマップ機能拡張はmini*2さんの書き込みですね
ちょうど私もiOS14の機能拡張を調べていた所です。
北米とかEUでは急速充電の種類も何種類かあるので必要なのでしょうね
日本はテスラ以外はCHAdeMOなので種類は気にすることはないですが、こちらのスレ的にはビジター料金を表示してくれるとありがたいですね
ZESP3カードを使うかクレジットカードのビジター料金で充電するか簡単に安い方を選べたら便利です。
ビジター1回30分500円の所ならZESP3のどのプランより安く充電できます。(ただし、30分充電する場合)
また、今はほとんど使われていないコイン式急速充電器や面倒な窓口申し込み式も使うようになると思います。

私の知っている範囲のコイン式や窓口申し込みのところ
コイン式 300円〜500円
https://ev.gogo.gs/detail/1u9l3skf
https://ev.gogo.gs/detail/1s6g7zyo

現金等(500円)
https://ev.gogo.gs/detail/1s4yub4s
https://ev.gogo.gs/detail/1tn1k40h
https://ev.gogo.gs/detail/1s4yub4s




書込番号:23668364

ナイスクチコミ!3


ESHY24Gさん
クチコミ投稿数:1932件Goodアンサー獲得:60件

2020/09/19 08:37(1年以上前)

>らぶくんのパパさん
失礼しました。

90kwの設備は西日本に多いですね、富士山を境にこちらの方はぐっと減ります一番近い場所で日産横浜本社で遠く千葉には1台もありません。
今後も同じ感じで普及が遅れると関東方面はきついですね。

書込番号:23672066

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:435件

2020/09/19 13:47(1年以上前)

>らぶくんのパパさん

714.7km長距離ドライブでの充電記録を紹介して頂きありがとうございました。

その情報から、私の様に自宅で充電出来ない人のコストを計算してみましたが、
自宅充電も含めて使用した全充電量が、227%。
そして概ね10分当たり20%充電出来ているので(1分当たり2%)、単純計算だと227%÷2%=113.5分間の急速充電をしたことになります。

そこで、ZESP3シンプルプランの50円/分だと、50円/分×113.5分=総額5,675円って事ですね。
5,675円÷130円?/L(ガソリン代)=43.6Lですから、プリウスやノートe-POWERがガソリン40Lで1000kmくらい走行出来ることを考えると、ランニングコストでEVを選ぶことは無さそうです。

一方、ホンダの16円/分だと1,816円、トヨタの15円/分だと1,703円。
う〜ん、やっぱり私も15円/分辺りにして、リーフ発売当初から日産がアピールしていた『ランニングコスト』についても優位性が欲しいなあと思いました。


>mini*2さん

iOS14のマップアプリ良いですね。
Androidにも欲しいです...。


>ESHY24Gさん

「zesp3プレミアム10と無料充電器の運用を模索しています」とのことでしたが、自宅充電出来ない人はそれが現実解の様な気がしますね。
早朝とか、あまり人が行かない時間帯での充電が必須になるかも知れませんけど、頑張るしか有りません。
充電中に、早朝の近所をランニングして健康になるのも良いですね!(^^)

おっしゃる通り、私が岡山県に帰省していた時は、やたら90kW充電器を見ましたが、首都圏では日産本社以外は都庁に有ると言うウワサを聞いたことがあるくらいですね。


さて、gogoEVの一覧表を改めて眺めてみて思ったのですが、一番下に『ゲスト料金』と言うのが有ります。

日産ZESP3のシンプルプラン料金がNCSの『ゲスト料金』と一致している訳ですが、『ゲスト』って『招待客』と訳すと、「招待されてこの金額かよ!」と文句を言いたくなりますよね?

日産は、「NCSが決めたゲスト用の料金が50円/分なら、EVを買ってくれたお客様にはゲスト料金でご利用頂こう!』と勘違いして設定したのかも知れませんね!
『ビジター料金』と表示してくれる方が、誤解が無くなるんじゃないかな?と思いました。

書込番号:23672720

ナイスクチコミ!1


ESHY24Gさん
クチコミ投稿数:1932件Goodアンサー獲得:60件

2020/09/19 21:19(1年以上前)

>GTRおじさんさん
私も試算して見ました。
東京ガスで3段目料金1kw 27円 電費6.5 ガソリン120円換算 
家充電
27×1.27(ロス)×1.1=37.719
37.719÷6.5=5.8. 120÷5.8=20.68 リッター20.68キロ

