リーフ
459
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
|---|---|---|
| リーフ 2025年モデル | 0件 | |
| リーフ 2017年モデル | 10209件 | |
| リーフ 2010年モデル | 7890件 | |
| リーフ(モデル指定なし) | 26417件 |
このページのスレッド一覧(全723スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 174 | 32 | 2016年1月21日 01:06 | |
| 0 | 0 | 2015年12月30日 10:23 | |
| 19 | 6 | 2015年12月19日 11:56 | |
| 31 | 10 | 2016年1月13日 11:54 | |
| 78 | 32 | 2016年1月6日 00:26 | |
| 113 | 26 | 2015年12月18日 18:11 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
皆さん、こんばんは。
ここにいる方は基本的にリーフオーナーか興味がある人が集まっていると思いますが、自分の意見を押し付けたりする愚はしないようにしましょう。
僕も意見ならいろいろありますがそれを人に押し付けようとすることは決してありません。
友人からも何故リーフを買ったのとよく聞かれますが、自分の判断基準を話すのみで購入を勧めることはありません。
ほとんどの人にとって押し付けは大きなお世話です。
納得できるなら買うのもよろしいかな、、、
世の中には多様な意見があり絶対はないのです。
さて、借りていた真っ赤なジュークは12/26に返し、真っ赤なリーフに交換しました\(^o^)/
これを納車まで借りている予定です。
納車予定は1/20前後になりそうです。
僕の買う30kwhリーフは100%充電で200km、80%充電で150kmを現実のものにすると期待しています。
納車されたらメーターの写真でも載せましょうかね。
それなら大阪まで充電3回で到達できるものとなり、実用度がさらに上がるでしょう。
劣化するという意見が出ましたがそれは24kwhのデータです。
30whになって8年16万キロの保証になっています。
内部材料の見直しによる抵抗の減少と劣化の防止技術でこの保証が可能になったと日産が認めたということになります。
30kwhの実走行データが出てくるようになったらはっきりするでしょう。
どのくらい劣化が抑えられているかはお楽しみ、お楽しみ。
こういうことが先端技術商品の楽しみです。
お金はリーフがランニングコストという形で返してくれるので別に心配していません。
残価設定クレジットが終わったら買い取りますし、その分はリーフに稼いでもらいます。
目標5年で80万だね。
21点
いやぁ、年末にいろいろありましたねぇ。おかしな人が出るにはまだ季節が早いですが。
納車が楽しみですねぇ。
私が乗っているMC前と比べてかなりの機能アップ、別物の感がありますが、本当に本当に、羨ましい反面、30kwhリーフに負けているところも含めてウチのリーフちゃんが最高!って思えるんです。
今どきの車にはありえない不便さを共に乗り越え、いつしか不便を不便とも思わなくなり、ココロに余裕が生まれました。
おそらく、エコロパパさんも、まだまだガソリン車と比較すると・・・という点もいずれ気にならなくなり、人間としてより寛大に成長されると思います 笑!
ま、例外もいるみたいですが 笑。
今まで数々の車に乗ってきましたし、現在もリーフ以外に2台のクルマを所有していますが、この子は本当に唯一無二の存在、クルマの意味自体を大きく変えてくれた存在です。
私は結構周りに「リーフ最高よ!」と押し付けていますね。スタート地点からエコロパパさんと人間の出来が違う様です 笑。
ようこそリーフへ!これからもリーフのある暮らしを共に楽しみましょう!
書込番号:19447011
20点
モーターによる立ち上がりトルクが強く、気持ち良い加速をする車だと試乗で思いました。
個人的には後続距離と充電設備の問題で選択肢には入りませんが、
現状は充電がお安くできるし、加速が良く面白い車ですので、環境が許す方なら思案した方が良い車だと思います。
書込番号:19447290 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>エコロパパさん、こんばんは。
このような書き込みは購入を検討している方の参考になりますし、
他車ユーザーも不愉快な思いをすることがないので、
非常に良スレだと思います。
他車を見下した思い上がった一部の複数オーナーがいるのも
残念ですが事実です。
こういう書き込みだと応援したくなりますね ^^
書込番号:19447324
15点
電気代だけで済むのは本当に羨ましい限りです。
カミさん用にリーフのような車が欲しいと常々思ってます。(ウチではメーカーが決まっていてリーフは買えないのと4WDが無いのが残念)
メインカーとして耐えうる航続距離が達成されるようになれば大ヒットするのではと思ってます。
個人的にはリアのzero emissionのエンブレムがとても好きです。
書込番号:19448065 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>エコロパパさん
>僕の買う30kwhリーフは100%充電で200km、80%充電で150kmを現実のものにすると期待しています。
間違いないと思います。
当方月に数回片道140kmの釣行に利用しますが、100%充電(30kwh仕様の80%に相当)で到着時残20%〜30%ですから150kmは十分走れます。直近の釣行では消費電力16.8kwhでした。
28日は奈良吉野の自宅から関西国際空港へ長男を迎えに行きました。 片道約80km走って消費電力は9.8kWhだったので30kwh仕様だったら往復でも余裕ですね。もちろん空港の駐車場に急速充電器があるので待ち時間に充電できます。
30日は自宅から大阪(伊丹)空港へ次男を迎えに行きましたが、こちらも片道約80kw走って消費電力は8.9kWhでした。すこし混雑していてECOモードで走ったので電費8.9km/kWhと良かったです。 こちらも待ち時間に空港駐車場で急速充電器を利用しました。
自宅から空港は8割方高速利用、ヒーターオン、ヘッドライト点灯です。
添付画像
1.釣行ルート自宅-三重県的矢湾
2.自宅-関西国際空港
3.自宅-大阪(伊丹)空港
書込番号:19449794
5点
>エコロパパさん
毎月のクレジットカードの請求書にガソリン代の請求が
載らなくなつただけでもプチな幸せです。 (^。^)
本体価格はさておいて、毎月スマホ以下の出費で
高級車並み静寂静寂とファントゥドライブを
味わえるなんて庶民の我が家には本当に助かります。
正直、メルセデスもBMWも別に欲しいと思わなくなりました。
書込番号:19450097
10点
皆さん、すっかり遅くなりましたが明けましておめでとうございます。
車の登録は最速の処理で年末にナンバーをとってもらい納車を早くしてもらえました。
納車は1/10です(^_^)。
実は僕の強い希望でそうしてもらいました。
なぜかというと1/11の祝日に愛知県まで行かなくてはいけない用事があり、それに間に合いたかったからです。
日本で一番早い納車かもしれません。
納車即、往復500キロ超の長距離ドライブに使います。
最速実車レビュー行きまっせ。
写真も撮ります。
以上、予告でした(^_^)v
書込番号:19473277
9点
明けましておめでとうございます。
>エコロパパさん
明日の納車、おめでとうございます。
確かに最速かもです。
私も年末の登録ですが、納車は11日の正午に決まりました。
10日納車というのは、かなりディーラも頑張ったと思います。
プリウスに比べて外見が変わってないので、目立つオレンジ色でもなければ、指をさされることはないと思いますが、分かる人には分かるとディーラに言われました。
どこか外見で違いってありましたっけ?
