リーフ
459
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
|---|---|---|
| リーフ 2025年モデル | 0件 | |
| リーフ 2017年モデル | 10195件 | |
| リーフ 2010年モデル | 7890件 | |
| リーフ(モデル指定なし) | 26403件 |
このページのスレッド一覧(全723スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 44 | 13 | 2014年4月16日 20:57 | |
| 8 | 3 | 2014年3月21日 10:33 | |
| 108 | 19 | 2014年3月22日 09:07 | |
| 19 | 5 | 2014年3月2日 21:58 | |
| 5 | 5 | 2014年3月17日 11:41 | |
| 12 | 5 | 2014年2月20日 20:58 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
価格改定では、全グレードを一律25万7000円値下げ。国の購入補助金(クリーンエネルギー自動車等導入促進対策費補助金)を最大53万円。トータルの価格では、そんなに変わりなし。補助金が減額になった分がんばったのかな。
1点
リーフの補助金は
数年のうちに0になりますが
その時には値段も大幅に下がってるはずです。補助金なければ本体から値引きしもらえるから
そのほうが安くなるかもしれませんね
書込番号:17356495 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
車両本体価格ってこんなに簡単に下げられるものなんですかね!?
はじめからもっと安く作れたのではと感じてしまいます。
書込番号:17358823
3点
リーフの売り上げが伸びて(とくに外国で)採算が取れる見通しがついたから。と解釈したいですね。
減額分をどこかで手抜きされたのでは、かなわないですから。
それにしても、あいかわらず、「EVは航続距離が短いのが欠点」と思って買い控えている人は多いんでしょうね。
実際乗ってみると、ほとんど問題にならないことがわかるのだけれど。
私の場合は、名古屋−岐阜 間の往復が余裕でできるので無問題。それ以上の距離なら途中で充電しながら休憩をとるだけなので。
書込番号:17360885
9点
今回の価格引き下げでは、前回のような機能や装備の見直しはされていないようです。
とすると、生産量の増加でバッテリーのコストが下がりつつあると考えるのが妥当でしょうね。
コストが下がれば、バッテリーの容量の増加=航続距離の増加も近い将来実現されるかも。
ちょっと楽しみです。
書込番号:17364112 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
半月前にXエアロにオプション30万付けた見積もり取った時
オプション値引き5万以上絶対出来ませんとか言ってたくせに
半月後は本体価格簡単に25万以上値下げとか、買わなくて良かった。
いくら総支払額が変わらないと言っても、日産の販売戦略にはうんざり。
まあおかげで7000qしか走ってないXの試乗車を(バックモニター、ETC、
フロントスポイラー、サイドエアバッグ付&5イヤーズコート2万)
を諸経費込み170万で買えたから、値引きしてくれなくて逆に良かったかもw
20万でも値引きしてくれたたら、400万以上の新車買ってたと思う。
書込番号:17365053
2点
消費税アップのタイミングでの値下げ、あっぱれだと思いました!
補助金減額+消費税アップにも関わらず、これまでとほぼ同じ金額で購入出来るってことは、こらから買う人も、既に買った人も「買うタイミングを誤ったなあ...」と思わないで済むので、絶妙な値引き額ですよね。
良かった、良かった!
