リーフ
458
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
|---|---|---|
| リーフ 2025年モデル | 0件 | |
| リーフ 2017年モデル | 10195件 | |
| リーフ 2010年モデル | 7890件 | |
| リーフ(モデル指定なし) | 26402件 |
このページのスレッド一覧(全723スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 6 | 2013年12月21日 22:43 | |
| 2 | 0 | 2013年12月10日 21:10 | |
| 43 | 18 | 2013年12月30日 17:56 | |
| 11 | 7 | 2013年12月26日 11:05 | |
| 32 | 22 | 2014年1月5日 17:47 | |
| 2 | 3 | 2013年12月2日 09:27 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
いすまささん
私のリーフも12月5日で止まっています。
何なんでしょうね...。
書込番号:16946712
0点
GTRおじさんさんもですか!
私のリーフだけではないんですね。
ZESP会員全てのリーフが、マイカー情報が更新されてないってことは
ブローブ情報を受け取るサーバーが壊れちゃったのかな。
マイカー情報が使えなくても、さほど困りませんけど
日産からなにもアナウンスがないのが納得いきませんねぇー。
書込番号:16948635
0点
いすまささん
お世話になっております。
今日見たら12月9日になっていました。
多少更新されていましたが、今日は14日ですから5日遅れです。
日産も年末でバタバタしていて更新が遅れているのでしょうか...。
書込番号:16955611
0点
12月1日〜12月20日までの期間で
12月10・11日だけ、N-LINKが更新されていないのですが
同様の症状の方はいらっしゃいますか?
他にいないのであれば、車両側の通信異常なのかな?
書込番号:16982590
0点
Quelyさん
>12月10・11日だけ、N-LINKが更新されていないのですが
>同様の症状の方はいらっしゃいますか?
小生のデータも10日・11日は走行なし、電費0のリザルトです。
今回の異常前はマイカー情報が1〜1.5日遅れ、ランキングが3日遅れでした。
現在の技術では、こんな中途半端な遅れを発生させるほうが、難しくも思うのですが、どんな運営をしているのでしょか?
基本的には、ZESPの有料サービスですので、だいぶお粗末かなという印象です。
少数かとは思いますが、いい年こいたおっさんが毎日このデータを気にして、右足に集中してるんですが。。(笑)
書込番号:16983235
1点
imeekさん
ご返信ありがとうございます。
私も電費を気にしながら右足プルプルさせてます(笑)
頻度は低いですが、最近寒くなってからWARNINGランプが走行中に1秒だけ点灯するなどの症状があったので
車輌両本体の問題かと思いましたが同様の症状の方がいて少し安心しました。
有料なんですし日産のアナウンスぐらいしてもらいたいところですね
書込番号:16983700
1点
今日、横浜駅に用事が有ったので、ついでに日産グローバル本社ギャラリーに行って来ました。
そこで、リーフのNISMOパフォーマンスパッケージ車の試乗会をやっていたので、早速試乗させて貰いました。
スポーツリセッティングも織り込まれているリーフだそうで、それが楽しみでしたが、スタートしていきなりアクセルレスポンスの良さに感激しました。
レスポンスが良いって、本当に気持ち良いですね!!
如何にも『スポーツ走行している』って感覚のドライビングが出来て、はまります(^^;)。
アクセルを離せば、強めの回生ブレーキが掛かるし、殆どの場面でアクセル操作だけで加減速が出来ました。
箱根を攻めるのにも向いてそうですよ!
アクセルベタ踏みの時の加速は変わらないそうですから、スポーツ走行ってアクセルレスポンスが重要なんだなあと、改めて知らされた次第です。
試乗はみなとみらい地区一周と言うか、日産グローバル本社〜馬車道〜ワールドポーターズ〜パシフィコ横浜と、ランドマークタワーの周りを1周するコースでしたが、それらの景色を眺めるだけでも十分試乗する価値ありでした。
グローバル本社からは、リーフの他に前後2人乗りのEVが何台も出発していましたが、そいつらも加速良さそうですね!ひょいひょいと軽快に走って行きました。
そっちは1分20円の有料で、乗り捨て目的のクルマだったので今日は乗りませんでしたが、乗ってみたらかなり面白そうです。
横浜に行ったついでに皆さんもどうぞ!
