日産 リーフ のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

リーフ のクチコミ掲示板

(44511件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
リーフ 2025年モデル 0件 新規書き込み 新規書き込み
リーフ 2017年モデル 10205件 新規書き込み 新規書き込み
リーフ 2010年モデル 7890件 新規書き込み 新規書き込み
リーフ(モデル指定なし) 26416件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全723スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「リーフ」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
リーフを新規書き込みリーフをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ220

返信50

お気に入りに追加

標準

自動車 > 日産 > リーフ

メール来てました。
「高速道路利用実態調査」(アンケート調査)ご協力のお願い
【重要なお知らせ】
・5月より開始しました「高速道路利用実態調査事業」につきましては、調査協力費の支給対象走行を12月末までと予定しておりましたが、当初想定より早く調査協力費の支払見込額が予算額に達する見通しになりましたので、9月末までの走行をもって調査協力費の支給対象を終了いたします。

予定の半数ほどしか参加していないのに、、、、

書込番号:19151919

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:296件Goodアンサー獲得:3件

2015/09/18 21:22(1年以上前)

どんだけ、参加者は高速走りまわったんでしょうかw

書込番号:19151932 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


at_freedさん
クチコミ投稿数:9784件Goodアンサー獲得:1297件

2015/09/18 21:45(1年以上前)

一部ヒマなEVユーザーのみ高速巡回。

事業予算食い尽くされて
年の瀬の利用状況も見ずに
終了したとさ。

サンプルとしては最悪な報告書出来そう。
ガソリン車なオレらの税金返して。

書込番号:19152015 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:497件Goodアンサー獲得:29件

2015/09/19 10:26(1年以上前)

アンケートできたメールの送信者名
「暗号★亜紅馳蛙占雷肥★号暗 暗号★亜圜哩禎失倅帽★号暗」
って
なってましたけどIT業務中国に丸投げしているような
臭いがプンプンしますね
ばらまきよりそれのシステム作りで膨大な利益をあげる
法人の方がどうかと思いますけどね

書込番号:19153218 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:148件

2015/09/19 10:30(1年以上前)

>らぶくんのパパさん
情報ありがとうございます
高速道路を利用する次世代自動車が多かったみたいですね

利用した車種の比率データーを知りたいです

書込番号:19153229 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:148件

2015/09/19 10:33(1年以上前)

>(^_^)v(*^_^*)さん
案外、情報漏れしてて隠蔽の為に9月で中止になったのかも?

書込番号:19153238 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:634件Goodアンサー獲得:9件

2015/09/19 21:39(1年以上前)

そもそもこの事業、多大な税金を使って何の役に立つのか理解できませんね。その上、中途半端に終わり、予算がなくなったと苦しい言い訳で中止する。中央官庁のお役人さんてこんないい加減な仕事をする人たちなんですかね。

書込番号:19154906

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:3350件Goodアンサー獲得:187件

2015/09/20 02:22(1年以上前)

天下り先を作るための良い訳でしょう。

軽減税率の代わりの給付金案だって、財務省の天下り先機関を作るための言い訳ですし。
一人年間最大4000円の給付金のために、年間何十億の機関を作る意味が判らない。

小銭をちらつかせて庶民の購買欲を煽るのが官僚の常套手段。
それに踊らさせてる人たちが滑稽。

書込番号:19155653

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:435件Goodアンサー獲得:9件

2015/09/20 07:36(1年以上前)

皆さま

そのメールは私のところにも来ましたが、「きっと第三者からのニセのメールだろう...」と思って、アンケートには答えていませんでした。

高速道路利用実態調査の本物のメールだとしたら、呆れる程、雑な仕事のやり方ですよね。
こんな仕事しか出来ない人達が、国民の税金で高い給料を貰っていると思うと、腹が立って仕方ありません。

「アンケートに回答しなきゃ補助金出さない」とか、失礼この上ないです。
最初に決めたルールを変更するなら、謝罪が先だと思うのですけどね。

安倍総理も、増税する前にこう言うところにメスを入れていれば、もうちょっと国民の支持を得ていたと思います。

書込番号:19155917

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:497件Goodアンサー獲得:29件

2015/09/20 11:23(1年以上前)

そもそも純EV以外も対象な時点で意味のない調査でしょうけど

書込番号:19156389 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:390件Goodアンサー獲得:4件

2015/09/20 13:09(1年以上前)

調査は名ばかりで次世代自動車ユーザーに金ばら撒くのが目的と当初思ってましたが浅い読みだったようで、天下り役人に金ばら撒くほうが目的だったようです。その目的は果たせたでしょう。

書込番号:19156607

ナイスクチコミ!9


yoronさん
クチコミ投稿数:487件

2015/09/20 17:55(1年以上前)

このプロジェクトは杜撰さが目立つものでした

日産の事務処理も極めて遅かった
日産カードの作成をオンラインでやったほうがもっと
迅速だったのかも

今時これほど(2週間以上)時間がかかるものかと驚きました

4月に中古を購入し、その後すぐに日産カードの作成、
それができてやっとZESPカード(スタンダード)の申し込み

今回のEVプロジェクトに申し込む要件を揃えるまでに
2ヶ月近くを要した(日産がボトルネック)

そして、プロジェクトに申し込みするも、
待てども待てども、完了の知らせはなし。

ちなみに私の受付番号が、9000番代(19000だったか?)でしたから
予定数4万をはるかに下回るものでした

6月下旬に申し込み、8月になっても知らせなし。
あきれて、事務局に電話で問い合わせすると
予想以上に事務処理が難航してと言い訳ばかり

4万台を想定して準備をしていたはず
それが半分にも満たない件数なのに難航するとは
言い訳なんて的外れもいいとこ

いったいいつになったら利用できるのかと聞くと、
マイページでログインできるようなら、
もう利用してもらって大丈夫だという
それならそうと、マイページメッセージを掲載しなさいよ

一応担当者の説明を信用して、やっと8月に利用開始
九州方面で片道6000円程度(夜間、休日割引)
9月に、名古屋方面に片道6000円程度(夜間、休日)