まとりっくす99さんがおっしゃる様に、リーフの販売台数が増加して、徐々にコストが下がって来ていることを私も祈っています。
3日前にイオン(神奈川県)に買い物に行って、買い物中に200V充電をさせて貰いましたが、充電器の有る通路には私のリーフと、もう1台充電中のリーフと、充電していないリーフが3台停まっていました。
その通路に合計40台位が停まれるので、何とリーフの割合が10%強でした(^。^)。
また、『月刊自家用車1月号』を読んでいたら、リーフの登録台数が、オデッセイ、キューブ、アイシス辺りと同等でしたよ。
もうそれほど特殊な車と言う扱いでは無くなって来ているみたいですね。
書込番号:17370525
4点
販売台数を比べる車種が違うと思います。残念ながら現在までの登録台数の総数はプリウスの2ヶ月分にも及ばないのが現状です。
量産化によるコスト低下も怪しいところですが,そうであるならば初期のリーフオーナーさんはまだ確立されていない車を購入している事となり,
不利益を被っていると思うのですが。3度も値下げしちゃダメでしょ。販売戦略の失敗にしか思えません。
リーフが普及してほしいなどと、投稿している現ユーザーが多くいると言う事は本当に人が良いのか、自分の選択が正しかった事を証明したいのか良く分からないです…
書込番号:17404322
1点
たけと01 さん
こんにちは。
EVは、ある意味スマート家電やスマホに近い要素が
あるので生産性が上がれば、原価も下がり易いのでしょう。
内燃機では得られないドライブと生活習慣を実現出来るので
リーフオーナーの多くは、多少の不便以上に所有満足を得ています。
BMW i3、VW e-UP、e-ゴルフ、メルセデスBクラスEVと
ドイツブランドも沢山リリースされてくるので
EVの認知度、理解度もこれから加速度的に上がって
いくでしょう。
今日の日経にも、トヨタ、日産、三菱、ホンダで
共同出資の充電会社を設立してインフラ整備と
課金、決済サービスのシステム構築を進める
記事が出てましたので、EVの利便性もどんどん
良くなってくるでしょう。
書込番号:17405039
4点
どこの文献であったか記憶が定かではありませんが
次世代自動車への補助金は、
車両価格と補助金がセットで減額され
5〜6年?を目標にガソリン車との価格差を半減し
その際、補助金は無くなります。
(昨年まで補助金が減らなかったのが不思議な位)
今年の下げ幅を見るとおそらく
来年は26万円ずつ
再来年も26万円ずつ減って
補助金はゼロもしくはほぼゼロになると思います。
これは車両の原価が下がっていなくても
多額の補助金を受けているため
日産が背負った努力義務です。
2年後?補助金が無くなってからが
本当の勝負になると思いますが、
「撤収」なんて
アンチが大喜びしそうな事にならないと
信じています。
書込番号:17405424
5点
そもそも原価がさほど高くないと思われる。
そうでなければ補助金減額のタイミングで毎年毎年26万円も車体価格下げれないと…
バッテリーの価格が結構な割合とか言われてるし、実際開発費、その他サービス費除いた現在の価格ってどんなもんなんでしょうか?
100万円程度?
150万円はしないよね。
書込番号:17412110 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
まんきちおじ様さん
クルマの原価ってそんなに安いんですか?
リーフはともかく、普通のガソリン車の原価はどれくらいなのでしょうね?
ただ、2年前位に東京ビッグサイトでの展示会(2次電池展って言ったかな?)で、某バッテリーメーカ(設備のバックアップ電源を作っている)のブースを見ていたら、横で商談をしていた人たちが、「リーフのバッテリーを日産は原価120万円位で作っているそうです。24kWhのバッテリーと考えるとめちゃくちゃ安いですよね!」とか言っていました。
120万円が安いのか高いのか分かりませんが、それを聞いた私は、「じゃあリーフを120万円高くして良いから、バッテリー容量を2倍にして400km走れる様にした方が買いやすいかも...」と思った記憶があります。
120万円の内、60万円は補助金が増額されるのが前提の発想でしたが。
皆さんは如何でしょうか?
てるずさん
今回のリーフの値下げも、1年前の値下げも、国から命じられた努力義務だったのですか...。
普通の車で毎年26万円も値下げをするのは無理な額でしょうから、リーフは量産効果で無理せずに値下げ出来ていると信じたいですね。
書込番号:17413457
1点
GTRおじさんさん
原価ってどれくらいなんでしょうかね?
販売数にもよるんでしょうけど一台売って20万円とかの利益なら、点検やちょっとしたクレーム対応でサービス対応が発生すればあっという間に飛んでしまいそうな価格と思っていて…
全く関係ないですが冬前にリーフのタイヤホイルを購入しました。
量販店にいって見積もりしてもらったら軽く20万円越えました。で、ネットで見ると送料込みで5万円ちょっと。
もちろん物も違うし利益率も違うでしょうからなんとも言えませんが、中国製、タイ製でも普通に使える代物。
それでも利益がでてるってことは原価は?
