日産 リーフ のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

リーフ のクチコミ掲示板

(44479件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
リーフ 2025年モデル 0件 新規書き込み 新規書き込み
リーフ 2017年モデル 10195件 新規書き込み 新規書き込み
リーフ 2010年モデル 7890件 新規書き込み 新規書き込み
リーフ(モデル指定なし) 26394件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全114スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「リーフ」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
リーフを新規書き込みリーフをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ473

返信62

お気に入りに追加

標準

悲報 zesp2終了

2019/11/25 16:04(1年以上前)


自動車 > 日産 > リーフ

返信する
クチコミ投稿数:101件

2019/11/25 16:16(1年以上前)

なんかスパーの赤字覚悟の目玉商品みたいなもんやったちゅうことみたいやなぁ。

書込番号:23069040

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:11件

2019/11/25 16:18(1年以上前)

この内容の3年縛りの

中途解約の違約金12000円て・・・。

結局、2500円での運用はかなり難しいって事ですね。

書込番号:23069045

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4614件Goodアンサー獲得:394件

2019/11/25 16:30(1年以上前)

>Kokolainenさん
やはりおかしいですね???????????
4000円で10分10回なら400円/10分
契約回数10回を超過したら350円/10分
なんで超過料金のほうが割安????
4000円/10回 (1回は最大30分)じゃないの?

現在ビジター充電でも最大1500円/30分、500円/30分のところも多いです。
エネショップなら20分/分の従量料金で会費は月400円相当(年4800円)
(いずれも税別)
EV販売メーカーの充電プランとは思えないです。

書込番号:23069067

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:4614件Goodアンサー獲得:394件

2019/11/25 16:33(1年以上前)

訂正
エネショップなら20分/分->20円/分

書込番号:23069071

ナイスクチコミ!4


スレ主 Kokolainenさん
クチコミ投稿数:7件

2019/11/25 16:40(1年以上前)

そうですね
しかし本当のようです
普通充電無料無制限というところで差別化しているつもりのようです。

書込番号:23069078

ナイスクチコミ!3


スレ主 Kokolainenさん
クチコミ投稿数:7件

2019/11/25 16:45(1年以上前)

トヨタの商機到来か?
トヨタからいいEV出たら乗り換えます!

書込番号:23069082

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:6855件Goodアンサー獲得:120件

2019/11/25 16:50(1年以上前)

リーフの一番の魅力は補助金と優遇策だったってことでしょうか。

加速が良い、地球に優しい?、って長所に魅力を感じているならランニングコストはあまり気にしなくて良いのではと¨¨

書込番号:23069091 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


スレ主 Kokolainenさん
クチコミ投稿数:7件

2019/11/25 16:51(1年以上前)

今ZESP2再契約すれば5年延命です(まだまにあうかどうか・・・?)

しかし、契約途中で車を買い換えればそこで契約終了⇒ZESP3になります

書込番号:23069096

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:259件Goodアンサー獲得:4件

2019/11/25 16:55(1年以上前)

リーフユーザーさん勘違いしないで下さい。
今までが異常でこれからが正常になるだけの話です。
電気がパケットの様に使い放題にしてしまったら家充電なんかしなくなりますよ。
それで電気自動車の普及が停滞するとかショボイこと言わないで下さい。
電気自動車を買う人は富裕層なんですから。
家で規定額払って充電しましょう。
屋外は、旅行や充電設備を設置できないマンション住まいや充電設備を設置できない貧困層に譲っても良くないですか?

書込番号:23069099 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!48


スレ主 Kokolainenさん
クチコミ投稿数:7件

2019/11/25 17:18(1年以上前)

そうですね
今までが安すぎた・・

ただもう少し事前に知らせてほしかったですね

書込番号:23069137

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:4614件Goodアンサー獲得:394件

2019/11/25 17:23(1年以上前)

>Kokolainenさん
もともと日産が他社より割安な充電プランを提供できていたのは自社に急速充電器が多く設置されていて(ZESP2で使い放題になる日本の急速充電器の1/3以上が日産ディーラー)、充電器の出力も大きくて利用が圧倒的に多く、そこでの利用料金はNCSへ払う必要がなく、自社でコストが完結し安く済んでいるからですね
他社の場合はNCSへ利用料金を支払う割合が多いので安く出来なかったと想像しています。
確かに2000円で使い放題はいろいろな問題が起こると思いますが、他社並の都度料金(15円/分前後)で十分だと思うのですけどね、、、、
使い放題といっても走る距離に応じた電力しか使わないので、ZESP2加入者平均したらそんなにたくさん使っている訳じゃないと思います。

書込番号:23069151

ナイスクチコミ!12


tinsanさん
クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:1件

2019/11/25 18:00(1年以上前)

>モグたんネオさん

>今までが異常でこれからが正常になるだけの話です。

それは違います。ZESP3は正常ではありません。各社の自社急速充電器従量制プランを比較してみます。

日産ZESP2つど課金プラン 1000円/月 + 15円/分
三菱ベーシックプラン 500円/月 + 5円/分 ただし中速らしい
ホンダチャージングシステム 0円/月 + 16円/分

日本充電サービス(NCS) 3800円/月 + 15円/分

日産ZESP3 シンプル 500円/月 + 500円/10分
日産ZESP3 プレミアム10 4000円/月(10分10回込) + 350円/10分

NCSの月額がめちゃ高いのを別にすれば、大差ありません。
ZESP3は異常なのは明らかです。基本50円/分は他プランの3倍超のうえ、10分刻みだったり無料込みの金額だったりと従量制とも言えないユーザー無視のプランです。

私は従量制には賛成です。
使った分だけ払う。これが正常。だったら月額料金を取るのはおかしな話です。ガソリンスタンドと同じように月額無。充電器の設置を済ませている日産なら、ホンダの0円/月+16円/分より低額に出来ないとおかしな話です。

書込番号:23069211

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:15158件Goodアンサー獲得:1153件

2019/11/25 18:20(1年以上前)

ドコモで言えば通話はかけホーダイ契約のユーザーが機種変したら強制的にかけホーダイライトに契約変更させられる様な感じ?