リーフでの高速利用は正直きつかった
長くてきつい起伏が多くて、セーブしながらの運行となった
夜間の交通量が少ない時間帯を選んでの移動だったので、
酷い時は、坂道でアクセルを踏み込む勇気も出ず、
60km/hでチンタラ、非常に情けない思いだった

電欠の心配さえなければ、もっと自由に快適な
ドライブになるだろうに、
充電設備の間隔が広すぎて、リーフの良さが感じられなかった

充電設備の間隔がもっと最適化されれば、15分程度の充電で
次々と快調な走りができるのではないか

長時間運転が好きな人には不向きな車
安全とゆとりを重視するドライバーにとっては、
リーフ自体が急速のリズムを作ってくれるので
結構長距離走っても、疲労感はさほどなかった

課題は、
NEXCOが、EVドライバーの目線にたって、充電器の設置を
できるかどうかだ
ただ、距離だけでなく、道路の勾配も考慮に入れる必要がある
SAには、例外なく充電器を設置してほしい
SA、PAの定義、趣旨に反するような、気まぐれな設置は勘弁してほしい

例えば、大津SAになく、草津PAにはあるとか
EVドライバーにとって、充電設備は命綱そのもの
その感覚をもっと深刻に捉えてほしい

そして、何にも増して日産に要望する
リーフに旧態依然とした仕様のナビなど無用だ
信頼を託せるパートナー、「人工知能」をナビの代わりに開発することだろう

MCでチマチマと航続距離を伸ばすことより
実際に利用するユーザーにとっては、「人工知能」が求められている

そろそろ、ユーザーの声を真正面から真摯に受け止め、
改善に活かしてほしい

販売店のリーフに関する知識、スキル、思い入れが
希薄に感じられる

24時間対応している販売店は、頼りがいのある店舗だ
営業時間で早々と充電器の電源を落とす販売店は、
最悪だ。

リーフを新車、中古車で買う際には、あるいは
日常お付き合いする販売店として、
24時間対応しているかどうか、
それを判断基準としてまず間違いないとお知らせする


書込番号:19157162

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:2件

2015/09/20 19:57(1年以上前)


めんどいので、スルーです。

>らぶくんのパパさん
9月末までの走行をもって調査協力費の支給対象を終了いたします。

※ 皆さん注意ですよ!
「高速道路利用実態調査」の記載に、
・もし9月末よりも前に予算が無くなった場合は、予算が無くなった時点に遡って調査協力費の支給対象が終了になる場合があります。
とも記載されてもいます。
今から高速を利用される方はお気をつけて下さい。

安部政権も困ったもんだ!
怖い、怖い。

スレ主さん
変なのが居たのでお掃除しました。
ご迷惑おかけしました。


書込番号:19157482

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1622件Goodアンサー獲得:43件

2015/09/20 20:29(1年以上前)

 このコーナー ご覧の皆さん

高速道路の件の申込みが 23000前後とH.Pに掲載されて
居ます。申込みの皆さんが全員最高額の6万円を利用したとして
14億円あれば釣りが来る筈です。

果たして、予算総額は如何程だったのでしょうか?

マルで 香港かマカオ辺りの机一つのIT会社に丸投げしたかの
内容のメール キツネに化かされた様な文章に訳が分かりません。

さっさと おしまいにして余った お金を山分けしてる天下り役人
の姿が見え隠れして居る様で堪りません。

結果 全員 お役人様に協力させられたと云うコトなんでしょうか?

書込番号:19157565

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:324件Goodアンサー獲得:4件

2015/09/21 00:17(1年以上前)

尾張半兵衛さん

>果たして、予算総額は如何程だったのでしょうか?

古い記事になりますが、予算額に触れているものがありました。

http://www.news-postseven.com/archives/20150324_311816.html

こちらによりますと、
当初8億の予算だったものが、半分程度の予算しか取れなかった、
と書かれていますから、4〜5億ほどではないでしょうか。

元々、調査のための制度というよりも、
自分の部署の予算消化の意味合いが強そうなので、
きちんと調査の結果報告がなされるかは疑問に思えます。

予算を使い切ってしまっても、
当初の予定通り、来年の2月29日までのデータはきちんと収集して欲しいところです。
また、調査に協力される皆様に於いては、
還元されないと分かったからと言って、
使用状況に著しい変化の無いご利用をお願いしたいところです。

還元ありきの高速利用では、正確なデータ収集には程遠いと思われますからね。

書込番号:19158324

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:634件Goodアンサー獲得:9件

2015/09/22 18:05(1年以上前)

ニックネームはこれからさん

残念ながら名目上の予算終了と同時に、この訳もわからない調査も終了と思います。サンプルもないのに統計だけ取るなんて殊勝なことはしないと思います。

皆さん、9月のいつの時点で調査事業が終了になるか分かりませんが、10月以降は以前と同様の使い方に戻っていいと思いますよ。

書込番号:19163205

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:324件Goodアンサー獲得:4件

2015/09/23 00:22(1年以上前)

電気自動車万歳!さん

リーフオーナーである貴方が、そのような事を公言された事が残念でなりません。


税金を投入して、来年2月29日まで調査すると謳った物なのに、
予算を使い切ったので調査自体も終わらせてしまうというのは、
税金を納めている国民の一人として言わせていただければ、
詐欺と言ってもいいくらいの事だと思います。

電気自動車万歳!さんは補助を受ける立場なので、
もらえる補助さえあれば、調査自体はどうでもよいという事でしょうか?

