リーフ
461
リーフの新車
新車価格: 518〜599 万円 2025年10月17日発売
中古車価格: 15〜445 万円 (864物件) リーフの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
|---|---|---|
| リーフ 2025年モデル | 25件 | |
| リーフ 2017年モデル | 10218件 | |
| リーフ 2010年モデル | 7890件 | |
| リーフ(モデル指定なし) | 26437件 |
このページのスレッド一覧(全1090スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 22 | 8 | 2020年10月1日 07:53 | |
| 9 | 3 | 2019年12月27日 17:00 | |
| 5 | 2 | 2019年12月23日 15:07 | |
| 7 | 2 | 2019年12月27日 17:57 | |
| 176 | 38 | 2020年3月13日 11:24 | |
| 46 | 36 | 2019年12月31日 16:47 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > 日産 > リーフ 2017年モデル
ZE1を購入しました。
ハイビームアシストに関する質問です。
ライトをAUTOに設定していますが、ハイビームアシストランプがつきません。
レバーも奥に倒してもハイビームにもなりませんし、アシストも使えません。
手動に切り替え、レバーを奥に倒してもパッシングになるだけで、ハイビームの固定もできません。
ればーの故障でしょうか?
ちなみにフォグをオプションでつけたので、取り付けミスの可能性もあるのでしょうか?
書込番号:23132833 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>piglet_aiさん
ググればすぐ出てきますよ。
https://www.nissan.co.jp/OPTIONAL-PARTS/NAVIOM/SERENA_SPECIAL/GAS/1808/index.html#!page?guid-007cd500-c9ce-412e-a527-3f6ebf1b0cfa
各社共通かと思いますが、色々な条件が
合わないとハイビームにはなりません。
書込番号:23132914 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>piglet_aiさん
>手動に切り替え、レバーを奥に倒してもパッシングになるだけで、ハイビームの固定もできません
「ハタ坊@30代さん」のおっしゃる通り、この事が事実なら故障でしょう。
ディーラーで見てもらってください。
手動で、ヘッドライト オンの位置にして、レバーを奥に倒せば、ハイビームになります。
ちなみに手前に引いてパッシングですね。
このあたりは、他の日産車と共通です。(共通の部品を使ってるので言うまでもないかな…)
書込番号:23133125 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>piglet_aiさん
ZE1でも2017〜2108年12月と2019年1月〜12月のマイナー後ではすこしレバーの動きが違うようです。
マイナー前はAUTO位置で奥へ倒せばハイビームアシストになり、条件が合えばハイビームに切り替わります。
マイナー後はAUTO位置で奥に倒せばハイビームアシストになりますが、レバーは中立位置に戻ります。
マイナー前だとレバーが奥になったままなのでウインカー操作がやりにくく、マイナーチェンジで変更したものと思います。
NISMOはずっとマイナー前の操作ですね
いずれにしてもAUTOで奥に倒せばハイビームアシストになりますから、それにならないのなら故障ですね
書込番号:23133155
3点
これは私の想像ですが…
取り付けた人が操作レバーの前期、後期を間違えて取り付けたのでは?
そう考えると>piglet_aiさんの症状の説明がつきます。
書込番号:23133277
![]()
1点
可能性はあります。
登録は2019なのですが、製造は2018だと思います。
試乗車を購入したので…
ミスの可能性大ですね。
書込番号:23133364 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>Mamazon生活さん
>らぶくんのパパさん
入庫しました。
フォグの付け間違いのようです。
正解でした。
書込番号:23152613 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
はじめまして。
私もリーフを試乗車を購入して同じ症状がでていて、ディーラーさんに修理を頼んだのですが原因不明で困っています。
よろしければ、修理依頼をしたディーラーさんに詳しく修理箇所の内容を聞きたいのでどこの店舗か教えていただけませんか?
