リーフ
459
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
|---|---|---|
| リーフ 2025年モデル | 0件 | |
| リーフ 2017年モデル | 10205件 | |
| リーフ 2010年モデル | 7890件 | |
| リーフ(モデル指定なし) | 26416件 |
このページのスレッド一覧(全723スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 14 | 6 | 2015年11月3日 12:53 | |
| 802 | 120 | 2016年2月21日 20:33 | |
| 36 | 8 | 2015年11月10日 11:50 | |
| 1 | 0 | 2015年10月11日 10:03 | |
| 23 | 2 | 2015年11月15日 16:32 | |
| 31 | 14 | 2015年10月23日 18:37 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
VWのディーゼル問題を含め
これからは、EVとPHVですね。
日産は2020年までに、EV比率を1割に
リーフの当初計画との乖離もあり多少
マユツバな計画ですが。
http://sp.yomiuri.co.jp/economy/20151020-OYT1T50106.html
アウディネタ
http://s.response.jp/article/2015/10/08/261628.html
アストンマーチンネタ
http://www.sankeibiz.jp/smp/macro/news/151023/mcb1510231411026-s1.htm
VWネタ
http://jp.autoblog.com/2015/10/18/will-phaeton-ev-rise-from-vw-dieselgate-ashes/
GMネタ
http://s.response.jp/article/2015/10/23/262620.html
ミライをいま注文しても納車の頃には
価格、ステーション数、航続距離での
特筆するの優位性の無くなっていそう
ですね。
チャージの短時間もどうだか?
http://www.asahi.com/sp/articles/ASH3642FPH36OIPE00S.html
あくまでも、これからのEVネタですので
楽しく突っ込み入れて下さい。
書込番号:19253976 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
PHEVって高いですね。高級ブランドのアウディだからでしょうか。
GM VOLTはEVモードで80km以上走る実力があってリーフ並みの価格ですから、安く作る手はありそうです。
アストンマーチンの現CEOは日産でゴーンの後継を目指していたアンディパーマー氏で、日産時代はEV事業に深い関わりを持つ人でした。この人の退任は日産のEVプランに遅れをもたらしたのかも知れませんが、別の魅力あるEVがこの人の手で誕生しそうです。
つい最近GMがBOLTのバッテリーコストを$145だと漏らしたことに、LG Chemが戸惑っているという記事がありました。現行ユーザーからの問い合わせ必至ですからね(笑)。GMは2020年代初頭には$100というロードマップを示していて、テスラも同様の事を過去何度となく表明しているので、大方の予想よりも現実のバッテリー価格の下落スピードはかなり早いようです。リーフ登場時は$500 - $600と言われていましたが。(だから2016リーフの価格設定はとても強気に見えるのです。。)
なおセレ・レベルの価格で、パック価格ではありません。
書込番号:19254220
1点
>フォリオさん
レスといろいろな情報ありがとうございます。
アストンマーチンの洒落たフォルムとインテリアに
EVの静寂性と加速性能が合わさったら正に、
至福のクルマになりそうですね。
世界中のセレブがこぞって乗りまわして
EVの知名度が上がるといいですね。
宝くじが当たったら、リーリス前からオーダー
しておきたいです。
書込番号:19254295
1点
こんにちは。
わたしは、来年?再来年?に出るという軽のEVに期待しています。
200万以下で、補助金が20万位出れば、結構売れるのではないかと思っています。
航続距離100kmくらいでいいと思います。
セカンドカーとして、駅・塾の送り迎えとか、お買いものとかであれば十分なスペックだと思います。
お買いものでSC寄って、駐車場で充電というスタイルが定着するのでは。
私にはその光景が目に浮かびます!!
そうしたらEV比率1割もあると思います。
書込番号:19266229
3点
>りすおさん
こんにちは。
〉お買いものでSC寄って、駐車場で充電というスタイルが定着するのでは。
私にはその光景が目に浮かびます!!
