日産 リーフ のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

リーフ のクチコミ掲示板

(44501件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
リーフ 2025年モデル 0件 新規書き込み 新規書き込み
リーフ 2017年モデル 10196件 新規書き込み 新規書き込み
リーフ 2010年モデル 7890件 新規書き込み 新規書き込み
リーフ(モデル指定なし) 26415件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全723スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「リーフ」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
リーフを新規書き込みリーフをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ31

返信6

お気に入りに追加

標準

積算走行10万キロ時点 SOH89.05%

2021/04/14 09:08(1年以上前)


自動車 > 日産 > リーフ 2017年モデル

100007km

瓢ヶ岳PA

早いもので新型(ZE1)に乗り換えて積算走行10万キロになりました。
旧型(AZE0)からだと通算で25万キロを超えました。
もうしっかりEVにはまってしまっています。
旧型では10万キロ時点のSOHは92%ありましたが、新型では89%です。
旧型は走り方等でSOHが上下することがありましたが、新型は徐々に下がってきているのでバッテリーの推定ロジックはより正確なような気がします。
同じ比率で劣化すると1セグ欠けは13万キロ以上になりそうです。

書込番号:24079672

ナイスクチコミ!17


返信する
クチコミ投稿数:3115件Goodアンサー獲得:281件

2021/04/14 12:42(1年以上前)

>らぶくんのパパさん

いや〜凄いですね。
もう10万kmですか…。私は、半分くらいです。

SOH 89は、悪くは無い数字だと思いますが、いかがでしょう。
今後も同じようなペースで、SOHが減っていくと仮定すれば、

次の10万kmで、SOH 79。
その次の10万kmで、SOH 69。
(実際の劣化は、初めの頃の早く、今は劣化速度が落ち着いた状態だと思うので、
SOHの数字はもう少し大きくなるかと考えます)
30万km走っても、保証対象の8セグにも届かないですね。

70%まで劣化しても、28kWhは容量が残り、
そのうち実際に使用できる容量が24から25kWhとしても
新車の旧リーフ24kWhよりも走れるとすれば、その頃でも十分な実用性があると思います。

書込番号:24079974 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4616件

2021/04/14 14:14(1年以上前)

>tarokond2001さん
みんカラのblogにリーフのバッテリーデータを詳細に載せられておられる方で、私と同じ納車日のリーフが走行2万キロ弱(ただし、V2Hで家に給電)でSOH93%なので、まずまず走行距離に応じた劣化具合だと思います。

10%劣化しても実際の使用ではいまのところあまり影響ないですね
この時の遠出でも自宅から3時間走って名神養老SAでトイレ休憩で8分ほど補充電、それから長良川SAはパスして人の少ない東海北陸道瓢ヶ岳PAで30分休憩、急速充電器はちよっと離れた場所にあり、山間のPAで景色もよく好天にも恵まれてのんびり手弁当でした。
その後、白鳥ICで中部縦貫に入り九頭竜湖周辺をゆっくりドライブし写真撮影などして北陸道経由で帰途につき走行距離は500km超えてしまいました。たぶん新車時でも同じような充電タイミングだったと思います。

たとえSOHが75%を切っても日常使いならほとんど問題ないと思います。
ただ、ZESP2の期限が過ぎると外での充電コストが跳ね上がるので、遠出が多いのなら大容量バッテリーのEVになりますね
家での満充電での航続距離、途中の急速充電での効率などバッテリー容量が減ると充電コストが上がってしまいます。

書込番号:24080121

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3115件Goodアンサー獲得:281件

2021/04/14 14:56(1年以上前)

>らぶくんのパパさん

>ZESP2の期限が過ぎると外での充電コストが跳ね上がるので、

同感です。

ただ、私としては、ZESP3では「普通充電が無料」なので、
そこを上手に利用できれば良いかな、と考えています。
(まだ、2年以上先の話ですが、ハイブリッド車の燃料コストよりも充電コストを低く抑える事ができるかと)

朝の出発時点で、100%充電になっていればかなり便利ですから、
今でも、「ルートイン・ホテル」などのように普通充電が可能な宿を探して使っています。
(もっとも、昨年からコロナ禍で、遠出はほとんどできてませんが…)

書込番号:24080193 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:1件

2021/04/18 15:11(1年以上前)

100,000マイル(160,000km)での検証動画がYou Tubeにあがってましたね。

リーフ40kwhが88%(スパイでは85%)、テスラモデル3 75kwhが95%、シボレーボルト60kwhが91%でした。
空冷、水冷と違いはあれどバッテリー容量が大きいと劣化が遅れるんですかね?

書込番号:24088017 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3115件Goodアンサー獲得:281件

2021/04/18 15:43(1年以上前)

>ヒュエズ君さん

>バッテリー容量が大きいと劣化が遅れるんですかね?