たくさん通話する人は支払い額が高くなる。

書込番号:23069254 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:29551件Goodアンサー獲得:1638件

2019/11/25 18:35(1年以上前)

放置問題も有るから

定量制より
出力に応じた時間制が良いと思うよ

その方が放置も減るし
出先で効率の悪い満タン(100%)充電も減るし

批判が多ければ
購入時○○KWサービスとか
平日○%引きとか
車検や点検で○○KWとか
他の電子マネーみたいに
考えるんじゃない

EVはガソリン(電気)タダ的販売で失敗
販売がそれ狙いの方が多く
ケチくさいイメージついた


ノートやセレナが評判よいから
(セレナはMCで多少失速?)

バッテリーを大きくしてPHEV化するんじゃないかな

物を買うとき物自体が良いかどうかだけじゃなくイメージ大切だからね

プリウスは
アカデミー賞だったっけ
でのイメージアップで急躍進したと思うよ







書込番号:23069277

ナイスクチコミ!6


tinsanさん
クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:1件

2019/11/25 19:12(1年以上前)

日産はめちゃ高い従量制(シンプルプラン)を用意しておいて、それよりは割安に見せて
月4000円〜10000円の固定収入を確保したいだけのように見えます。

書込番号:23069361

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:8件

2019/11/25 19:28(1年以上前)

NCSが解消して利権が株式会社e-Mobility Powerへ移行したのが原因でしょう。
あの価格設定は大方、株式会社e-Mobility Powerが考えたのでは?!

と言うことはNCSに絡んだ急速充電器はどの自動車メーカーであろうと
同じ様な価格帯になる様な気がします。

NCSに絡んでないテスラのスーパーチャージャーの一人勝ち?

気になるのは道の駅や役場の今だ無料を貫いてるQC 長蛇の列が出来そう…

書込番号:23069400

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:2077件Goodアンサー獲得:68件

2019/11/25 20:52(1年以上前)

余裕ある退職者は、ソーラーパネルも並べて昼間充電しましょう。
それがゼロエミッションの本領じゃないでしょうか。

それと EVは安い深夜充電で という手がまだ残ってますよね。

書込番号:23069583

ナイスクチコミ!15


スレ主 Kokolainenさん
クチコミ投稿数:7件

2019/11/25 21:18(1年以上前)

zesp2 再入会で5年間維持できるらしいです!

書込番号:23069658

ナイスクチコミ!7


Granitさん
クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:2件

2019/11/25 21:30(1年以上前)

高速SAでの充電器渋滞や充電後放置の、これ以上の悪化を防ぐ方向としては値上げも一つの手段なんでしょうが…
肝心なのは、現在ZESP2に加入できている人は今後何年か(特例という裏技?を使った人は5年)は
充電し放題、放置し放題なんですよね。
そうなると、同じ車を買ったのに、片や安く充電し放題で放置、片や他社プランよりも高い料金、という
不均衡が生じ、当然後者から不満が出てくるわけで。
そうした問題が大きくなったら、日産はどうするんでしょうね。
「5年間はZESP2を保障すると言ったな。あれは嘘だ」といきなり強制終了、ZESP3or4への移行となる
可能性も十分考えられるでしょう。
まあ、未だ日産からは公式発表が無いので、どうなるかなんとも言えませんが。
個人的には、こうした新規ユーザーに厳しくなる改定は車本体の大幅値下げやフルモデルチェンジと
同時に行うべきだと思いますが。

書込番号:23069698

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:545件Goodアンサー獲得:8件

2019/11/25 21:42(1年以上前)

う〜ん。
理不尽だけど仕方ないのかも。

大手量販店で電化製品買うのに、ディスカウントしてください、あちらではこの価格でした。
あっでは安くします。

と普通にこれ下さい。はい。。。。
どちらが良くて何が正解か。

何も交渉しない方は最安値で買える世の中が良いですが
実際は正直者が。。。

世知辛い世の中ですね。


書込番号:23069728 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


この後に42件の返信があります。




ナイスクチコミ37

返信5

お気に入りに追加

標準

初めての故障( 。゚Д゚。)

2019/10/11 23:00(1年以上前)


自動車 > 日産 > リーフ 2017年モデル

今日、イオンで買い物ついでに、
残量70%くらい?ありましたが、台風も来るのでしっかり充電しておこうと思い、
急速充電をセットして買い物に行き、30分で戻ってきたら、、、、

ニチコンの充電器側にエラーが発生したと表示が出ていて、プラグを抜いてリーフを起動してみたら、リーフもEVシステムが起動しなくなっていました、、、( 。゚Д゚。)

充電器が問題だったんじゃないかと疑っていますが、まだ原因はわかってません。

雨の中散々でした 泣

明日は台風なので営業所も臨時休業とのことで、日曜日までレッカー会社が預かってくださるようです。

無事元気なリーフが戻ってくることを祈ってます。。。

書込番号:22982300 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


返信する
ESHY24Gさん
クチコミ投稿数:1932件Goodアンサー獲得:60件 リーフ 2017年モデルのオーナーリーフ 2017年モデルの満足度4

2019/10/11 23:24(1年以上前)

>。。。ぴ〜。。。さん
災難でしたね、自分もイオンでエラーで途中で(充電量からして15分位)停止したことありますがその時はリーフは無事でした。

今日は早々と立体駐車場(機械式)にリーフ預けてきました、明日の朝もう一台のエスハイを別の立体駐車場(鉄筋のスロープで登るタイプ)に預けてくる予定です。
システムエラーは治りますが台風被害は保険出ないので預けられて良かったと思う他無いですね。
問題はしばらく乗れないと言う事でしょうかね。

千葉なので川が氾濫しないか飛来物で家が破損しないか?田舎の家も千葉なので屋根が飛ばないか戦々恐々です。

書込番号:22982338 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4614件Goodアンサー獲得:394件

2019/10/12 07:37(1年以上前)

>。。。ぴ〜。。。さん
ESHY24Gさんが紹介されているサービスキャンペーンの問題なのでしょうかね??
https://www.nissan.co.jp/RECALL/DATA/190913s.html
いずれにしてもディーラーが営業再開されてからですね

書込番号:22982663

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:150件Goodアンサー獲得:1件

2019/10/12 16:27(1年以上前)

みんなの台風被害が
少しでも少ない事を
切に願う。

雨、風、強くなってきた
すぐそこに川があるから心配です。
リフ珍、高台に置いてこようかな?

書込番号:22983705 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1619件Goodアンサー獲得:43件

2019/10/12 16:54(1年以上前)

>羊の皮を被った軍曹さん

伊勢市内ではクルマのダッシュボード近く迄浸水

して居ます。

大事なリフチンです! 高い位置が在るなら直ぐに

退避させてやって下さい、、、、!