都内のイトーヨーカドーアリオの数店舗では
11月から、2桁、3桁の台数で
普通充電器の設置が始まります。
料金体系や利用時間がどうなのかまだ
判りませんが、のんびりと映画を観て、
買い物、食事等をしながら充電が出来る
新しいカーライフが始まりつつありますね。
書込番号:19266489 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
りおすさん、
200万を切る価格のEVが登場すれば、郊外のクルマ複数持ち世帯のセカンドカーとしての需要がかなりある気がします。共働きで職場がほどほどに近ければ、1台は通勤+週末の近場担当車(時には急速充電で遠出も可)として割り切って使えますからね。
バッテリーはLGが台風の目になって価格戦争モードに突入した感があるので、これからは過去数年よりも速いペースで下がりはじめるのではないかと期待しています。LGは、日産次期リーフとテスラへの供給も噂されていますね。テスラの場合はパナがメインであることは当面動かないと思いますが。GMは確定。
書込番号:19268484
1点
http://www.nissan-global.com/JP/NEWS/2015/_STORY/151028-01-j.html
この「IDS コンセプト」という名のショーカー、海外では次期型リーフのプレビューとして捉える記事が目につきます。自動運転はとりあえず無視しておくと、BMW i3でも採用された炭素繊維をふんだんに使った車体とナロータイヤ、新型ムラーノやマキシマでも採用された個性的なCピラーのデザインといい、確かに2017年と言われる次期型リーフへのヒントが沢山盛り込まれている気がしてきました。
書込番号:19284035 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
企画会議の段階で、リーフが勝つCMを作る事になってますからね。
ガチンコで競争したノンフィクション映像では有りませんよ。
日産は自社のスポーツカーを否定して何がしたいのでしょう。
現在販売中の車種を出さない所に小狡さを感じます。
書込番号:19224398
37点
>MAX松戸さん
20年前のクルマ引っ張り出して
自社の人気車種を自己否定する
宣伝手法は、憧れて買った
オーナーに失礼ですよね。
過去のレガシィを尊重しないてことは
初代リーフも数年後には見捨てられるて
メッセージですね。
書込番号:19224461 スマートフォンサイトからの書き込み
28点
>MAX松戸さん
本当にガチンコ勝負しても勝ちますねw
勝てないと思ってます?
誇大広告で訴えれば〜wwww?
書込番号:19224463 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
充電スレといいこんなスレといい・・・
こういうオーナーがいるととリーフオーナー全体の印象悪くしますね。
書込番号:19224475 スマートフォンサイトからの書き込み
24点
>犬のまなざしさん
純粋にスポーツカー以上、加速が良いと伝えたかったんでしょ^^;
現実を知らない人がほとんどですからね^^
今、販売中のスカイラインとか出すよりいいのではないでしょうか^^?
書込番号:19224499 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>ミリオン。さん
日産の意図するところは
わかりますが、スバルのCMと
比べると自社のオーナーへ対する
敬意の違いがバレてしまいますね。
結局は、外資の会社ですね。
書込番号:19224574 スマートフォンサイトからの書き込み
28点
私の最初の愛車は180SXでした。
非常に懐かしい思いでCM見ました。
確かに、加速だけならリーフの方が速いのかもしれません。
ただ、運転して楽しいのは圧倒的に180SXです。
私のように過去に好きで乗っていた、又は今でも180SXに乗っている人に対して失礼なCMだと思いますがね。
間違っても180SXのような車が好きで乗ってた人はリーフを選択しないと思いますけどね。
今の日産には私の選択肢はありません。
書込番号:19224798 スマートフォンサイトからの書き込み
35点
何故、今更180SXなんでしょう?
どうせなら、GT−Rと勝負して欲しかった。
書込番号:19224892
10点
正直イラっとしました。
アクセル踏んでるだけで面白いとか失笑ものだね。
今でも180SXを運転する方がワクワクします。
各コンテンツのコメントも怒りの声でいっぱいです。
やっちゃったね日産…
書込番号:19224902 スマートフォンサイトからの書き込み
28点
何故今(になって)vs180SXだったんだろう・・・?
本当に素朴な疑問です。
リーフは、どちらが速いか遅いかのような垣根を乗り越えた車だとイメージしてたんですが、どうもメーカーと広告代理店はそういうイメージではないようですな。
書込番号:19224915 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
何故、リーフvs180SX なのか?
出来レースが自慢なのか (笑
売れ線で勝ち目のないクルマでも
ヤッチャエ日産!