たぶん、そうです。

同じ距離を走るのに必要な電力量は、大きくは違わないので、
バッテリー容量に大きければ、充放電の回数が少なくなり、
充放電によるバッテリーの劣化は少なく、寿命は伸びるはずですね。

もちろん、正極材や負極材の材質やDOD(放電深度)にもよって、劣化の程度は変わると思いますが。


書込番号:24088057 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4616件

2021/04/18 16:44(1年以上前)

>ヒュエズ君さん
>tarokond2001さん
リーフe+62kWhのデータがどうなるか興味深いですね
日本では16万キロ走る人は数少ないと思いますので、データが取れるかどうかですが、、、、

私は遠出メインの使用なので自宅満充電は頻繁だし、高速道路等での連続急速充電も多いので、使い方としては劣化しやすい方かもしれません。
また、経年劣化の影響も大きいと思いますから、走行距離だけでは比較難しいかもですね

書込番号:24088148

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ12

返信9

お気に入りに追加

標準

リーフのマイチェン情報

2021/03/28 22:38(1年以上前)


自動車 > 日産 > リーフ 2017年モデル

クチコミ投稿数:349件

先日納車した際に、マイチェン情報聞いてみました。

四角いペライチの紙の情報しかない状態のようです。
(他の書き込みにはもっと色々あったと思うので、ディーラーさんによって展開される情報が違うんですかね?)
これによれば、
・フロントの外観がちょっと変更入ってる
・色のバリエーションがちょっと増える
・抗菌仕様がちょっと拡充される(?)
ぐらいで、
・補助金貰いやすくするためにコンセント出力が付く
とかの情報は記載されてないようです。
メーター廻りも特に変化無さそうですね。
とは言え、まだ色々あるかもしれませんね。

ただ、世界的な半導体不足で、
ドラレコ等のディーラーオプションを選びにくくなっているらしく、
私はギリセーフで発注出来た(出来てしまった(笑))ようです。

他のWEB情報を漁ると、電装品の制御ソフトウェアは多少なりとも進化するようなので、待つ意味は有るかと思いますが、令和3年度の補助金が3/26から申請開始となり、今年度の補助金は経産省/環境省あわせて116億円との事なので、これの枯渇前にV2Hを導入出来るのかがちょっと不明です。
(でもこれは、工事業者さんが煽ってるだけな気もせんではないです。)

1,2枚目に、今回貰ったマイチェンリーフのカタログ画像
(A4ではみ出る大きさだったので下部が一部割愛されてます)
3枚目に今回納車した車両の誰得画像
を貼ってるので、1,3枚目を比較してみてください。
NISSANのロゴが変わったらしく、
これの色の使い方が黒字->白字で違うみたいですね。
(私は言われないと気づけませんでした・・・)

書込番号:24048512 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:349件

2021/03/28 22:48(1年以上前)

まだ3月なので、今年度->来年度 ですね。
(多分通じると思いますが念のため・・・)

書込番号:24048543 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件

2021/03/29 06:39(1年以上前)

慣れたけどメーター廻りが何とかならんかなあ。
あと、流用しまくりの安いルームランプ廻り。
サングラスを入れたいとは思わないけど、GTR等と共有だった先代中期ごろの
ヘッドコンソールに戻して欲しいなあ。
ドアやボンネットはスチールのままでいいや。 有事の際、鈑金できるから
経営再建中の会社だから、顧客の事を考える余裕は無いのだろうけど。

書込番号:24048881

ナイスクチコミ!2


ESHY24Gさん
クチコミ投稿数:1932件Goodアンサー獲得:60件 リーフ 2017年モデルのオーナーリーフ 2017年モデルの満足度4

2021/03/29 08:25(1年以上前)

>きみぼんさん
エアコン吹き出しがメッキになった以外殆ど変化無いですね、そういえば私のリーフシフトのパーツが操作中に外れる様になりました、最近2回も外れてビビりました。
パチンとハマるのでまあ良いかと思ってはいますが何度も外れると困りますね。

書込番号:24049004

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:349件

2021/03/30 00:03(1年以上前)

>ESHY24Gさん
もし、シフトのパーツが外れてしまって操作できなくなるとかいうことであれば、
限り無く事故に繋がる事象で、すぐにでも部品交換が必要な気がします。
設計上の問題であれば即リコールなんじゃないでしょうか?
事故らなかったのは運が良かったと思って、すぐにでもディーラーさんに相談された方がいいと思います。

書込番号:24050414

ナイスクチコミ!0


ESHY24Gさん
クチコミ投稿数:1932件Goodアンサー獲得:60件 リーフ 2017年モデルのオーナーリーフ 2017年モデルの満足度4

2021/03/30 18:42(1年以上前)

>きみぼんさん
上の黒い光沢のある部分なんですよね、操作出来なくなるとまではいかないのとパチンとハマるのでどうしようかと思ってます。

書込番号:24051568

ナイスクチコミ!1


babel17aさん
クチコミ投稿数:3件

2021/04/01 20:17(1年以上前)

4/19正式発表だそうです。

書込番号:24055407 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

2021/04/02 23:11(1年以上前)

瞬間接着剤で引っ付けちゃいましょう

書込番号:24057539 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:2件

2021/04/16 17:28(1年以上前)

きょう、定期点検の折に聞いたところ、担当営業さんが「想定問答集」を見せてくれました。

発売予定日の欄
 当初予定  『5/20』 (←うろ覚えですが)
 変更後   『夏』  との表現!       (@_@;)

書込番号:24084173

ナイスクチコミ!0


babel17aさん
クチコミ投稿数:3件

2021/04/17 17:55(1年以上前)

現在購入検討している者です。
私も同じ情報を聞きました。
チラシに書いてある情報のほか、スマートルームミラーが現行ノートと同じ物になるそうで。
ここまで待ったから改良後のアーバンクロムが欲しいけど…改良前の在庫車を買った方がいいのかな…。

書込番号:24086310 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信9

お気に入りに追加

標準

チャデモ3.0(チャオジ)

2021/03/26 07:04(1年以上前)