2点
つまらない戯言ですが、
ネットを見ていると、リーフをコンパクトカーに分類しているサイトが多数みられます。
http://autoc-one.jp/special/390588/
http://allabout.co.jp/gm/gc/381719/
http://www.goo-net.com/usedcar/NISSAN__LEAF/index.html
(まだまだ、いくつでも見つかります。)
3ナンバーで、実際けっこう大きなリーフがコンパクトカーではないと思うのですが、これだけコンパクトカーと書いてあるとひょっとしてコンパクトカーなのかと心配になってしまいます。どう思いますか?
(なお価格コムの中古車情報では「ミドルクラス」となっていました。)
0点
サイズ・ミドルクラス
車内・コンパクトクラス
の悪いトコどり。
書込番号:16939352
13点
コムの車種分けでもコンパクトカーになっています
カローラルミオンもコンパクトカーですから長さとかが基準なのでは?
書込番号:16939401
2点
所詮、他人が決めたカテゴリーなので、
スレ主さんにとってどういう大きさかが大事だと思いますよ。
実物を見てご自分で考えれば良いと思います。
書込番号:16939408
2点
自動車税率の基準が1000cc未満だからでしょ?
結局、ものさしをどこにするかの話かと。
書込番号:16939521
2点
好意的に解釈すれば、コンパクトカーの定義が厳密でないので、分類の理由はいくらでも考えられます。
しかし、こういう情報は、車を買うとき一番最初にリサーチする部分だと思うので、その段階で誤った先入観を与えるような書き方はどうかと思うわけです。
そのせいなのでしょう、次のようなブログ記事も多数見かけます。
http://carchange.blog136.fc2.com/blog-entry-112.html
http://ameblo.jp/cradle-ds/entry-10853392304.html
実のところ、うちのかみさんもリーフを小さな車だと思っていて、購入前には「なんで、あんな小さな車買うの?」と言われていたのです。
書込番号:16939816
0点
コンパクトですねリーフは。
大体Cセグの車がコンパクト4500mm以下の全長のハッチバック。
リーフが4445なので。
コンパクトはアメリカ呼び、欧州ではCセグ日本では上級コンパクト。
ちなみにミドルクラスになるためにはリーフは5ミリ足りません。
長さでクラス分けした場合です。
書込番号:16940687
0点
リーフがコンパクトですか...。
1770mmもの車幅は、狭い道路や駐車場で結構気を使いますから、乗っている人は誰もコンパクトカーとは思わないでしょうね。
コンパクトカーの定義を変えないと誤解されますね。
書込番号:16940932
4点
アメリカで言うコンパクトカー、欧州のCセグメントの定義は、車両の全長で概ね決めているようですね。
車幅は、余り考慮されていないようです。
日本車には、5ナンバーがコンパクトのイメージのような気がします。
この定義で行くとフェアレディーZですらコンパクトカー、Cセグメントになっちゃいますね。
スポーツカーだから言わないのかもしれませんが...
書込番号:16941526
3点
フェアレディZも、コンパクトカーですか!?
よく比較対象にされるプリウスですが、うちにはこれもあるので室内寸法を比べてみましたが、違いは1cm以下なんです。
外形寸法でも、長さ4480mm(+35mm)、幅1745mm(-25mm)、(カッコ内はリーフとの比較)なのに、プリウスをコンパクトカーに分類するサイトはないですよね。
書込番号:16941658
4点
アクアよりかは、少し大きいかなぁ、って、思わす形ですし
僕は、コンパクトカーで良いと思います
コンパクトカーの方のが女性が乗るには、運転するのに抵抗が少ないように思いますし…
書込番号:16944216
0点
自分的には、マーチをちょっと大きくした感じの印象で、コンパクトで、違和感ないけどなぁ。
この辺は、区分明確でない分、実寸だけじゃなく、雰囲気もあるんじゃないでしょうか!?
書込番号:16944427 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
価格小娘さん、らうチャンスさんのような勘違いをする人が出るから、リーフをコンパクトカーに分類するのはまずいんじゃないかという話をしているのですが。。。
リーフは、写真で見た感じとはまるで違って、でかいんです。リーフのオーナーで、リーフがコンパクトだと思っている人は一人もいないでしょう。むしろ、大きすぎて、もてあましている人のほうが多いぐらいじゃないかと思います。
GTRおじさんさんが書かれているように、せまい道、車庫入れには気を使います。バックの苦手な人は乗ってはいけない車の一つでしょう。
書込番号:16944608
3点
コンパクトカーと勘違いしてた1人です。
私のイメージではアクア、フィットと同じ位の電気自動車!と思って欲しかったのに、実際見て乗って、思ってた以上の大きさにビックリしました。大き過ぎて悩んだ結果、それ以上にメリットがあったので最終的には購入になったんですけど。
ぜひコンパクトカーの部類から外して欲しいですねー。
書込番号:16945422 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
先程プリウスの話が出ていましたが、価格.comの中古車検索ではプリウスはコンパクトカーに分類されていますね。
リーフ同様、3ナンバーの車がコンパクトとは思えないですけど。
それとも5ナンバーだった10・11系も含まれているからですかね?