書込番号:19474647 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
素敵^^
いいですねぇ〜。
書込番号:19476704 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
本日納車となりました( ̄▽ ̄)
写真をのせます。
一枚目はフル充電エコモードでの走行距離です。
走行可能は219kmでエアコンオンで-37kmです。
通常モードでの走行可能は208kmです。
明日は往復で500km以上走ります。
その時の様子は明日レビューします。
書込番号:19478622 スマートフォンサイトからの書き込み
17点
>カシュPuさん
30と24の外観上の違いは無いのではないでしょうか。
30の新色でなければわからないと思います。
地味ですがエコツリーが三つまで表示されるようになっていました 爆
書込番号:19478665 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
納車、おめでとうございます。
気温の低い、この時期で200kmの数字は、いいですね。
フルで200kmなら、80%充電でも160km。
十分、実用的だと思います。
ちょっと、羨ましいです。
書込番号:19478716 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
納車、おめでとうございます。
気温の低い、この時期で200kmの数字は、いいですね。
フルで200kmなら、80%充電でも160km。
十分、実用的だと思います。
予想どおりとはいえ、ちょっと、羨ましいです。
書込番号:19478726 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
30kwリーフなら自宅充電は常時100%になると思いますから、200kmは楽に走りますね。
出先でQCする必要性がかなり減りそうです(^o^)
うちのリーフも今事故で全損したら買い替えたい…。
電池に互換性をもたせてくれると嬉しいんですがねえ。
書込番号:19480009 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
本日、新型リーフの納車しました。
写真が逆光で見にくくてすみません。
納車時100%充電状態で、エコモード233kmを表示していました。
通常モードにすると218kmになりました。
通常モード&エアコン・オーディオ使用なし、外気温6〜10℃で50kmほど市街を走行しました。
結果は、電費7.8km/kwhで、残距離は走行距離の分、ほぼ数値通りの減り方をしていました。
思ったより走りそうです。
ちなみに、納車までのテスト等による走行距離は7kmでした。
その他、感想
○通常モードの加速がスムーズで走りやすい(旧型試乗車での体感通り)。
○音響がよく、オペレータ(カーウイングス)の声や音楽がすごくクリアに聞こえました。
▲室内が非常に静かなため、50km/h付近のモーターの「ウィーン」という高音がやや気になりました。慣れかもしれません。
▲起動の度に「ETCカードが挿入されていません」と大きなアナウンスが入ります。誰か消し方知っていたら教えて下さい。
書込番号:19482163
8点
>カシュPuさん
説明書をよく読みましょう。書いてます。
書込番号:19486472 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
はっとり けむまきさん
LEAF ナビゲーションシステム 取扱説明書に掲載の操作はGグレードのETC車載器
以外はダメですよ ! Xグレードの方はETC車載器の右側の小さなボタンを押して音を
大〜小にする方法が有りますので お試し下さい。
又、先に XグレードにETC器が 標準装備されたと書き込みましたが 此れは 当地方
販売店 だけの特別装備のリーフでした。訂正の上 お詫びします。ご免なさい。
書込番号:19493484
2点
>エコロパパさん
>カシュPuさん
納車おめでとう〜。
200`オーバー画像素晴らしい^^
エアコン使わない、春、秋あたりは上手い運転で250`は走れそうだ^^
羨ましいです〜。
と、充電中の書き込みでしたw
書込番号:19496107 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>エコロパパさん
見逃してたらすいません。
リーフ購入Xでしたでしょうか?
書込番号:19496194 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ELM327 Bluetooth アダプターはLeaf Spy以外にも使えますが、
皆さんは何か使っていますか?
アプリをチェックしてもスピードメーター程度しか目につきませんでした。
書込番号:19445764 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
リーフの新型が出てから問い合わせが多くなったらしく僕が借りていたリーフも返す必要が出てきました。
そこで代わりの車を借りることになり交換しました。
試乗車として登録したばかりの真っ赤なジュークです\(^o^)/。走行は30kmです。
アラウンドビューモニタが付いていて興味津々。便利だねー
12/25前後にはリーフが帰ってくるのでまた交換します。
ディーラー聞いたら東京と神奈川で売った新型は200台を超えており、ほとんどが30kwh、当然ですね。
僕の買ったディーラーでも三台売れた。
走行中にナビでテレビが見れるようにならないかと聞いたら、一筆書いてもらう必要があるがオプションとして二万くらいで提供可能だそうです。
3点
いつもテレビ見ないのですが、家族旅行とか行く時は見れる方が良いですね。
アマゾンとかで4千円で購入できるものを付けると走行中でも見れるようになるそうですが、ナビを取り外して付ける必要があります。
それより、ドアロックしたらドアミラーが自動的に収納状態になるようになってくれたらと思います。
先日、修理中に借りた軽自動車のDAYは、ドアロックで閉まり、ドアロックを開けると開きました。
書込番号:19410678 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>whitetiger2000さん
それリーフでもオプションであります。
僕の買ったのはバリューセットと言っていくつかのオプションが合体したものですがその中に電動格納ドアミラーがあります。
ディーラーで聞いてみてください。
書込番号:19410877
2点
>エコロパパさん
いつも情報、とても参考になります。ありがとうございます。
当方も新型リーフ30Kwh納車待ちです。
1号機で即登録するそうですが、年末年始休業をはさむため、納車は年明けの1月10日以降になる模様。
みなさん、そんなもんですか?