>10月以降は以前と同様の使い方に戻っていいと思いますよ。

こちらの発言も看過できません。
調査協力費の支給の有無で利用状況が変わってしまうと、
調査の根本に関わってしまうと思います。
調査結果を今後の充電インフラ整備等に活用するとの事なので、
正確なデータが反映されない惧れがあります。

貴方は調査の意図を理解して協力されたのですか?
それとも、お金(調査協力費)だけが目的だったのですか?
発言から察すると、後者のように思えてなりません。
だとしたら、とても残念な発言であり、
それを他のリーフオーナーさんに勧めるのもおやめ頂きたいと思います。

速やかに自らで当該スレの削除依頼を出してくださるようお願いいたします。


電気自動車万歳!さんのこれまでの発言が説得力の無いものになるくらい、
これは問題ある発言だと思いますよ。

書込番号:19164569

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5123件Goodアンサー獲得:463件

2015/09/23 00:51(1年以上前)

>税金を投入して、来年2月29日まで調査すると謳った物なのに、
予算を使い切ったので調査自体も終わらせてしまうというのは、
税金を納めている国民の一人として言わせていただければ、
詐欺と言ってもいいくらいの事だと思います。


予算がなくなったのに、どうやって継続しろと???
予算がなくなったら終了するのは、当たり前のこと。

それに最初から
「※なお、予算の残額によって、スケジュールを前倒して調査を終了することがある。」
って謳ってるけど???

http://www.cev-pc.or.jp/hojo/pdf/20150312_c_oshirase.pdf


>速やかに自らで当該スレの削除依頼を出してくださるようお願いいたします。

なんで削除する必要があるのか、理解できない。

書込番号:19164649

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:324件Goodアンサー獲得:4件

2015/09/23 01:24(1年以上前)

佐竹54万石さん

事業の予算の全てが調査協力費ではありません。
当初、調査協力費は12月まで(来年2月ではありません)が支給の対象でした。
支給対象の期間が終わっても調査は継続されます。

今回、調査協力費の支払い見込み額が予算金額に達したとの事ですが、
調査のための予算は残っているはずだと思います。
その予算まで調査協力費に回して、調査自体の予算が無くなったとしたら、
あまりにも杜撰な会計計画だとは思いませんか?
税金を使った事業としてはお粗末すぎると思います。

調査に正確さ(協力費目当ての利用は正確な調査の妨げだと思います)を求めるのなら、
調査協力費の予算が無くなった事は、告知しないでおくべきです。

あくまでも、日常の利用状況を知るための調査なのですから、
調査協力費が支払われくても、それまでの期間は調査協力費は支払われるわけですから、
調査に協力してくれた謝礼としては成立します。


この事業は、充電インフラの為の調査が主です。
「安ければ(お金が戻ってくれば)高速を使います」を調べる調査では無いのです。

調査協力費の有無で利用に差があっては調査の正確さが著しく欠けます。
ただの税金のばら撒きでしかありません。
ましてや、それで調査期間が短縮されるなんてもってのほかだと思います。

書込番号:19164718

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:324件Goodアンサー獲得:4件

2015/09/23 01:35(1年以上前)

申し訳ありません、大事な事を書き忘れていました。

削除依頼の話は、
正確なデータ収集する調査を妨害する意図があると思いましたので、
そういった悪意のある発言は削除をと、お願いした次第です。
佐竹54万石さんに於かれても、その点をご理解されるよう重ねてお願いいたします。

書込番号:19164734

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5123件Goodアンサー獲得:463件

2015/09/23 10:04(1年以上前)

ニックネームはこれからさん

>支給対象の期間が終わっても調査は継続されます。

走行調査の費用を補助するんだから、予算がなくなったら(言い分が正しいとして)
調査を打ち切るのは当然でしょう。
もちろん、集約したデータを分析し公表することは継続されるでしょう。


>調査に正確さ(協力費目当ての利用は正確な調査の妨げだと思います)を求めるのなら、
調査協力費の予算が無くなった事は、告知しないでおくべきです。

趣旨は正しいと思いますが、補助金をもらえると思っていたユーザーから
たくさんのクレームがくるし、応対に手間もお金もかかります。
一度信用を失ったら、もう別な調査には協力してもらえないでしょう。
そういう点からはやむを得ないでしょうね。

補助金って自動車に限らず本来は何らかの趣旨があって「○○を行えば補助金を出します」
というものなんでしょうけど、実際は必ずしも必要がなくても
「補助金をもらえるから○○をしようか」というケースも多いのではないでしょうか。


削除云々については、悪意のある問題発言だとは思えません。

書込番号:19165422

ナイスクチコミ!6


この後に30件の返信があります。




ナイスクチコミ124

返信44

お気に入りに追加

標準

自動車 > 日産 > リーフ

クチコミ投稿数:51件

後期型リーフに興味がある者です。
USA仕様、EU仕様の情報が流れ始め、また、「やっちゃえ.CM」も頻繁に目にし、期待せざるおえませんでした。でも、それらの断片を目にする度、今回も外観や内装には手を付けず、30KW仕様の追加にしか思えません。
まさか、格好良くなって販売増加すると充電待ちの増加が目に見えているので、日産自ら自制している訳でもないでしょうに。
実走、150km→180kmになったとしても、消費者のメリットは差ほどないようなので、現行(中期型)を格安の低金利で購入しても、問題ないように思えています。
300kmリーフをかなり期待して(私だけ?)、良ければ車検に合わせての購入も視野に入れていたのですが・・・今回のMCは少し落胆気味です。後期型リーフをどお思われますか?