書込番号:23697827 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>KAZZIE.Hさん
前述したようにZE1でも2017〜2108年12月と2019年1月〜12月のマイナー後ではすこしレバーの動きが違うようです。
マイナー前はAUTO位置で奥へ倒せばハイビームアシストになり、条件が合えばハイビームに切り替わります。
マイナー後はAUTO位置で奥に倒せばハイビームアシストになりますが、レバーは中立位置に戻ります。
マイナー前だとレバーが奥になったままなのでウインカー操作がやりにくく、マイナーチェンジで変更したものと思います。
その為、2108年12月以前のZE1に2019年1月以降用のZE1のレバーを取り付けてしまうとレバーが奥側で固定されずに戻ってしまい、ハイビームアシストに固定できなくなるようです。
レバーはフォグランプをつけるとフォグスイッチ付に交換になりますから、その時に品番を間違うとこのような現象になると思います。
また、ハイビームアシストになっていても実際にハイビームは対向車や先行車が無く、街灯や民家等の明かりがないときにしか切り替わりません。 かなり条件はきついです。
書込番号:23698057
4点
>mizumasaさん
私はほとんど使っていません。最初はニュースサイトなどいろいろ登録してみましたが、実際ナビで読み上げても発音やイントネーションがいまいちで使わなくなりました。
スマホからだと日産アプリのルートプランナーで作成したルートを送信して情報チャンネルに送ることくらいですね
パソコンからだといろいろな情報チャンネル等を登録できますが、そちらは実際にはほとんど使えない機能ですね
画像は私が現在登録しているRSSフィードのチャンネル等です。
なにも車で走っているときに聞かなくても、休憩などのときにスマホでいろいろな情報みれますからね
書込番号:23131457
![]()
2点
Connect などと言うならばせめて「docomo in Car Connect」を使って移動中の車内でLTEを利用してインターネット接続ができる
ことが最低ですよね。カロッツェリアサイバーナビが後付けできると良いのだが、このナビ年間12000円でパケット使い放題です。
充電待ち時間にYouTube見放題、ネットサーフィンやり放題で最高ですね。最高のオーディオルームが出来るのだが。
でも問題がリーフには後付けできません、メーカー純正品以外取付できません。
こんなところにもユーザーをいじめます。
書込番号:23131533
0点
mizumasa さん
サイバーナビのクチコミを見ると
3年問題などなど、
エエことばかりでは無いですヨ。
MCリーフの純正ナビもギガホ対応しますが
1年目無料も無い様ですし
外で通信しまくる人以外
恩恵は乏しそう、
SIM抜いてホームルーターに差しても
APN設定でけん、
せいぜい車の近くに中継機カマスかぁ?
書込番号:23132188
3点
日産アプリにて
走行距離や電費情報などの
取得ができますが
これからのzesp3に備えて
今月の充電回数や無料残り回数
無料後使用の今月の利用料金などの
充電情報も確認できるように
なるのでしょうか?
日産の事だから有料かも
しれませんが(-_-;)
書込番号:23123927 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>pm48さん
年額6600円ではないですかね?
書込番号:23124061 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>pm48さん
ZESP3は専用サイトで使用履歴等の参照やプラン変更が出来るようです。
---------------------------------------
・ZESP3専用WEBでご利用状況はいつでも確認可能
お客さまのご契約プランやご利用履歴、ご利用料金の確認はいつでも専用WEBでご確認いただけます。プレミアム内でのプラン変更手続きもWEBでお手続き可能です。
---------------------------------------
NISSAN connectとは別ですね
こちらは6600円/年になります。
https://www3.nissan.co.jp/connect/service_leaf/intro.html
書込番号:23124470
4点
自動車 > 日産 > リーフ 2017年モデル
初めまして。
リーフに詳しい方に質問があるのですが、題名の通りリーフにセレナのスペアタイヤは使用できるのでしょうか?
自分で色々調べてみたのですが、セレナとタイヤサイズやハブ径やオフセットは同じ?なので使用出来そうですが確証がないため購入に踏み切れません(^^;
どなたかスペアを積んでいる方はいますか?
宜しくお願いしますm(__)m
書込番号:23123500 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>ミルクカレーさん
セレナC25以前のスペアですね
セレナC25は195/65R15 +45 でリーフは205/55R16 +40または215/50R17 +45ですね
C25以前のスペアはサイズ的には合うと思いますが、すでに10年以上経った物しか無いのでは?