44kw 30分120キロ
プレミアム10 100分ぶん
2750÷400=6.875
120÷6.875=17.45 リッター17.45キロ

従量料金
1155÷120=9.625
120÷9.625=12.46. リッター12.46キロ

e-plusで90kw充電器 30分210キロ
プレミアム10 100分ぶん
2750÷700=3.9285
120÷3.925=30.54 リッター30.54キロ

e-plusで従量
1155÷210=5.5
120÷5.5=21.81 リッター21.81キロ

アリアで150kw 公表値ではなく30分360キロで計算
2750÷1200=2.29
120÷2.29=52.4. リッター52.4キロ

アリアで従量
1155×360=3.2
120÷3.2=37.5 リッター37.5キロ

家が特に安い契約では無い場合e-plusで90kw充電器が普及すればzesp3でも安く充電出来ます。
150kwが普及すればアリアは圧倒的に安い金額で走れます、深夜電力で1kw10円で契約している方には勝てないですがそれでも基本料金分はそれに近い金額で走れます。

書込番号:23673787

ナイスクチコミ!2


ESHY24Gさん
クチコミ投稿数:1932件Goodアンサー獲得:60件

2020/09/20 09:01(1年以上前)

現在もう1台乗っているエスティマハイブリッドが街乗り12、高速道路長距離で18.5キロ叩き出せますからzesp3で遠出は広さからも料金的にも全て負けてしまいます、無料充電と90kw充電が拡充して初めて遠出で使っても良いかなとなります、3年半後東日本の90kw設備の拡充に期待です。

書込番号:23674643

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:435件

2020/09/21 15:53(1年以上前)

>ESHY24Gさん

エスティマの様なミニバンで18.5km/Lの高燃費を出せるなら、遠出の際は少なくとも燃料代節約目的でリーフを選ぶ選択肢は、ZESP3になってからは無いって事ですね…(+_+)

ガソリン車の時代はもう10年くらいで終わるんだろうと思っていましたが、日産の戦略によって延命されそうです。

もう一つは、90kW充電器が増えるのかどうかですが、HONDA eも沢山売らないのだとしたら、ホンダが積極的に超高速充電器を増やすとは思えないので、やっぱりアリアが発売された後も、外充電が高く感じる状況は変わらない気がしますね(*_*)

書込番号:23677912 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ESHY24Gさん
クチコミ投稿数:1932件Goodアンサー獲得:60件

2020/09/21 18:07(1年以上前)

>GTRおじさんさん
日産では高速道路での150kw化やコンビニ等の50kw化を働きかけている様ですね。
バッテリー蓄電とのハイブリッド型充電器でコンビニや道の駅が50kw化して高速道路も4年後には150kwが珍しく無い状況になっているかもしれません。
問題は東日本にどれだけ増えるかでそこはあまり期待出来ないのかなとも思います。
後150kw、90kwが整備されて来るとzesp 4や5で値上げと言う事も考えられますし規制緩和で電力量でと言う事もあるでしょうね。

書込番号:23678204

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ22

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > 日産 > リーフ 2017年モデル

スレ主 kkazzuさん
クチコミ投稿数:23件

アンドロイドスマホの画面をナビの画面にそっくりそのまま映し出すことってできますか?

書込番号:23642156 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3123件Goodアンサー獲得:281件

2020/09/04 22:28(1年以上前)

>kkazzuさん

リーフの純正ナビには、画像の入力方法がないと思われます。
ナビを取り外して裏側のコネクターを確認したわけではありませんが、多分、無理です。

書込番号:23642209 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


てるずさん
クチコミ投稿数:758件Goodアンサー獲得:22件 てるず 

2020/09/04 23:20(1年以上前)

映してどうするぅ

前回、タブレットで
ちゅう結論になったやんけ。

書込番号:23642290

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:8465件Goodアンサー獲得:147件

2020/09/05 05:15(1年以上前)

>kkazzuさん
今は 走行中ナビを注視することも違反になりますよ。
運転中は 運転に集中してください。

書込番号:23642537 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8465件Goodアンサー獲得:147件

2020/09/05 07:14(1年以上前)

安全装備満載の車でも、完全自動運転車以外は 運転手が安全確認しながらの運転が基本です。
プロパイロット2.0でも、視線がナビやスマホに向いていると、機能停止(警告付き)だそうです。

