リーフ
458
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
|---|---|---|
| リーフ 2025年モデル | 0件 | |
| リーフ 2017年モデル | 10195件 | |
| リーフ 2010年モデル | 7890件 | |
| リーフ(モデル指定なし) | 26397件 |
このページのスレッド一覧(全723スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 26 | 5 | 2012年12月30日 11:19 | |
| 19 | 10 | 2014年2月26日 11:25 | |
| 5 | 2 | 2012年11月25日 07:06 | |
| 7 | 3 | 2012年11月21日 21:11 | |
| 870 | 51 | 2023年12月13日 07:44 | |
| 3 | 3 | 2012年8月20日 08:26 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
リーフ2年目の冬です。厳冬期の状況報告
四国ですが山間部なので氷点下の時もあります
【条件】
80%充電で19kw使用可能と仮定
ECOモード非使用・一般道の航続距離
【夏】暖房なし 電費7.5km/kw 140km
【冬】暖房なし 電費6.8km/kw 130km
【冬】暖房あり 電費5.2km/kw 100km
冬場は暖房なしでもバッテリーの能力が若干低下
安全マージンを考えるとさらに短い距離しか走れない
高速道路は無理というか、この距離なら必要ないか(悲)
ヒーターは起動後10分間は3.5kwくらい消費
気温にもよるけど温度維持にかかる電力は約2kw
1時間の稼働で電池の1割以上を喰うので厄介です
充電なしの往復だと冬は片道50km以内が限界なので
「自動車として」実用的かと言われると・・・う〜ん
EVに乗って改めて思う「ガソリンは高いけど優秀な燃料」
100kmを一般車で1200円、HVで750円だけの価値はある?
19kwで165円の電気代という利点をどう考えるか次第
【対策】
ヒーターは「乗る前エアコン」で「予熱」しておく
乗車後はヒーターを切るか、どうしても必要なら
20℃以下で最低限の温度を維持しつつ使う
100Vのインバーター(150W・1980円)と
電気掛敷毛布(シングルサイズ・50W・1980円)を購入
電気掛敷毛布は運転席+後席で2枚使用してます
太ももから膝下まで下半身を覆えばホカホカで幸せ
ちょっとした電気製品も使えて便利
エアコンなら1時間2kw必要だけど、電気毛布なら1/20以下
走行距離が延びる分、精神衛生上も大きいです
19点
本当に動く家電品ですね。
仮に買ったとしても私じゃ自分では管理しきれませんよ。
近所にちょっととお買い物車化ですね、それだけの用途としては、とっても高い、買えません
リーフとは無関係な事ですみませんが短形波インバーターで電気掛敷毛布使えているみたいですけれどもその後も問題ありませんか?
説明書には使えないとか故障しますとか書かれていますので今まで使った事がありません。
実践していらっしゃる方がココにいらしたのでお聞きしたくつい書き込んでしまいました。
書込番号:15535924
2点
自分もリーフユーザーです。(まだほやほやですが)
エアコンがヒートポンプに変わったので航続距離はそんなに変化しませんが
外気温が0度近辺のときはエアコンの利きがめちゃ悪いです。
足元が寒いんですよね。それ以外はシートヒーターや厚着で対処可能。
だからひざ掛けは必需品です。
パソコンのためにインバーターを持ち込んでいましたが、家を整理していたら
未使用の電気ひざ掛けが出てきたので持ち込んでみました。消費電力は50ワットです。
電気ひざ掛けの上に普通のひざ掛けを重ねがけすれば最弱でも十分暖かいです!!!
リーフには100V電源が取れるモデルもあります。(なんと寒冷地仕様と同時選択不可)
まあ、ヒーター負荷なので矩形は駆動はあまり問題でないような気がしてます。
まあ壊れても電気ひざ掛けはたいした値段ではないですから。
人によってリーフの使用目的はちがうと思いますが・・・
自分の場合はリーフを日によっては往復300km弱運転します。
100%で出発して途中往路充電1回、復路充電2回のパターンが多いですかね。
300キロ走っても電気代自己負担は出発前の電気代だけです^^
書込番号:15536400
2点
>短形波インバーターで電気掛敷毛布
あっ、指摘すいません。重要な部分を書き忘れてました
「電子コントロール式」と表示されている温度調節が付いた
電熱器具は本来であれば使えませんね
安価なものならたぶんソリッド・ステート・リレーでしよう
リレーの対応電圧内であれば使えるはずですが
【参考・5/9ページ】
http://www.omron.co.jp/ecb/products/pdf/ssr_cyuui.pdf
温度調節の回路をバイパスさせて改造すればいいのですが
電気毛布のコントローラーを分解するのも面倒だし
壊れたところで惜しい値段でもないので
とりあえず温度調整なし(常に最大)で様子を見てます
(サイクル制御が常にONなら短形波でも使える?)