1か月がとても長く感じます。
エコロパパさんは、代車ライフも楽しそうで、うらやましい限りです。
書込番号:19410920
2点
昨日、日産で充電してると新型リーフ全国で
3000台受注って書いた業界新聞貼ってありました。売れ行き順調なようです。
書込番号:19411372 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>カシュPuさん
お仲間みーっけ。
僕の場合は納車は一月末までにはといわれています。期限を言っていてそれをのばすというのは避けたいため最悪の期限を言っているようです。
ナンバーは何番がいですかとも聞かれています。顛末に書いたように無料ですがサービスで希望ナンバーの取得をしてくれます(^−^)
既に下取り車を渡しているので代車はただで貸してくれています。いろいろ乗れて満足です。
書込番号:19415603
4点
こんにちは 初めまして 自分も新型(エアロタイプ)納車待ちです。下取り車が車検切れで納車まで代車を借りています。
かれこれ二カ月になりますが、納入時期はやはり来年1月の24日頃と言われました。
販売開始になればはっきり分かるそうで若干早くなるかもです。
まだ一月先なので待ちどうしいですw エコロパパさんみたく代車も色々代えられれば待ち時間も楽しめるのにと思っています。
またこれから受注する方の納車(自分の地域)は3月以降になるとか言っていましたね。
書込番号:19417557
1点
アンケート依頼メールが届いていない場合があるそうです。回答しないと支払わないとは、ひどい対応です。
ご注意ください。
【重要】アンケート最終締切日のお知らせ
締切日:12月25日(金)
アンケートの最終締切日を12月25日(金)とさせて頂きます。
まだアンケートにご回答頂いていない方は、期限内にご回答をお願い致します。
※アンケートへのご回答は調査協力費支払の必須条件となります。
なお、アンケート依頼メールの紛失等で再送をご希望の場合は、メールにて下記の方法でご依頼下さい。
<再送依頼方法>
宛先メールアドレス:tyousatoiawase@cev-pc.or.jp
メールタイトル:「アンケートメール再送依頼」
記載必須事項:@一連番号、A申請者氏名、B申請時のメールアドレス
その他、特記事項等ありましたらご記入下さい。
4点
元々の条件にアンケート回答が含まれていたなら当然の話だと思うのだが。
届いてない理由がそもそも送信してないのか、
ISPやアンチウイルスソフトなどがスパムと勘違いして弾いてるのかで責任の所在は変わると思う。
書込番号:19390514
11点
一番最初のアンケート依頼メールってなんか変なタイトルついてて真偽を疑ってずっと放っておいたわw
同じような人いるんじゃないかな?
書込番号:19398966
2点
>gala-tokyoさん
調査協力費の支払いにはアンケートへの回答が必須なのは明記されているから、別にひどい対応でも何でもない。
一斉にメールを送ってそれが受信者の振り分けで迷惑メールに入って見ていなくてもそれは受信者が悪いので調査費は支払われない。
当然のことだと思います。
貴方はこの事実をこの板を見た人に注意喚起してくれるとっても親切な人ということでOK
書込番号:19410351
4点
こういうのってこちらから封書で送ったりしてるんだからアンケートも封書で送って欲しいもんだ
書込番号:19429552
1点
>こういうのってこちらから封書で送ったりしてるんだからアンケートも封書で送って欲しいもんだ
メールならこれ以上余計な経費かからなくていいでしょ。
お金貰うんだからそれくらいしたら?
報酬と労力を天秤にかければそれくらいできるでしょ(笑)
書込番号:19432194
1点
>民の眼さん
あのメールくらいじゃアンケート忘れる人結構居そうだね
いろんな事に詰めが甘い感が^^;
ログインページの表記も文字化けしてたし苦笑
書込番号:19433207
1点
>あのメールくらいじゃアンケート忘れる人結構居そうだね
忘れる方が悪い。
仮に郵送なら忘れる人が居なくなると言うのなら別だけどね。
どっちにしても忘れる人が居るのなら、経費のかからない方がいいでしょ。
>いろんな事に詰めが甘い感が^^;
>ログインページの表記も文字化けしてたし苦笑
郵送なら詰めが甘くならない保証はないけどネ。
メールでもちゃんとしてれば問題ないだろうから、
そっちをきちんとしてもらえばいいだけの話だね。
まぁ、お役所は税金を使ってるという意識が希薄なんだろうね。
書込番号:19433259
2点
>民の眼さん
うちのことだけど10年以上前30万位の支給をもらいそびれたよ
児童手当の拡充とかで遡って
その知らせを学校の教師が紛失して配り忘れ
そのクラスの殆どが10月の申請に間に合わず
その教師も謝るだけで役所は広報に載せてますからって広報なんて新聞の折り込みでしょ苦笑
こういう支給がらみの事案は家に郵送が一番でしょう
ましてや9月に調査終了のアナウンスして相当経ってるし
うちもたまたまひさしぶりにここ見て昨日アンケートしたし(スレ主さんありがとうございます!)
お役所って納める方のアナウンスは一生懸命やるけど還付や給付はさほどでもない
あんなお粗末なサイト構築するお金が有るなら郵便局やクロネコメール便利用した方が
景気刺激にもなるんじゃないかな?
書込番号:19433397
1点
>こういう支給がらみの事案は家に郵送が一番でしょう
申請はウェブ上でした時点で、ネット環境があるわけでしょ?