書込番号:19131313

ナイスクチコミ!3


返信する
takeotaさん
クチコミ投稿数:738件Goodアンサー獲得:37件

2015/09/11 21:25(1年以上前)

こんばんは。
個人的には今回のバッテリー増量はマイナーチェンジの枠内で出来る内容としては妥当だと感じます。
(特別仕様車とか、エンジンの改良で燃費が向上した、というのと同じ概念です)
前回のMCではかなりいろいろな変更がありましたが、むしろそちらが例外だったと考えていますので。

確かに私も、訴求力としては30%弱?航続距離が延びてもまだ弱いとは思いますが、着実な進歩ともいえる内容です。
(体積変わらず30%向上はそれなりに頑張っていると思いますが、そう感じるのは評論家と現行ユーザーが多いと思います。)

情報ではナビ関係には手が入るようですしと衝突防止系装備は増えると思うのでそのあたりをどう考えるかだと思います。
現行をお手頃に入手できるならそれもいいと思いますし、もう1車検待ってフルモデルチェンジを待つのもいいんじゃないかと思います。

もっともバッテリーの特性(温度特性、充電特性、劣化特性)が向上したかがわからないので何とも言えませんが・・・

書込番号:19131372

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:296件Goodアンサー獲得:3件

2015/09/11 21:36(1年以上前)

300キロになるなんて、最高ですね〜。
今でも事足りるのに〜。

主さんが、300キロに不満なら、止めればいいですよ。
他の車おすすめしますw

書込番号:19131406 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


人の心さん
クチコミ投稿数:199件

2015/09/11 22:36(1年以上前)

噂では600kmや400kmとも言われていたので、はっきり言って期待はずれですね。

ハードルが高すぎたのかも知れません。

書込番号:19131625

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:22件

2015/09/11 23:02(1年以上前)

噂だと・・・
2015年マイナーチェンジの航続距離は180km
2017年フルモデルチェンジの航続距離は300km
今回のマイナーチェンジで300km走るって噂は一度も目にしたことがありません・・・

個人的に今回のマイナーチェンジでは、電池容量増加と一緒に電池冷却装置も付けてほしいです

書込番号:19131718

ナイスクチコミ!2


人の心さん
クチコミ投稿数:199件

2015/09/11 23:38(1年以上前)

>kaisokuyukinagaさん

過去スレを参照して下さい。

書込番号:19131867

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1173件Goodアンサー獲得:10件

2015/09/12 01:10(1年以上前)

> もっともバッテリーの特性(温度特性、充電特性、劣化特性)が向上したかがわからないので何とも言えませんが・・・

“Improved electrode material with revised chemistry results in higher power density and enhanced battery durability upon charge and discharge.”

エネルギー密度と耐久性がアップしたとの言及があります。また容量のアップは生涯の総充電回数を減らす効果も期待できるからか、保証内容が 「8年 or 16万キロで容量70%」と、従来の5年/10万キロよりも大幅にグレードアップしています(US版)。

書込番号:19132067

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1173件Goodアンサー獲得:10件

2015/09/12 02:33(1年以上前)

300キロリーフはたしか誤報認定されてましたよね。
はなから実走300キロ版は2代目(2017年?)と広く予想されていたので落胆していませんが、価格が下がらなかったのには落胆しています。

GM BOLTとTesla Model 3のいずれもが実走300キロの次世代EVを現行リーフ並みの価格で2017年にも発売と宣言している中、2年後に価格ほぼ据え置きで航続距離が1.66倍の2代目リーフがいきなり登場したら「なんじゃそりゃ!」になるから、きっと今回少しは下げるだろうと予想をしていました。でもいずれはこのギャップを埋めるための値下げが入るに一票!

書込番号:19132164

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3350件Goodアンサー獲得:187件

2015/09/12 06:28(1年以上前)

24kWh⇒30kWhで250kmだとさ
http://response.jp/article/2015/09/11/259823.html

書込番号:19132307

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2015/09/12 08:44(1年以上前)

>kaisokuyukinagaさん

コメントありがとうございます! 現行スキンのまま性能アップは限界で今回がその内容なんですね。バッテリーを増量するう反則技?で30%UPの走行距離は、価格の上昇も有り、買い手の琴線には残念ながら触れにくい感じです。
今回MCの意味の本質は何処にあるのか・・・益々分からなくなってきました(>_<)

>ミリオン。さん

コメントありがとうございます。 ん・・・ちょっと私の思う所が伝わってないみたいですね。例えば普通の化石燃料車さえ、燃費向上に莫大な投資を行い、0.1kmの距離を争っているのに、「現行の走行距離で事足りる」との意見には賛同できません。
ミリオンさんの生活スタイルに合わせ、日産はリーフ開発に5000億円の投資をした訳では有りませんから。(言葉がきつすぎて済みません)

>人の心さん

コメントありがとうございます。 仰せとおりご意見に同意します(笑)

>フォリオさん

コメントありがとうございます。 MCのトピックスはその「エネルギー密度と耐久性がアップ」のご回答に有るのでしょうか? 何か日産の自己満足のようですね。せめて30kwリーフも現行と同じ価格なら納得もできますが、数十万高いのには納得できません。
それと、何故24KWを併売するのか? まぁ、相対的に安く見えるとかそんな感じでしょうね。リーフ自体全世界の想定をかなり下回る販売数なので、バッテリーの生産が追いつかないとは考えられないし。

>働きたくないでござるさん

250KMは100%充電ですから、実際80%充電なので、250*0.8=200km×0.8(エアコン稼働や雨の路面抵抗や運転技術の差や不可避な状況等) = 160km超が実際の走行距離の程度と想定されます。
 

書込番号:19132528

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:200件Goodアンサー獲得:1件 アイ・アイ・シー 

2015/09/12 10:08(1年以上前)

実用で200走れば行動範囲は飛躍的に向上します。
高速100km走行で2時間走れます。
SA4つ飛ばせます。
電池載せ換え期待したいですね。

書込番号:19132723

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3116件Goodアンサー獲得:281件

2015/09/12 12:03(1年以上前)

30kwhリーフについて、皆さんの書き込みを拝見すると、
リーフのユーザーは肯定的、ユーザーではない人は否定的な意見のように思います。

自分は前者です。

今日、早起きをして、所用の為、130kmほど走ってきました。
平均電費は、9.5km/kwhでした。

24kwhから30kwhへ、バッテリー容量が増えると、
その増えた分の6kwhが使えれば、
9.5*6= 57km ほど航続距離が伸びるはずです。
たかが50km、されど50kmです。

ウチのリーフは、2年で58000kmです。
で、80%充電で、130〜140kmの航続距離。夏場、エアコンを使って120kmくらいでしょうか。

とうことで、今は、自宅へ戻る場合を除いて、100kmほど走ると充電場所を探すような使い方です。
それが、プラス50km余計に走れるとすれば、随分と使い勝手が良くなると思います。