自動車 > 日産 > リーフ

スレ主 ESHY24Gさん
クチコミ投稿数:1932件

まだチャデモ1.2が普及してない2.0も登場してない段階で数年後プラグが変更になりそうですね、(実際変わるかわかりませんが)その後10年間は併用されるみたいです。(テスラの様にアダプタの可能性も)
世界的にはチャオジに統一されれば900kwですが日本は送電の問題でMAX 450kwで2.0とそう代わり映えしない。
充電ケーブルは今より細く取り回ししやすく接続のプラグも小さい。
ただロードマップ通りには行かずに10年後でも90kwが日本では主流なんですかね?
質問と言うより独り言でした。

書込番号:24042808

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:150件Goodアンサー獲得:1件

2021/03/26 09:49(1年以上前)

早く日本に帰りたい
であります。
我輩も一匹ごとでした

アメリカでは想像以上に
テスラが走ってる
リーフは1台も見ていません、

書込番号:24042998 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:43件

2021/03/26 11:35(1年以上前)

>羊の皮を被った軍曹さん

軍曹チャンはUSAで足留めでっか、、、、!

はぇい処帰ぇって来て欲しいがコロナ禍ではねェ!

お茶漬けと梅干しの差し入れでもしましょうか!




書込番号:24043188

ナイスクチコミ!1


たぬしさん
クチコミ投稿数:5072件Goodアンサー獲得:373件

2021/03/26 15:22(1年以上前)

>羊の皮を被った軍曹さん
アメリカの充電事情はどうなっていますか?
スーパーチャージャーの普及具合は?

日本だと戸建てはリーフの方が需要があると思います。(非常時など家庭用電源として使用できるから)
他方、マンションでEV欲しがる人はテスラで(が)いいけど充電問題が解決できない。

うちのマンションは共有施設に200Vの充電設備はありますが、充電にちんたら長時間駐車されるのは問題ありなので
スーパーチャージャーさえ近所にあるか、マンション内に設置できれば問題解決できます。(テスラオンリーになりますが)

書込番号:24043540

ナイスクチコミ!0


たぬしさん
クチコミ投稿数:5072件Goodアンサー獲得:373件

2021/03/26 15:34(1年以上前)

>羊の皮を被った軍曹さん
自己レスです。

テスラのHP見ればアメリカの充電スタンド状況がよく分かりました。
都市圏は充実していて今後もどんどん増やす予定がありました。
問題は広大なアメリカですが、都市間をつなぐ大きな道にも概ね100km間隔でスーパーチャージャーがありました。

テスラが多くても当然なインフラ状況でした。

北海道なんて一箇所もスーパーチャージャーありませんからねえ。

書込番号:24043560

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:43件

2021/03/27 18:25(1年以上前)

>たぬしさん

水素スタンドも1ヶ所も無いですねェ!

ほっきゃぁどうは、でっきゃぁでねェ!

トヨタもステラも広い北海道には、、、

その先は、言えません!



スーパーチャージャーや水素スタンドが
出来る迄は、テスラもミライもお預けっ
て事でしょうか、、、、!


あっ! 此処はリーフの版でしたね!

スレ主さま!   勘弁してね!




書込番号:24045906

ナイスクチコミ!0


スレ主 ESHY24Gさん
クチコミ投稿数:1932件

2021/03/28 06:07(1年以上前)

>尾張半兵衛さん
私はリーフ板だのなんだの面倒くさい事言う人間では無いですよ、私の周辺では近くに水素ステーションもありますし90kwも近所に登場して無料充電器まで2機増えて結構な数の無料充電器があり月曜定休、土日休みとバラバラなのですべての曜日無料充電器使えますし、駐車料金有料なら24時間もあります。
電気自動車普及懐疑派と言うか完全に無理と思っていますが電気自動車には楽しませて貰ってます。

書込番号:24046749

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4616件Goodアンサー獲得:394件

2021/03/28 07:15(1年以上前)

>ESHY24Gさん
お近くに90kW充電器設置されましたか!
調べると90kW充電器も設置が100ヶ所を超えていますね
どんどん増えてくると高容量のEVにはありがたいことですね
多分、テスラはCHAdeMO対応はアダプターなので90kWには対応できず、最大50kWのままだと思います。
他の輸入車はどうなのでしょうね?
ZESP3で充電コストが上がったこれからは高容量バッテリーと高出力充電器の組み合わせでないとコスト的にもつらいとおもいます。

書込番号:24046789

ナイスクチコミ!1


スレ主 ESHY24Gさん
クチコミ投稿数:1932件

2021/03/28 09:44(1年以上前)

>らぶくんのパパさん
西日本ばかり整備されてたのでやっと1台出来てほっとしてます、ガンが2台ついてるので途中で1台来ると落ちてしまうのが難点ですが無料が減らずに90kwが3年後迄に増えてくれてれば嬉しいです。

書込番号:24046995

ナイスクチコミ!0


スレ主 ESHY24Gさん
クチコミ投稿数:1932件

2021/04/04 10:04(1年以上前)

>らぶくんのパパさん
追伸90kw4月からと言う事で前のめり気味で90kwと言ってしまいましたが現状まだ90kwでは運用されて無いですね、gogoev、スマートevなどでは90kw表記となってます。

書込番号:24059987

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信0

お気に入りに追加

標準

2年目の6ヶ月点検、減速機オイル交換

2021/03/18 15:54(1年以上前)