修理工場までの緊急利用なら何とか利用できると思います。(高速以外)
私は205/55R16をトランクに積んでいます。
これまで3回バーストしています。
一度は高速で、あとの二度は山道の落石ごろごろのところ(紀伊山地の奥地)です。
高速でのバーストもその前に山道の落石などで傷を付けていて高速で耐え切れなくなったものと思います。
サイド部のバーストはパンク修理キットではどうにもならないのでスペア必要ですね
山奥の林道等では携帯も圏外で自分で何とかしないとどうにもならないです。
そういうところを走らない方はパンクも稀で、万一パンクしても修理キットやJAFでOKですね
また、リーフZE1にはジャッキも装備されていませんので携行が必要です。
書込番号:23124515
4点
お答え頂きありがとうございますm(__)m
サイズ的にNGなんですね、勉強になりました。
やはり長距離を考えると不安なので、ジャッキとセットで純正のタイヤを積むことにします。
せめてオプションでスペアがあるといいんですがね〜
書込番号:23132280 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自動車 > 日産 > リーフ 2017年モデル
一定条件の下ですが、up画のとおり、NCSとZESP3の費用比較をしてみました。
これによれば、ザックリ年2万km走行まではZESP3(3年縛り)が安くなります。
ただ、10分縛りと3年縛り・・・・・2つの縛りを、どう受け止めるかですね。
あと、日産が販売する会員ですから、他社ユーザーよりも
日産ユーザーに優しい差別化があっても良いんじゃないか?
日産ユーザーは3年縛りにせず、プラン変更も可能にするとか・・・・・
書込番号:23122372
2点
私は普段15〜20分しか急速充電しないのですが、昨日は遠出するので日産で久しぶりに停止するまで充電しました。
表示を確認すると充電時間30分7秒。さてこれはZESP3だと3回分?4回分?
ZESP3の説明だと4回分になってしまいますが、さてどうなるんでしょう。
書込番号:23122426
1点
>Fシングル大好きさん
比較表、作っていただきありがとうございます。
表計算ソフトで作れることとはいえ、あらためて
、こうして一覧になると色々と気づくことがありますね。
1)年間1万kmだと、ZESP3と自宅充電の差は、プラン20なら年間で8800円しかないんですね。
2)年間4万kmを超えると、徐々に自宅充電よりもNCSの方が安くなるんですね。
(前提は日産販売店の出力44kWでの急速充電器の利用だと思いますが)
3)年間1万km走行で比べると、ガソリン1Lが140円として、燃費が26km/Lくらいに相当するんですね。
(プラン20の54000円/140円=約385L。これで10000km/385L=25.97km/Lの燃費)
こうしてみると、10分単位ということの是非(どちらかというと「否」かな)、はともかくとして
無茶苦茶な料金設定でもないとは感じます。
日産ディーラーの充電器での他社のEVの利用料金については、多分、値上げするのだろうと思いますが、
他社(トヨタやホンダ)は、今後、利用料金の設定をどうするのでしょうね?
今のままとは思えないんですが…。
ともかく、私はZESP2の残りの期間(3年と8ヶ月)が終わる時(つまり2回目の車検で走行10万km超)
に判断することとなるので、今後の成り行きを見守って行きたいと思います。
書込番号:23122668 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
> さてどうなるんでしょう
高速道路の通勤割引(ETC)は、入出時刻の厳格性を公開していませんが、
実際には5分ぐらいの融通があるようで、充電時間も1分までは大丈夫にして欲しいです。
厳格性については、そのうち、ディーラー経由で教えてもらえそうな気がしています。
> 前提は日産販売店の出力44kWでの急速充電器の利用だと思いますが
そのとおりです。さらに充電効率85%で計算をしています。
こうして計算して見ると、日産が色々と考えていることは分かりますが、
何となく計算し過ぎていて、限った使い方を強いている感がします。
生活の中に、ストップウォッチを持ち込みたくないと言うか・・・・・
こんな計算もしました・・・up画参照。
年間走行距離 → 最安充電会員 → 換算ガソリン車燃費
5,000km → ZESP3(P10) → 23.3km/L
10,000km → ZESP3(P20) → 26.0km/L
20,000km → ZESP3(P40) → 27.5km/L
40,000km → NCS → 30.5km/L
まぁ〜、妥当なところでしょうか?