今のところ問題なく動作しており
50W程度ならそんなに熱くもならないです
なお、電源スイッチだけの電気ざぶとんなら何ら問題なし
ちなみに日本酒は「酔鯨」が好きでございます
書込番号:15536525
1点
なおき^^;さん ろばのばんやさん関係のない疑問にお答えて頂きありがとうございました。
しっかりした知識をお持ちのかたの 人ばし・・ァゎゎ 使用している事例が見つからなかったので助かりました。
炊飯器とストーブ用800W短形インバーター壊れちゃったらどーしようと躊躇してました。アナログ物・SSR使用した物も含め探してみます。
参考になりましたありがとうございました。
11月中旬に西日本高速道路の「ETCで行かなきゃそんそん!あっわぁ!発見伝 徳島周遊フリーパス」使って周遊してきました。
うだつの上がらない自分が上がるようにと「うだつの町並み」歩いて来ました
酒屋さんにて安価で大量に飲めるおいしい酒くれーと言ったら出してきたのが四万十川の一升ビン
さらっとした口当たりとすっきりした喉ごしナントカ・カントカ・ムニャヌニャ
人見て五合瓶を出さずに一升瓶出すところなんかよくわかっていらっしゃるお店でした。
あっさりと飲んでしまいました
書込番号:15538777
1点
冬のリーフ航続距離について
80%充電で、エアコンONで走行したデータです
●2012年12月26日
・天候:晴れ、外気温度:−2度C
・エアコン:常時ON(19度C設定)
・走行距離:54.7km
・消費電力:10.1kWh(消費:12.1kWh、回生:2kWh)
・残量計メモリ:10→1(残走行距離:18km)
・電費:5.4km/kWh
バッテリの電力消費が10kWhで残量計がレッドゾーンのメモリ1に
残走行距離は18kmですので航続距離は70kmくらいと思います?
エアコンを常時ONで走ればこんな感じです
でも、インバータに電気膝掛けはいいアイデアですね(^^;
私もやってみます〜
書込番号:15546621
1点
EVに興味があり、電気工事が可能な一軒家にお住まいの皆様
朗報です。
30日間無料モニターキャンペーンを実施しています。
http://secure.nissan.co.jp/LEAFMONITOR/
希望者は少ないようで、僕はすんなり借りれました。
第2回目の募集の時に応募し、もう返却しました。
電気工事の部品代や工事費も日産持ちで、
今のところしつこい勧誘は無いです。
おかげで来年4月の増車時に、LEAFを検討しています。
7点
>電気工事の部品代や工事費も日産持ちで、
これはどういう意味でしょうか?
車を借りられるだけでなく、充電設備も付けてくれるのでしょうか?