半チンも、相模川の付近に縁者が居るので心配です。

関東地区にお住まいの皆さん方に何事も無く台風が

通り過ぎて呉れる事を願って居ます。




書込番号:22983755

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:390件Goodアンサー獲得:4件

2019/10/12 20:31(1年以上前)

高台から戻るときの遭難の可能性

書込番号:22984215

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1089

返信200

お気に入りに追加

標準

電池保証の盛り上がりに疑問

2019/09/09 13:21(1年以上前)


自動車 > 日産 > リーフ

スレ主 main89523さん
クチコミ投稿数:394件

何故か多くの方が、リーフの電池保証について受けられそうだと判断されている。

非常に不思議でならない。 初期型リーフの時、セグメントを戻して保証を回避していた話が

ここでも大きく取り上げられていたのに。

リーフSPYを活用している方が多いが、リーフSPYは日産の製品ではない。

リーフSPYの数値を見せても保証対象にならない。

あくまで8セグにならないといけない。

だから無意味だと思ってリーフSPYは買ってない。

本当に保証を受けられるのか? 100歩譲って受けられたとして新品に交換するのではなく、

9セグに回復するために一部リサイクル電池を使用して時間稼ぎをするだけではないかと

私は思っている。 保証規定も9セグに回復するとなっている。 以下HP引用

「修理や部品交換を行い9セグメント以上へ復帰することを保証」

酷く劣化したセルのみを交換すれば一時的に9セグにする事も十分可能。

今の日産の体力で多くのユーザーの電池交換ができるとは思えない。

本当に安心していて大丈夫なのか。

書込番号:22910966

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1108件Goodアンサー獲得:36件

2019/09/09 13:44(1年以上前)

>main89523さん
いろいろご心配です。
バッテリー保証については既に受けていらっしゃる方もおられますので間違いないでしょう。
今後どういう対応になるのかは判りませんが、少なくとも保証内容に沿った対応は間違いないと思いますよ。
以前のスレでプログラムを操作しセグ欠けをごまかすとかいろいろな憶測も飛び交ってましたが、疑いだしたらきりがありませんよ。
信用できないと思えば信用できるメーカー、車を選んだ方がいいです。
選択は自由ですよ。

書込番号:22911011

ナイスクチコミ!25


クチコミ投稿数:4147件Goodアンサー獲得:192件

2019/09/09 13:53(1年以上前)

リサイクル電池使おうが回復すれば問題なくね?

新品寄越せとはエゴだなあ。

書込番号:22911035

ナイスクチコミ!25


スレ主 main89523さん
クチコミ投稿数:394件

2019/09/09 14:05(1年以上前)

>ナオタン00さん

まあそれはそうですね。

数年後、爆発的に増えた劣化リーフの交換対応は

恐らく新品交換では無いことは間違いなさそうですが、(体力的に)

とりあえず修理対応すれば、嘘にはならないので後は待つだけですね。

>ツンデレツンさん

文面をよく読んだ方がいいです。 9セグメント以上に復帰って事は、

またすぐに8セグに下がることも考えないと。

とりあえず8年経過だけさせれば保証はクリアできるんで。

保証期限の翌月に8セグに戻っても、請求権は失われるんですから。

書込番号:22911056

ナイスクチコミ!5


tinsanさん
クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:1件

2019/09/09 15:05(1年以上前)

>とりあえず8年経過だけさせれば保証はクリアできるんで。

8年間自費でバッテリー交換しなくて済むなら、私はそれで充分満足です。
8年以上タダはわがまま過ぎないですか?

というより
もっと早く車買い替えたくなりそう!!
現有40kWhのバッテリーは不満。30や62が羨ましい。次もたぶんEVですけどね。

書込番号:22911148

ナイスクチコミ!35


ESHY24Gさん
クチコミ投稿数:1932件Goodアンサー獲得:60件

2019/09/09 15:06(1年以上前)

>main89523さん
大量に保証が出て日産がそれをすればつぶれると言う想定もあって最低限9セグ迄戻しますよと言う事かと思います。
実際には年間2万キロ走る方はそうそういなくて大半が年間1万キロ、又は数年で16万キロ越えてしまうアメリカ等で売った台数に対して年2万キロ程度の方は少ない、その上でその内何割かの保証であれば現状充分新品交換可能で現に新品交換の方が実際に結構いる様です。
善意での新品交換で文章で保証することは出来ないので9セグ迄と言う記載になるのかと思います。
この記載がある以上は新品交換でなくても文句は言えませんがしかし期待しては良いのかと思っています。
新品保証で新品交換なら当たり前と人は思いますが、9セグ保証で新品交換なら神対応と人は思います、まだまだ日産は神対応してくれると信じています。
もちろんそうでなく9セグに戻るだけになってもガッカリはするでしょうが不満に思って怒るような事は無いですね。
全く批判すらしません、次に購入対象から外れるだけです。

書込番号:22911154 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


てるずさん
クチコミ投稿数:758件Goodアンサー獲得:22件 てるず 

2019/09/09 15:42(1年以上前)

いつも泣きっ面のメガネ顔してるから
不幸続き(と思い込み)でそんな顔になっちゃうヅラ。

私は
ここ5年位いちども充電待ち経験ナス、
待たせたこともほとんどナス、
中期リーフは補償で新品バッテリーに交換済み、

チミもほれ、Smaile Smile!


日産が憎い、充電している奴らが憎い、と
とんだ被害妄想に駆られてますけど、

満空チェックもせず、
劣化したボンビ号でチンタラ充電の日々、

そう、貴さ〜まこそ
充電渋滞の元凶なのョ。

書込番号:22911197

ナイスクチコミ!25


スレ主 main89523さん
クチコミ投稿数:394件

2019/09/09 15:51(1年以上前)

>tinsanさん

>8年間自費でバッテリー交換しなくて済むなら、私はそれで充分満足です。

8セグになった時点で電池性能は66%以下の状況ですけど、ホントに満足ですか?

9セグに戻っても70%前半。 それでも満足ならいいんですが。

書込番号:22911208

ナイスクチコミ!6


スレ主 main89523さん
クチコミ投稿数:394件

2019/09/09 16:08(1年以上前)

>てるずさん

はいはい。

いつも通り中身のない批判だけのスレですね。

都市部と過疎地の区別を覚えてから呟いてね。

あなたのいつのも書き込み内容からホントの事を言ってるかどうか怪しいですが、

一応、新品に交換してもらったと。

それで?  中期型5年で8セグまで到達した方は少ないですよね?