http://kakaku.com/kuruma/used/type/%83R%83%93%83p%83N%83g%83J%81%5b/
書込番号:16946950
0点
写真見た感覚じゃなくて、試乗した個人的な感覚で、書いたんですけど、あくまでも、試乗程度ですからね…
ただ、リーフに限らず、コンパクトカーの区分には、違和感感じたりはしてますよ!HB1さんと同じで、3ナンバー(リーフ以外にも、多種ありますから)で、コンパクト?っては、常々思ってます。コンパクトって、言うなら、5ナンバーサイズで、収めた方がしっくりくる。
セールス曰わく、コンパクトとついた方が、売りやすい?売れやすい?とは言ってましたけどね。
書込番号:16947226 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
我が国では 今のところ
軽自動車 排気量660cc以下車幅1480Χ全長3400Χ高さ2000o
5ナンバー車 排気量2000cc以下車幅1700Χ全長4700Χ高さ2000o
それ以上を3ナンバー車とする。
と定められて居ります。輸入車で1200ccなのに3ナンバーの車がありました。
前の東京オリンピック迄は 5ナンバー車は、1500cc以下でした。
ですから、最初のグロリアは1990cc(?)の3ナンバー車だったのです。
リーフ 場合全幅は 1770oありますが さほど大きく感じませんが
位置付けは、正直 気にした事は有りませんでしたので 色々なご意見
興味深く拝見しました。愚息が 自動車の関係の仕事をしてまして
各国を 飛び回ってますが 免許証を取るまでの厳しいのと マイカー
を所持してからの車検とか点検等の厄介な事は、世界一だそうです。
書込番号:16948234
2点
先入観を持って見ていると、大きなものも小さく見えるようです。
ウチのカミサンですが、実は、購入後もしばらく「小さい」と言い続けていて、プリウスと大きさを測って比べて見せたら、ようやく納得した次第です。
どうも、リーフは車高が高いので、縦横比のせいで小さな車に見えるようです。あと、のっぺりとして、フロントガラスが広いデザインも関係ありそうです。
私は背が高いので、天井が高くて、前方視界が広いのは気持ちがいいんですけど。
書込番号:16950801
2点
ぱっと見,やはりデカイですね。
早期予約もしていたんですが,幅のデカさで諦めました。
航続距離を考えると,電気自動車は基本,セカンドカーのつもりでした。
元々,メインカーにしていた3リッターのランカスター,3ナンバーよりも幅があるんですね。
今のリーフでは,田舎の細道ではすれ違いが厳しいです。
そんなわけで,今は専らアイミーブに乗ってます。
でも,やはり,リーフは欲しいですね。
町乗りはアイミーブ,ちょっと郊外に行くときはリーフ,長距離はランカスター。
将来はこんな構成になりそうです。
書込番号:17016181
1点
東京モーターショー2013で展示された日産リーフ エアロスタイルについて、とても気になって毎日ホームページをチェックしていましたが、なかなか情報が得られませんでした。
ダメモトで販売店に行って聞いたところ、情報は入っているようで、発表は12月12日・発売1月8日予定とのことでした(オーテックジャパン)。
価格は20数万円のアップのようです。
とりあえず、モニターキャンペーンで試乗して普通の「Xサイドエアバッグレス」にしようかと思っています。
特にフロントバンパーが気になっている方もいるかと思いますのが、もう少しで発表です。
今年のように来年も価格改定があるかもしれないと思っていましたが、どうなんでしょうかねぇ?
2点
リーフオーテック(エアロスタイル)本日発注いたしました
242,000円プラスでした
今から納車が楽しみです。
書込番号:16932488
1点
モニターを1週間体験し、本日「リーフオーテックXエアロスタイル」を契約してきました。
エアロ+アルミで¥294,000アップで、haraken3さんの\241,500アップの情報はGの金額ですね。
補助金の締め切りが3月7日必着ということで、多分間に合うでしょうとのことでした。
gala-tokyoさん写真ありがとうございます。
カタログが新しくなり、表紙の写真が変わりました。エアロスタイルのページが追加になっています。
書込番号:16960337
1点
エアロスタイル格好いいですね!