だったら試してみたいですね。
書込番号:15485881
4点
私も借りることが出来ました。
12/15から借りています。
長い目で見て、EVを検討していたので、
EVっていうのは、どんなことが得意で、どんなことが不得意なのか
十分試してみようと思っています。
電気工事は、日産もちでした。(これはラッキーでした)
書込番号:15486600
1点
工事の件
基本工事 EV充電用コンセント工事 95,000円
追加工事 分電盤からEV充電用コンセントまでの配線 1,100円/m * 30 m=33,000円
ディーラ負担 78,000円
工事業者キャンペーン 50,000円
合計 0円 個人負担
モニター終了後はそのままです。
逆に撤去するには個人的に撤去費用を負担してくださいとのこと。
いつでもEVを購入できる状態になりました。
ひょっとすると地域で違いがあるのかも。こちらは東海地方です。
書込番号:15488098
1点
>撤去するには個人的に撤去費用を負担してくださいとのこと
いくらかかるのか知りませんが、これは納得いきませんね。
書込番号:15488616
1点
モニターと言っても購入の可能性、Aランク以上の人たちを選んでいると
思いますから、わざわざ撤去を希望するひいとがいるのでしょうか。
本体で値引きができないから、こういう部分(手法)で実質値引きを
しているわけですね。自分はハザマで契約したので電気工事自己負担でした。
近所の電気工事やさんに頼んで3万円台でした。東電の申請費2万円を除いて
実質の工事費は1万円台後半でできましたが。
旅館やショップのオーナーならこれを利用して無料で駐車場に充電設備を
取り付けられるとリーフユーザーを取り込めていいかもですね。
書込番号:15489544
2点
お邪魔します。
私も現在、2週間でリースさせてもらっています。
しかし、うちは一軒家(南関東在住)ですが、電気工事の話は全くありませんでした。
充電には急速充電ポイントを利用しています。
車自体は非常に気に入っています。
加速や静寂性など、長時間乗るとその良さがよく分かります。
航続距離も意外と問題ないし、充電作業も楽です。
気になったのは、ボディの大きさでしょうか。
スーパーでちょっと辛い、というより気を使う。
もう少し小さければ即決ですね。
電気工事を無料でしてくれるというのは、意外な話でした。
販売会社によって対応が違うんでしょうね。
書込番号:15498446
1点
工事の件、そうなんですか、Webでは最低限のことしか書いていないので、もしかすると
各販売会社で違いがあるのかも、と想像しました。
LEAFの3ナンバー幅は気になりますね。ゲタ代わりに使いたいのですが、気安くは使えません。
あと、通勤に使うと毎朝コネクタをはずす操作があり、少しめんどうです。
ケーブルレスで充電したいですね。
センターの液晶やナビの電源OFF方法がわかりません。節電し少しでも航続距離を稼ぎたかったです。
1ヶ月LEAFの電気代ですが、おおよそ4、500円
(タイマーで安価な深夜に充電。ただし2回、昼間に充電)
ガソリンを下記条件で計算すると13,500円
電気代はガソリン代より1/3程度の費用でした。
1ヶ月の走行距離 1700km
ガソリン車の燃費 17km/l (コンパクトカーとの比較)
ガソリン単価 135円/l
書込番号:15501877
1点
これから借りようと思っているのですが
自分が走った履歴など、ばれてしまいますか?
過去の書き込みみていたら、マップに表示されてたとありました。
自分の行った場所がわかるようなら借りるのをやめようかと思っています。
ナビで検索をして行った場所の履歴は消すことができるでしょうか?
借りたあとの勧誘はありませんか?
急速充電って本当に30分でできるのですか? 家だと8時間もかかるのに、すごく早いなとちょっと疑っています。
書込番号:15860966
0点
>自分が走った履歴など、ばれてしまいますか?
ばれるか否かはわかりません。
気にしなかったです。
気にするのでしたらやめたほうがいいと思います。
可能性としては、カーウイングスナビゲーションで情報センター接続することがあると
思いますので、その時に位置情報を知られるかも。、、、よくわかりません。
>借りたあとの勧誘はありませんか?
僕の場合ありません。
販売員に「後で勧誘するなら借りません!」と事前に言ったのが効いているのでしょうか。
販売員に依存するとは思います。
>急速充電って本当に30分でできるのですか?
基本、急速充電は80%充電のようで30分くらいなのでしょうね。
先客があると、もちろん充電開始まで待たされます。
LEAFの中古も安くなりました。それでも電池の経年変化が気になり購入には踏み切れません。
書込番号:15862373
1点
参考になりました
電気自動車は暖房もバッテリー消費するので、冬は大変みたいです
書込番号:17239241
0点
自動車 > 日産 > リーフ 2010年モデル
(走行距離に関して)
冬場エアコン設定を19℃(ヒータ使用になります)にして、100%充電からエコ運転で走行しても走行距離100kmいかないと思います。
冬場のエアコンに関しては、エアコン切っても寒さは我慢出来るのですが、窓の曇りが酷いのでエアコンを使用しないと走れません。(特に夜間)
何か対策ありますか?(曇り止め塗っても焼け石に水状態です)
(バッテリー劣化に関して)
昨年の夏は100%充電でインパネの予想走行距離が200kmを超えた事があったのですが、今年は一度も200kmに達してません。(多分最高180km程度)
これって、バッテリーの劣化を示しているのでしょうか?