私もセグ回復などがあって到達できませんでした。

しかし、今後の話をしてるんですよ。8年ですから。

激増した劣化リーフ全てを新品対応できるんですか? という内容で話してますよ。

理解できてなかったらすいません。 これ以上簡単に書けなくて。

書込番号:22911237

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:3110件Goodアンサー獲得:281件

2019/09/09 17:37(1年以上前)

>main89523さん
>8セグになった時点で電池性能は66%以下の状況ですけど、ホントに満足ですか?

40kWhリーフの場合、70%までバッテリーが劣化した時点でも、28kWhの容量があるという事は、
24kWhのリーフの新車以上だし、少し劣化した30kWhリーフと同じ程度です。
通常の状況では困る事は少ないと思います。
300km程度までならば、長距離ドライブも出来ると思います(24kWhリーフの経験から)。

それ以上は、新幹線、航空機での移動かな。
(ZESP2では、レンタカーを全国どこでも借りられるようになったし)

62kWhリーフなら、66%でも40.92kWhも容量が残ってるので、何の問題も無いと。

書込番号:22911377 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:349件Goodアンサー獲得:9件

2019/09/09 18:07(1年以上前)

個人的には、8年も乗って70%も保証してくれれば十分だと思って30型に乗ってます。(保証継続したくて、24初期型中古から新車に乗り換えました。)

月間1500キロぐらいしか乗らないので、まず保証適用されることはないんですけど、安心感は絶大です。(9セグだ、8セグだとか、境目の話ではなくて、一気に3セグになるような不測の事態からの救済に対する安心感です。)

2年で36000キロ、全てQC運用ですけど、セグ欠けも無いですし、いいクルマですよ。

>main89523さん

日産は、コスト的に十分に頑張ってくれてると思うんですけど、許せない気持ちが大きいんですか?参考にさせてもらってるスレやコメントも多いんですが、アイコンが残念ですね。

書込番号:22911428 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


PT82さん
クチコミ投稿数:445件Goodアンサー獲得:3件

2019/09/09 18:35(1年以上前)

他のEVメーカーの保証がどうなのか知りませんけれども
今の日産の新車保証は神レベルの保証じゃないんですかね?
バッテリーに限らずこんな長期、優遇保証してくれるメーカー無いですよ。
他のメーカーのガソリン車のエンジン保証でもこんな長期保証ありますかね?

書込番号:22911481

ナイスクチコミ!13


ESHY24Gさん
クチコミ投稿数:1932件Goodアンサー獲得:60件

2019/09/09 18:50(1年以上前)

>naganaga2014さん
確かに不具合で3セグとか異常が出た場合の9セグ保証として考えれば安心ですね。

>PT82さん
日産のリーフに対する対応は私も神対応かと思います。
ただトヨタのエスティマ、エスハイのエンジンは9年保証距離無制限でした。
私のエスハイは7年7万キロの時に7000キロで500っcc減るようになり、8万キロの時にエンジンブロックごと無償交換してもらいました。
30万キロ越えで交換してもらった方もいます。
私は同時にエンジンマウント、点火プラグ、ベルトは工賃無料での交換です。

神対応が結局ユーザーが増える事にも繋がりますから日産だけが神対応と言う訳ではないとは思います。

書込番号:22911498 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1664件Goodアンサー獲得:63件

2019/09/10 01:36(1年以上前)

>main89523さん
リーフに乗っているわけではありませんが、良心的と思える対応ではないでしょうか。
保証というものをどのようにとらえるかにもよりますが、私はメーカーの自信として受け取っています。
私は先にも言ったように「良心的」と受け取っているので、日産は自信を持ってリーフを販売しているのだという感想になります。

>初期型リーフの時、セグメントを戻して保証を回避していた話がここでも大きく取り上げられていたのに。

スレ主さまは初期型リーフの話をされています。実際に日産がどのような対応をしていたのか私にはわかりませんが、スレ主さまは日産というメーカーを信用していないのだろうと感じました。
メーカーを信用できない以上、保証内容がなんであれスレ主さまの不安がなくなることはないと思います。
保証の内容が云々という以前のお話なのです。

そんなスレ主さまがなぜリーフを購入されたのか不思議でなりません。

書込番号:22912398 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


TOCYN2さん
クチコミ投稿数:401件Goodアンサー獲得:4件

2019/09/10 06:32(1年以上前)

多分だけれども、リサイクルバッテリーの調達は新品よりも数が揃えられない。

なので、結果として新品が来るのでは?

幸いなことにEVはいいものが出てきているので、8年たっていればたぶん、保証を一回受けて次のものに行くかな?

50kwhの充電速度、90%スタート残30パーセントで余裕で150q走れば満足というのが自分の物差しだと気づきました。

例え劣化してもこの2項目を守れるならまあ我慢できるかな。

書込番号:22912531

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2273件Goodアンサー獲得:12件

2019/09/10 08:00(1年以上前)

>main89523さん
さっさと新車に買い換えれば良いだけ。

書込番号:22912626 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


スレ主 main89523さん
クチコミ投稿数:394件

2019/09/10 08:36(1年以上前)

> TOCYN2さん

確かに今は再生バッテリーの在庫は少ないでしょう。

ですが爆発的に交換車両が増えたら、最初の方に出した車両の交換品が大量に出回る事になる。

すると、遅れれば遅れるほど新品じゃなくても十分な在庫が確保できると思います。

書込番号:22912684

ナイスクチコミ!2


スレ主 main89523さん
クチコミ投稿数:394件

2019/09/10 08:42(1年以上前)

>岩ダヌキさん

確かに信用はしてません。

ですが、それ以上に熱劣化、充電制限が騒がれている中、

全く無対策で40Kwを再販した事に呆れしかありません。

日産がユーザー軽視の姿勢を続ける限り、批判的な立場を取り続けます。

書込番号:22912691

ナイスクチコミ!3


スレ主 main89523さん
クチコミ投稿数:394件

2019/09/10 08:44(1年以上前)

>naganaga2014さん

伺われた内容は 岩ダヌキさんに回答したのと同じ意味です。

アイコンは意外と気に入ってますが、不評ですね。

書込番号:22912699

ナイスクチコミ!1


スレ主 main89523さん
クチコミ投稿数:394件

2019/09/10 08:50(1年以上前)