自動車 > 日産 > リーフ

スレ主 ESHY24Gさん
クチコミ投稿数:1932件

1年11ヶ月で4回目の6ヶ月点検
走行距離46460km
今回減速機オイル交換しました。
思ってたより汚かったです10年20万キロは乗るつもりなので1回は少なくとも変えとこうと思って変えました、5400円程でした。

書込番号:24028259 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10




ナイスクチコミ11

返信18

お気に入りに追加

標準

マイチェン前ですが購入

2021/02/20 18:21(1年以上前)


自動車 > 日産 > リーフ 2017年モデル

クチコミ投稿数:349件

V2Hとセットでの補助金に魅力を感じ、
先日車検通したばかりですが、EVを購入することにしました。

XVセレクションで、車両本体は413万円。
オプション44万円分程付けて、
そこから50万円ほど値引きしてもらいました。
コーティングが12万とか、LEDフォグが8万とか、
「ちょっと高すぎじゃね?」と思いつつ、
それなりに納得したので契約に至った次第です。

ここから、経産省のEV購入補助金が55.2万円(安い方なので)。
神奈川県住みなので「かもめクーポン」なるものがあって、更に12.5万円値引き(安い方なので)。
あと、今なら8万円まで充電設備費用分引かれます。
普通充電設備って書かれてたのでV2Hはダメだと思ってましたが、OKらしいですね。
V2Hについては、補助金考えると44万ぐらいで設置可能なので、
下取りを除けば、約380万円弱でEV+V2Hを全部揃えられた感じですね。
(計算違ってたらすいません)

マイチェン直前のようですけど、今のデザインもそんなに悪くはないので、
(以前と比べたら雲泥の差だと思いません?)
欲しいグレードかつ気に入った色と内装のものがあれば検討の価値はあるかと思います。
(メータパネルが全液晶表示になってたら発狂するかも)

いずれにしても、きっとこれから納車まで、期待と後悔の日々が続くでしょう。

来年度にしといた方が良かったかなぁ・・・
マイチェンで購入延期された方々、先に逝ってますw

書込番号:23978316 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
銀鱈さん
クチコミ投稿数:50件

2021/02/20 18:59(1年以上前)

契約されたのですね・・・

ところで経産省より環境省の補助金の方が多くありませんか?

環境省は73.7万円です。

書込番号:23978389

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:349件

2021/02/20 19:17(1年以上前)

>銀鱈さん
環境省の方は、電気料金の契約を特定のものに変更する必要があるようです。
うちはALL電化で、かなり安い電気代なので、
契約変更で一時金で20万円ほど貰っても、
長い目で見たら損だろうと思って眼中に入りませんでした。
(シミュレーションして判断したわけではないです)

書込番号:23978423 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銀鱈さん
クチコミ投稿数:50件

2021/02/20 19:53(1年以上前)

そうなんですね。

自分も補助金目当てに購入しかけましたが冷静に考え直しました。

↓の投稿を見てもらえば分かると思いますが・・・(笑)

書込番号:23978500

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:1件

2021/02/22 20:23(1年以上前)

ウチもリーフ購入しました〜。
ほぼ同じ状況ですね。

ヘッドアップディスプレイとハンズフリーバックドアの車が希望だったので、
マイナーチェンジでオプション装備出たら、発狂しそうです(笑)

来月の納車まで、期待と不安の日々を過ごします。

書込番号:23982486

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:349件

2021/02/22 22:24(1年以上前)

どうも神奈川は、県の補助金があるみたいで、
更に最大で20万円ほど補助金が頂けるみたいですね。
ただ、申請のタイミングが難しそうです。

あと相模原市だと追加で3万円かな。

でもそうするとEV+V2Hをセットにした補助金じゃなくなるので、
EV側の55.2万円はちょっと下がりそう・・・

年度末で値引きが多い時に買うのもアリだと思いますが、
最も補助金引き出せるタイミング狙うのもアリだと思います。

私は下取りがあったので、このタイミングしか無かったです。

それにしても・・・、複雑だなぁ。

書込番号:23982738 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀鱈さん
クチコミ投稿数:50件

2021/02/24 22:50(1年以上前)

>きみぼんさん

自分はまだEV車とV2Hを買うタイミングでは無いと思いましたので見送りました。
補助金も1回申請すると2回目の補助金を受けるのはかなりの期間が必要だと思います。

トヨタのプリウスEV車とRAV4のEV車に期待したいと思います。

書込番号:23986794

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:349件

2021/02/25 00:30(1年以上前)

>銀鱈さん

私はEV +V2Hを導入したい思いと、
長年乗ってきたガソリン車をなるべく高値で手放したいという思いと、
それを後押しする補助金で、どうしても抑えられませんでした。
災害時の保険として、入れられるうちに入れておこうと思ったのもあります。

おそらく、V2Hに繋ぎっぱなしで、毎日15kWh程度を充放電することになりそうですけど、走行距離が殆どゼロでこんな使い方した場合に、どんな風にバッテリーが劣化していくのか、非常に興味深いところです。

書込番号:23986944 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:634件Goodアンサー獲得:9件

2021/02/26 16:10(1年以上前)