現状:走行16,000km 2日に一回程度80%充電。土日は100%充電。月に2回程度急速を使用。(普通の使用だと思いますが・・・)
(HPのリーフオーナーのランキングに関して)
HPにリーフオーナーのランキングが表示されますので、最初は楽しくプラチナを目指してたのですが、電費に関して現実とのギャップが余りにも多きいので、最近は全く見てません。
これだけ酷いと日産自体の信用が低下すると思います。
3点
バッテリーの事は不明ですが、曇りに関しては窓を開けると良いです、寒いですが。
書込番号:15387683
1点
航続可能距離の数値は、平均電費のデーターが反映されるので、そのせいですね。
バッテリーの劣化ではありませんので、安心してください。
実際に劣化すると、充電量メーターのバーの本数が減るらしいです。
書込番号:15388194
1点
↑わざわざ書くことかね?
リーフは正常進化してますね。
特にハンドルヒーターは、これからの時期にぴったりかと思います。
廉価版の追加もうれしいですね。
書込番号:15369228
4点
外観も変わるという噂話だったけど、流石にそこまで行かなかったか。
書込番号:15371790
1点
先日 日産プリンスに薦められて父が購入しました。
担当のカーライフアドバイザーは良い車だとは言っていましたが 良い車と使える車は違うと思いました。
走行する範囲の充電設備を十分に理解していないとガソリン車と違い、電欠(ガス欠)したらレッカーしかありません。
とことん調べてから考えたほうが良いと思います。ディーラーはデメリットは強調しませんから。
インフラ整備も不十分、航続距離も短い、6年間保有しないと満額の補助金が出ない、後々バッテリー交換が必要になった場合を考え交換費用を聞いても提示されないのでこの先のメンテナンス代さえわからない。
すくなくとも車の性能にあまり関心のないお年寄りが乗る車ではありません。
ちなみに 東京を出発して栃木県の那須に朝10時頃までに着く為には24時間充電できる設備が少ないため ガソリン車の倍の時間を費やさなければならないようです
長所はほとんどありませんが静かで低速でのパワーがある程度でしょうか。
以下に短所を挙げます。
◆インフラの整備が不十分。
24時間稼働している充電設備が少なく、高速道路の充電設備は東日本エリアではほとんどありません。
日産販売店は基本的に営業時間9:30-19:00で定休日もあり全ての販売店に急速充電器があるわけではなく通常充電器の設置店の方がはるかに多いです。
急速充電器設置箇所でも1基程度の設置なので先客がいたら待っていなければいけないのです。
NEXCO東日本エリアの急速充電設備
横須賀PA(横横道)上下各1基 都筑PA(第三京浜)上り1基 保土ヶ谷PA(第三京浜)下り1基 黒崎PA(北陸自) 上下各1基
東名、新東名 全SAには急速充電器設置 各1基
◆航続距離が短い。
日産カーライフコンセルジュに聞いたところ往復で100km程度が目安だそうです。エアコンを使わずに130km程度、冬に暖房を使うと20%-25%走行距離は落ちるようです。
◆補助金
最大78万円 ただし2012年度クリーンエネルギー自動車等導入促進対策費補助金を受けるには自家用で購入した場合の金額となり対象車両を6年間保有する義務があります。
◆車としての価値
バッテリーと静音性、開発費が高いためか同じ値段のものと比べると内外装がよくない。
この車は電化製品と考えたほうが良いと思う。これからバッテリーの開発が進めば新型EVの走行距離が伸びると考えられる。このため年数が経てば現在のEVはガソリン車よりも値落ちが大きいのではないかと思われる。
◆バッテリーについてお客様相談センターに聞いてみました。
Q.交換することになったらいくらするのか?
A.交換の情報がないので金額をお客様にお伝えできる状況ではない。 通常の使い方をしているお客様ではお客様スタンスでの交換は想定していない。価格の方は公表はしていないが不具合が出たときは出来るだけ安価に修理交換できるよう提案する。
Q.急速充電→走行→急速充電→走行・・ 繰返し充電してバッテリーは高熱にならないのか?