>PT82さん

神レベルでは無いです。

劣化に充電制限と、何も対策せず行ってきたから、

販売数低下と販促を兼ねて打ち出したキャンペーンみたいなもの。

むしろ、保証に到達する前に随分と長い期間劣化状態での使用を強いられるため、

私から見れば、あって当然の保証にしか見えません。

熱対策さえしてれば、不要な保証です。

書込番号:22912710

ナイスクチコミ!4


スレ主 main89523さん
クチコミ投稿数:394件

2019/09/10 08:52(1年以上前)

>ESHY24Gさん

確かにトヨタは対応が良いと聞いています。

早くトヨタでEVを発売してほしいです。

書込番号:22912712

ナイスクチコミ!2


この後に180件の返信があります。


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ



ナイスクチコミ654

返信130

お気に入りに追加

標準

熱問題、劣化問題を色々と調べた結果

2019/08/22 10:17(1年以上前)


自動車 > 日産 > リーフ

スレ主 main89523さん
クチコミ投稿数:394件

ここしばらく、EVの熱問題、劣化問題を色々と調べていて気づいた点を記入します。

・E+に関しては猛暑でも充電制限が出にくい(3並列の効果? 制限作動プログラムの変更有)
 しかし3並列に熱を下げる効果はない(冷却装置ではない)ので、劣化対策にならない。

・テスラは駐車中も温度上昇によりバッテリークーラーが作動するとの事で、驚くほど劣化が少ない。

・E-NV200はバッテリークーラーは5人乗りまでは搭載。 7人乗りは未搭載。 
 長距離走行に関しては充電制限が出にくいという一定の効果はあるが、
 劣化に関してはリーフより多少遅い程度でセグ欠け物件が多く出ている。

・40KWに関しては昨年の猛暑で学習されたユーザーの方々が、充電時間の短縮や、低速機の利用で
  制限が出ないように工夫されていて、昨年より騒がれていない。
  しかし、知らないユーザーは相変わらず充電制限で躓いている模様。

・リーフの電池温度センサーの信憑性。 電池パックの外殻部分に温度センサーを設置しており、
 電池の一番温度の低い部分を拾っている。 使用発熱は電池内部から出る為、
 外殻より内部がかなり高いと思われる。 
 という事は、真夏、温度計は6セグでも(6セグでも多少劣化は始まってる)
  内部は劣化温度に到達している可能性が非常に高い。
  リーフSPYの温度も当てにならないと思われる。
 

上記の理由により、「駐車中、直射日光が当たる場所に置く」「昼間、炎天下での急速充電」などの理由で、
 あまり乗らずに置いておくだけでも夏を越すと大きく劣化が進むという以前の結論の信憑性が高まったと思われる。

 熱問題に関しては、充電制限がクリアーできても劣化は止める事は難しいため、
 引き続きバッテリークーラーの搭載の必要性があると言いたい。
 さらに駐車時も電池温度が35℃を超えたらクーラーを作動。
 (走行時でなければ発熱は少ないので、電池だけなら微弱運転で十分。微弱であればそこまで減らない)

 電池温度は40℃を超えなければ劣化しないのではなく、多少劣化していくので35℃で作動することに意味がある。

本気でリーフを売るつもりならそろそろ本腰を上げて、搭載を検討してもらいたい。

書込番号:22872347

ナイスクチコミ!22


ESHY24Gさん
クチコミ投稿数:1932件Goodアンサー獲得:60件

2019/08/22 12:21(1年以上前)

>main89523さん
毎日記録している中で5セグと6セグで違いがあるので6セグでも劣化は5セグよりも速いのは確かです。
急速充電は単純に回数で10分だろうが30分だろうが3回なら同じ3回で係数で劣化させている様に感じます。
自分のe-plusで4ヶ月1万キロで3%劣化しているのでそのまま行けば1年9%で2年目でセグかけしそうですが初期劣化もあるので3年目のセグかけと予想しています。
毎年3万キロ走ることは考えにくいのでうまく7年15万キロ程度で補償対象に入ってくれればと思っています、年2万キロ走る方の多くは補償対象になるのでは無いでしょうか?多くの方が年1万キロ以下でしょうから補償までいかないでしょうが、8年16万キロと言うのは大盤振る舞いに思います。

テスラが劣化しないのは6並列で温度が上昇しにくいからだと思います、あれだけ大量のバッテリーをいくらファンを廻しても表面だけで焼け石に水状態でテスラはそもそも温度上昇が少ないのかと思います。
超高温時オーバーヒート状態を戻すのには効果はあるかと思います。

2並列から3並列の1.5倍になっただけで温度上昇は約半分ですから6並列の威力は絶大です、今年リーフでは絶対に不可能なスーパーチャージャー250kWhも登場しました、並列数を増やすことが必要なのかなと思います。
バッテリーの性能が上がれば液冷も可能でしょうが今の性能ではバッテリー容量自体が減ってしまいますし急速充電で空冷がどこまで効果あるか疑問です。
パッケージング等費用対効果を考えれば並列数をいかに増やすかなのかと思います。

書込番号:22872522 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


スレ主 main89523さん
クチコミ投稿数:394件

2019/08/22 13:14(1年以上前)

>ESHY24Gさん

私の意見とは少し違います。
テスラの劣化が遅いのは、円筒形の電池を使用することによるスキマの多さが起因している。

電池同士の接触面積が少ないから、クーラーの効果が最大限に発揮されていると思います。
(逆にその分、電池に大きな容積を取られていますが)

今夏を見て思ったより3並列の効果はあるとは認めますが、結局温度を下げるわけでは無いので。

温度上昇を抑制しても電池温度が上がることは間違いないです。

そして外気温が高ければ、温度は絶対に外気温より下がることはありません。

これは子供でも知っている事です。熱勾配があって初めて熱伝導する。

それから並列を増やしてもそれが発揮されるのは急速充電時のみ。

駐車時の熱劣化には全く意味を持ちません。

劣化を真剣に考えるなら冷却装置は必須です。

書込番号:22872614

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:2273件Goodアンサー獲得:12件

2019/08/22 13:54(1年以上前)

>main89523さん
冷却装置を新たに取り付けて、車両価格が200万円
上乗せしたら確実に買うの?