ジュークvs180SX
セレナvs180SX
ノートvs180SX
書込番号:19224957 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
ペプシvsコーク以降、ライバル社の比較広告が普及し始めたこのご時世だけに、プリウスと一発加速勝負のCMをぶつけるべきだったと思う。なのに、自社製品同士、しかもかなりの年代の開きがある車をぶつけて一体どうしたのかと。
書込番号:19224967 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
日産に、現在、スポーツカーってありましたっけ?
GT−Rと勝負したら、みっともない結果になっちゃいますよ。
書込番号:19224990
9点
CMラストにゲートへ入った競走馬をみたお兄さんのリアクション・・・イマドキのクルマって、馬力じゃないんだよねフフ・・・バッチコーイと言う喩えですか?
書込番号:19225031 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
リーフのオーナーさんが求めてるのはスポーツカーのような加速ではないと思いますが。
巡航距離の延伸や、充電時間の短縮、充電スポットの増設等のインフラ整備なんかじゃないかと。
加速をPRして過去の自社製品と比較してって…
何だかよく分からない会社です。
書込番号:19225121 スマートフォンサイトからの書き込み
17点
私は、そんなに茶化すようなCMでは無く、まだ比較CM文化の無い日本において、イロイロなところに配慮しつつも、分かり易いCMと好意的に捉えました。
他社のクルマを出すのは下劣だし、かと言って、他ジャンルの乗り物、あるいは動物と競争させても、チョットボケる。EVの『加速性能』を、EVに対して誤解のある、試乗モニターにも応募してくれない一般消費者へアピールすることを第一に考えた、素敵なCMだと思います。
20年前のクルマが、技術進歩でファミリーカーに負けたって、当たり前だし、腹は立たず、逆に爽快では。もちろん、あの後は180がぶっちぎるのは、誰もがわかっていること。
スポーツカーの定義も多々あれど、ややもするとスポーツとはみなされない傾向のあった180をスポーツカーの文字と共に登場させるあたり、あのクルマへの日産の思いが私には伝わりました。180は短距離加速という特定のシチュエーションで負けても、今でもカッコいい。
それよりも、加速競争というシーンだけで、行政っぽい人から批判を食いそうなCMを、かなり思い切って出してきたなぁと、やっちゃえ感を感じました。
まだまだ往年のニッサンファンからは、溜息が漏れる状態なのだと思いますが、矢沢さんの登場から、良い方向転換(勝手に、ニッサンのイメージと思っています)が進みつつあるなと思います。優等生とは違ったチョットワイルドな雰囲気が、よく出せているのでは。
毎日快適に走ってくれる、我が家のリーフがまた好きになりました。お邪魔しました。
書込番号:19225435 スマートフォンサイトからの書き込み
22点
茶化さずマジレスすると、あのCMを見て直感したのは、「過去との訣別」なのかも。
書込番号:19225598 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
些細な事気にする方多いですね。
リーフは加速の面でもすごいですよ!ってCMでしょ?
私もジェット機の様な加速に惹かれて買いました。普段はそんな事しませんがね
合流なんて楽ですよ〜
180SXもシルビアも大好きでした。
「懐かしいな〜」って気持ちで見れないもんですかね。
書込番号:19225723
14点
この手の批判記事を見てからCMをみたクチですが、
賛否両論あるでしょうが、このCMと批判記事の拡散のおかげで「リーフに加速性能がある」ことが、巷の人たちがようやく認識した、という効果は否めないでしょう。
ひとつ気にになるのは、『新型』リーフは加速が良い、みたいに受け取られているのではないか、という点です。EV全般について加速がいいんですけどねぇ。
念のため「あのCMはウソ」と思っている人のために、次のリンクを張っておきます。
リーフのフル加速
https://www.youtube.com/watch?v=vB2Vbagm1_s
この画像では0-100km/hが10秒ぐらい、0-150km/hが25秒ぐらい、
トヨタ アリオン 1.8L
https://www.youtube.com/results?search_query=1.8L%E3%80%80%E3%83%95%E3%83%AB%E5%8A%A0%E9%80%9F
やはり10秒ぐらいで100km/hになりますが、途中ギアチェンジでガクッと加速が落ちるのがわかります。(リーフは固定ギアです)
カローラ ルミオン 1.8S
https://www.youtube.com/watch?v=7_n7WpD5QKQ
前とほぼ同様です。
GT-Rなんかの3秒ちょっとで100km/hにはとうていおよびませんが・・・(^_^;
リーフは超加速しても静かなので、まわりから暴走車と思われないのが良いですね。
書込番号:19225798
10点
先日ふと気付くと9セグになっておりました。
前期型X、2011年5月購入。
電池劣化により走行距離は、確実に減っているみたいなのですが、
購入当初とは比べ物にならないくらいに急速充電器が増えましたので
使い勝手は、逆に良くなっているという不思議な車(笑)
7点
いすまさ さん
お久し振りです。
とうとうと云うか やつとと云うか 9セグですか !