書込番号:23642606 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ESHY24Gさん
クチコミ投稿数:1932件Goodアンサー獲得:60件 リーフ 2017年モデルのオーナーリーフ 2017年モデルの満足度4

2020/09/05 07:50(1年以上前)

>kkazzuさん
スマホのナビか音楽の操作と他一部だけでそっくりそのまま映し出すことは出来ないですね、当然画像を映し出す事も出来ません。

書込番号:23642646

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113件Goodアンサー獲得:6件 リーフ 2017年モデルのオーナーリーフ 2017年モデルの満足度5

2020/09/05 08:23(1年以上前)

2020年モデルの9インチナビなら純正でグローブボックスにHDMI端子が付いています。走行中はもちろん見られないですが。
USB-CやマイクロUSBからHDMIに変換するケーブルを買ってきたら映像を映すことは可能です。
ご使用されている機種がわからないですが、車側の受入解像度が最大480pまでとなっているため、お使いの機種がHDMI出力や解像度480pでの出力に対応しているかはご自身でお調べ下さい。

書込番号:23642702 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113件Goodアンサー獲得:6件 リーフ 2017年モデルのオーナーリーフ 2017年モデルの満足度5

2020/09/05 08:43(1年以上前)

2020年以前の7インチナビでは、android autoに対応していますのでUSBポートにスマホを繋ぐと対応しているアプリは使えます。YouTube等動画系は対応していないので見られないです。
https://www.android.com/intl/ja_jp/auto/

書込番号:23642736 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ36

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

減速機オイル交換

2020/09/03 12:28(1年以上前)


自動車 > 日産 > リーフ

スレ主 ESHY24Gさん
クチコミ投稿数:1932件

リーフも35000キロ越えたので1.5年目の半年点検で減速機オイル交換します、体感上は何も変わらないでしょうが速めに交換したいと思います次回は10万キロの時でも良いかな?
皆さんは何万キロで交換してますか?それとも無交換ですかね?

書込番号:23639126

ナイスクチコミ!2


返信する
麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16269件Goodアンサー獲得:1328件

2020/09/03 12:59(1年以上前)

エンジンは多くのギヤと変速のための機構、その摺動面はとても多いです。
リーフの減速は一段だけしかも変速の機構を持つ必要がない、それから見ると汚れにくいですよね。

スレさん
どんな規格のオイルがどれくらいの量入っていますか?
その辺りも交換距離の目安になりますけどね。

強いて書くなら初回五千キロから1万キロ。
次回10万キロ…かな?
どの様なものでも馴染み後の交換は必要ですからね。

書込番号:23639194 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3123件Goodアンサー獲得:281件

2020/09/03 13:40(1年以上前)

>ESHY24Gさん
>減速機オイル交換

つまり、通常の車で言えば、デフオイルの交換のことでしょうか?

私は、記憶が間違いなければ、旧リーフで13万km以上走りましたが、無交換だったと思います。
そのことで、電費の悪化や異音など、とくに問題があったようには思いませんでした。

現リーフも4万kmを超えて、先日、2年経過の法定点検を済ませましたが、
ディーラーの整備士さんからも、とくに油脂類の交換を勧められてません。

書込番号:23639259 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 ESHY24Gさん
クチコミ投稿数:1932件

2020/09/03 14:09(1年以上前)

>tarokond2001さん
デフオイルに相当するかと思います、無交換なんですね。

>麻呂犬さん
マニュアル見ないとオイルの種類はわかりませんが今回どれぐらい汚れが出てるか見たいと思います、たぶん色味がすこし違うだけかな?

書込番号:23639304

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3123件Goodアンサー獲得:281件

2020/09/03 14:57(1年以上前)

>ESHY24Gさん

デフオイルの交換は、無駄とは思いませんが…。
(通常は機械式のLSDを入れた時くらいでしょうか。)

原則的な話ですが、
仮に切削加工の際の切り子がギアケース内部に残っていたとしても、
表面を硬化処理してあるギアに、ケースに付着している切り子が噛んだ場合、硬さがかなり違うので、切り子がすり潰されると思います。
そしてATのミッションオイルのように、中を切り子が流れ、作動用の油圧回路を阻害する心配もありません。