書込番号:23122831
3点
失礼いたします。
私の担当さんは、ZESP3の方は充電機のコントローラーで10分、20分、30分と選べるようにするのではないかと言ってました。
もはや私には関係ありませんが、そうでもしないと苦情だらけのサービスになってしまいますよ。
書込番号:23122872
3点
充電中の時間の無駄も
ファクターに加えると、
外充電が必要な方はほぼ全滅、
お持ち帰りは絶滅、
無駄走り野郎も激減、
めでたしめでたし。
多分混むけど
ワシは近所にタダ機よん台あるケ
タダ食い続けマ。
書込番号:23122906
3点
>ナオタン00さん
>充電機のコントローラーで10分、20分、30分と選べるようにするのではないかと言ってました。
日産ディーラーの充電器では、もしかしたら設定可能になるかもしれませんが、他のNCS加盟/提携でそんなことができるとは思えないですね
日産ZESP、ZESP2、ZESP3や他社の充電カードなど、どれで充電してもNCSから支払われる使用料は同じですからね
日産の勝手な都合の為に改造なんてありえないと思います。
書込番号:23123070
1点
新車、中古車Leafの販売が激減すると予測して当分はZESP2の利用者ばかりで充電の風景は変化ありません。
皆さんもZESP2のユーザーでしょう。
書込番号:23123094
2点
> そうでもしないと苦情だらけのサービスになってしまいますよ
私はディーラーから、タイマーは付けないと聞いていますが、
同時に、数多いクレーム処理のために今回のZESP3システムが出来たとも聞いていて、
それなら、タイマーを付けないと矛盾が生じる・・・・・って、考えていました。
> 日産の勝手な都合の為に改造なんてありえないと思います。
そうなんですよね。
私もそう思いますし、ゆえに、この矛盾が解けずにいます。
書込番号:23123185
1点
タイマー付けると10分だけ充電して放置とか迷惑な客が減らないので
タイマー無しにして充電中は充電器とにらめっこになるんでしょうねw
書込番号:23123410
6点
マイチェン情報のスレに書きましたが充電器のタイマーは30分らしいです。
Twitterで公式につぶやいてました。
10分で止まるようなことはないと思います。
充電カードで情報読み取るならZESPの種類で判別して勝手に設定してくれたら有難いんですけどね。
1台の充電器にコンセント複数繋いでモニターでもコンセント1とか2とか分けるのは考えなかったのかな?電圧的に危険?
書込番号:23123706
0点
NCSが基準なのが間違いじゃないんでしょうか?
NCSの金額は出資者じゃない海外メーカーを締め出す為に高価に設定した価格です。
日本で使うには異常な価格帯です。
それに肉薄するZESP3も異常です。
NSCを比較対象にさせて、「他のプランはこれだけお得ですよ」と見せるだけのもの。
こういうのは洗脳価格ですね。
他社が追随してないのは、
日産が大コケするのを見守ってから上げるか上げないか判断するんでしょう。
書込番号:23124041
3点
>ZESP3開始に伴い1500円(税別)に変更するようです。しかし、3倍というのは急すぎると思うし、充電電力量からすると割高だと思います。
電気を買うだけじゃなく
設備や場所も必要なので
1500円だとガソリンと比べどうでしょう
書込番号:23125879
1点
>gda_hisashiさん
44kW出力でも30分で充電できるのは18kWhが最大でしょう 郊外一般道電費8km/kWhとしても144kmが最大
1500円(税込1650円)だとガソリン140円として11.79L分
144kmで11.79Lなら燃費12km/L相当
郊外一般道ならアルファードガソリン車で4人乗車+釣具満載でも出る燃費ですね
リーフで4人+釣具満載(4人分は到底入らないけど)だと10km/Lもいかないかも
冬場は充電も入らないし、夏場の高温時も入らないのでもっと悪くなりますね
書込番号:23125930
2点
その金額だと
プリウスの燃料費と比較すると、
充電コストは2.5倍は高くなっているでしょうね。
外充電を頻繁に繰り返すと維持費がHVと逆転して、
時間拘束分が損になってしまう感じですね。
書込番号:23125934
3点
>らぶくんのパパさん
>144kmで11.79Lなら燃費12km/L相当
ガソリンと同程度(ガソリンと比較出来るくらい)
じゃうま味は少ないですね
自宅充電を基本とする方であれば
仕方ないって程度でしょうかね
やはり外で充電はあなりお得でないよ(自宅で充電してね)って方向に
シフトしている感じですね
環境に配慮する方、自宅充電を基本とする方には大きな問題ではないかもしれませんが
電気タダ的運用をされていた方にとっては大きな問題ですね
(最大)5年後時代(世の中)のEVや充電がどうなっているか
まあ電気タダはないでしょうが
書込番号:23125952
0点
「もし自分が純EVに乗ったら」の視点でリーフ板をよくチェックしていました。SUVタイプのEVが出たら購入したいと考えていましたので。
ですが、このスレを見ていて、今さらですがコスト以上に恐ろしい課題が有ることに気づいてしまいました。遠出した時に、当然出先での充電も必要になると思うのですが、30分充電して最大で144kmしか航続可能距離を増やせないというのは、キツイですね。
自分一人ならともかく、家族や友達、仕事仲間と出かける時に、そんなに充電時間を取る訳にはいかないですよね。一回の充電が三千円でもいいので、30分で300km以上は走れるようにして欲しいと思ってしまいました。