リーフはバッテリーの強制冷却機能がないため、走行時に冷やされる通常走行と特に真夏の暑い中冷やす手段のないV2Hでは劣化度に違いが出て来るものと思います。

尚、急速充電中は同様に冷却手段がなくバッテリーが熱を持ちますが、通常直ぐ後に走行し冷やされるケースが多いと思われます。

使用状況、使用頻度により異なりますが、相対的にV2Hのみで利用した方が走行のみで利用した場合より劣化度は大きいと考えます。(実際、旧型でバッテリー保証交換した人の大多数はV2Hを利用されてました。)


書込番号:23989701

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4616件Goodアンサー獲得:394件

2021/02/26 18:31(1年以上前)

>電気自動車万歳!さん
多数の例ではないのですが私のリーフ(V2H未使用)と、たまたま納車日(2018年8月25日)がまったく同じ40kWhリーフでV2Hメインで使用されておられる方のリーフでは、V2H使用のほうが劣化は少ないです。
確かに旧リーフではV2H使用で劣化が早い傾向がありましたが、バッテリー管理ロジックが全く違うと思われるZE1ではV2Hで早く劣化ということはないようです。

V2H使用 昨年12月05日SOH 93.25% (みんカラ blogより)
https://minkara.carview.co.jp/userid/247335/blog/44630387/
私のV2H未使用 昨年12月31日 SOH89.79%
3.5%程度差がありますから誤差ということではないようです。

書込番号:23989891

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3115件Goodアンサー獲得:281件

2021/02/26 21:05(1年以上前)

>電気自動車万歳!さん
>走行時に冷やされる通常走行と特に真夏の暑い中冷やす手段のないV2Hでは劣化度に違いが出て来るものと思います。

これは杞憂だと思います。

というのは
バッテリーの発熱は、電流の2乗に比例します。

急速充電で100Aなんて大電流を流すから、発熱が問題になります
したがって、普通充電での発熱なんか、誰も問題にしてません。

V2Hで、リーフから家に流れる電流なんて、普通充電よりも僅かです。
1日に15kWhを使ったとして、1時間では625W。
200Vの給電なので、電流値は3A強。
普通充電で15Aを流す時よりも桁違いに少ない発熱です。

これは平均値に過ぎませんが、最大値でもたかが知れています。
たとえ家庭で6kVA使っても流れるのは、30A程度。
発熱の少ない、出力20kWの急速充電器でも48Aほど流れますので、それと比べて発熱量は40%に過ぎません。

したがって
真夏の午後2時頃にV2Hを使っても、バッテリー温度は外気温にプラス程度。
35℃強に上がるくらいでしょう。
たとえ猛暑日でも、V2H使用時のバッテリー温度は40℃にはならないと思います。

V2Hを使うことによるバッテリーの劣化はありますが、それは発熱とは無関係だと思います。

書込番号:23990171 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:634件Goodアンサー獲得:9件

2021/03/05 17:06(1年以上前)

>V2Hを使うことによるバッテリーの劣化はありますが、それは発熱とは無関係だと思います。

確かにそうかもしれません。実際初期型ではバッテリーの劣化が大きかったと思われますが、それはV2Hにより減少した電力を急速充電で補う機会が多くなるので、発熱機会が多くなるとも考えられますね。

また、V2H使用しない場合は急速充電後に走行しなくてもゆっくりと自然冷却されますが、急速充電後にV2Hを直ぐに使用した場合、、気温や駐車環境によっては、バッテリー温度が下がらずボディーブローの様に劣化を早める可能性もありますね。

書込番号:24003674

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:634件Goodアンサー獲得:9件

2021/03/06 21:13(1年以上前)

例えば猛暑日に午前中リーフを走らせ昼過ぎに炎天下で熱くなったコンクリートの駐車場に駐車したとします。35度の猛暑日で炎天下であればコンクリート上の空気は50度近くになるケースもある様です。

その上を塞ぐ様にバッテリーが位置し、更にV2Hでバッテリーも多少なりとも発熱したら、そうでない場合と比べて劣化度合いは変わってくると思います。勿論個人では科学的な検証は出来ませんが。

書込番号:24006121 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:349件

2021/06/16 22:20(1年以上前)

ようやくV2Hに対する国の補助金が認定されたので、
最終のコストが出てきました。

車両全体で約470万円(値引きなし)
V2Hが約125万円(値引きなし)で、合計が約600万円

ここから、
車両の値引きが約50万円
神奈川県の「かもめクーポン」が12.5万円。
日産から充電設備費用分が8万円
経産省のEV購入補助金が約55万円
V2Hの補助金が、
 国のやつが、約63万円
 県のやつが、約13万円
合計すると、約200万円ぐらいなので、まぁまぁですかね。
(値引きは約70万円で、補助金が約130万円)

車の下取りが90万円ぐらいだったので、
出金は、約310万円ぐらいになります。
(端数とかは丸めたので、実際はもうちょっと少ないですが、
  いろいろ新車ならではのものを買ったので、結局これぐらいw)

まぁぶっちゃけ、まだ高いですよね。
補助金無かったら、近寄ってもいないかと・・・

書込番号:24192135

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:881件Goodアンサー獲得:21件

2021/06/17 10:41(1年以上前)

>契約変更で一時金で20万円ほど貰っても、

電力契約を変更しない方法もあるようです。
クレジットを購入することにより環境省の条件を満たす方法もあるようですよ。

とある販売会社の補助金説明ページに

上述の通り、「ご自宅の消費電力量の4年分の再エネ電力証書」を購入することで、補助金の申請条件をクリアできます。
電力プランを変更したくない方は、この手法一択です

とあります。

書込番号:24192765

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2021/06/17 17:01(1年以上前)