またデフは、密閉されていてオイルが酸化するわけでもなく、
エンジンオイルのように煤で汚れたり、隙間から漏れるガスや燃料で希釈されたり、
数百度の高温となるピストンの裏側に噴射されたりするわけではありません。
したがって、オイルの劣化も問題となるほどではありません。あくまでも原則的な話ですが。


ちなみに、
前のリーフで2回目の車検の前までに132000km走ってましたが、
定期点検などで、ディーラーから交換を勧められたのは、
エアコンのフィルターとワイパーのゴムだけだったと思います。(不要かなと思いましたが、ディーラーさんの利益も必要と考えて交換しました)
ブレーキパッド交換も必要なく、ブレーキフルードも交換してません。
インバーターの冷却水も、もちろんデフオイルも無交換のままでした。

13万km余りを走った車でも、あまりに交換箇所が少なく、まだまだ乗れそうでした。
EVの時代が来るとディーラーさんも、整備で利益があげられなくなり、経営が大変だろうなと感じています。
整備の必要性が少ないEVですから、ディーラー網を持たないテスラのような売り方も可能なんだと思います。

書込番号:23639382 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


E11toE12さん
クチコミ投稿数:1398件Goodアンサー獲得:91件

2020/09/03 15:54(1年以上前)

こんにちは。

>ESHY24Gさん

私は、減速機のオイルは交換しないつもりですが、
いくらかかるか教えてくれればありがたいです。
購入した店舗が統合するという知らせを受け取りましたので、
行ったこともない店に行くのですが、あいさつ代わりに
オイル交換してもいいかと。価格次第ですが。

>仮に切削加工の際の切り子がギアケース内部に残っていたとしても、

ドレンプラグがマグネットらしいので、金属片はプラグにくっつくみたいです。

書込番号:23639453

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:350件Goodアンサー獲得:18件

2020/09/03 16:28(1年以上前)

24リーフ時2回目の車検時に7万キロで交換しました。
量は1.5リットル程度だったと思います。オイル1500円位?工賃も1000円位だったような?それ程高くは無い印象でした。
そもそも稼働部が少なく酸化される様な環境でもない事から基本的にはメンテフリーと思います。何でやったかと言われれば交換する項目ワイパーとオイル以外無かったからです。
交換前後の差は感じられませんでした。

書込番号:23639492 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4633件Goodアンサー獲得:395件

2020/09/03 17:27(1年以上前)

リーフ 取説

>ESHY24Gさん
私の旧リーフも15.5万キロ走りましたが無交換でした。
6か月毎に定期点検をずっと受けていましたが交換の提案もなかったです。

取扱説明書を確認すると指定オイルは"日産純正マチックフルードS"ですね
これはATFオイルで、ハイボイドオイル等のギアオイルと思っていましたが違うようです。
また、メンテナスノートでは定期交換には指定されておらず、定期点検で漏れと油量の点検になっています。

書込番号:23639592

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 ESHY24Gさん
クチコミ投稿数:1932件

2020/09/03 22:25(1年以上前)

>E11toE12さん
料金は量り売りしてくれるか缶売りかで変わってくるかと思います、あまり交換経歴が無いディーラーでは缶売りで7000円ぐらいしそうですし、量り売りなら>はっとりけむまきさんの言われている様な金額だと思います。
エスティマハイブリッドのトランスアクスルフィールドとリアモーターフィールドを交換したときは当初缶売りで2缶14000円その後量り売りとなって安くなっていました。
自分の所のディーラーでの料金は聞いてませんが、ワッシャー交換込みでMAX高くても8000円安くて2500円というところでしょう。

20万キロは走るつもりですし30万キロの可能性もあります、15万キロ以内程度なら無交換でもいいでしょうが金額も高額ではないので精神衛生上にも交換します。
ガソリンMT車でデフを4万キロで交換した時は綺麗でした、所が別の車で8万キロで交換した時は炭の様に真っ黒で鉄粉がボルトにびっしりでかなり酷い状況でした倍の距離で同じように汚れるわけではなくオイルが劣化した後の摩耗は急速に起こるんだなと思いました。
LLCなどはガソリン車の様には高温にならないので交換不要かなと思いますが、減速機オイルはデフの経験上今回の35000キロ、次回9万キロ越え、3回目15万キロ迄に程度と最低3回は変えるかと思います。
ブレーキオイルは走行距離が多いので2年毎で車検の前の年変える感じになるかと思います。