書込番号:22872665 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


ku-bo-さん
クチコミ投稿数:1376件Goodアンサー獲得:47件

2019/08/22 14:24(1年以上前)

>EP82_スターレットさん
それはないでしょう。過去の書き込みを見てもスレ主さんの目的は違うことが推測されます。

書込番号:22872695 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


TOCYN2さん
クチコミ投稿数:401件Goodアンサー獲得:4件

2019/08/22 15:15(1年以上前)

60kwhモデル、なかなか情報が上がらないと思ったら、トラブルが少ないということですね。

電気の吸い込みもいいし、熱も上がりにくい。
この熱も上がりにくいは30kwhにはない特徴です。うらやましいです。
満充電スタートなら、自分の体力以上の航続力。同乗者も納得です。
多分充電速度が速いので、容量の劣化は許容できます。(使い勝手)

バッテリー劣化とかあるけれど、また中古車狙いかな。
もしくは小回りの利く車体。
昭和設計の地下駐車場は自分の腕では厳しいので。
待てばよいものが出てくるのはいい時代です。
FIT・EVは市販されず残念でしたが。思えばあのころからホンダは...。

書込番号:22872774

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2273件Goodアンサー獲得:12件

2019/08/22 17:12(1年以上前)

>main89523さん
そもそも、エアコンの冷却をバッテリー冷却に使ってもバッテリー冷えません。

ちなみに、冷蔵庫の扉を開きっぱなしにした場合、
実は室温が高くなる事があります。

つまり、バッテリーを冷やしたい場合、バッテリーの発熱量よりも、冷却性能が高くないと、冷えませんので、相当なコストが想定されます。

書込番号:22872917 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


ESHY24Gさん
クチコミ投稿数:1932件Goodアンサー獲得:60件

2019/08/22 18:52(1年以上前)

テスラの場合円筒形のため隙間があり、これは私も理由の一つかと思っています。

リーフの場合バッテリーは内殻としてのセル、更に外殻がありそれをお腹に抱える形で車のボディの鉄板に重なりあう(完全に全てが接しておらず隙間がある)形なので車の室内の温度には影響されません、されるとすれば輻射熱ですが急速充電しない限りは夏場は外気温より低いですよ。

急速充電の場合内部の方が熱いのでリーフスパイ参考までにしかならないとしても充電してない場合は内部よりも外殻の方が熱くなりませんかね?

構造を上手く設計して風の通り道を幾つも作ってやらないと外側だけでは?と言う気がしますし風の通り道の分バッテリーが減りますし、PCファン程度ではダメですから結構な消費電力も使うでしょう。

夏場の劣化よりも問題はオーバーヒートですから効果的なのは並列数を増やすことでは無いですかね、70kWhの充電器が増えてきてもe-plusでも夏場結構温度上がってしまうと思います。
個人的にはe-plus装備のバッテリーウォーマーのような意味の無いものではなく充電中に真冬バッテリーを20度位まで暖めてくれるウォーマーが搭載されて欲しいです、冷暖房の風をAIが判断しバッテリーに送ってくれれば一番良いですね。

2021年秋ごろ登場のSUVは2モーターですから4並列に最低でもなるんでしょうね、6並列は欲しいですね。

全固体電池になれば必要なら液冷搭載も可能でしょうけど今の大きさではバッテリーを減らすかどうするか?と言う事になりますから、テスラは出来てるかもしれないですけどはたしてどこまで効果が出てるかは疑問です。
バッテリーの大きさに対してファンでは能力不足な気がします。

書込番号:22873071 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


ESHY24Gさん
クチコミ投稿数:1932件Goodアンサー獲得:60件

2019/08/22 19:12(1年以上前)

エスハイの場合0.6kW程度で室内ですからファンがないと回生拒否状態になってしまうので大きさも小さく有効ですが、あれだけ大きなリーフのバッテリーを空冷で効果が期待できる程冷やせるか疑問ではあります、普通充電中ぬるい風が当たっててどれだけ冷えますでしょうか?

停止中エアコンをスマホでオンにするとバッテリーの温度が逆に上がります、つまり充電ケーブル繋いでいる時にしかファンを回せないそれ以外だとバッテリー温度が上がる可能性がある。
家に充電設備が無い人も多数いるのでその人たちは恩恵が無いわけですのでその分高くなるのはどうかな?とも思います。

リーフは40Kもe-plusも同じ割合で劣化していきます、つまりe-plusの方が劣化量が多いわけですが実劣化は容量の多いe-plusの方が少ないはずなんですけど、あくまで係数で劣化させているだけで実劣化は結構乖離しているような気がしなくも無いですね。

書込番号:22873116 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:655件Goodアンサー獲得:2件

2019/08/23 00:42(1年以上前)

こんばんわ!
自分は3年落ちの30kwに乗ってますが
今年は猛暑日でも6セグ、温度を気にするときはなるべく回生充電しないようにDモードのみで走ってます。
遠出するときは充電量よりも温度で時間決めます。
大体電気の入が良いので10分以内でストップします。
日産evブログの30kwの夏辺りを見てるとしれっとそんな運用をしていました。

旧型のリーフはセンタートンネルと言われるボディとバッテリーの間に空間があるので自作でエアコン風を導入出来たら何か良い影響ありそうと思います(^^)

秋に入って気温下がり始めたらSOHの回復走行
ガンガンやりますかね(^^)


書込番号:22873773 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


ESHY24Gさん
クチコミ投稿数:1932件Goodアンサー獲得:60件

2019/08/23 09:31(1年以上前)

>ニャンコ先生〜♪さん
旧リーフは回復走行と言う方法が確立していて良いですね。
新型はただ日産の決めた係数で落ちていくばかりです、急速充電なんか時間に関係なくただ回数で劣化させている気がします。

書込番号:22874106 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


PT82さん
クチコミ投稿数:445件Goodアンサー獲得:3件

2019/08/23 10:24(1年以上前)

バッテリー冷やすためにバッテリーの電気使うわけですよね。
科学の知識がないので良く割りませんが、エネルギー保存の法則的にどうなんですか?

書込番号:22874174

ナイスクチコミ!5


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2019/08/23 12:42(1年以上前)

バッテリーケースを風を当てて冷やしても、バッテリーは冷えないでしょう。

書込番号:22874405

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:231件Goodアンサー獲得:3件

2019/08/23 16:17(1年以上前)

>バッテリー冷やすためにバッテリーの電気使うわけですよね。

リーフの発熱問題の多くは急速充電時に発生します。充電時ならばバッテリーを冷やす電力は外部から賄えます。

走行中は一般道ならそれ程温度上昇は有りませんが、高速を法定速度かそれ以上で走ると上昇します。(特に夏場は)
その場合は、バッテリーの電気を消費して冷やす訳ですが、次の充電時に電力制御を受けずに迅速に充電でき、移動の手段としては好都合です。

書込番号:22874696

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:6152件Goodアンサー獲得:47件

2019/08/23 23:36(1年以上前)



あらっ、スレ主さん、ご自身の書き込みを消しちゃったのかな?