>きみぼんさん

国からの補助金が承認されたとのことで、少し教えてください。

私も今年の3月にマイチェン前モデルを購入し、さらに同時にV2Hも付ける計画を立て、
現在補助金の申請中です。

「令和2年度第3次補正」の環境省補助に申請中です。
こちらです。↓
http://www.cev-pc.or.jp/hojo/r02hosei-cev.html

必要な書類を準備し、今年4月20日ごろに発送したのですが、
いまだに承認がおりません。
申請の状況確認のページで確認していますが、「到着済です」のステータスのまま、はや2ヶ月が経過します。

そこで教えてください。
・きみぼんさんは申請から承認まで、どの程度時間がかかったでしょうか?
・承認されたら、何か連絡が来るのでしょうか?それとも状況確認ページで自分でこまめに確認するしかないでしょうか?

すみません、わかる範囲で教えてください。

書込番号:24193274

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:349件

2021/06/17 18:56(1年以上前)

>dmatsukakakuさん
わかる範囲というか、答えられる範囲でお答えします。
申請から承認までは、2ヶ月ちょっとでした。
承認されたら、数日で緑色の封筒が届きます。
その中に、補助金の額が記載されてます。

ちなみに、申請状況の確認は、
そのホームページの右上にリンクが有るので、
何度となく見てましたけど、
ずっと「到着済みです。」のままでした。
到着した日も変わってなかったと思います。

でもさっき見たら「空欄」になってました。
個人的には、「送付したら表示変えてよ・・・」と思いましたw

書込番号:24193438 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:349件

2021/06/17 19:00(1年以上前)

>なおき^^;さん
情報ありがとうございます。
環境省の補助金は、長期的に見たら損だと思ってましたけど、
そのやり方なら、経産省よりもずっと良さそうですね。
それみんなが知ってたら、みんなそっちに行くでしょうw
こりゃあ、こっちの予算も一気に無くなりそうですね・・・

書込番号:24193443 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2021/06/18 07:12(1年以上前)

>きみぼんさん

情報ありがとうございます。
状況確認ページはあてになりそうもないので、
緑色の封筒が届くのを待つことにします。

まもなく書類提出から2ヶ月経過しますので、
そろそろ到着するのではないかと期待しています。

書込番号:24194116

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ57

返信33

お気に入りに追加

標準

自動車 > 日産 > リーフ

クチコミ投稿数:399件

アップルが2024に電気自動車を販売するというニュースがありました。
 韓国のKIA?と組むのでは?という内容でしたが…イメージが悪い。
そのせいで、仮にアップルファンであっても買わない売れないように思います。
 特に日本では売れないでしょう。
日産の復活のためにもここで手挙げして、技術の日産にアップルのアイデアを
融合させて、世界に打って出てほしい。

書込番号:23949513

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:3115件Goodアンサー獲得:281件

2021/02/06 12:08(1年以上前)

>すけすけずさん
> 韓国のKIA?と組むのでは?

マツダという情報もありますよね。
昨日の株価が、18%の爆上がり。

真相は如何に?

アップルは、LFP(リン酸鉄正極材のリチウムイオンバッテリー)の
エネルギー密度を高くする?ブレークスルーがあった、という情報もありますので、
、日本でもEVへの動きは加速しそうですね。

書込番号:23949562 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2021/02/06 12:44(1年以上前)

技術の日産ってただのキャッチコピーにすぎない。

ハイブリッドで出遅れてE−Powerで繋ぐ。

チョコレートは明治、のようなもの。

書込番号:23949631

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2021/02/06 13:24(1年以上前)

アップルは自動車製造は出来ないのでEMS(委託製造)になりますが
中国メーカー、韓国メーカー、日本メーカーと
かなりの数と交渉しているようですね。

バッテリーはBYDのブレードバッテリーを使用するのは確実のようです。
https://slashgear.jp/cars/7391/
リン酸電池はコバルトを使用せず安全性が高いですが
3.2Vでありエネルギー密度が低いという欠点があります。
BYDが発売しているブレードバッテリーはエネルギー密度を50%上げ
三元電池並みの密度を達成し絶対に発煙も発火もしない超安全で
寿命が120万キロの電池を発売しています。

このBYDはスマホの電池メーカーでもありiPhone,サムスン、Huaweiなどの
電池を製造し、新型iPadはBYDが製造しています。
また次世代EVに不可欠なSIC(炭化ケイ素)パワー半導体を世界で初めて量産化し
現在世界2位のメーカーです

アップルEVの製造先はBYDか現代自動車(今では世界5位のメーカー)が
有力視されていますが
中国製造・・米中問題もあり政治的なリスクを伴うし中国製造に偏りすぎ。
韓国製造・・現代自動車はEVでは世界のトップ10に入る実績は持っている。
日本製造・・EVでは番外で実績無し、しかし工場が余っており政治的問題は一番起こりにくい。

アップルEVが売れる売れないにかかわらずアップルの受注はどこも欲しいはず。
さてどこが獲得できるか?ですね。

マツダの株価上昇は業績修正で業績が予想より良くなった。

書込番号:23949733

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:399件

2021/02/06 14:08(1年以上前)

ヒュンダイかどこか忘れましたが
韓国メーカーの車が雨漏りしてたなんて噂を聞いたような。
これもデマかもしれませんが。
韓国車は日本ではまず見かけませんが
海外では売れてる??のでしょうか?。