今は急速充電器が大分増えたので、買った時(2年前のような)
ハラハラ ドキドキの経験はなくなりましたが、実用上の使用距離が50%増えるのは歓迎します。
こんなところが、リーフのユーザーの本音です。

今のペースで行くと、あと1年半で10万kmオーバーですので、
新バッテリーへの載せ替えができるなら、やろうと思っています。

書込番号:19133034 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


kuncyanさん
クチコミ投稿数:175件Goodアンサー獲得:2件

2015/09/12 13:03(1年以上前)

働きたくないでござるさんの記事の250kmというのは日本のJC08とは違うと思いますよ。
日本発売時には290〜300kmになるんじゃないでしょうか。

書込番号:19133202 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1173件Goodアンサー獲得:10件

2015/09/12 17:35(1年以上前)

24kWh版が併売なのは、今までのバッテリーパックの在庫処分が必要だからでしょう。北米版2016リーフで強化されたバッテリー保証が30kWh版のみに適用されることからも、これまた噂通り、そのままの使い回しなのだと思います。価格が据え置きなのは意外でしたが、実際にはかなり値引くのかも知れませんね。

これが初代リーフ最後のマイチェンだと思いますが、日産は、初代を大改良するよりも2代目での大飛躍に集中することを選択したようです。実力値で40キロ弱の航続距離アップは、リーフ乗りとしては素直に「いいなあ〜」で、その内容も「まあこんなもんだよね〜」であって、モデル末期が近いクルマとしては妥当以上のマイチェンではないでしょうか。

書込番号:19133827

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:655件Goodアンサー獲得:2件

2015/09/12 21:55(1年以上前)

個人的な考えですが20キロの車重増が気になります。

代がすすむと過剰装備が見直しになることも今の現行型ではありましたので

今回のMCでドアなどのアルミ部材がもっと安い素材に変更されたとしたならば

今の現行型がベストチョイスかもしれない( ^^)

書込番号:19134563

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:369件Goodアンサー獲得:11件

2015/09/12 22:48(1年以上前)

単純計算すると、現行は228kmなので、30kWhに増量すれば、228×30÷24=285km
これに20kgの増量(総重量で1.3%増)がマイナス要素ですが、
モーター、インバータ、動力伝達系、空力etcの改良が進んで、5%効率アップできたとすれば300kmになる計算ですね。
実質200km走ることができればブラボーです。それ以上は必要ないぐらいです。

リーフ乗ってない人が、ガソリン車の感覚で300km(実質200km)では足りないと言ってますが...EVの航続距離は、ガソリン車とは違うんですよ。これは実際に、少なくとも数か月にわたって、使ってみないと分からないことです。ガソリンスタンドへ行かなくてもよいという事の持つ意味が。

書込番号:19134730

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:51件

2015/09/13 07:52(1年以上前)

>渡部 陽祥さん

初期リーフを購入された方々は特にバッテリー交換可能できたら良いですね。そのアナウンスは日産しているのでしょうか?噂では60万円強と聞きますが・・・日産からの情報がなくて困りますね。

>tarokond2001さん

 リーフ購入者は今後2巡目に入るのだと思います。言われる、肯定意見は1巡目の方で、それは実用より電気自動車に想いを寄せ使いこなせる方なのでしょう。
電費9.5KWも出されるのですから(私は頑張っても8KW後半)、上級者ならではの最もなご意見と思います。

>フォリオさん

 24kwはやはり在庫なんですね。投資償却のためにとは・・・さすがゴーンさん抜け目ないですね。

>ニャンコ先生〜♪さん

 30KWは、20kgの増なんですね。 もっと重いと思ってましたが結構努力はしているのかな? やはり、現行では限界まで来ているのでしょう。でも、FMCする17年型はシャシまで変えるとは思いませんので、重くなる傾向には有ると想像します。

>まとりっくす99さん

 当方1ヶ月ほど、初期及び現行リーフを借りて他県等に試運転済みですので、リーフ内容を全く知らない訳では有りません。
確かに、ガソリン等とは違う使い方に適する者にしか合わないのかも知れないですね。
例えば、1.寒冷積雪地帯以外での利用 2.充電器に恵まれている中都市以上(当方仙台ですが、周辺市町村なんて受電器は無いに等しく、東北高速道は仙台以北について計画すらないです) 3.自宅をお持ちの方 4.日頃から多走行の方 5.充電を待てる心の広い方等でしょうか。

書込番号:19135467

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:497件Goodアンサー獲得:29件

2015/09/13 16:37(1年以上前)

仙台周辺の急速充電とガソリンスタンドの様子です
200vは排除してます
まぁEVsmartで見ただけですが

書込番号:19136681 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:22件

2015/09/13 17:16(1年以上前)

具体的な値上がり額が書いてある記事が出ました。
正式ソースではないですが、噂だと2000ドル(24万)ほど値上がりしちゃうみたいですね。ちなみに米国の話です。参考程度に(笑)
http://jp.autoblog.com/2015/09/13/2016-nissan-leaf-with-107-mile-range-will-start-at-37-640/

書込番号:19136764

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:51件

2015/09/14 07:39(1年以上前)

>kaisokuyukinagaさん

24万円もあがるんですね。仕方ないと諦めるしかなさそうです。

とても意外だったのは、MCでバッテリーは当然性能向上しているのでしょうが、コストダウンに結びついていない事でした。

残念ながら、今回の購入は見送る方向です。(個人的に期待度MAXでしたので、ダメージが・・・(笑))

書込番号:19138504

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:296件Goodアンサー獲得:3件

2015/09/14 10:39(1年以上前)

やすコンペさん

残念です^^;
まぁ、インフラが充実してない地域に住んでるのであれば、止めた方がいいですね^^

2年後に期待して待ってましょ〜。

個人的には2年後もリーフの新車値段は高水準で保ってほしいですw
高級感を下げないでいてもらいたいw
これは保有者の、本音w


書込番号:19138792 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


この後に24件の返信があります。




ナイスクチコミ57

返信27

お気に入りに追加

標準

30kWh版リーフ2016 (北米仕様) 登場!