此れでは とても保証期間中の8セグは有りませんね !
此のところQCヶ所も 随所に有って益々超便利に成りました。
リーフの良さが 出て来ました。
かって リーフが最後のマイカーにと言いましたら(ベストチョイスだ)と
お仰って戴きましたが 全くその通りでした。今後とも情報提供 宜しく !
書込番号:19220440
4点
>いすまささん
私は、MC後のXですが都内乗りのせいか
エコモード無しDレンジで6km/kw台です。
セグ欠け無しでも80%充電で120km程度
です。 (^O^)
書込番号:19220659 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
前期型は3〜4万キロあたりで11セグになる人が多いようですが、
後期型(もうすぐ中期型になる)は7〜9万キロあたりで11セグになるひとが多いようです。
とすると、後期型で8セグ保証の対象になる人は、運悪く不良品にあたってしまった人だけになるみたいです。
日産も、はじめは8セグ保証になる人はまずいない、と言っていたので、後期型が本来のリーフの姿なのでしょう。
ということは、前期型はバッテリー系統に、なにか設計ミスがあったということでしょうか???
まぁ、初期モデルを買ったからには、その程度の問題にあたるのは覚悟していましたが。
こちらは、前期型Gグレード、2.5万キロ、11セグ、リーフスパイのSOH82%(一時81%でしたがその後増えました)
平均電費7.5km/kWh程度、80%充電で最初の走行可能距離表示は125km程度、トリップメーターで見た実際の走行距離は110km程度です。
書込番号:19221536
5点
いすまさ さん
お久し振りです。
私も、いすまささんのコメントを読んでリーフを購入した一人なので、「9セグになった」と言うお話を聞くと、何だか心が痛みます...。
昨日、来月に発売される新しいリーフの簡易版カタログを貰って来ましたが、30kWhバッテリーの保証は、8年16万kmになっていました(8セグ以下が対象)。
まとりっくす99さんがおっしゃるように、初期型が3〜4万kmでセグ欠け、現行型が7〜9万kmでセグ欠けと、寿命についても改良されているのであれば、新型30kWh版はきっと楽々10万km超えでのセグ欠けでしょうね。
新型は自動ブレーキも標準装備ですので、新型がやたら欲しくなってきました。
フルモデルチェンジまで待てないかも...(^^;)
書込番号:19235540
3点
リーフオーナーの皆様、丁寧な返信ありがとうございます。
9セグになり心配をおかけしたかも知れませんが、
正直4年半乗ってると、少々のセグ欠けは、どうでもええ感じになって来ます(性格もあると思いますが)
尾張半兵衛さんもおっしゃってるように、保証期間中の8セグは無理っぽいですねー。
まんまと日産の思惑通りになりそうです(笑)
これって、意図的に電池を酷使させて8セグに無理矢理するっていう禁じ手は、アリなのかなぁ〜。
でも、9セグに戻すだけだったら意味ないなぁ〜。
書込番号:19237204
4点
日産にとって8セグ補償は「保険」であり、
「保険」とは滅多におきない万一のための備え・・・
逆にある程度自信があったのでしょう。
一時期セグ欠けは大騒ぎになりましたが、「全く」使えなく
なるわけではないことはスレ主様ほか、多数の方が証明
してくださっています。
スマホの電池劣化に比べたら相当な性能だとは思います・・・
書込番号:19245813
3点
>いすまささん
いつも楽しく拝見しております。
5年10万キロのメーカー特別保証として、8セグ時に9セグ以上に修理頂けると理解しておりますが、正しいでしょうか。
もし、正しいなら、5年目車検時にグッドプラスU特別保証にご加入され、さしあたり、2年間の距離無制限は役に立ちますでしょうか?