家族で2台持ちの人か、遠出をしない人、遠出の時はレンタカーでも平気という人しか、EVは向いていませんね。
みなさんの投稿、とても参考になりました。
書込番号:23126817 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ラニラニさん
144kmというのは日産ディーラー44kW出力の充電器30分充電という前提での計算です。
もともとの話がそういう前提だったからです。
現在は20kW以下〜50kW出力の急速充電器がほとんどで、ほんの少しですが日産ディーラーや東京都庁には90kW充電器が設置されています。これから増えてくるでしょう
超高速充電は充電器だけでなく車両側の対応も必要です。
これからは100kW以上の超高速充電器も設置されると思われ、将来出てくるSUVタイプのEVもその出力に対応すると思われます。
もし、100kWに対応しそれで充電した場合は30分で40kWh以上充電出来て300km程度の距離を走れます。
また、充電はずっと待つわけではなく、休憩でトイレやコーヒー、食事などの間にするので待ち時間はほとんどないですよ
書込番号:23126909
2点
>らぶくんのパパさん
ご丁寧な返信、ありがとうございます。いつも投稿を参考にさせていただいております。
車両側の対応、高速充電機の普及、まだまだ発展途上ではありますが、希望はあるということですね。
頻繁な買い替えができない私は、もう少しPHEVで様子見すべきですね。
PHEVの残念なところは、エンジンがかかった時に残念感がかなり発生するところなんですよ。純EVの乗り心地は魅力的なんですよね。
書込番号:23126959 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
魅力のないZESP3に変わる方法がないかと探してエコQ電を見つけました。
場所によって値段がバラバラでしょうけど、関東圏で考えた場合
三菱ディーラーが1分30円、または1回500円という課金が多いみたいです。
駅の道はピンきりで安いところだと15分250円があります。高いところだと1分50円。
ZESP3のプレミアム10(2500円)で計算、比較すると1分30円だと83分、15分250円だと150分です。
1秒でも超えると10分単位の課金になってしまうZESP3よりは使い勝手も良さそうです。
そもそも2500円は3年縛りですし。
プレミアム10くらいの使い方が該当する人ならエコQ電のほうがよさそうです。
問題は日産より数自体少ないのと24時間のところがあまりないことでしょう。
書込番号:23281649
0点
自動車 > 日産 > リーフ 2017年モデル
12月上旬のzesp2再契約から2週間ほど経ちました。
再契約されて、もうお手元に新カードが届いた方いますか?
最悪、来年に持ち越しも想定していますが、何らかの情報共有ができたらと思っています。
書込番号:23118590 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
私も1月1日からプラン適用になっています。充電カードは使えますが、満空情報や乗る前エアコンは使えません。皆さんもそうですか?
書込番号:23122719 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>GR250N2さん
まだカードは届いていませんが、解約後も乗る前エアコンは、ずっと使えてますよ!
書込番号:23122787 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>GR250N2さん
そういえば、私も解約後も満空情報、乗る前エアコン、ともに使えてます。
新カード到着後にまたやり直さないとならないのかな?
書込番号:23122992 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>Anzac Pdeさん
>riskeさん
車両側で登録しようとしても、「ただいま接続出来ません」とでて、出来ないんです。
書込番号:23123023 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
いいっすね特例w
切り替えタイミングで3ヶ月使えないとかデマだったんすねぇw
書込番号:23123627 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>Anzac Pdeさん
6日申し込みとのことですが、新カード届きました?
私は7日申し込みなのですが、昨日現在まだ届かないので。。。
書込番号:23127565 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>riskeさん
大丈夫デスよ!
カードは今日か明日には来るでしょう
ただ、ZESP3でない事を
切に願ってます。
書込番号:23127970 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
昨日帰宅したら、郵便局の簡易書留の不在通知が入ってました。たまたま妻が買い物で外出中だったようで。差出人は日産なので、新カードだと思います。本日夜に再配達してもらいます。
約1年前に納車されたニスモですが、これであと5年は満喫できそうです。
ところで、購入時に自宅に充電設備を全額サービスでつけてもらいましたが、コード出すのが面倒で、ブレーカー落としたまま一度も使用してません。
機械に疎いのですが、やはり、たまには使用した方がいいのですかね?