A.使用状況にもよるのでどのぐらい熱が発生するかは一概に言えないが走行中の風により冷やされるのと温度が上がりすぎても出力制限(走行速度を制限するなど)をして出来るだけ高熱にならないようする
59点
とことん調べなくても充分想定の範囲内のデメリットと思います。
日産Dで、充分説明されてると思いますよ。
インフラの整備、充電時間の問題点は
テレビでも電気自動車の普及への課題として何度も特集やってるし…
書込番号:15266189 スマートフォンサイトからの書き込み
49点
おはようございます。
G'sportsさんと同じですが、インフラ関係や、航続距離の短さは
ある程度想像が出来ます。
逆にリーフを購入するので有れば、スレ主様側でも情報収集が
必要ではなかったのではないでしょうか?
書込番号:15266330
35点
契約前に私が知っていれば止めたんですがね。
父はディーラーが言うんだったら間違いないだろうと買ってしまう性格なんで。
父の家はオール電化ですが駐車場は裏の月極を借りています。
充電は塀越しになってしまうし月極なのでいつまでも借りていられる保証もありません。
このことを知っていてもこのディーラーは売りに来ます。
しかも駐車場は狭いため転回する余裕がないので前進駐車で充電したあとはバックビューを見ながら後進で表の道路に出てくださいと言われましたが、購入したグレートXはバックビューはオプション設定です。 契約書のオプションでも注文されていませんでした。
アドバイザー自身が売った車の装備すら把握してないのに 十分な説明が出来ていたとは思えません。
書込番号:15266431
43点
購入を決めたのはスレ主さんじゃなくお父さんですよね。
使用されるのもお父さんですよね。
色々検討されたのもお父さんですよね。
評価するのは貴方じゃないです、お父さんです。
使用前のメリット、デメリット、使用してのメリット、デメリット、心の中の反省も含めて総評が出るんですよ。
お父さんの代弁ですか?
文句を言っていても本心は納得していたりするものですがね。
書込番号:15266569
104点
>バックビューを見ながら後進で表の道路に出てくださいと言われましたが、購入したグレートXはバックビューはオプション設定です。
>契約書のオプションでも注文されていませんでした。
>アドバイザー自身が売った車の装備すら把握してないのに 十分な説明が出来ていたとは思えません。
オプションの場合、購入資金(お支払い)はユーザーさんからになりますよね?
“標準装備されていない”のと“契約時に注文がなかった”というのは、別問題です
「付いてないので注文しておきましたから、金額に上乗せしますね」の方が、詐欺に近いですよ
駐車場(月極)についての不安は確かにあるでしょう
駐車場(保管場所)の選定・維持はユーザーの責務の範疇です
「確実な駐車場の手配・契約お願いしますね」
お父様でなくて、あなたご自身がこれまで、このような商談されたことありますか?
多少の気遣いがあっても然るべきでしょうが、半ば言い掛かりにも受け止められます
車本体が「悪」というわけではないでしょう
使用する環境・目的や条件にどれだけ合致するかが問題です
使用者がその条件に満足するか否かで主観が変わりますから、販売に直接関連付けは出来ません
ディーラー擁護というつもりはありません
販売したディーラーだけに問題があるというのは、一方的な見解とお見受けします
失礼ながら、お父様にも多少の非はあるでしょう
ところで…一番肝心のお父様は、ご不満なくお使いなのでしょうか?
「わしが楽しく乗ってるんだから、周りがギャーギャー言うな」
こう仰るのでしたら(*^o^*)笑い話で済むのですがね
書込番号:15266609
42点
スレ主さん、おはようございます。
この車種は、EV市販車のパイオニア的な
存在ですので
テヤンデー、こちとら新し物好きナンデー
ベーロー、コンチクショー。
と、いう風に楽しむ ( 楽しんでる振り )
のが正しい気がします。
それは、無理そうならば
経済的な損得を考えず、買い替えた方が
良いのではないかと思います。
書込番号:15266635 スマートフォンサイトからの書き込み
29点
> 父はディーラーが言うんだったら間違いないだろうと買ってしまう性格なんで。
『カモネギ』って言ったら言い過ぎか?
日産は製品開発段階でのマーケティングで設定したターゲット顧客のド真ん中で勝負出来たんじゃないかなぁ〜、
というわけで、日産の勝ち。
書込番号:15266667
26点
>『カモネギ』って言ったら言い過ぎか?