テスラ方式なのか? E-NV200方式なのか?
辻褄が合ってなかったですからね?

ってことは、これで終わりかな?


> エネルギー保存の法則的にどうなんですか?

高校レベルの物理を分かって言ってますか?


書込番号:22875541

ナイスクチコミ!5


PT82さん
クチコミ投稿数:445件Goodアンサー獲得:3件

2019/08/24 09:22(1年以上前)

>Fシングル大好きさん
>科学の知識がないので良く割りませんが
ですので質問してるんですが?
あなたは詳しそうなので、素人にもわかるように詳しく説明お願いいたします。

書込番号:22876024

ナイスクチコミ!9


TOCYN2さん
クチコミ投稿数:401件Goodアンサー獲得:4件

2019/08/24 11:03(1年以上前)

進歩を批判し足を引っ張ってはいけないと思うのです。

急速充電時が発熱の主原因。それに関連した使い勝手の悪化。
効率とかいうよりも、絶対的な使い勝手の改善。

冷蔵庫の話はナンセンス。背面の熱を逃がしていないから部屋は暑くなる。なら熱を外に逃がせばよい。
そのぐらい誰でも考え付きます。物理的に可能ですし。

ひと工夫すれば、いろいろな問題が解決するのです。
かたくなに冷却装置を乗せない日産の姿勢には疑問符ですが、3並列としたことで熱問題の解決ではなく改善はできたと認識できます。充電速度が生きてくれば大容量も生きてくる。そして結果的には時間の節約も。

一つ改善しただけでも使い勝手は大幅に向上です。

書込番号:22876247

ナイスクチコミ!16


スレ主 main89523さん
クチコミ投稿数:394件

2019/08/24 11:13(1年以上前)

>Fシングル大好きさん

消してないですよ。どうやら某企業の核心を批判すると、自動的に消去されるようですね。でも逆に事実と確信が持ててしまいますね。 それよりあなたご質問頂いてますよ。お詳しいあなたがお答えしては?

書込番号:22876275 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 main89523さん
クチコミ投稿数:394件

2019/08/24 11:26(1年以上前)

>ESHY24Gさん
私の問題にしてるのは夏が来る度に使用状況の影響以上に劣化が進む事。 その為に駐車時の冷却の必要性の話をしていますので、あなたと論点が多少違ってます。駐車時であれば確実に発熱量と冷却力の比較で冷却が勝ります。室内面積+温室効果の影響がモロにでる車室内の冷却に使う消費電力と電池の狭い面積だけ冷やすのでは、差が歴然ですから。これが違うと言われるなら、公的に家庭エアコンを1℃上げると消費電力が10パーセント下がると言う考え方を否定する事になりますよね?

書込番号:22876294 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


ESHY24Gさん
クチコミ投稿数:1932件Goodアンサー獲得:60件

2019/08/24 11:28(1年以上前)

電気自動車が未だ利益が出ないから旧リーフのシャーシを使い、結果ファンを搭載する余地がないと言うのも原因かと思います。
このシャーシで搭載するとバッテリーが減り、しかも効率的に冷やせない。
夏場普通充電中の冷却には効果がない、充電してないときに使えばバッテリー温度が逆に上がるし消費もする。
通勤使用では涼しい朝には意味がなく、勤務先では使えない。
結局夏場劣化は日景駐車以外に対策はなく、バッテリーのオーバーヒート対策なら並列数を増やす方が有効、日産も熟慮した結果が現状なのだと思います。
ガソリン車で言えば70年代と思って気長に改良されるのを待つしか無いですね。

書込番号:22876298 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 main89523さん
クチコミ投稿数:394件

2019/08/24 11:36(1年以上前)

>EP82_スターレットさん
ごめんなさい、あまりに意味不明な書込みで戸惑いました。何故冷蔵庫? 冷蔵庫は庫内を冷やす物。エアコンは室内を冷やす物。冷蔵庫の排熱は庫外、エアコンの排熱は室外。何故冷蔵庫を例に持ってきたのか、理解に苦しみます。普通は家庭用エアコンを引き合いに持ってくるのでは? 車外に排熱するのに何か問題が?

書込番号:22876308 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


この後に110件の返信があります。


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ



ナイスクチコミ20

返信6

お気に入りに追加

標準

62kwリーフの考察、(追記)

2019/02/03 08:06(1年以上前)


自動車 > 日産 > リーフ

スレ主 silver484さん
クチコミ投稿数:14件

北米日産が100kw充電器の設置をアナウンス。やはりそうか!と思う。

日産の急速充電器は全て日産の負担で賄われている。電気料金費用を
含め販売店の負担は無いようだ。ZESPでどの程度カバーされているのか。
EVが市場に浸透するにつれて何時までも無償、低負担とは行かないだろう。

日産が充電器の導入に熱心なのはEV(リーフより前のモデル)を初めて
米国に試験的に導入した時、充電設備つまり充電インフラの重要性が
判った為です。

100kw充電器は相当な設置費用が必要であり、日本国内ではその必要性
をも考えると当分設置されそうにない。

書込番号:22439167

ナイスクチコミ!3


返信する
ESHY24Gさん
クチコミ投稿数:1932件Goodアンサー獲得:60件

2019/02/03 09:19(1年以上前)

100kW導入してもe-plusの能力的に70kWhしか充電できないし導入側の負担に対して利用側の利便性は少ないですからね、無いなら無いでいいかなと思います。
2022年に規格が決まる中国との統一チャデモ規格350kWの充電器とそれに対応した電気自動車速く出て来て欲しいなーと思います。
規制緩和問題もあるけど10年後には登場してくれるかな?