別スレでお聞きしようかと思いましたが、どなたか機械に詳しい方がいらっしゃいましたらアドバイス願います。
書込番号:23129463 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
5日に申請しましたがまだ来ません
田舎だからでしょうか
心配になってきました
5日申請でまだ来ていない方いますか
書込番号:23132178
0点
riske さん
たまたまが機能不全に陥る事例と異なり
自宅充電しなくてもだいじょびですヨ。
こんなん調で書くと
1セグ欠けでバッテリー新品交換を強要した
モンスタークレーマーおやじの
お説教弾が飛来しそう、
クワバラ、クワバラ。
書込番号:23132233
4点
>riskeさん
私は充電ケーブルをいちいち出すのが面倒なのでヤフオクで中古ケーブルを手に入れて常設にしました。
普通充電で100%になったらしばらくの間、オフオンを繰り返していますね
何がバッテリーマネージメント上で意味のある動きかもしれません。
また、80%以上での急速充電は時間の無駄でしかないですが、普通充電100%すると走れる距離は当然増えますから遠出の前夜は必ず100%充電しています。
>てるずさん
充電フニッシュ寸前では激しく動いて、、、、バッテリー機能不全は防げるかもです。
書込番号:23132322
0点
>hiro3481さん
7日申請で、一昨日到着しました。
中を見たら、申込日が12日、新規加入、となってました。
今回の特例の他の方と同様、1月1日から適用、有効期限は2024年11月末です。
本日新カードで充電してきました。
販売店の担当の話では、新規加入扱いのため、申込月の12月は会費無料だそうです。
申請日ではなく、販売店の本部への送付日により申込日が決まるようなので、到着がまだであれば、販売店に本部への送付日を聞いた方がいいかもしれません。
書込番号:23132335 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
らぶくんのパパ さん
本来は月イチでもヒャッパ充電し
セルを整えてあげた方がベター、
三菱はその様な運用を推奨していますネ。
おたまも元気なうちは金冷法で整えてあげまひょ。
書込番号:23132404
2点
今日もまだ来ない
正月明けになるんでしょうか
ド田舎の日産ではしょうがない
来ないという人は他にいないのでしょうか
書込番号:23134222
1点
最悪ここまで届かなかったら、かえって来月届いたほうが、もしかして、2024年12月までの有効期限で、みんなよりも、一か月長いかもです。
書込番号:23134768 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
今週 火曜日から 乗る前エアコン 検索 使える用になったのに 届かない
書込番号:23135033 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
カードの登録は12月で 発送は 7日以降順次との事だそうです。
書込番号:23140152 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
トッポッポジーさん
どこで聞かれたのでしょうか
同じ5日申請で20日以上遅くなる
のはおかしいのではないですか
登録も12月では納得いきませんね
お客を区別してるんでしょうか
当然支払いも2月からになるんでしょうね
書込番号:23140514
2点
今日 EVカスタマーセンター 問合わせしたところ
12月登録 との事で カード無し でも 支払い 1月からだそうです。
書込番号:23140549 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
リーフの中古車 (全2モデル/864物件)
-
- 支払総額
- 39.8万円
- 車両価格
- 30.0万円
- 諸費用
- 9.8万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 3.9万km
-
- 支払総額
- 136.8万円
- 車両価格
- 125.0万円
- 諸費用
- 11.8万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 1.8万km
-
リーフ X プロパイロット・純正メモリーナビ・フルセグTV・ステアリングヒーター・バックカメラ・シートヒーター・オートハイビーム・ブラインドスポットモニター・LEDヘッドライト・純正アルミ・ETC
- 支払総額
- 73.9万円
- 車両価格
- 54.9万円
- 諸費用
- 19.0万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 11.6万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
27〜799万円
-
16〜499万円
-
22〜98万円
-
43〜408万円
-
59〜623万円
-
65〜417万円
-
70〜157万円
-
46〜1111万円
-
170.0万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 39.8万円
- 車両価格
- 30.0万円
- 諸費用
- 9.8万円
-
- 支払総額
- 136.8万円
- 車両価格
- 125.0万円
- 諸費用
- 11.8万円
-
リーフ X プロパイロット・純正メモリーナビ・フルセグTV・ステアリングヒーター・バックカメラ・シートヒーター・オートハイビーム・ブラインドスポットモニター・LEDヘッドライト・純正アルミ・ETC
- 支払総額
- 73.9万円
- 車両価格
- 54.9万円
- 諸費用
- 19.0万円


