MAZDAの最近のデザインを見れば、
アップル側も自分らのデザインを忠実に実現できるかもという点で
MAZDAが有力な候補と思うかもしれませんね。
ロードスター+アップルっていいかも。
(純正マツダコネクトがダメダメらしいですね)

書込番号:23949836

ナイスクチコミ!1


foogleさん
クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:10件

2021/02/06 14:09(1年以上前)

https://business.nikkei.com/atcl/NBD/19/00114/00002/
一方のKDDIは、自社のネットワークを貸し出すことで、楽天から使用料を定期的に得る。「既にある設備の空きを貸すので、新規投資は必要ない。放っておいたらドコモが貸し出していただろう。それならウチがやったほうがはるかにマシだ」(高橋社長)。

業界は違いますがこれと似ていて、アップルカーの製造もどうせどこかがやるわけですからそれだったら工場稼働率も上がるし手数料ももらえるのであれば手を挙げておいた方がいいでしょうね。

書込番号:23949841 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2021/02/06 14:31(1年以上前)

>すけすけずさん

韓国車は東・東南アジアでは売れていませんけど
米国、EU、他の地域では結構売れているみたいですよ。
日本に対抗して海外進出が早すぎてアジアでは全滅近いですが
(雨漏りもあったけど最近ならRAV4雨漏りしているし・・・)
最近ではなかなかコスパが良いようです。

遠く離れると日本も韓国も区別が付かない人が多いですね。
オランダとベルギーの違いって言われると余程知らないと分かりませんよね。

書込番号:23949883

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6535件Goodアンサー獲得:488件

2021/02/06 15:34(1年以上前)

>すけすけずさん

KIAは長らくマツダの技術供与を受けたメーカーで、フェスティバ5を日本に輸入(フォードブランドでマツダが販売)したりもしていました。今はヒュンダイグループですので、すでに機械部分の品質的には日本車と大差ないと思います。

アップルは大手と組んで自動車メーカー色が強く出てしまうことを望んでいないのではないでしょうか。ソフトウェアはアップルで、制御系のハードは調達力のあるメーカーに指定通りに作らせてと考えれば、電装品に強く既に独自仕様で開発が進んでいる日本の自動車(&自動車部品)メーカーとは、逆にやりにくいのではないかと思います。

書込番号:23950002

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2021/02/06 17:13(1年以上前)

>コピスタスフグさん

まぁスマホと一緒でしょうね
iPhoneが鴻海で作られていることを知らない人も多いですし
アップルからそんなことはわざわざ言いませんね。

アップルの出す仕様できちんと作れるメーカーなら
どこでも大差は無いともいますが・・・

書込番号:23950189

ナイスクチコミ!2


Hirame202さん
クチコミ投稿数:2431件Goodアンサー獲得:115件

2021/02/06 17:41(1年以上前)

アップルから受託生産を契約するというのは、かなり厳しい契約になるようです。それに日本企業が耐えられないでしょう。

書込番号:23950254 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:399件

2021/02/06 18:31(1年以上前)

皆さまお返事ありがとうございます。

車って、定期メンテナンスが必要ですよね。
韓国車のメンテどこでするのって考えたら想像つかない。
アップルファンは日本に多いので、日本メーカーとも
タッグを組まないと台数稼ぐには辛いのではないでしょうか?。
MAZDAのディーラー網、と、日産のディーラー網と充電環境を
比較した時に日産が最適では?。
レッドとブルーとか同地域に複数店舗があってダブつき気味だし。

日産にはアップルファンを取り込むチャンスだと思います。
(アップルファンは比較的裕福な気がする)
iPhoneやiPadをカチャッとセットするだけで、うまくいくって理想です。
ナビゲーションメーカーが潰れるかもしれませんけど。

書込番号:23950360

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2021/02/06 18:54(1年以上前)

>すけすけずさん

作るところと販売店は別々でも構わないのです。
車なのでメンテナンスや試乗車など
必要なのでヤマダ電機で売るわけには行きません。

なので日本で販売するには日本メーカーのディラーを利用するしかないでしょう。
それにナビと言うのは今やもう死語に近く
ナビは数あるアプリの一つであって
車にタブレットが付けばよいだけです。
今は4G5G常時通信の時代です

書込番号:23950414 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:399件

2021/02/06 21:12(1年以上前)

さすがに、iPhone iMac iPad みたいに
Appleオンラインストアで
車を売るわけにはいかないでしょうから。
大きな買い物なので試乗だって必要ですし。

一年点検や車検をオートバックスとか?でできるかな?
ちょっとメンテクセがある車ということになるのか?
それともむしろメンテ簡単な部類になるのか?
でもバッテリー交換とかになると、経験論やリサイクルのノウハウ的にも
日産がいいのでは?。

大幅な譲歩して少々悪い条件でも
日産が手挙げして欲しいなと思います。
あくまで希望です。

書込番号:23950714

ナイスクチコミ!0


ESHY24Gさん
クチコミ投稿数:1932件Goodアンサー獲得:60件

2021/02/06 23:13(1年以上前)

トヨタ以外の6社と交渉してるみたいですから下請けにする気満々、Win-Winは考えてないんでしょうね、技術出させていずれそれを中国に作らせて安い電気自動車を作る。
アップルの為に工場拡大したメーカーは倒産の憂き目。

書込番号:23950969

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2021/02/07 08:08(1年以上前)