荷室を広げたワゴンスタイルも出してくれないかな…
書込番号:16962152
2点
キンメダルマンさん>
お久し振りです。e-NV200 2014年中に発売
東京モーターショー2013 の日産コーナーに EV車の第2彈としてe-200
を出展と掲載されて居ります。バネットのEV車版のような感じです。
バルセロナでは タクシーとして採用されたとも延べられております。
是非 ご覧に成って下さい。私は、タブレットから 東京モーターショー
2013 日産コーナーから 発見しましたがPCからは手順が判りません。
その辺は 宜しく ! !
書込番号:16964105
1点
>尾張半兵衛さん
返信ありがとうございます!
e-NV200の情報はとても気にして追っかけてます。
今の所商用しか情報がありませんが、乗用車の情報を心待ちにしています。
次回購入は3年後以降と決めましたので、それまでにEV、PHVの進化を期待して
リーフに飛びつきたい気持ちを我慢して待つとします…
書込番号:16970008
1点
キンメダルマン さん
先日 バッテリーの新素材の記事を 見掛けましたが、それによると
容積は より小さく 容量は より多く成るようですよ !
いろんな 素材は勿論 技術も どんどんスピードアップされ
次期のリーフは、あらゆる素材と技術の 粋を集めた素晴しい
車に仕上がって発売されると思います。3年先の予定も一寸
早まりそうですね !
私の、行きつけのディラーさんには 急速 普通 に加えL&H
も、備えられています。此れからもどんどん充電場所が増えて
便利な乗り物に成れば嬉しいですねぇ!とても楽しみです。
リーフライダーなんて粋な新車も、期待してます。
書込番号:17000222
2点
走行中の充電が普通に可能なら今の電気自動車でも
十分ガソリン車に対抗できると思うのですが。
2010年のなのでちょっと古いです。
http://youtu.be/JZLVtQpAqks?t=2m49s
2点
未来・・・
ガソリン車も進化は続けるのでしょうが、EVの可能性には届かないのではないでしょうか。
さて、「フォーミュラE」がいよいよ来年から始まります。
EVの世界レース!!すごい興味湧きませんか?
市街地(公道)レースの障害となっていた騒音や環境問題などが解決されれば日本での市街地(公道)レースもあり得るのでしょうか!?
EVの可能性と進化が楽しみでなりません。
書込番号:16898607
3点
EVの進化と言えば、東京モーターショーで発表した『ブレードグライダー』の様なEVスポーツカーを早く出して欲しいです。
http://blog.nissan.co.jp/EV/2013/NISSAN/235.html
こんなクルマがリーフと同様の価格で発売されたら、すぐ買うんですけどね。
リーフの加速性能、低重心によるコーナリング性能ってスポーツカーのボディが似合っていると思うのは私だけじゃないと思うのですが...。
書込番号:16900262
2点
>さて、「フォーミュラE」がいよいよ来年から始まります。
既存のカテゴリみたいに、つまらないレギュレーションの策定ばかりに血道をあげて技術の進歩を阻害しレースをつまらなくさせる様なことにならなきゃいいが。
いかなる状況下でもドライバーの安全確保以外のレギュレーションなんて必要ないと思うんだ。
書込番号:16901476
1点
エンジンを回して発電して
その電気でモーターを回して走る車、という構想がどっかにありませんでしたっけ。
その場合の燃費ってどんなものなんでしょうね。
発進加速に余計な燃料がいらないので、効率はいいんじゃないかと思うのですが。
書込番号:16904523
0点
DECSさん
言っている意味がよく理解できないのですが。。。
書込番号:16905347 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
日産以外で働いている車関連の人間と話すと、EVに未来はないといわれました。
というのは、EVを主流にしたら、車製造会社への参入が容易になり過多になるので、既存の車会社がもたないと。だから、トヨタをはじめとする会社は、既存の利権を守れるようなあらたな技術を主流にするように動いてると聞きました。その技術が水素エンジンだとかってききましたが、どうなんですかね。
リーフオーナーの私からすれば電気自動車の普及と発展を願うものですが。
書込番号:16906068
1点
>EVを主流にしたら、車製造会社への参入が容易になり過多になるので、既存の車会社がもたないと。
そんな理由で未来がないのは悲しいですね。
しかしながら利権を守ろうとネガキャン必死なのも現実。
まぁガソリン売れなくなると相当な失業者がでるでしょうし…
なんにしてももっと競争が激しくならないと、価格競争もならないしいつまでも補助金頼みでは財政的にも厳しいかと。
こんなにいい車なのに…
書込番号:16906276 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
加速も走行時の安定性もかなりよく素晴らしいです。今後、航続距離は最低で300、普通に450q位は走って欲しいです。ん〜利権が守れないと言うか様子見てるのと水素など別分野での研究がされてる状態なんでしょうね!選択肢としてEVはありです!