ブレーキバッドはエスティマハイブリッドでは15万キロでまだ5ミリ残ってますが、リーフは27000キロ時点で8ミリです、2.1トンのエスハイの方が減りが遅い気がしますね、たぶん燃費を伸ばす為の乗り方をしているのに対してZESP2で電費を気にする必要が無い意識が働いているのかと思います。



書込番号:23640267

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2077件Goodアンサー獲得:68件

2020/09/04 09:14(1年以上前)

15万キロ走行したEVの機械部稼働時間は、平均時速を40km/hと仮定すると、たった3750時間です。
1日10時間稼働したとしても、僅か1年使ったことに。
(車の古さを万kmという大げさな走行距離で表してますが、稼働時間に換算すると、とても短時間で騙されやすい。
 数千時間でほかす機械って、とても贅沢な使い方と常々思ってます。内装などが早く朽ちるからでしょうね)

こんな短時間で密閉空間でのマシンオイルを交換しないといけない機械なら、怖くて使えない気がします。

昔の車なら判りませんが、近年の品質管理で作られたマシンなら交換の必要性はないので
メンテナンスノートにも記載されてないと感じます。

只、交換がダメでないので、好みや経験の違いでしょうね。
と、重機械のメカ設計を横で見てただけだったので、大した知識はありませんが。

書込番号:23640866

ナイスクチコミ!3


スレ主 ESHY24Gさん
クチコミ投稿数:1932件

2020/09/04 09:43(1年以上前)

>PC楽しむおやじさん
トヨタでは以前CVT交換は必要ないとなってました、ところが10万キロを超えた車体で故障(金属ベルト破砕)が多発し10万キロをこえてオイル交換をしてない車体にサービスキャンペーンを実施しました、以降は交換を推奨しています。
CVTとデフ相当ではまるで違う話ではありますが説明書に書いてある事が正しいとは一概には言えないという事例です。
リーフの場合旧リーフから問題が出てませんしデフ相当ですので問題は発生しないでしょう。

しかしデフの汚れ方も机上ではなく実際に経験しています、無交換でも問題はないと言えばそうでしょうが8万キロでのあの汚れ方を見たら私は交換しないとはとても選択出来ません、密閉されているとはいえ経年で劣化したオイルではダメなんだと思い知らされましたね。
20万キロ以上場合によっては30万キロ目指してのe-plus選択ですので私のケースでは交換は絶対ですね。
計り売りなら2500円程度缶売りでも8000円しないはずですからケチった為にとか大丈夫という慢心で不具合を経験したくはありません。

書込番号:23640912

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2077件Goodアンサー獲得:68件

2020/09/04 15:26(1年以上前)

ESHY24Gさん
>デフの汚れ方も机上ではなく実際に経験しています

そうですか、やはり経験が何より優先だと思います。
それと、軸シール類の劣化で外からのゴミ・異物が混入してくるのでは?

更に、車種・年式・乗り方による個体差はどんなものか気になります。
20〜30万キロなら途中交換したくなりそうです。

6〜10万キロで乗り換えてしまう小生には無縁ですし、10年超えると新車に目移りしていけませんね。

書込番号:23641436

ナイスクチコミ!2


スレ主 ESHY24Gさん
クチコミ投稿数:1932件

2020/09/05 07:45(1年以上前)

>PC楽しむおやじさん
確かに新車に目移りしてしまいますね、発売もされてないアリアに既に目移りしてます。
ただ私の場合愛着がわいた車も捨てられないというか売却できないので買い増しになってしまいます、すでに2台ですのでエスハイが大きな故障が起こるまでは駐車場が空かないので買えないですね、たぶん15万程度の故障なら治してしまいますそうなるとインバーター故障か同時多発的な故障ですがまだ10年以上大丈夫な気がします。

皆さんありがとうございました、モーターを減速させて制御しているだけのものですので問題ないと認識した上で交換してないか存在を認識してない方も恐らくおられるだろうし私のように交換している人もいるだろうと思い質問してみました。
最後は交換時の色の変化を恐らくは赤みが薄くなっているだけかと思いますが報告して終了したいと思います。


書込番号:23642641

ナイスクチコミ!0


スレ主 ESHY24Gさん
クチコミ投稿数:1932件

2020/09/05 08:07(1年以上前)