ネット環境が100%じゃない児童手当と同列に扱っちゃだめだよ。
>お役所って納める方のアナウンスは一生懸命やるけど還付や給付はさほどでもない
それがお役所のスタンダードなんだから、
こちらが気にかけてないといけないよね。
貰えるか分からないで貰い損ねたのと、
貰えるの分かってて貰い損ねたのとは違う気がするけどね。
ましてや、貰う事に躍起になってた感があるのに。
貰う気満々なら、それなりの行動も必要かと・・・
メールでアンケート送ってウン万円になるならおいしい話ジャン(笑)
締め切りも延長してるんだから、これ以上文句言っちゃダメだよ。
どんだけ、おんぶにだっこなんだよ(笑)
書込番号:19433468
4点
【重要】アンケート最終締切日延長のお知らせ
延長後の締切日:1月15日(金)
アンケートやマイページへのお問合せを未だ多数頂いているため、アンケートの最終締切日を延長させて頂きます。
延長後の締切は年明けの1月15日と致します。まだアンケートにご回答頂いていない方は、必ず期限内にご回答をお願い致します。
※アンケートへのご回答は調査協力費支払の必須条件となっておりますのでご注意下さい。
なお、アンケート依頼メールの紛失等で再送をご希望の場合は、メールにて下記の方法でご依頼下さい。
<アンケートメール再送依頼方法>
宛先メールアドレス:tyousatoiawase@cev-pc.or.jp
メールタイトル:「アンケートメール再送依頼」
記載必須事項:@一連番号、A申請者氏名、B車両番号(プレートナンバー)、C登録メールアドレス
その他、特記事項等ありましたらご記入下さい。
書込番号:19487563
0点
30kWh版が11月に販売開始されましたが、まだ2000台規模の2015モデルの在庫があって販売店によっては$9,000もの値引きが行われています。2代目効果で好調なVOLTとは対照的に今年落ちたセールスはまだ再浮上の気配が見えず。
自分も含めて米国ではリース契約が多く、新車がこれだけ安いと、リース切れの車が続々流入する中古車市場は放っておいたら凄いことになりそうです。この夏リース契約者に「買い取るなら$5,000値引」というオファーをNissan USAが出したのも頷けます。大容量バッテリーへの載せ替えの可否がNissanから明言されていたなら真剣に考えたでしょうが、私は1年間のリース延長を選びました。
リーフ乗りが集まる掲示板を見ると、来年にもリース満了を迎える人たちは2代目リーフの登場を心待ちにしています。リース終了時に魅力的なモデルが無ければ、この人達はVOLTやBOLTあるいはテスラ等へ移るでしょう。Nissanがお得感のあるリース延長契約などでも出さない限り。
ともかくライバルが年々増えつつある米国では、すでに仁義なきEV/PHEV戦争が始まっているように感じる今日この頃です。
7点
何しろガソリンが安くなっているからね・・・・
書込番号:19372005
2点
ガソリン代、ひと頃の半額ですからね。それでもテスラのモデルSが先月だけで3000台、GMのVOLTも2000台とどこ吹く風状態です。
リーフはモデル切り替えの谷間のためか1000台そこそこ。ここ2年で最低でした。売れる月の12月で再浮上できるかどうかですね。
書込番号:19372335 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
アメリカは産油国なのでガソリン代は大幅に安いです。さらに昨年からオバマ大統領の石油増産政策があって、さらにさがっています。いまアメリカのサイトで見たら $2/G = $0.54/L ぐらいです。(下がる前だと$0.95/Lぐらい)
もっとも電気代も安くて、$0.12/kWh ぐらいの地域が多いようです。
これをもとに電費を燃費に換算すると、リーフの電費を8km/kWh として 36km/L 相当になります。たしかに売りにくいでしょうね。(アメ車は燃費が悪いから、これでもよい?)
日本では、ガソリン\110/L 電気\13/kWh(深夜電力) で、68km/L 相当になります。(深夜電力を使わない場合で 29km/L 相当)
ひところのガソリン代なら 100km/L 相当だったので、だいぶ下がってはいますが、まだまだ、燃費では比べ物にならないです。
話がそれますが、前にも出ていた話ですが、高速道路等NCSの充電料金はガソリン換算で同額に設定されていたので、ガソリン代が下がったなら、充電代も下げてもらわないといけないです。
書込番号:19372348
7点
まとりっくす99さん
>話がそれますが、前にも出ていた話ですが、高速道路等NCSの充電料金はガソリン換算で同額に設定されていたので、ガソリン代が下がったなら、充電代も下げてもらわないといけないです。
最初の値段設定のいきさつは存じ上げませんが、
おそらく、暫定的にガソリンと同水準に設定したにすぎないのではないでしょうか。
何か、同水準に設定するという規定等があるのなら教えていただけませんか?
もし、ガソリンが200円/Lに値上がりしたとして、
その時は、充電料金も同水準にまで値上げすべきだとおっしゃるのでしょうか?
スレとは直接関係ありませんが、
気になったので質問させていただきました。
書込番号:19373996
3点
そうですね、電気代だけじゃなくガス代も安いアメリカでも、まだまだランニングコストではEVに分があります。プリウスのEPA認定燃費は21キロ/Lちょいで、電気代が安い(%0.09以下)地域なら、今の激安ガソリン相場でもリーフはその倍ぐらい走る計算になります。
ランニングコストだけでEV/PHEVが選ばれているかというと、最近はEV/PHEVそのものの認知度が急速に高まってきているのを肌で感じますよ。リーフの貢献はもちろん大ですが、ここ2年程のテスラ・モデルSの貢献度はそれ以上だと思います。アメリカで最も憧れの眼差しを向けられるクルマの一つです。
書込番号:19375350
0点
売り上げを上期・下期で分けるとマイチェン待ちの買い控えがよく見て取れます。
リーフ 米国売り上げ台数 2014 vs 2015
1-6月 12,736台 --> 9,816台 (2014年の77.1%)
7-11月 14,362台 --> 6,106台 (2014年の42.5%)
30kWh版リーフの噂が出たのが5月で、買い控えと思われる落ち込みが7月から始まり、この11月で谷底に落ちた感じです。12月以降で反転するようなら、2代目Volt登場前後に見られたものとよく似てます。普通のクルマなら大幅値引きでむしろ売り上げが伸びるケースもありますがEV/PHEVには当てはまらないようです。
1月のCESでの量産バージョンお披露目を皮切りにBOLTの宣伝攻勢が始まると予想されるので、今後のリーフの売り上げ再浮上は微妙かも知れません。2代目の情報を早く出しすぎれば今のが売れなくなるし、遅ければBOLTに話題も客も持っていかれるし。って、自分らが悩む問題ではないのですが、今後もEVのリーダーとして日産にはトップを走り続けてほしいものです。
書込番号:19375385
3点
>ニックネームはこれからさん へ
>最初の値段設定のいきさつは存じ上げませんが、
>おそらく、暫定的にガソリンと同水準に設定したにすぎないのではないでしょうか。
その通りです。「暫定」かどうかはわかりませんが、ニュースで、そう言っていました。(リーフオーナーなのになぜ知らないのですか?)