書込番号:16911769 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
トヨタは燃料電池車が、ホンキで普及すると思っているんでしょうか?
石油会社は現在着々と水素プラント作ってるみたいですが
肝心の水素スタンド建設に1店舗で5億円以上も費用がかかるので
電気自動車以上にインフラ整備が難しいと思いますけど。
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFK2500M_V21C13A1000000/?df=3
書込番号:16911918
2点
いすまさ さん>
なにしろ 年間 2兆円も 儲かってる 会社ですから 5.000ヶ所作ったって
5.000億円あれば済む事なのて それ位 軽いでしょう。世界のトヨタです。
自分の会社が 発売した車が 水素が手に入らなくて 走れないなんて事
する訳ないでしょうねェ-----
書込番号:16912158
1点
その装置を一体誰がどの様に(費用は?)作ってくれるのかが最大の疑問です。
限られた場所なら、電車と大差ないなと思うのです。
書込番号:16912202
1点
kings001さん
500km走れるEVありますよ(テスラS)
バッテリー沢山積んで、700万円
異国の地ではそれなりに売れてるらしいですが
補助金でて200万円になるならまだしもそんな高額なEVには何の魅力も感じないのは自分だけですか?
リーフはそれなりの価格でそれなりの渡航距離
ガソリン高騰のこのご時世、駐車場、充電設備の問題がなければ十分買いの車だと思いますよ。
書込番号:16912400 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
訂正
5.000ヶ所 作ったって 5.000億円 誤
1.000ヶ所 作ったって 5.000億円 正
と訂正させていただきます。
書込番号:16913469
0点
今日付けの日本経済新聞、1面記事
「車用電池、走行距離3倍」
「コスト、6割削減」
だそうです。大変なことになりそうです。
書込番号:16914031
5点
燃料電池車の水素ステーションに
5億もかかるのでは、頑張って国内は整備
出来ても、新興国では無理でしょうね。
国内でもレギュラーガソリン並の
ランニングコストが得られるのか
疑問ですね。
巨人のVWは、燃料電池車を諦めたとの
噂もありますし、新しい技術への
挑戦は尊敬しますが、国内専用の
ガラパゴスになるかもしれないですね。
書込番号:16914047 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
まんきちおじ様 さん>
そのステラ(s)0円で 手にいれた人がいますよ !
今頃 、その人のテクニカル.センターで ビス一本まで バラバラにして
色々な事 検討してますよ ! かって サニーが納車6ヶ月待ちなんて大好評
だった時代に 当時 乗用車部門の不振でアップアップの日野自動車を傘下に
納め コンテッサ 1.300のエンジンを1.100にデチューンして RRをFFにし
カローラ ワン、おおぅーなんて TVで コマーシャルながしてました。当時
コンテッサ1300(LPG仕様)でタクシードライバーだった私達は、コンテッサ
が製造終了に成ると言うことで悔し紛れに発表会にコンテッサで乗り付け
カローラのボンネットにコンテッサの後部をぴったりくっ付け両車の
エンジンフードを開けて見比べたが 全く瓜二つだったよ。現場の
最高幹部が すっ飛んで来て 頼むから意地の悪い事やめて下さい
と言うので 俺たちも止めたけど あれ以来の筋金入りのアンチトヨタだよ
後出しジャンケンを最も得意とする、会社だから リーフより各部一寸づっ
上回ってこさえたEV車 出して来るかも判りません。
書込番号:16914479
2点
尾張半兵衛さん
自分のお父さんの時代の話ですねw
父がサニーに乗ってたの思い出しました。
6代目のB12型だったような…
自分も日産好きでガゼールのCA18にボンネットFJ仕様にしてステッカー貼って走ってました。
今考えたら相当お子ちゃまですね。
テスラ0円ってなら誰でも欲しがりますね。
でもバラバラにするなんて贅沢なw
ってか未来はEVが主流になりますように!!