っていつも考えます。
話は戻りリーフですが、そんなこともあり毎年26万円も簡単に下げてくるので今の価格でもそれなりに利益がでてるのでは?と思っています。
でもバッテリーが120万円とするもあきらかに薄利ですね。
しかも多売出来てない現状からすると、そうとう日産が被ってる事に…
実際の所で他にも開発費や営業費も乗ってくると思うのでリーフは赤字商品なんでしょうね。
ってことはユーザーにはお買得な車。。。
間違いないですね。
我が家は嫁も含め二台のリーフで大満足ですもの。
書込番号:17415508 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
まんきちおじ様さん
初代プリウスは売るだけ赤字が増えると聞きました。
2代目でトントン、3代目でやっと儲かる車になったそうですから、リーフが初代から大きな利益を上げているとは考え難いですよね。
ただリーフは初代プリウスよりは圧倒的に売れているので、トントン位にはなっているのかも知れません。
おっしゃる通り、メーカーが赤字を出してでも販売してくれる車に乗れるのは、ある意味ラッキーな事ですよね!
私も同感です。
リーフ2代目がいつ出て来るのか分かりませんが、3代目プリウスの様に販売台数1位になることを祈っています。
ノルウェーでは既に1位を取ったと言うニュースも見ましたね!
トヨタやホンダも急速充電器を増やすことに協力することになった訳ですから、電気自動車の時代が来るのは間違いない様ですから、先駆者の強みを発揮してくれるでしょう。
書込番号:17420712
2点
89万のGが出てますね。
走行距離が9万キロと結構走ってますが、バッテリーのへたりは相当なものなんでしょうか?
今からQCも増えてくる(はず)でしょうし、チョイ乗り専用なら間違いなく軽よりもお得では。
ニーズがないからこの価格?
仕方ないかな。。。。
書込番号:17316036 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
バッテリーのへたりがどの位になっているのか興味深いです。
販売店に問い合わせてみませんか?(笑)
急速充電回数とかも聞けは教えてくれるのでしょうかね。
日産のバッテリー保証があると思うのでそれ以下には
なっていないのではと思いますが。
チョイ乗り用途、送迎用、超低価格or無料貸出し用
L2H用にもってこいな気がするのは自分だけでしょうか。
書込番号:17316307
4点
なおき^^;さん
どうもです。
流石に激安だったんで、もう売れてるようですね。
最安値が114万になってる。
バッテリーのへたりにもよりますが車両登録せずにそのまま渡しでL2H専用だと89万で24kwの蓄電池がてに入るとか考えたりw。
相当よさげではありますが登録もせずにそのまま渡しが可能なのかな?
でもL2Hの効率あんまり良くないんですよね〜
実際は変換効率50%程度かな?
リーフ表示90%→10%でEVPS供給量みると10kwh程度しかなくて我が家では休日に夜間充電で8時〜22時で尽きる事もしばしば。
冬だと色々電気使いますしね。
リーフで一般家庭二日分って夢のまた夢でした(TT
書込番号:17323619 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
蓄電池としても格安ですね。
リーフを車両登録しないで、蓄電池とした場合
日産で出張修理やキャリアカーで引き取りして
工場で修理とかしてくれるんですかね?
ナンバー登録していないと、サポート対象外とか
WinXPにされちゃったりして。
書込番号:17327386
1点
>プラグを勝手に抜いたらダメ?
ニャンコ先生〜♪さんのクルマのプラグが、勝手に抜かれていても平気でしょうか?
で、ニャンコ先生〜♪さんが平気でしたら抜いちゃいましょう。
書込番号:17307058
1点
スーパーでの“チャージの儀"は自己満足なんでしょ?じゃなきゃ自宅で済ませろし。
時は金なり
買い物に来たのに、給電で貴重な時間を費やし、前車ユーザーはチョット遅れたくらいで、後続ユーザーに睨まれる。
こんな不便な乗り物流行るわけないわな。
書込番号:17307119 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
充電終わって30分待たされた
車で取りにくるなんてここの利用者じゃない感じ( ̄△ ̄)
離れるときは見えるところに何時何分に戻りますって表示したら親切だね
書込番号:17307229
4点
充電完了しているのなら仕方ないと思います。
オーナーの方が戻った時には
しょうがなく抜いた旨を伝えたほうがいいと思います。
充電完了してるのに戻らない人は時々見ますね?!
そもそも充電中は車から離れてはダメとか・・・、
充電完了までには車にもどればOKとか・・
何が正しいのかわかりません。
あと
充電スペース(地面)にブルーでよくある『EV QUICK』以外に
『EV専用』とか『EV優先』とか
書いてあるものがありますが、
リーフはいいけど、アウトランダーは使えないってことなのでしょうか??