超低燃費が売り物のEVを、ガソリン並みの値段で決めるとは何事だ! というあたりで、ここでも、ちょっと話題になりました。
>何か、同水準に設定するという規定等があるのなら教えていただけませんか?
ニュースで大々的に発表したことは、責任者がすぐに取り消し発言でもしない限り、決定事項になります。それが常識です。
(「知事が新聞発表してしまったから、ほかの予算を削ってでも実行しないといけない」と、県庁勤めの人がぼやいているのを、たびたび聞いたことがあります。)
電気代、設備費、維持費 などから算定すれば、1回500円ぐらいでも、充電器の設置者には十分な儲けが出ます。(現状は1500円)
「暫定」なら、なおのこと、この機会に是正すべきでしょう。
書込番号:19384041
0点
まとりっくす99さん
ご回答ありがとうございます。
そういった事がニュースであったのですね。
>(リーフオーナーなのになぜ知らないのですか?)
私は、リーフオーナーではございません。
リーフオーナーだとは一度も申しておりませんが、
勘違いなさったのなら、申し訳ありませんでした。
EVには大変期待をしているので、
リーフの掲示板に色々意見を書かせてもらっております。
>電気代、設備費、維持費 などから算定すれば、1回500円ぐらいでも、充電器の設置者には十分な儲けが出ます。
確かに1回あたりのコストから算出すると、そうなるのかもしれません。
しかしながら、全体で考えるとどうでしょう。
全ての充電器が頻繁に利用されているとは限りません。
利用の多いところを基準にしてしまうと、
少ないところは、当然利益は減りますし、最悪赤字の可能性も考えられます。
民間で充電器を設置しているところは、
私の感じでは、サービスの一環の域を出ていないのではないでしょうか?
(充電される人が店舗を利用する等)
折角回答いただいたのですが、
もう一つに関しては何もなかったのが少し残念に思いました。
安くなる方向にだけ、声を大にしておっしゃられているのであれば、
それは単に自己中心的な意見だと感じてしまいます。
書込番号:19384298
8点
>電気代、設備費、維持費 などから算定すれば、1回500円ぐらいでも、充電器の設置者には十分な儲けが出ます。(現状は1500円)
そりゃ1日に20台も利用すれば、充電事業として成立するよね〜
30分充電なら10時間フル稼働(笑)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000099959/SortID=18055644/#18058469
お役所みたいな試算ですね。
相変わらず、いい加減な書き込み・・・
書込番号:19386078
6点
話は逸れますが。。
スペック不明ながら、新たな量販EVのライバルが2016年に登場するようです。
http://www.autocar.co.uk/car-news/motor-shows-geneva-motor-show/2016-hyundai-ioniq-take-toyota-prius
一部でプリウスのパクリと揶揄されていたヒュンダイの新型で、既報のハイブリッドの他に、実はPHEVとEVも水面下で準備されていた模様。ひとつの車体でHEV, PHEV, BEVというのは世界初になるそうです。
書込番号:19386155
0点
>民の眼さん
あの計算は、電気の料金を1kWh25円という、一般家庭の昼間料金並みとしての計算です。
事業として充電器を設置するような規模の事業所なら、高圧受電するので、その半分以下の値段で電気を引けます。
その他のメンテ代等も多めで考えています。
1日20台というのも、家庭並み電気代で4年で元とろうとすればの話です。10年以上かかってもよく、もっと安い電気代で使うなら、1日1台でも成り立ちます。
>ニックネームはこれからさん
>全ての充電器が頻繁に利用されているとは限りません。
>私の感じでは、サービスの一環の域を出ていないのではないでしょうか?
イオンは1回300円ですが、これが損得なしぐらいでしょう。(イオンの規模なら、もっと安く電気を買っている可能性があります。つまり儲けているのかもしれません。)
500円取れば、電気代よりは200円ぐらい儲けにはなるので、充電器が償却しないうちは、いつかは元をとれるのです。
>もう一つに関しては何もなかったのが少し残念に思いました。
なんのことでしょうか?
>安くなる方向にだけ、声を大にしておっしゃられているのであれば、
そうです。今の充電代は、高すぎだと言っています。
もともと安い電気を、ガソリンと同等で計算するなんて、非常識です。
書込番号:19389735
3点
設置費用が300万ってのも、充電器のみの値段じゃないの?