書込番号:16915194 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
まんきちおじ様 さん>
ガゼールですか ? 懐かしいですねぇ ブァイアレット三兄弟の一車ですね !
私も、初代ブルーバードを皮切りに18台のNISSAN車に乗り継いで来ました。
色んな思い出が一杯有ります。多分 リーフが最後のマイカーに成ると思います。
自家用車 タクシー.ドライバー 自営の運送トラックの総走行距離は 52年間で
250万キロちょっとに成ります。
でも ハンドルを片手で運転した事は一度も有りません。私が運転技術を身に付け
たのは自営業のトラックの助手からです。今の様に自動車学校なんて在りませんから
運転手さんが先生です。私の先生はトテモ厳しい人でしたから うっかりセンターを
越えようモノなら左足を蹴飛ばされ白線から向こう側は、谷底と思え ! と云われた
もんです。 二代目のリーフが発売される頃には 充電時間も走行距離もうーんと
良く成るでしょう技術の日産に期待しましょう。 私は このリーフが動か無く成ったら
免許証を返納する積もりでいます。
書込番号:16915674
0点
>500km走れるEVありますよ(テスラS)
バッテリー沢山積んで、700万円
異国の地ではそれなりに売れてるらしいですが
わずか6週間で3件も火災事故起こした奴ですね。
書込番号:16915751
1点
テスラの火災については、現在アメリカの道路交通安全局(NHTSA)が調査を
開始しているそうですが、既にドイツの政府自動車局は製品には特に欠陥はない
とのシロ判定を出しています。
CEOのイーロン・マスク氏によれば、下のブログの中で、3件の火災はいずれも
高速の衝突事故においておきていること、そうした高速での衝突にも関わらず、
重傷者や死者が出ていないことを述べています。
http://www.teslamotors.com/jp/blog/mission-tesla
ちなみに、ガソリン車の方は年間25万件以上の火災を起こしているそうです。
書込番号:16934080
1点
この間、長距離運転しました。ぎりぎり自宅までもつかなあと、どきどき運転しておりましたが、何とか持ちました。
最終的には電気残量は6%でした。
このとき、6%からなかなか減らないなあと感じました。6%以下は正確な残量ではなく余裕を持って、表示するようになっているのでしょうか?
0点
virago250sさん
私も同じような感触を持っています。
そこで日産のリーフオーナー専用窓口にその辺りのことを詳しく教えて貰おうとして電話しましたが、「そう言う情報は公開しておりません。」と言われました。
カタログの最後のページに『仕様並びに装備は予告なく変更することがあります』と言う記載がありますが、発売時期によっても表示プログラムを変えているそうで、一概には言えないみたいです。
もっと詳しい情報を開示してくれた方が、バッテリーの限界まで使えると思うんですけどね。
書込番号:16900461
0点
ここの掲示板をよーく読むとその答えは書いてありますよ。
あえて答えはここでは書きません。時間があるときに過去ログを
読んでみてください。^^
書込番号:16900677
1点
お二人ともありがとうございました。
まだ、過去ログは見つけれていませんが、既存の意見だったんですね。
走行に余裕があるのはいざという時には助かると思います。
パワーステーションでの利用も考えると、正確なところも知りたいものです。現在設置工事待ちです。
書込番号:16906030
1点
リーフの中古車 (全2モデル/825物件)
-
- 支払総額
- 118.8万円
- 車両価格
- 113.7万円
- 諸費用
- 5.1万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 4.8万km
-
- 支払総額
- 138.8万円
- 車両価格
- 134.0万円
- 諸費用
- 4.8万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 4.0万km
-
- 支払総額
- 135.5万円
- 車両価格
- 123.0万円
- 諸費用
- 12.5万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 2.0万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
25〜799万円
-
17〜499万円
-
22〜98万円
-
43〜408万円
-
54〜643万円
-
65〜472万円
-
70〜157万円
-
46〜358万円
-
170.0万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 118.8万円
- 車両価格
- 113.7万円
- 諸費用
- 5.1万円
-
- 支払総額
- 138.8万円
- 車両価格
- 134.0万円
- 諸費用
- 4.8万円
-
- 支払総額
- 135.5万円
- 車両価格
- 123.0万円
- 諸費用
- 12.5万円
