2015/09/10 23:53(1年以上前)


自動車 > 日産 > リーフ

クチコミ投稿数:1173件

US版マイチェンリーフの全容が明らかになりました。
http://insideevs.com/2016-nissan-leaf-107-miles/

噂通り上位モデルに30kWhのバッテリーが積まれ、航続距離がEPA認定値で84マイル(135km)から107マイル(172km)と27.5%アップ。モーターやインバータなどの走行性能に直結する部分の改良には触れられてなく、電費などのスペック的にもそのままの可能性が高そうです。2代目に開発資源を集中させたということでしょうかね。強力なライバル増えますから。

30kWhパックの方は、従来の48モジュール x 4セル = 192セルから、24モジュール x 8セル = 192セルになったそうですが、パック形状は従来と同じで、現行車への交換バッテリーとしても使える可能性がかなり高そうです。重量はひょっとしたら逆に軽くなるかも?と予想してましたが21kg増だそうです。でも270kgから291kg(推定)で6kWhの増量と、セル単体の軽量化(高密度化)は見て取れますね。

書込番号:19129070

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:349件Goodアンサー獲得:9件

2015/09/11 06:06(1年以上前)

>フォリオさん

大変参考になりました。
現在3年落ちの中古に乗ってるものですが、3年後に、このバッテリーに載せ替えたいです。現行の24kwが60ぐらいらしいですが、その頃、この30kwが50ぐらいまで、コストダウンしませんかね。それはムリか…

載せ替えたリーフを足ぐるまに、500kmリーフをファーストカーに、と夢が広がります。

新色のレッドとブルーもイイ感じですね。もっとも日本に導入されるカラーかわかりませんが、この落ち着いたブルーは、電気自動車ブルーの派手さが嫌な方には受けそうですね。

ありがとうございました。

書込番号:19129392 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4643件Goodアンサー獲得:433件

2015/09/11 08:36(1年以上前)

ほぼ、バッテリーのみのマイナーチェンジみたいですね。
現リーフに使えるのならば、長く乗ろうと思われている方や中古購入の方には朗報ですね。

荷室が大きくなった、ワゴンタイプの発売はないのかなー?

書込番号:19129573

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:350件Goodアンサー獲得:18件

2015/09/11 12:40(1年以上前)

上位版(30kw)という事ですが、現行型(24kw)も併売なんですか?そうであれば載せ替えできる可能性高そうですね。セグ欠け保証も+αで30kwなら尚良し^_^

書込番号:19130127 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


kuncyanさん
クチコミ投稿数:175件Goodアンサー獲得:2件

2015/09/11 12:53(1年以上前)

3グレードの内、下級グレードが24kwで中上級グレードが30kwのようですね。

書込番号:19130169 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:369件Goodアンサー獲得:11件

2015/09/11 16:22(1年以上前)

私はこっちも気になる。

三菱・日産共同開発の次期「i-MiEV」発売は2016年?
http://clicccar.com/2015/03/08/296955/

リーフは大きすぎる気がするので。

書込番号:19130591

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:350件Goodアンサー獲得:18件

2015/09/11 18:11(1年以上前)

セーフティパッケージの様な物は見受られ無いのですが、北米版だからですかね?

書込番号:19130841 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1173件

2015/09/12 01:41(1年以上前)

30kWhが3年後に50万円は自分も期待しています。その頃には2代目リーフが街を走っていそうですが、2代目のテクノロジーで作られた初代用交換バッテリーが出るといいですね。容量が増える上に軽量化も期待できます。新車への乗り換えサイクルは長くなるでしょうが、メーカーへの信頼が高まることで次も日産車を選ぶユーザーの割合も増えるのではないでしょうか。ガソリン車やハイブリッド車では不可能な、新しいビジネスモデルと言えるかも知れません。テスラはロードスターで既にそれをしてますね。

ワゴンやSUVの派生モデルは2代目からでしょうかね。

そういえば自動ブレーキ等の追加は北米版には無かったですね。たぶんこっそりと、スモールオフセット衝突テストの対策も仕込んだに違いないと予想してますが(北米版のみ?)。意外と値段が下がらなかったのはひょっとするとそのコスト増かなと。いずれIIHSのテスト結果で判明します。

書込番号:19132107

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3116件Goodアンサー獲得:281件

2015/09/12 06:50(1年以上前)

>スモールオフセット衝突テストの対策も仕込んだに違いないと予想してます

なるほど。
それが20kgあまりの重量増加の理由かもしれませんね。
アメリカじゃ、IIHSの評価は販売に影響するでしょうから。

書込番号:19132342 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:634件Goodアンサー獲得:9件

2015/09/13 00:18(1年以上前)

21kgの重量増加は24→30kWhバッテリーについてですね。

アメリカ仕様の2015モデルと2016モデルのSVグレードでの重量差は約30kgです。
約9kgが装備その他の重量増と思われます。

日本では自動ブレーキが装備されるという話ですからそれよりも若干重くなるかもしれませんね。
1500kgオーバーの車ですからそれほど大きな負担ではなさそうです。

書込番号:19135031

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:358件Goodアンサー獲得:7件

2015/09/15 12:58(1年以上前)

日産もいつまでもリーフ1本で
ちまちまやってないで
こんな風に「ヤッチャエ日産」して欲しい
ですね。

【フランクフルトモーターショー15】ポルシェ、600hpのEVスポーツカー提示…ミッションE | レスポンス(Response.jp)
http://s.response.jp/article/2015/09/15/260047.html

書込番号:19141982 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:369件Goodアンサー獲得:11件

2015/09/15 15:27(1年以上前)

>犬のまなざしさん
これはコンセプトカーだから、何でもありでしょう。
コンセプトだけなら日産は負けてないですよ。 (↓2000年以降を見てください)
http://www.nissan-global.com/JP/ZEROEMISSION/HISTORY/