購入時又は3年目の車検終了までにグッドプラスTに加入されてないとグッドプラスUには加入できないようですが。
いかがでしょうか。
書込番号:19291178 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>いすまささん
先日投稿させて頂いた者です。
ネット情報と、ディーラー営業マンからの情報を元に、バッテリー保証の2年間延長の可能性について書き込みをしましたが、
後日、
EVカスタマーセンターに電話で確認しましたところ、グッドプラスU特別保証は、バッテリーの5年10万キロ8セグ以下
容量低下保証を含まないことが分かりました。
ご覧になった方々、またナイス下さいました方にお詫び申し上げます。
書込番号:19304780
4点
自動車 > 日産 > リーフ 2010年モデル
リーフ後期型Xに乗っています。
80%充電に設定していても、タイマーエアコンの設定がタイマー充電を優先するに設定すると、80%に数%上乗せされて充電されます。数日乗らない場合は90%以上まで行くのかは毎日乗るので試していません。
1点
高速道路で出かける機会があったのでどこまで走れるかチャレンジ。
前期型の4年目39000km、セグ欠け(11)でsocは83%の状態。
走行予定距離113km(高速道路110km)。道中高速上にQCなし。
セグ欠けする3年前には充電なしで走れたコース。
出発・到着ICすぐ前の日産で急速充電する計画でスタート。
大人2名乗車・晴れ26℃・混雑なし。エアコンOFF。85km/h前後で走行。
出発IC前の日産で80%急速充電。電池残量14.8kw。
同乗者は始めてのEVで興味津々、乗り心地も良く快適でご満悦。
2/3ほど走ったSAで残り距離38km、走行可能28km、同乗者焦り始める。
SAを出発してすぐにナビから残量警告メッセージ、同乗者顔が引きつる。
ゴールICまで13kmまで来たところで、走行可能6kmの表示で微妙な線。
行けなくはなさそうだけど、同乗者が本格的に心配し始めたし
さすがに高速道路上で、蛇→亀(出力制限)はまずいので
ひとつ手前の99km地点のICで降り、ファミマで充電。
走行103km、残り電池容量2.6kw、電費8.4km/kwhでした。
前期のセグ欠けリーフでも、高速道路100kmどうにか走れるようです。
15点
勇気がありますねー
リアルな話が聞けて面白いです。
同乗者の顔が想像出来ました。
自分も中古のリーフが気になるので参考になりました。
ただあまり無理をして同乗者や周りの車に迷惑をかけないようにしましょうね!
書込番号:19204994
4点
私も本日チャレンジしました。
11セグ 3万キロの中古で時速80−90qで余裕を残して110km走行できました。
急速充電での98%からスタートで全行程高速道です。
十分な距離をとって、一定速度で走行するトラックに続いて走行。
SAでの食事(30分)や一時間ごとのトイレ休憩2回(15分x2)で二回のフル充電相当
さらに出発時に満タンという設定で考えると300q走れますね。
300qまでの行程ならガソリン車にさほど引けはとらない感じですね。
みんカラで詳細な検証がなされてますが 時速90qを超えたスピードは
充電時間を考慮すると”逆に到着が遅くなる”というのは本当ですので
ご安全に。
書込番号:19320221
4点
カラーもあるんですね!
意味ないけど、なんかきれいな電気をリーフにあげてる気持ちでした(^-^)/
厚木インター近く
リーフの掲示板に書くことじゃないかもしれませんがなんか初めて見たのでなんか舞い上がって、、、すみません。
書込番号:19161430 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
色が水色なのも、リーフのイメージカラーに合わせてるんですかね。
清流、って感じがしていいですね笑
書込番号:19161791 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
カラーというか青と黒と白の3色と思います。フルカラーの必要はないかもしれませんが、白黒よりは見やすいしカッコよいですね。
書込番号:19167445
3点
>電気自動車万歳!さん
いいですよね。昼で日が当たってると全然よくわかんないんですけどねw
カラーより輝度をあげてほしかったり、、、
>norimonobakaさん
2色かもしれないですね。
でも、発色が良かったのでフルカラーで2色だけ使ってるような感じもしました。わかりませんがw
自分で載せといてなんですが、右上の?マークがなんとなく緑に見えますね。記憶が、、、
今度見るときはもっとじっくり見ますw
書込番号:19169761 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>。。。ぴ〜。。。さん
そうですね。画像からは緑に見えますね。であればフルカラーのうち2色しか使っていない?