書込番号:17307272
3点
自分は充電完了5分前には戻るように気をつけてますから
待つ人をヤキモキさせることは少ないでしょうね
これからの車なのでいいルールが出来てディーラーが売るだけじゃなく充電のやり方だけでなく
ルール、マナーの向上をユーザーと共に考えていかないとね
書込番号:17307284
2点
bsさん
そうですね〜
次回から同じような場面があったなら丁寧に抜かせて頂きます
書込番号:17307319
1点
1回いくらじゃなくて、
時間で料金を設定したらいいかもしれませんね。
充電終了しても、時間の課金は続く様な感じで。
そうすれば、早め早めに車の所に戻ってくるんじゃないでしょうか?
理想は、電力従量課金で、
プラス充電完了後は時間課金にすれば、
文句も出にくいような気がします。
プラスの部分はマナーが悪い人がいなければ、
本来は要らないと思いますけど・・・
書込番号:17307388
9点
ニャンコ先生〜♪さん
シチュエーションをしっかり伝えて投稿をお願いします。高速のSAでの出来事だったのでしょうか?それともディーラーの急速充電?
例えばイオン等の普通充電だとしたら、そこを利用する場合はだいたいに於いて緊急性は無いんですよね?
だとしたら充電は出来たらラッキーって感じで行きましょう^ ^
私のよく行くイオンでは、普通充電エリアに半日止めっぱなしのリーフやPHVが散見されます。そのエリアが空いていれば使わせていただいている一人ですが、特に使えなくて困るわけでもないので、満車なら一般の駐車エリアに停めるだけの事です。普通充電エリアに止めっぱなしのユーザーはいろんな生活に於いても同じ感覚でしょう?
EVの普及、EVへの偏見を無くしたいと願っているなら、狭い視野での安易な仲間割れはしたくない。外野からの良い標的になってしまいます。
EVユーザーは特別な存在ではないのですから。
書込番号:17307662 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
こんな奴が多いならいっそコインパーキング併設すれば充電料+駐車料が取れるな。
書込番号:17307921
10点
中にはクソな奴も居ますから勝手にすると思わぬトラブルの原因になるかもですよ。
書込番号:17308177
4点
スマフォとかへの充電完了通知アプリなんて無いの?
書込番号:17309179
0点
Andy'sさんそうですね!大変失礼しました。
ショッピングモールです
充電目的とおぼしきリーフが1台素通りしてました
そうですね空いてればラッキーという考えも有りですね
ただこれからEVの台数が増えてきたときに充電が終わっても放置したら
他人が抜いても仕方ないという空気を作るのも有りかと考えます
書込番号:17309329
2点
壊されたと言いがかりつけるアホが多いからそんな空気にはならない。
最悪死を覚悟してあなたは抜きますか?
そんな世の中ですよ。
タバコや携帯注意して殺されるぐらいの世の中なんですから。
場所代を取ったほうが良い。
書込番号:17309572
6点
うちの近くの大型スーパーは、受付でノートに名前と時間、携帯の番号記入させられる。
おまけに充電器には鍵がかかっていて、ガードマンに連絡して開けないと充電出来ない。
ケーブルも自分のケーブル使わないといけない200V充電。
めんどくさくてもう2度と使わないだろう。
書込番号:17309757
6点
俺の書き込み削除された理由が判らん。
店舗設備の不正利用は「店舗」の管理者に文句言えば良いだけって話だったのにね。
「掲示板」の管理者と勘違いしたとかないよね?>馬鹿な運営
相変わらずここの運営の削除基準が草不可避
書込番号:17310254
6点
ニャンコ先生〜♪さん
納車おめでとうございます。
さて、放置車両につきまして
プラグ抜き差しは賛否両論ありますが、
無用なトラブルを避けるなら
抜かずに待つか別の充電スポットへ移動、
待機や移動が困難な場合は、
念のため相手のナンバーを控え、
抜き差しして、充電を開始し、
前者が戻るまでは車から離れず、
戻ってきた方に、
「抜かせてもらった」旨
ひとこと声を掛ければ、
トラブルになることはまずないと思います。
よく利用する充電スポットであれば、
同じ方が同じように放置していることが多く
(放置する方は常習傾向あり)
同じ方なら2回目以降は、
ことわりなしに抜いても大丈夫でしょう。
ただ、抜く方も抜かれる方も良い気はせず