書込番号:22439321 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


TOCYN2さん
クチコミ投稿数:401件Goodアンサー獲得:4件

2019/02/03 10:41(1年以上前)

設置者に対する基本料金が、単独の充電設備に限り低負担としてくれればいいのですが・・・。
せっかく規格が決まってもこれでは普及しません。置いてるだけで大赤字。

100kwhフルに使えるなら、トイレ休憩での継ぎ足し充電でガソリン車並みの使い勝手ができるようになります。
6分10kwh、10分で17kwh。十分です。
現行製品でも東芝製のバッテリー30kwhに冷却装置付けたらいけそう。
もちろんバッテリー温度管理ができての話ですが。

350kwh?フル享受は無理です。バスなど大型車でバッテリーを並列につないでいる車両専用でしょう。
バッテリーが持ちません。

それでもターミナルの設備としては面白いです。出発時刻を待つ間に結構充電できますから。

書込番号:22439525

ナイスクチコミ!3


ESHY24Gさん
クチコミ投稿数:1932件Goodアンサー獲得:60件

2019/02/04 09:26(1年以上前)

いやいや数年後の話ではなくて将来的に7分や10分以内での充電完了を各社目指している訳です。
350kWhの規格が2022年ごろ登場して規制緩和や優遇措置で実際に登場するのは2030年頃と見ています。

又全個体電池も2022年頃完成するでしょうが安全性を確認して一般向け市販車に乗ってくるのも2030年頃と考えます。

電気自動車よりも350kWhの充電器設置で事業者が負担なく設置出来るように規制緩和や優遇措置を取らないと実現できません、こちらの方が難しいですが夢物語ではありませんよ。

書込番号:22441966 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ESHY24Gさん
クチコミ投稿数:1932件Goodアンサー獲得:60件

2019/02/04 09:34(1年以上前)

350kWhの充電器2030年頃登場ではなく2030年頃普及し始めと予想です。

書込番号:22441982 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:1件

2019/02/08 17:24(1年以上前)

充電器

近所の日産に120kw充電器が設置工事中でした。

書込番号:22451649 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


SALOTさん
クチコミ投稿数:14件

2019/02/08 20:53(1年以上前)

>フィックスさん

90kwモデルかなと思いますが対応の早い販売店ですね。
近くの販売店でも工事をしていたので期待していたのですが50kwモデルの増設でした、、、

書込番号:22451983 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ63

返信8

お気に入りに追加

標準

62kwリーフの考察

2019/02/02 08:34(1年以上前)


自動車 > 日産 > リーフ

スレ主 silver484さん
クチコミ投稿数:14件

62kwリーフが発売になりましたが、e+Gの価格アップが約75万円でちょっと手が出ない。
何故、BOSE、本革シートが標準装備となったのか。これだけで約20万円アップする。

あくまでも私の邪推だが、北米市場、特にテスラモデル3への対抗車種として設定された
のではないか。日本国内は40kwリーフ充分と日産は判断している様に思える。

現在、設置されている急速充電器の能力は44kw〜50kw。しかも充電時間は30分間に
制限。充電特性が不明だが充電量が同じとすると同じ充電量に対して電費の良い40kw

リーフの方が走行可能距離が長い。例えば、20kwhの充電量とすると、e+の148km
対161km。

大容量62kwh電池の能力を発揮させるには、現状の充電インフラでは不足。100kw
以上の充電器が必須。

更に、普通充電の場合には、62kwリーフは6kw充電器を設置しなければならない。設置
費用は約25万円。上記の費用と合計で約100万の出費増。

電池が劣化しても交換の必要性が無い、と云うけれども交換に必要な費用を予め先払いし
た話で得になる話では無い。

例えば電池劣化が80%になったとする。e+の電池の容量は49,6kwh。航続距離は
WLTCで約366km。一方、40kwリーフバッテリ交換費用は約80万円。航続距離は
322kmであるから大差ない。

e+Gは一回目満充電の走行距離が伸び、動力性能も向上したが(40kwでも十分だが)
無条件に推奨できるモデルとは言い難い。

書込番号:22436691

ナイスクチコミ!8


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2019/02/02 08:36(1年以上前)

長距離は新幹線で移動しましょ!

書込番号:22436695

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:6133件Goodアンサー獲得:470件

2019/02/02 09:34(1年以上前)

>更に、普通充電の場合には、62kwリーフは6kw充電器を設置しなければならない。設置
>費用は約25万円。上記の費用と合計で約100万の出費増。

単純計算でバッテリー空の状態で充電時間は10時間かかる。6kw充電器では能力不足と
思う。10キロワット充電器ぐらいは必要と思う。

テスラの充電(機能)は100アンペア分岐を推奨され約20キロワットある。
100 kwhのバッテリーでも5から6時間程で充電完了することになる。

書込番号:22436780

ナイスクチコミ!5


ESHY24Gさん
クチコミ投稿数:1932件Goodアンサー獲得:60件

2019/02/02 11:05(1年以上前)

私としては満タンは考えてないので一日15kw〜20kwも充電出来れば充分ですので深夜の時間帯に3kWhの充電の方がありがたいです。

e-plusは6kWh装備で3kWhでも充電出来ると思ってたのですが違うのですか?
もしそうならこの方が滞在先のホテルとかで充電できなかったりで不便です。

書込番号:22436987 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


ESHY24Gさん
クチコミ投稿数:1932件Goodアンサー獲得:60件

2019/02/02 11:14(1年以上前)

今日産お客様相談室に確認したらやはり3kWh充電も出来るとのことでした。

書込番号:22437006 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16251件Goodアンサー獲得:1328件

2019/02/02 11:44(1年以上前)

距離、距離…
充電、充電…
価格、価格…
装備、装備…

我慢と諦めが必要ですね。

書込番号:22437087 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:150件Goodアンサー獲得:1件

2019/02/02 12:06(1年以上前)

>麻呂犬さん

買わない方が
良さそうですね!

買ってからクレーム付けるのは
皆、やめようね!

(笑)

by. キャルロス.コーン!


書込番号:22437140 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:1108件Goodアンサー獲得:36件

2019/02/02 13:37(1年以上前)

リーフeプラス、十分魅力あります。
ただし、我が家の財政状況では新車はとても無理ですので中古車狙いとなりますが。

書込番号:22437338

ナイスクチコミ!6


ESHY24Gさん
クチコミ投稿数:1932件Goodアンサー獲得:60件

2019/02/03 06:25(1年以上前)

e-plusはパワーアップも凄いですし魅力的なのは確かですね、電費はWLTC換算で40kの基準で50k相当ですが重さと言うこともありますがニスモの電費を見るとe-plusの電費はパワーアップに割り振っている所が大きいと言う事でしょう。

書込番号:22439050 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「リーフ」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
リーフを新規書き込みリーフをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

リーフ
日産

リーフ

新車価格:

中古車価格:15〜445万円

リーフをお気に入り製品に追加する <458

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

リーフの中古車 (全2モデル/820物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

リーフの中古車 (全2モデル/820物件)