マナーよく使ったら綺麗な尾根遺産の画像が出現するとか?冗談です。
書込番号:19170172
1点
>norimonobakaさん
日産の研修のバス停?みたいなところなので、試験的に何も意味ないがやってみてるのかもしれないですね。
現代に至っては白黒よりカラーの方が安いとか?w
書込番号:19172812 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
栃木の真岡市の日産がカラーだったと思ったけど、あーカラーもあるんだ〜位でスルーしてました^^;
でも、どれ位充電されたか知りたいから、どちらかといえばガングリップタイプより旧型を使ってしまう。
書込番号:19174210 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>でも、どれ位充電されたか知りたいから、どちらかといえばガングリップタイプより旧型を使ってしまう。
そうですね。充電された電力量が表示されなくなったのは何故なんでしょう?
リーフでも表示できないので、貴重な表示なんですが。
書込番号:19174888
0点
>tinsanさん
充電された電力量が表示されなくなったのは何故なんでしょう?
写真の貼り付けが逆になっているからだと思います。
よくある事です。
書込番号:19175008
0点
エラーになれば赤も黄も見れます(笑)
書込番号:19175932 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>充電された電力量が表示されなくなったのは何故なんでしょう?
恐らく、現行リーフの24kWhの電池容量は実際全部使えません(実際は最大20kWh強)。
それを日産は公表していません。あたかも24kWh使えるように宣伝しています。
公称容量と実際に使える量の差が大きいので、クレームにならないように故意に充電電力量表示を止めたものと思います。
その辺もメーカーの信頼性に大きく関わる問題ですね。
書込番号:19176157
0点
うちの近くにもカラーの充電器があります。埼玉本庄市内です。
ここは今年の2月から1回30分500円とのことでしたので、ずーと利用していなかったのですが、
ここの書き込みを見て、カラーの液晶を見に行ったら、なんとゾウさんのマークがついていました。
いつからかは定かではないんですけど、これでまた利用しようと思います。
書込番号:19187529
0点
>tomkun6005さん
カラーありましたか!
その感じですと日産ではないと言うことですね。
象さんはもちろんシールですよね?w
液晶にカラーの象さんがいたりは、、、しないですよねw
青以外にも色ありましたか??(^-^)
写真はカラー充電器だったところです。
日産ですがディーラーじゃないです。
書込番号:19188589 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
リーフの中古車 (全2モデル/831物件)
-
- 支払総額
- 134.2万円
- 車両価格
- 128.6万円
- 諸費用
- 5.6万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 3.4万km
-
- 支払総額
- 168.8万円
- 車両価格
- 155.8万円
- 諸費用
- 13.0万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 4.0万km
-
リーフ e+ X メエモリーナビ・地デジ・アラウンドビューモニター・エマージェンシーブレーキ・踏み間違え・車線逸脱警報・前後ソナー・プロパイロット・16インチアルミ・クルーズコントロール
- 支払総額
- 188.9万円
- 車両価格
- 179.0万円
- 諸費用
- 9.9万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 5.1万km
-
- 支払総額
- 130.8万円
- 車両価格
- 112.3万円
- 諸費用
- 18.5万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 10.5万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
25〜799万円
-
17〜499万円
-
14〜98万円
-
43〜408万円
-
54〜643万円
-
65〜472万円
-
70〜157万円
-
46〜999万円
-
170.0万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 134.2万円
- 車両価格
- 128.6万円
- 諸費用
- 5.6万円
-
- 支払総額
- 168.8万円
- 車両価格
- 155.8万円
- 諸費用
- 13.0万円
-
リーフ e+ X メエモリーナビ・地デジ・アラウンドビューモニター・エマージェンシーブレーキ・踏み間違え・車線逸脱警報・前後ソナー・プロパイロット・16インチアルミ・クルーズコントロール
- 支払総額
- 188.9万円
- 車両価格
- 179.0万円
- 諸費用
- 9.9万円
-
- 支払総額
- 130.8万円
- 車両価格
- 112.3万円
- 諸費用
- 18.5万円
