あのアップルの車って事で売れるだろうけど、iPhoneでもそうだった様にアップルからの厳しいコストカット等の介入やらが大変だろうな

しかし日本ではいくらアップルだからって外車では厳しいだろう、ましてや嫌韓車や信頼性皆無の中国車では売れるはずもない。

書込番号:23951284

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2021/02/07 15:19(1年以上前)

現代自動車(KIA)は一旦白紙に戻りそうな感じですね。
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2021-02-05/QO2S0AT0G1L601

アップルのEVは売れるのかというとちょいと厳しい気はしますね。
早くても4-5年先なのでかなりに遅すぎるように思います。
4-5年先はEV車が世界で十分にシェアを持っていて
現在のガソリン車と同等以下の価格になって行きます。
既に500km走るEVが200万円とかですね。

自動車のEMS製造は作る側にリスクが伴います。
アップル側 売れなくても損はしない(巨大な設備投資不要)売れれば自分で作った方がより儲かる。
製造側 売れないと設備投資で大損、売れれば安定して何もしなくても利益が取れる。

焦点としてはアップルとの受注台数保証(年間100万台保証とか)の交渉でしょう。
アップル側がリスクを負わないと自動車でのEMSは設備投資金額が多いため成立は難しいと思います。

今はスパコンとAIで設計するので耐久性なども設計段階で出来るしどれだけ良い素材を使うかで
EVは構造が簡単な分、壊れにくいので車自体の製造にはどこで作っても差は付かないでしょう。
殆どは10年くらいはノーメンテナンスで故障知らずかと思います。

アップルなのでデザインが独特の物になると思いますがデザインだけで売れるか?
EMS製造は利幅を多めに取らないとならない(製造先に利益がいく分)
普及帯の2-300万円で競争力が持てるのかは微妙な感じです。
若者に買ってもらわなきゃならないので高額車ではアップルでは無理。
アップルに異業種のブランド力をどれだけ持てるか。

書込番号:23952072

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:399件

2021/02/07 17:42(1年以上前)

おそらく、妄想ですが
日本のアップルファンはコンパクトな車体にフル装備なものを
好むと思います。そして無駄のない魅力的なデザイン、
Mac iPhone iPad との連携(wifi?Bluetooth?)
少々高くてもアップルファンは買いそうな気がする。

それを買わなくても、ふらっとディーラーに来た際に、
電気自動車の不便な部分を承知の上で来た場合に
「やっぱりアリアのサイズがいいな」とか日産のEVの
販売増加につながるのではないかと。

書込番号:23952368

ナイスクチコミ!0


sojajinさん
クチコミ投稿数:196件Goodアンサー獲得:3件

2021/02/07 19:34(1年以上前)

>すけすけずさん
EVの製造は、そんなに簡単ではないと思いますよ。私は、マック使用歴長く、漢字トーク7.5の時代から愛用してます。iPhoneも使ってます。リーフに乗って5か月の感想から、アップル的なものとEVは全く別物ですね。
 自動運転なんか含めると。ロケットよりっぽど難しい気がしますね。ナビはアプリの一つなんて意見もあったけど全然違いますよ。
ニッサンやるな!派ですね。

書込番号:23952645

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:4件

2021/02/07 22:40(1年以上前)

こんばんは。初めて投稿します。先週40kwhの中古を購入しました。
当方の初Apple製品はLC520でした。バイク、車の次に大きな買い物でした。
安くなったとはいえ、当時Macを買うタイプの人はベータビデオを選び、セガサターンを買うような人だったと思います。
今の車だとEVを選ぶタイプの少数派の人たち。(当方のイメージ)
数年後のEV市場でAppleのEVを選ぶ人は、これだけiPhoneが売れてる日本でも少数派かなと思います。

もちろん、AppleのEVが出れば欲しいです。ただ、デザインが不安です。
最近のApple製品はシンプルなデザインばっかり。中身で勝負だみたいな。
やっぱり車はカッコイイものに乗りたいです。
Appleが車をデザインするとステンレスの弁当箱みたいになりそう。
あと、塗装無しの素材無垢のままの外装とかやりそうなイメージ。

書込番号:23953117

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:399件

2021/02/08 13:45(1年以上前)

>sojajinさん
GTR フェアレディZ などの名車を作ってきたんだから
技術はあると思いますよね。
韓国中国メーカーにそういう代表モデルってあるのでしょうか?。
聞いたことないのですが。

>スーヤンヤッサンさん
>Appleが車をデザインするとステンレスの弁当箱みたいになりそう。
>あと、塗装無しの素材無垢のままの外装とかやりそうなイメージ。

御意!
それはそれで、塗装なし金属色、アルミ削り出しって、めちゃめちゃ高いんでしょうね。

書込番号:23954017

ナイスクチコミ!2


sojajinさん
クチコミ投稿数:196件Goodアンサー獲得:3件

2021/02/08 14:30(1年以上前)

>すけすけずさん
 技術が仇になって、先行き不透明になることだってあります。そんなリスクは、他の会社に任せれば良いです。
リーフを作ってきて得たノウハウまでアップルに吸い取られれる懸念を考えたら、ニッサン止めとけ!です

書込番号:23954080

ナイスクチコミ!0


この後に13件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「リーフ」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
リーフを新規書き込みリーフをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

リーフ
日産

リーフ

新車価格:

中古車価格:15〜445万円

リーフをお気に入り製品に追加する <459

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

リーフの中古車 (全2モデル/823物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

リーフの中古車 (全2モデル/823物件)