それは(o ̄∇ ̄o)言いすぎですよ
でも、盲目的に買ってしまうような車種に仕上げてきたことは褒めてよいでしょう
元々、現時点では長距離走行が主用途とは思えません
「長距離走行もその気になれば出来る、近距離コミューター」
こんな使い方が、一番お似合いな気がします
書込番号:15266681
17点
ここをご覧になれば電気自動車なんて100年も前に既に存在してたのです。
何故当時普及しなかったのかは今も同じです。
http://www.porsche.com/japan/jp/aboutporsche/porschemuseum/milestones/
書込番号:15268023
13点
MWU3さん
>失礼ながら、お父様にも多少の非はあるでしょう
契約自由の原則からすれば、おっしゃる通りだと思います。
しかしながら、人は老いていくにしたがって判断力が低下していくものです。
スレ主さんのお父様が何歳なのかはご存じありませんが、年齢だけで老いの度合いもわかりません。
私の父親も晩年はセールスに勧められるまま契約して何度も気まずい思いをした経験があります。
社会全体で弱者(年寄)を守ることも必要です。
日産のような大企業なら、なおさらそういうことに配慮する義務があるんじゃないでしょうか?
書込番号:15268662
20点
そんだけ嫌なら売り払えばいいんじゃない?
補助金も返せば良いんじゃないの?
書込番号:15268813 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
> 日産のような大企業なら、なおさらそういうことに配慮する義務があるんじゃないでしょうか?
そこまで甘えちゃいかんな、
炎天下の車内に子供を置いてパチンコをするバカとパチンコ屋との関係と同じ、
本人の判断能力が劣るようならば成年後見人の責任だし、そうでなければいくら爺さんでも本人の責任だよ。
ていうかせっかく買ったリーフだろ、ガタガタ言わずにちゃんと乗れよ。
書込番号:15268917
26点
老いたりと言えども、父上は運転なさるんでしょ?
いくら、強引なセールスでも、運転できない人に、売りつけた訳じゃなし、
父上が、判断して注文した以上、売った方を一方的にお責めるのは筋が違うと思います。
もし、事実と違う事を言って売ったなら、抗議すべきでしょうが、
充電が塀越しとなることも、月極めの駐車場であることも、セールス
以上に、お父上は承知だったはず。
遠出は、インフラが不十分で、実用性に乏しいですが、日常生活圏での使用
に割り切れば、性能でも、経済性でも、魅力ある車だと思います。
デメリットを言う前に、父上の考えを、確認されたほうがよいのでは?
書込番号:15269163
19点
お父さんのお考え、ご様子がさっぱり
伝わってきませんが
もしかして、メインの使用は
スレ主さんですか?
書込番号:15269611 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
先ずべき改善はお父様との関係だと思います、
ビックリさせようとされての隠密行動かな?
新鋭機種?に思わず数百万、何とか詐欺の為にも必要では?
書込番号:15270887
3点
父が契約書に判を押して契約成立。
これは買う側の責任なのは私もわかっています。
法律的にも 売る側、買う側なんの問題もありません。
しかし、今まで数台買い替えしているディーラーで使用環境などもある程度わかっている担当者がNOTEなどの低燃費のガソリン車ではなく、わざわざこの車種を薦めてくるのはおかしいのではないかと思っています。
社会的信用性のある会社のアドバイザーに薦められて「じゃあ買いましょう。」となってしまうような父を含めパソコンなどで このような口コミ情報を見ることに気がつかない世代のかたはたくさんいます。
また日産のHPを見たとしてもユーザーレビューはいい事ばかり書かれています。
日産という大きな会社の看板を背負って、昔のように「営業」ではなく「カーライフアドバイザー」という肩書きまでつけているのですから、もう少し長年つきあっていた顧客のニーズにあったものを提案をしてもらいたいものです。
書込番号:15272252
20点
>しかし、今まで数台買い替えしているディーラーで使用環境などもある程度わかっている担当者がNOTEなどの低燃費のガソリン車ではなく、わざわざこの車種を薦めてくるのはおかしいのではないかと思っています。
それは、ディーラ(つか、営業担当者)の問題では?
とりあえず、ここで愚痴るんじゃなく、ディーラの偉い人に直接抗議してはいかがか?