付帯工事で総額はもっとかかると思うんだけどね。
総額1,000万くらいかかるって人もいたかな。
1台の充電器設置に総額500万かかるとして、
1日に平均5台利用としてみる。(ショッピングセンターの場合)
(去年のCHAdeMO協議会の調査より)
1日に2,500円の収入、月で約75,000円。
500万の収入を得るのに約5年。
電気料は考慮してないから、もっとかかるよね。
細かく言うと、土日なんかだと、その分車が止められないから、
お客が減る事も考えられる。
満車だからといって、充電スペースが空いてても止められないからね。
高速道路のSAとかだと、付帯工事にもっとかかりそうだし、
平均の利用台数も少なそうだし、回収はもっとかかりそうだね。
実際、NEXCO中日本の調査だと、管内平均で3.2回/日らしい。
(海老名SAも入れての平均ですよ。)
現状でこれだと、税金投入で充電器が増えると、
全体の稼働率が下がるのは目に見えてるよね。
充電カードの運営会社もピンハネしなくちゃいけないだろうから、
なかなか値段は下がらないかもしれないね。
色々利権が絡んでるEVは大変そうですね。
書込番号:19390509
4点
本題とずれていて申し訳ありません。
厚木市の新規設置5台の目論見が書かれてます。
http://www.city.atsugi.kanagawa.jp/shiminbenri/machiit/seisaku/keieikaigi/h261224/d030462.html
設置者は利益がでるどころか、持ち出しの状況ですね。
収入はすべてJCNに吸い上げられてしまいます。電気代、管理費はJCNから年1回支給されますが、
消費税分は払ってもらえないので設置者が自己負担する(要するに赤字)そうです。
充電器の所有者は市ですがレンタル料は無料で市からJCNに貸し出されるそうです。
故障などがあったら誰が修理費を払うのでしょうか。
書込番号:19392172
2点
まとりっくす99さんの試算だと、
「充電器の設置費用が、機器、工事、メンテ込みで300万円」
メンテ込みって事は、何年でも同じって事ですかね?
それとも、維持費は別にかかるのかな?
それなら、年いくらの計算なんですかね?
対して、なおき^^;さんのリンク先の厚木市の場合、
「電気料、維持管理料は、年間で総額430万円」(5台)
1台当たり100万ってところかな。
お役所だから、若干高い可能性はあるけど、
実際の維持費と、誰かさんの試算は違いすぎますね。
少なく見積もって、年間の維持費が50万として、
1回500円の設定だと、50万の維持費を稼ぐには、
1回の利益が100円としても、年5,000台の利用が必要。
1日当たりにすると約13台ということですね。
25万にしても、1日に6台ほどの利用が必要ですね。
維持費の捻出すら難しそうですね・・・
書込番号:19392395
6点
シトロエンからもEV出るんですね。
http://news.kakaku.com/prdnews/cd=kuruma/ctcd=7010/id=53165/?lid=myp_notice_prdnews
>モーターの最大出力は50kWで定格出力が35kW。充電走行距離は街中モードで200km。最高速は110km/hと発表されている。
見た目もかっこいい!ジューク+mini crossoverみたいな 笑
解放感あってこれはこれで欲しいです。
書込番号:19395507
2点
E-メアリって言うんだね。
「満充電に要する時間は、充電ステーションを利用した場合は8時間、一般家庭の電源では13時間となっている。」
って書いてあるサイトもあるから、急速充電?には対応してないみたい。
シティコミューター的な位置づけですかね。
書込番号:19396075
1点
壁に耳あり障子にメアリ。スペルは「めはり寿司」の「めはり」と書くが、決してメアリ寿司とは呼ばれない。
書込番号:19396107 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
フランスはディーゼル乗り入れ禁止やらやってますからその一環でしょうね。
EVで静かでシトロエンの極上の乗り心地だったら興味ありますね。
それと別に、シトロエンは空気圧縮ハイブリッドを2016年に実用化にするとか言ってましたが
もうやめちゃったんですかね?
書込番号:19396130 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
これも1月のコンシューマー・エレクトロニクス・ショー(CES)でお披露目と言われていますね。レンジは4,500キロだそうですが、実力値なのかどうかは不明。写真では大きく見えますが、3列目が作れるほどではないのかな?
書込番号:19396353
1点
まとりっくす99さん
お返事が遅くなり申し訳ありませんでした。
>もう一つに関しては何もなかったのが少し残念に思いました。
なんのことでしょうか?
ガソリン代が下がったのなら、充電代も下げるべきだとのご意見でしたので、
単価はともかく、ガソリン代が上がったのなら、充電代も上がっても構わないのですよね?
と、お聞きしたかったのです。
安くなる方にだけ声を大にしたいお気持ちは分かりますが、
そういう時にだけ、ガソリンを引き合いに出すのどうかと思います。
書込番号:19405106
2点
本日も契約のこまごましたことで日産に行って来ました。
リーフを買ってから2週間、購入顛末を自分への忘備録として立ち上げます。
車検が11月に切れる車があり次の車を検討し始めたのが8月くらい。
プリウスphv、アウトランダーphvも当然見に行きましたがなんだかピンとこない。全く性格の違うマツダのロードスターまで見に行きあまりのカッコよさに思わず衝動買いしそうになったりしました。
100%電気自動車のリーフも見に行ってみることになりました。
コンセントは買うか買わないかにかかわらず無料で工事します。一週間無料で貸すこともできるのでぜひ乗ってみてくださいと言われたためレンタルすることにしました。
往復100キロの通勤をやってみたところ100→30で余裕、最も気に入ったのは電気自動車ならではの無音での加速感とbモードアクセルワークのみでリニアに車速をコントロールできることです。僕の使い方では航続距離も充分なので買う気になってきました。
30kwhの新型の発売もわかっていたため聞いたら40万円アップだったので買う気がなくなり24kwhで検討していました。
11月初旬に店に行ったら新情報があり、バッテリーの保証が8年16万キロにアップ、補助金がアップで24との差はわずか15万円、新型で電池自体の性能も上昇なのでこれは買うしかないだろとなり本格的な交渉に入りました。
1.24の見積もりを書いてもらいそれに近づける
30は発売前なのでと値引きを渋る店に対して24の値引きに近づけてもらいます。そこまで行ったら今決めるよとのことで交渉します。店長との交渉で3時間以上かかりましたが何とか近くなりました。
2. 下取り車も高くね
下取り車はオークション代行業者で最新の相場価格を調べてもらいます。その価格を店に伝えその値段まで頑張ってもらいます。買うことが前提なのでそこまで行かないと当然契約しませんと伝えてなんとか認めてもらいました。
3. オプションを厳選
フロアマット、17インチアルミホイルはヤフーで購入するため見積から外す。それぞれ7000円、70000円で安く買えた。アルミは17インチでタイヤはエコピアなので満足、コートは5年に削減、逆にオートライト、LEDライト、フロントアンダープロテクターを追加。