まして抜かずにじっと待っているのは、
精神衛生上よろしありません。
また放置でなくても、
80%を優に超えている、
待ち時間が予測しにくい、
など、不満の募る場面もあると思います。
私は(あくまで自主的に)終了予定時間を
充電器に表示しています。
ロングライフ充電(80%充電)は設定せず、
(終了時間が前後してしまうので)
80%になる頃の時間を、
100均で買ったマグネット数字で表示し、
その10分前までには車に戻るようにして
充電待ちの方がいれば、
予定時間前でも、次の方に譲ります。
(終わりに近づくほど充電電流が下がりますので
5分や10分早く切り上げても、
充電量にさほど違いはありません。)
いつも利用する充電スポット以外で
初めて利用する施設の場合
充電終了予測時間は
80%までに要する時間
充電開始時の初期電流値が
50A位 の場合、おおよそ60分
75A位 の場合、おおよそ45分
100A位 の場合、おおよそ30分
(充電電圧は 400V 位)
を目安にしています。
書込番号:17312499
7点
カメカメポッポ さん
スマフォとかへの充電完了通知アプリなんて無いの?
ご存じ無かったんですね!0ESの会員に入って お使いのスマフォにダウンロード
しますと充電状況や充電完了の通知がカメカメポッポ さんに届くようにできます。
一度 取説のナビ編の方をご覧に成るか 日産のお客様相談室に お問い合わせに
成って見て下さい。! その際 スマフォが使える迄 案内して呉れますので 一般
電話から お掛けに成ると良いと思います。 是非 参考になさって下さい。
にゃんこ先生〜♪さん 横からご免なさい。
書込番号:17314260
5点
逆にご迷惑をかけてしまったことのある者です。
お昼御飯ついでに充電して、1時間ほどして戻ったら、戻られましたら差し替えをお願いできませんかと、丁寧なメモが車にはさんでありました。
ほんっとうに申し訳なくなり、一目散に付け替えさせていただきました。
それいこう、戻りがおそくなるときは、
車に、充電が終了していたら、はずしていただいて構いませんとお手製のステッカーをくっつけてます。
外すのもevオーナー。
手荒なことはないと信じてます。
書込番号:17315061 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
前出、数字マグネットだけでは
何のことやらわかりにくかったので、
duckrinさんのコメントを参考にさせていただいて
100均のマグネット付カードケースを購入し、
画像のように記述してみました。
書込番号:17330951
12点
梅は挿し木で増えるんですかね〜!?
大きく太く育ってしまったりして〜(^^/
書込番号:17255354
2点
もうすぐ春ですね〜♪ と季節を感じられるホルダーで良いですね。
書込番号:17255764
4点
いすまさ さん
良いですねぇ! 梅ですか? 一句 ひねりましょうか?
この処 暖かく成って 充電時間も若干速く成りました。又 走行距離も伸びてます!
4ヶ月で5000キロの走行です 本当 リーフって抜群に 安上がりなクルマですね
この処 V35クーペも 殆ど動いて無く 次の車検までにリーフにしようと考えてます
リーフに慣れると大型トラックは勿論軽トラの後ろ さえ着くのがイヤですねぇ!
ガソリンを 使わないって事が こんなに快適な事とは リーフにして初めて知りました
やっぱり 此れからは EV の時代ですねぇ! !
書込番号:17256971
4点
coco充電から会員宛に上記件名のメール
アンケートURL:
http://cocoju.jp/survey/
が届いていますが
「支払える最大金額」
の項目で入力エラーが消えず、先に進めません。
興味深い趣旨のアンケートなので
協力したいのですが、時間の無駄遣いになりますので
エラーが改善されるまでしばらく待ちましょう!
このサイトも有益な情報が得られるものの
サーバの反応が遅いなど
このアンケートの件も含め、少々お場火。
(わざと誤変換してます。↑↑↑)
2点
このアンケートって、coco充電が独自に行ってるように感じられないんですけど気のせいでしょうか。
メーカーが、からんでそうな匂いが、、
ちなみにcoco充電はいつになったら、βリリースじゃなくなるんでしょうね。^^
書込番号:17222130
1点
てるず さん
COCO充電の アンケートに 面白半分で 書き込んで 送信したら なななんと!