そういえば以前1年点検の時に元整備士の営業に減速機オイルの話をしたときに認識してませんでした、なんだろう減速機という感じでしたね、その後調べたらしく詳しくなってましたが電気自動車については整備士もその程度の認識でその為提案してこないという事もあるかと思います。

書込番号:23642672

ナイスクチコミ!1


MiuraWindさん
クチコミ投稿数:692件Goodアンサー獲得:48件

2020/09/05 08:40(1年以上前)

ギヤがある箇所なら、その接触部は極圧になりますので、徐々にオイルの粒子が潰されて潤滑性能が低下します。ただし、一般的なミッションやディファレンシャルギヤでは5〜10万キロは問題無いです。
マニュアルに交換時期が明示されていないなら、基本無交換でも問題無いと思います。

7万キロで替えるというのは良い判断だと思います。
無交換で故障はしなくても、ベストな状態を保つには効果した方が良いです。

書込番号:23642731 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ESHY24Gさん
クチコミ投稿数:1932件

2020/09/05 11:22(1年以上前)

>MiuraWindさん
7万キロで交換したのは>はっとりけむまきさんですね、35000キロで早めの交換します。

書込番号:23643033

ナイスクチコミ!0


スレ主 ESHY24Gさん
クチコミ投稿数:1932件

2020/09/05 11:46(1年以上前)

それと元嫁との間に娘がいて今年高校入学したと思いますがいずれ免許を取るでしょうから車を譲ってあげようかと考えたときに維持費リーフよりも高くて古いエスハイよりもリーフでしょう、そう考えたときに出来るだけいいコンデョンで引き継いでもらいたいという思いもあります。
リーフ譲った後はエスハイしばらく乗ってアリアの中古かフルモデルチェンジ後ですかね。

書込番号:23643084

ナイスクチコミ!1


スレ主 ESHY24Gさん
クチコミ投稿数:1932件

2020/09/10 23:03(1年以上前)

本日1.5ヵ月点検行ってきました、事前予約したのですがワッシャーの在庫がなく交換見送りました。
料金は計り売りで4800円前後という事でした、2年点検時の45000キロ越えで交換しようと思います。

書込番号:23654696

ナイスクチコミ!1


スレ主 ESHY24Gさん
クチコミ投稿数:1932件

2020/09/11 01:09(1年以上前)

1年半点検でした。

書込番号:23654889

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

日産リーフでYou Tube

2020/08/31 08:05(1年以上前)


自動車 > 日産 > リーフ 2017年モデル

スレ主 kkazzuさん
クチコミ投稿数:23件

日産リーフ現行型のナビでYou Tubeは見れますか?

車の中でYou Tubeを見れるようにしたい。
できれば9インチ以上の画面で見たい。

標準ナビ外して社外ナビ入れるしかないですかね?

書込番号:23632919 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:29580件Goodアンサー獲得:1640件

2020/08/31 08:23(1年以上前)

>kkazzuさん

ナビ替えなくても

タブレット持ち込みで見る事出来ますよ


書込番号:23632942

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4633件Goodアンサー獲得:395件

2020/08/31 08:49(1年以上前)

>kkazzuさん
リーフで標準ナビを取り外すのはもったいないですね
リアルタイム満空情報、オペレーター呼び出し、リモートエアコン起動/停止、区間/日/月/年間の走行データ詳細、充電完了通知、アレクサ連携などなどいろいろできなくなります。

apple carplayやandroid autoではyoutube musicだけですね
画像入力端子は背面にもないと思います。

タブレットが簡単ですね

書込番号:23632963

Goodアンサーナイスクチコミ!3


てるずさん
クチコミ投稿数:758件Goodアンサー獲得:22件 てるず 

2020/08/31 08:56(1年以上前)

現行リーフは
9インチのカロナビ、

MC前とは仕様がちゃうんで
DRに聞いてちょ。

書込番号:23632971

ナイスクチコミ!2


スレ主 kkazzuさん
クチコミ投稿数:23件

2020/09/01 08:59(1年以上前)

なるほど、タブレットという手がありましたね。
車の中がごちゃごちゃしそうですがうまくやれば良さそうな感じがしてきました。
ありがとうございます

書込番号:23634919 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「リーフ」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
リーフを新規書き込みリーフをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

リーフ
日産

リーフ

新車価格:

中古車価格:15〜445万円

リーフをお気に入り製品に追加する <459

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

リーフの中古車 (全2モデル/834物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

リーフの中古車 (全2モデル/834物件)