4. 諸費用も削れるところは削ります
車庫証明手続き代行費用、納車費用、希望ナンバー申し込み代行料、JAF費用などはカットします。
そのため販売諸費用はわずか75000程度です。他の車なら40万円以上かかるだろうから電気自動車の減税にびっくり。
リーフ30kwh Xサイドカーテンエアバック無し、ホワイト特別塗装、LEDヘッドランプ、オートライト、3691440
ETC、五年コート、バリューセット、ナビフィルム、フロントアンダープロテクター20万円相当を無料
下取り車、85万円
販売諸費用、74150
補助金はそのまま払うので残価設定クレジットは240万円です。
ちなみに4年後の保証買取価格は812000円です(当然一括で払って買い取ります)。
11月末に下取り車を渡すのでその時から1月の納車まで現行リーフを無料で貸してもらうのも条件に入れています。タイヤ取り付けも当然無料。まあ満足かな。
11/28に普通充電のコンセントを無料で工事してもらいます。
ディーラーに聞いた確実な情報ですが、本日時点で新型リーフは東京で約40台、神奈川で約60台、全国で約600台売れたそうです。11/9から受付開始なので結構な数字でないでしょうか。また初代のリーフを買った人が乗り換えや追加で購入する人が多いそうです。
電気自動車はまだまだこれからの商品です。
今リーフに乗るということはEV文化の発展に参加するということです。今の時代においてこれほど新しくて革新的な文化の発展を内部で見れるというのは貴重な体験でないかと思うし、充電のめんどくささを含めて楽しめる人なら結構人生を変えるかもしれません。
僕はもうガソリン車に戻れないでしょう。
長文失礼しました(*^^*)
19点
いや普通のガソリン2Lクラス減税なしでも税金10万ちょっとだよ。
その他諸費用75000円って高くない
丸投げ全払いで6万位なのに。
安く買ったと良いながら細かい所でボッタくられてやんの。
書込番号:19345382
3点
君新車の見積もりを書いてもらったことある?
74150円のうち法定費用は自賠責40040、車庫証明2600、検査手続き費用は5900、リサイクル料金10030です。
検査手続代行費用は19440でその他は下取りに関する費用のみでボッタくりの余地などありません。
通常の車なら自動車税、自動車重量税、自動車取得税がかかりますがリーフはゼロです。
ちなみに九年前に買ったエスティマでは諸費用で三十万円以上かかっています。
書込番号:19345550
18点
リーフ生活楽しんでください。
車庫証明は自分でいかなかったのですか?
書込番号:19346270 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
まだこれからの話ですが、、、、
車庫証明は取りますが費用は請求しませんという意味です。
書込番号:19346321
6点
1ヶ月以上も現行リーフ借りれるのは有り難いですね!
うちはコンセント工事で専用の電力量計つけてもらいました(^^)
書込番号:19347949
6点
>AS−Pさん
ドンマイw
>エコロパパさん
羨ましいなぁ〜。
いいなぁ〜。
30kwが、ほしいですw
交渉お疲れ様でした。基準わからないんで適当なこと言えませんが、頑張った方ですよね^^
あえて言うなら、
端数きってもらえば良かったのに^^
書込番号:19348248 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>AS−Pさん
お疲れ様でーす。もう二度と出て来ないかな?笑
>エコロパパさん
私も単純に羨まし‥くないです!距離ではほんのちょっと負けるけどウチの子の方が本当にかわいい…でも、いいなぁ
書込番号:19348668 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
30kwは魅力ですがドアパネルなど現行まではアルミですがMCリーフはどうなんでしょ?
リチウムの冷却にも改良があったんでしょうかね?
書込番号:19349686
0点
このAS-Pって突然出てきてはネガティブな意見をはいて書きっぱしというスタイルでコメント4000越えか
それって楽しいの?
俺には意味わからない。
自信満々で豪快に意味わからん事書いて、なにがやりたいことやら
もう出てこんでいいです。
ちなみに減税がない場合、どのくらいの税金がかかるかというとマツダロードスターの場合(1.5L)、自動車税11500、自動車取得税68800、自動車重量税36900、自賠責40040、リサイクル料9280、他もろもろで合計235620円となっています。新車価格の10%弱の税金がかるのは常識です。
リーフは自動車取得税、自動車重量税、自動車税まで5年100%減税です。
この次に安いのはプリウスPHVなどで、自動車取得税、自動車重量税が0、自動車税75%減税です。
リーフ板の住人なら常識でしょう。
書込番号:19351925
9点
>ニャンコ先生〜♪さん
コンセント工事で専用の電力計ですか、いいですね、それってどうやってつけてもらうのですか?
ドアパネルのアルミについては聞いていません。
電池は材料から見直してあるので容量だけでなく内部抵抗が減っていると言っていました。
リーフ納車まで無料レンタルがあやしくなってきました。
2週間は保証できるのだけど、新型が出て無料レンタルの引き合いがすごく増えてずっと貸しておけないかもしれないといわれました。その場合は別の車になるかもしれません。
クレームはつけません。
それだけ乗ってみて試したいという人が出てきたということだからです。
書込番号:19351944
4点
>ミリオン。さん
これ以上ないくらい頑張りました。
これよりも安く30kwh買った人がいるなら情報ほしいですね。
端数切ってもらうことは当然考えましたが営業マンが完全に涙目になっていたので言い出せませんでした(爆)
営業所としても初めて30を売った実績が欲しかったから頑張ってくれたと思います。
11/9に受け付け開始で初日に一台入れたいといっていました。
書込番号:19351958
4点
>miyuka dueさん
電気自動車は発展途上です。
次に出てくるものは確実に良くなっています。
それがわかったうえで少々商品力の上がったものを買いました。
買い時は自分が必要なときです。
二年後に出る新型のリーフも気に入れば買うかもしれません。
その時は航続距離だけでなくエクステリアをもっとブラッシュアップしてほしいです。
皆さん、リーフの先輩としてもっといろいろ情報を教えてください。
宜しくお願いします。
書込番号:19351976
3点
>エコロパパさん
どなたかが、わざわざスレ建てなくていいよ。
なんて言ってましたが、ナイスの数多い所みると
皆がほしい情報ってこういう物なんだなぁwと
思いました^^
皆の参考になれば良いですね^^
書込番号:19352382 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>エコロパパさん
何だかコンセント工事、無料では有りますが日産と業者間では予算が決まってるようですね。
自宅の工事が業者曰く簡単な取り回しらしく、自営業なので家事按分の為に判るようにしたいと相談したら
電力量計つけるくらいの余裕が有るような事を呟いたので
後はディラーに交渉してみたらOKが出たのでつけてもらいました。
今度のリーフは重量が増えたその内訳が個人的に興味深いですね!