当選のお知らせが来ちゃいました。この処ずっーと ついて無かったのでので
嬉しかったです。てるず さん サンキューですよ! ロト7 買えば 若しかして
8憶 当たちゃうかも? 何は兎も角 ご報告です。有り難うご座いました。
書込番号:17302879
1点
尾張半兵衛さん
いつもコメントありがとうございます。
coco充電BBSに「QUOカードちょうだい。」
コメントを残したものの、私は落選でした。
書込番号:17312513
0点
てるず さん
それは 残念でした。!
お教え下さった方がハズレで 教えて頂いた者が 当選するなんて
何か 心苦しく 思います。本当 この処 ずっーとついて無くてヤな事
ばかり 続いてたもんですから やっとツキが 巡って来たのか!と
嬉しくって 早速のお知らせでした。ロト7を買ったら何か ツキ次いでに
一等が 当選するかもナ--ンッて 欲張ってます。笑ってやって下さい。!
書込番号:17312858
0点
以前、「リーフのタイヤ空気圧のチェックはどうする?」という話があったと思いますが、
リーフには、タイヤパンク応急補修キットが積んであって、これの電動コンプレッサで空気圧がわかるようなのですが、これで定期的にチェックしている方。いらっしゃいますか?
タイヤパンク応急補修キットのコンプレッサー
http://blog.goo.ne.jp/toko0131/e/481e8fa189dabbf0eca46903782bcb10
0点
いちいち取り出すよりも千円程度で売っている空気圧計をグローブボックスに入れておくのが懸命だとおもいますよ
またガソリンスタンドもセルフが多いから借りちゃえばいいじゃんと感じる
書込番号:17212563
3点
まとりっくす99さん
タイヤの空気圧って そんなに気にする事無いですよ!
私なんか 6ヶ月点検の時に 若干多めに入れといて! とそれで次の点検
まで大丈夫ですよ!空気圧の点検も 下手するとシュウシュウと漏らしたり
して中々面倒なモンです。
車載の空気入れも 一度も見てませんが パンクした場合の為に見ておきます。
有り難う!
書込番号:17214215
3点
いま試してきました。4本とも200kpaぐらいまで減っていたので、既定の250kpaまで入れておきました。
たしかにそんなに減るものでもないですね。しかし170kpa以上でないと高速では危ないらしいです。
ともかく、ほんとにパンクしたときにうろたえないよう、一度、使っておいたほうがよいですよ。
私は、初め、自動車の電源が(ACCモードに)入ってなってないとシガライターが使えないことを知らなくて、いくらコンプレッサのスイッチを入れても動かないので焦りました。
書込番号:17215243
2点
すこし訂正します。
たしか、11月に定期点検出したはずなので、その時に既定の空気圧になっていたとすると、3か月ぐらいで50kPa減っていることになるので、これはちょっと気になる数字です。(冬だから少なく表示される?)
あと、使用中、運転席のドア(他のドアは良いみたいです)を開けたままにしておくと、ピッピッ警告音が鳴り続けるので、窓ガラスを開けて電源コードをつないだほうがよいです。
書込番号:17215283
1点
扁平タイヤですと空気圧が減っていても気がつきにくいです。私は空気圧センサーをタイヤに埋め込んでシガライター接続のモニターが異常を感知したらアラームが鳴り、すぐタイヤ屋さんで診てもらえるようにしています。安心して走行ができるようになりますよ。
書込番号:17216482 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
リーフの中古車 (全2モデル/825物件)
-
- 支払総額
- 118.8万円
- 車両価格
- 113.7万円
- 諸費用
- 5.1万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 4.8万km
-
- 支払総額
- 138.8万円
- 車両価格
- 134.0万円
- 諸費用
- 4.8万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 4.0万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
25〜799万円
-
17〜499万円
-
22〜98万円
-
43〜408万円
-
54〜643万円
-
65〜472万円
-
70〜157万円
-
46〜358万円
-
170.0万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 118.8万円
- 車両価格
- 113.7万円
- 諸費用
- 5.1万円
-
- 支払総額
- 138.8万円
- 車両価格
- 134.0万円
- 諸費用
- 4.8万円



