書込番号:19142246

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:358件Goodアンサー獲得:7件

2015/09/15 15:41(1年以上前)

まとりっくす99さん
こんにちは。
確かに数の上では日産が上回ってますが
束になっても、ポルシェのコンセプトカー
1台に太刀打ち出来ないですね。 ^_^
かなり市販化が近い出来映えのように思います。

書込番号:19142279 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:350件Goodアンサー獲得:18件

2015/09/15 17:38(1年以上前)

日本車の場合、量産化が一番の命題だから海外のコンセプトカーの様には中々いきませんね。
ミライも世界初の量産FCVですし^^;、海外メーカーであれば2000万円台のスーパーカーを作るんじゃないでしょうか?
日産もZEVやGTREVとか作れば受けると思うのですがねぇ(電池は倍で)私はセレナEVが良いですけど^^;

書込番号:19142475 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:390件Goodアンサー獲得:4件

2015/09/15 19:05(1年以上前)

車作りの方向性がまるで違うメーカーを同じ土俵で比べて優劣を決するってないでしょ。個人的に比べる意味があると思うのは1充電の走行可能距離くらいで、将来のリーフも500km超らしいからポルシェのコレが抜きん出てるということはないんじゃないかな。

書込番号:19142668

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:358件Goodアンサー獲得:7件

2015/09/15 19:27(1年以上前)

真剣にポルシェとの比較ではなく
ギャグだと思ってください。 ^_^
ただ日産にはEVのリーディグカンパニーと
して、リーフ以外の車種を増やして
欲しいて思いは強いです。
個人的にホンダのEV Starのような
小型オープンを出して欲しいです。

書込番号:19142720 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1173件

2015/09/15 23:01(1年以上前)

もっと沢山、日産の描くEV将来像を大きくぶち上げて欲しいところです。キャラの被る現行車種があってはGMやテスラのようなハッタリも使いづらいのでしょうが、なんというか日産は大人しく見えてしまいますね。

大進化を遂げるであろう2代目リーフ、その派生ワゴンやSUV、超ハイスペックなパフォーマンスカー(インフィニティ)など、近い将来にそのような大攻勢があることを期待しています。未だに近未来のロードマップがほとんど語られていませんが、秋のモーターショーでは何か見せてくれるかな?

書込番号:19143492

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:358件Goodアンサー獲得:7件

2015/09/16 08:09(1年以上前)

ヤッチャった日産?

http://m.car.watch.impress.co.jp/docs/news/20150915_721369.html

書込番号:19144291 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:350件Goodアンサー獲得:18件

2015/09/16 12:47(1年以上前)

ある意味、PHVにシフトしたとも取れますね。
まぁ、今後欧州市場はPHVがメインとなって来るでしょうし、現時点ではガソリンやディーゼルエンジンも開発している訳だからPHVを開発すれば一石二鳥とも取れます。EVのシステムを使った売れる車を作らないとリーフの存続も危ういと思いますので、PHV化は有りなんじゃじゃないでしょうか?

書込番号:19144879 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


PT82さん
クチコミ投稿数:445件Goodアンサー獲得:3件

2015/09/16 16:20(1年以上前)

シリーズハイブリッドEVシステムなのでPHVとは違いますね。
BMWi3と同じシステムで、エンジンは発電用ですね。
以前ディーラーから、ノートも同じシステムになると聞きました。

書込番号:19145345

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:390件Goodアンサー獲得:4件

2015/09/16 20:40(1年以上前)

デザインがビークロスをパクったみたいに見えるのは私だけ?

書込番号:19145965

ナイスクチコミ!0


この後に7件の返信があります。




ナイスクチコミ5

返信2

お気に入りに追加

標準

バッテリー温メーター データ取り中

2015/09/07 17:05(1年以上前)


自動車 > 日産 > リーフ

スレ主 kuncyanさん
クチコミ投稿数:175件

後期型でここ1カ月ほどバッテリー温メーター(最大12セグ)とバッテリー温度を調べてみました。
後期型で3つの温度センサーの最高温度か?最低温度か?平均温度か?明確な基準はわかりませんでした。
セグが増える時と減る時で同じ条件ではないのです。
ですが、大まかな基準のようなものはわかってきました。

・12セグ ?℃位〜       (レッドゾーン)
・11セグ ?℃位〜?℃位まで(レッドゾーン)
・10セグ ?℃位〜?℃位まで
・ 9セグ 45℃位〜?℃位まで
・ 8セグ 40℃位〜45℃位まで
・ 7セグ 35℃位〜40℃位まで
・ 6セグ 25℃位〜35℃位まで
・ 5セグ ?℃位〜25℃位まで
・ 4セグ ?℃位〜?℃位まで
・ 3セグ ?℃位〜?℃位まで
・ 2セグ ?℃位〜?℃位まで(ブルーゾーン)
・ 1セグ ?℃位〜?℃位まで(ブルーゾーン)
・ 0セグ      〜?℃位まで

これから気温が下がれば、4セグより下もわかってきます。
10セグ以上はほとんどいかないので…(^_^;)  今回9セグはあえて出してみました。
実データをお持ちの方は是非教えてください。

ついでですが、44kWタイプQCで充電していると充電率60%位までは108A程度で充電しますが、
それ以降は一気に充電効率が落ち、バッテリー温度は上昇していきますね。
つまり、次の充電場所までの距離や状況にもよりますが、30分を1回充電するよりも、
こまめに10分を3回とか15分を2回とかした方が、時間的にもも温度的にも効率が良さそうです。

書込番号:19119203

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4617件Goodアンサー獲得:394件

2015/09/11 10:27(1年以上前)

>kuncyanさん
10セグまでは何度か経験しました。
・10セグ 49℃位〜?℃位まで (52℃未満までは10セグ確認済み)
・ 9セグ 45℃位〜49℃位まで