書込番号:19352554
0点
>ニャンコ先生〜♪さん
コンセント工事は10万円までの工事費が無料というあつかいです。電力計交渉してみます。
ディーラーとの交渉の時に「無料のコンセントはつけずLeaf to homeをつけるから、その10万を値引いてくれ」といったら、「工事自体は外部業者なのでそれを値引くことは不可能です」と言われました ^_^;
普通充電コンセントはあっても困るものでないため工事することになりました。
電池重量の話ですがフォリオさんが既にエントリーされています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000099959/SortID=19129070/
それによると電池重量は270→291kgです。
これが正しいとすると電力密度は11.25kg/kwhから9.7kg/kwhに軽量化されたことになります。
内部材料の見直しがきいているものとおもわれます。
書込番号:19352976
1点
通勤で毎日往復100kmを、今年4月納車17000km走行の後期リーフで走っています。
昨日くらいから関東も冷え冷えになって、ヒーターが手放せなくなりましたが、
とうとう1日1回の急速80%充電では往復できなくなりました。真夏はなんとかなったのですが。
これからは急速10分+自宅普通充電の組み合わせになりそうです。
この方が待ち時間的には有利ですが、自宅の電気代は少し上がりますね。
30kWであれば80%充電で余裕往復できるでしょうから、うらやましいです。
ちなみに腰痛対策&アイポイント下げのためにBRIDEのシートに交換してしまっているので、シートヒータは現在使えません。。
書込番号:19353322
3点
>妖怪くっちゃねさん
悪く捉えないでほしいのですが、
関東なら100`程度、充電80%なら少し運転技術upすれば、余裕です^^;
急発進、回生時間を増やすだけです。
うまくできれば、充電手間も省けると思います·····
書込番号:19353358 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
こればっかりは好みや価値観の違いにもなりますが…
私だったらSタイプにして、特別塗装じゃない色選んで、LEDやオートライトは無し、5年コート無しにして、
リアラッゲージカバーとナビやバックカメラは付けてもらうかな?というところです。
他に欲しいオプションがあってオプション値引きを超えるようなら、ナビは後付けのでいいかもしれません。
これでさらに50万位安くなりませんか?
LEDはH4のバルブ交換した方が明るくて安い(私のは8500円)し、オートライトは試乗した時「使わないな・・・」と思いました。(^_^;)
書込番号:19353361
0点
妖怪くっちゃねさん>
当地方(山陽)では、昨日今季初の電池温4セグになりました。(4になったり5になったり)
電池温14.5度以下あたりで4セグになるようですね。
昨日の気温は8〜9度でした。
まだまだヒーターの必要性は感じておりません。
書込番号:19353379
1点
>ミリオン。さん
いやいやおっしゃること、わかります。まさにその通りなのですが、気持ちよく走りたくてBレンジはもちろん、ECOモードもほとんど使いません。
NISMOのスポーツサスキットを組んだら若干電費が悪くなったようです。(要トー調整)
さらに18インチ化も考えていますので、こんな私が電費の話をしたら怒られますね。すみません
(ただ、シートを換えて10cmくらいアイポイント下げただけで、めちゃくちゃ楽しいんです、リーフは。)
>kuncyanさん
昨日の関東はめちゃくちゃ寒くて、外気温6度、バッテリー温度は10度程度で4セグでした。
片道50km走って、ヒーターほぼ入れっぱなしで、7kwちょっと消費しましたね。
話がそれましたので、これにて。
書込番号:19353544
2点
リーフの中古車 (全2モデル/833物件)
-
- 支払総額
- 166.1万円
- 車両価格
- 155.0万円
- 諸費用
- 11.1万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 2.3万km
-
- 支払総額
- 241.3万円
- 車両価格
- 229.8万円
- 諸費用
- 11.5万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 789km
-
- 支払総額
- 250.0万円
- 車両価格
- 236.5万円
- 諸費用
- 13.5万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 3.7万km
-
- 支払総額
- 171.4万円
- 車両価格
- 159.5万円
- 諸費用
- 11.9万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 5.6万km
-
- 支払総額
- 123.8万円
- 車両価格
- 118.3万円
- 諸費用
- 5.5万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 3.4万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
25〜799万円
-
17〜499万円
-
14〜98万円
-
43〜408万円
-
54〜643万円
-
65〜472万円
-
70〜157万円
-
46〜358万円
-
170.0万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 166.1万円
- 車両価格
- 155.0万円
- 諸費用
- 11.1万円
-
- 支払総額
- 241.3万円
- 車両価格
- 229.8万円
- 諸費用
- 11.5万円
-
- 支払総額
- 250.0万円
- 車両価格
- 236.5万円
- 諸費用
- 13.5万円
-
- 支払総額
- 171.4万円
- 車両価格
- 159.5万円
- 諸費用
- 11.9万円
-
- 支払総額
- 123.8万円
- 車両価格
- 118.3万円
- 諸費用
- 5.5万円




