営業=カーライフアドバイザー
横文字になっただけで本質は変わってないのに・・・。
私のつきあいのあった(既に過去形)ホンダのディーラさんは、販売し、購入後すべての整備を自社でやってるクルマのタイヤのサイズさえ把握してなくて、顧客になんの断りもなく二回りほど大きなサイズを嵌めて車検や定期点検をもとおしておいて、事が発覚すると、気がつかなかったと通り一遍の謝罪と、ハウジングに当たってないので無問題って開き直りやがりましたから。
私とディーラー以外の、私の周りは気がついてましたよ、私が自分でそんなタイヤはめたんだろうと察して教えてくれませんでしたが。
書込番号:15272943
9点
>わざわざこの車種を薦めてくるのはおかしいのではないかと思っています。
仰るとおりだと思います。
数ある日産車(だいぶ減ってはいるけど)の中で、なぜ、LEAFを薦めた
のかが、ハッキリしないのは不自然です。
しかし、同時に、父上が何を望み、セールスがどう説明し、
LEAFの購入に至ったのかが一切書かれていないのも、
読む側としては不自然です。
以前、LEAFの購入を検討した事があったのですが、そのときの、
担当セールスの態度が、かなり慎重だったので、よけい
そう感じます。
もし、LEAFを売るノルマが社内にあり、父上のニーズを考慮せず、
十分な説明もなく売りつけたのなら、現状では特殊な車に属する
LEAFですから、
父上が、今からディーラー責任者に抗議しても遅くはないと思います。
書込番号:15273512
7点
充電については、三菱のお店で充電すればいいでしょう。
日産のサポート体制、今はよくないです。
困った時は、三菱に行きましょう。
書込番号:15274242
7点
お義父さんがいろいろ考えて納得していればいいのではないでしょうか?
航続距離が短いというのも納得しているのではないでしょうか?
>東京を出発して栃木県の那須に朝10時頃までに着く為には24時間充電できる設備が少ないため ガソリン車の倍の時間を費やさなければならないようです
東京から那須に行くことが
年に何回あるかわかりませんが
日常の使い方で、不便だと考えたら
お父さんは買っていないのでは?
70で
頭の回転がそこまで回らなかったとも思えませんし
もし、そういう場面があるならば
車を借りるなりしていくということを想定したのかもしれません。
もしくは、お子さんであるスレ主さんの車を借りるとか
スレ主さんの車を使って、連れて行ってもらうことを考えるとか・・・
70で
これから先、運転するのは、日常の行動半径内になりそうだ、と想定したうえでの購入だとしたら
ディーラーにだけ文句を言うのは、違うと思います。
書込番号:15274249
9点
日産「リーフ」大幅改良1年前倒し 電費性能引き上げ、デザイン変更
http://www.sankeibiz.jp/business/news/120815/bsa1208150500000-n1.htm
今発注してる人キャンセルできるならしちゃえば
3点
生産拠点を北米に移すのに合わせてのことだそうですね。
ちなみに、「年度末」ではなく「年末」ですね。
書込番号:14939664
0点
CBA-CT9Aさんの情報で昨日仮契約を解約して延期してきました、ありがとうございました。
書込番号:14958443
0点
リーフの中古車 (全2モデル/826物件)
-
- 支払総額
- 124.8万円
- 車両価格
- 119.4万円
- 諸費用
- 5.4万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 4.8万km
-
- 支払総額
- 163.0万円
- 車両価格
- 157.9万円
- 諸費用
- 5.1万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 4.0万km
-
- 支払総額
- 135.5万円
- 車両価格
- 123.0万円
- 諸費用
- 12.5万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 2.0万km
-
- 支払総額
- 99.4万円
- 車両価格
- 88.9万円
- 諸費用
- 10.5万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 3.0万km
-
- 支払総額
- 114.0万円
- 車両価格
- 104.5万円
- 諸費用
- 9.5万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 2.6万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
25〜799万円
-
17〜499万円
-
22〜98万円
-
43〜408万円
-
51〜643万円
-
65〜472万円
-
70〜157万円
-
46〜358万円
-
170.0万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 124.8万円
- 車両価格
- 119.4万円
- 諸費用
- 5.4万円
-
- 支払総額
- 163.0万円
- 車両価格
- 157.9万円
- 諸費用
- 5.1万円
-
- 支払総額
- 135.5万円
- 車両価格
- 123.0万円
- 諸費用
- 12.5万円
-
- 支払総額
- 99.4万円
- 車両価格
- 88.9万円
- 諸費用
- 10.5万円
-
- 支払総額
- 114.0万円
- 車両価格
- 104.5万円
- 諸費用
- 9.5万円


