昨日も4回目の急速充電で47℃、9セグまで上げてしまいましたが、気温が23℃前後なので一般道走行中はどんどん下がり、次の充電前には41℃まで下がっていて充電するとまた47℃という具合で9セグどまり、走行700kmでもレッドゾーンにならず走れました。
また、リーフのメーターパネルは走行中に47℃から41℃に温度が下がっても9セグのままなので心配な場合は充電前に一度POWER OFF/ONして現在の温度を再確認してからが安全のようです。

昨日の記録
自宅 24.6℃ 5セグ
東名阪御在所SA 26.1->33℃ 6セグ
東海北陸長良川SA 33℃->39.6℃ 7セグ
東海北陸ひるがの高原SA 38.4℃->44.9℃ 8セグ (日本最標高SAでこの先、高速道路最標高の松ノ木峠PA1085mを通過)
飛騨高山散策、国道41号で下呂温泉へ
国道41号下呂温泉合掌村 41.6℃->46.8℃ 9セグ
東名阪御在所SA 40.6℃->46.3℃ 9セグ
その後も自宅までは気温も20℃を切ってきたのでバッテリの温度も走行でどんどん下がりました。
リーフの高速道路長距離は春や秋がいいですね

書込番号:19129798

ナイスクチコミ!3


スレ主 kuncyanさん
クチコミ投稿数:175件

2015/09/11 15:43(1年以上前)

らぶくんのパパさんありがとうございます。

・12セグ ?℃位〜     (レッドゾーン)
・11セグ ?℃位〜?℃位まで(レッドゾーン)
・10セグ 49℃位〜?℃位まで
・ 9セグ 45℃位〜49℃位まで
・ 8セグ 40℃位〜45℃位まで
・ 7セグ 35℃位〜40℃位まで
・ 6セグ 25℃位〜35℃位まで
・ 5セグ ?℃位〜25℃位まで
・ 4セグ ?℃位〜?℃位まで
・ 3セグ ?℃位〜?℃位まで
・ 2セグ ?℃位〜?℃位まで(ブルーゾーン)
・ 1セグ ?℃位〜?℃位まで(ブルーゾーン)
・ 0セグ      〜?℃位まで

10セグ以上になると気温との差が大きくなり、走行中に温度が下がりやすくなりますね。
9セグ位になったら10〜15分充電にして走行すると、それ以上の上昇を抑えられるように感じます。
昨冬、1セグを経験しましたが、これからの季節で4セグ以下のデータも取れると思います。(^o^)

書込番号:19130507

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

自動車 > 日産 > リーフ

スレ主 miyuka dueさん
クチコミ投稿数:341件

日産、e-NV200 を自治体に3年間無償貸与…EV活用事業の創出へ
http://s.kakaku.com/prdnews/cd=kuruma/ctcd=7010/id=50442/

確かに自治体もいいのですが、リーフを企業に!とかやって欲しいですね。
リーフの一般ユーザー試乗は、地道ですが、とても効果的なプロモーションでした。官民と来て次は企業!
会社を通じて社員の方々に幅広くプロモーション出来ると思うんですよね。
社長、会長のショーファーカーでも良いと思いますし!ってそれは無いか・・・

書込番号:19104979 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ29

返信7

お気に入りに追加

標準

自動車 > 日産 > リーフ

スレ主 miyuka dueさん
クチコミ投稿数:341件

知らないメーカー、クルマですが40分で300km!価格も安そうですし、負けずに日産もはよ頑張って欲しいです!

BYDのEVタクシー、南米ウルグアイに50台が配備
2015年8月28日 9:45
http://s.kakaku.com/prdnews/cd=kuruma/ctcd=7010/id=50301/

書込番号:19089890 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2015/08/28 13:09(1年以上前)

こんにちは

今後日本のように規制が厳しくない国では、自動車メーカーではないメーカーがEVを作り出すでしょう。
日本でも大学の研究室でも幾つか作ってますから。

書込番号:19089924

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:390件Goodアンサー獲得:4件

2015/08/28 13:42(1年以上前)

この車、事故で燃えて死者が出てバッテリーの衝突安全性に問題アリと指摘されてましたね。

書込番号:19089989

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:15158件Goodアンサー獲得:1153件

2015/08/28 15:05(1年以上前)

BYDってちょっと前までトヨタをリスペクトしていたのか姿かたちが何故かトヨタ車に瓜二つな自動車を乱造していたメーカーですね。

書込番号:19090136 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16258件Goodアンサー獲得:1328件

2015/08/28 18:24(1年以上前)

技術の日産ですがケツが重たいです。
良い事言うけど中身カラ。

書込番号:19090482 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3350件Goodアンサー獲得:187件

2015/08/29 01:36(1年以上前)

矢沢さんのCMが何気に好き
とても良いこと言ってるよね
https://www.youtube.com/watch?v=lphhJjYhL-U

書込番号:19091512

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1173件Goodアンサー獲得:10件

2015/08/29 02:18(1年以上前)

リチウムイオン電池の製造大手の子会社ですね。
BYDはアメリカの乗用車市場も狙っているのですが、まずは堅実に、公共交通機関のバスで実績を作ってブランド価値を高めるつもりのようです。バスは米ロスアンゼルスで大口受注を獲得するほどに欧米での評価が高く、まだまだ伸びてきそうなメーカーです。

書込番号:19091546

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1173件Goodアンサー獲得:10件

2015/08/29 02:52(1年以上前)

このe6というEV、リーフの3倍強の大容量バッテリー(75kWh)を積んでいるのに、航続距離はリーフの1.5倍弱。ちょっと今のところお話にならない性能ですね。期待は2代目以降に持ち越し。。
https://www.fueleconomy.gov/feg/Find.do?action=sbs&id=33383&id=34699

書込番号:19091578

ナイスクチコミ!4



最初前の6件次の6件最後

「リーフ」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
リーフを新規書き込みリーフをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

リーフ
日産

リーフ

新車価格:

中古車価格:15〜445万円

リーフをお気に入り製品に追加する <459

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

リーフの中古車 (全2モデル/831物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

リーフの中古車 (全2モデル/831物件)