リーフ
459
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
|---|---|---|
| リーフ 2025年モデル | 0件 | |
| リーフ 2017年モデル | 10197件 | |
| リーフ 2010年モデル | 7890件 | |
| リーフ(モデル指定なし) | 26415件 |
このページのスレッド一覧(全723スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 428 | 52 | 2015年4月2日 01:52 | |
| 9 | 5 | 2015年3月26日 16:03 | |
| 45 | 9 | 2018年7月23日 07:16 | |
| 280 | 34 | 2015年4月15日 11:46 | |
| 18 | 5 | 2015年3月5日 21:21 | |
| 7 | 2 | 2015年2月14日 10:07 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
http://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000068.000008705.html
外野であれこれいう人を説得するより
電気自動車が好き
ガソリンに依存しないのがイイ
車の情報がよくわかるナビで遠出も大丈夫
オーナーにしか解らない電気自動車のある生活を楽しみましょう(^^)
8点
航続距離よりも充電施設を巡ってオーナー同士で絶えず争ってるイメージのが強い。
書込番号:18599632
23点
>ガソリンに依存しないのがイイ
はぁ〜、シャケの切り身はその状態で海中を泳いでいるんじゃないんだよ
電気は何を利用して発電してるの・・オぅ、最近はLNGってか
じゃあ、そのLNGを運んでいるタンカーは何を動力としているの
まさか原子力エンジンそれとも自然エネルギー発電エンジン??ちゃうよね、
リーフの内外装の素材は何?
100歩ゆずって・・・天然素材?!、なわけないやろ
>電気自動車が好き
理由の半分は、一部の電力はタダ同然で充電できるから、またはそれを目論んででしょ
レシプロ車のようにガソリン価格と同価格充電オンリーになったら維持費も同様になったら
それでもEV選択しますか?
日本は乾電池文化です
カートリッジバッテリーを持ち運べる、コンビニなどに常備してある、宅配ビジネスとかがないとEVに未来はありません
それこそミライに潰されますよ
書込番号:18599639
24点
もう少し色々進化して、ガソリン車と同程度の400kmは充電不要にならないとEVは普及はしないでしょう。
書込番号:18599751
15点
発電に重油を使用しなくてもトラック、タンカー、コンテナ船等の物流に軽油や重油、暖房に灯油を使わなければいけないからガソリンも副次的に生産されてしまう。
まぁ後20年はガソリン・ディーゼル自動車の時代だよ。
書込番号:18599761 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
>じゃあ、そのLNGを運んでいるタンカーは何を動力としているの
別にスレ主さんは、完全にとまでは言ってないのだかわざわざ揚げ足取らなくても・・・
日本の場合は欧米とは違いガソリンを生成過程で出た様々な物を(軽油ですら)、海外に送り返していますよ。
だから日本は、ガソリン税は(製造者が払い)軽油税は(個人支払)。
普及するしないはさておき、本当にこの一文に尽きますね(笑)↓
「オーナーにしか解らない電気自動車のある生活を楽しみましょう(^^)」
書込番号:18599801
14点
50km?
カタログ値と比べ実際はマイナス側になるのはガソリン車と同じ
なのでで180から220と言っても実際は150+くらいでは?
更にガソリン車でも同じですが空まで使いませんよね
(ガソリン車って燃料警告灯がついても大体100km弱走れます)
でも警告灯が点いたら心配になり慌てて給油したり
又早目に給油し警告灯が点灯しないようにしている方は多いです
EVだって残走行距離が少なくなると不安になりませんか
だから150くらいでも実際は50〜100が現実点灯な数字だと思います
今EVが目指すのは過疎化が進んでいる地域でのお年寄りが
使っている軽自動車じゃないでしょうか
※毎晩自宅で充電で1日の移動は充分賄える
(地方って生活範囲よりガソリンスタンドの方が遠かったりする)
僕は車を買う時同じ仲間でガソリンタンクが50Lのモデルと60Lがあり
60Lモデルを選びました
50と60だと10しか違わないように見えますがマイナス10すると
同じ車ですから40Lしか使えないのと50L使えるのとは大違いです
EVの航続距離はまだまだだと思います
書込番号:18599825 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>今EVが目指すのは過疎化が進んでいる地域でのお年寄りが
使っている軽自動車じゃないでしょうか
車が1人に1台必要な地方のセカンド・サードカー用途ならEVは非常に魅力的ですね、200Vの自宅充電環境を台数分設置すれば夜間に満充電出来るから便利この上無い。
書込番号:18599927 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
EVの軽トラがあれば面白いね
書込番号:18599990 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
SIどりゃ〜ぶさんへ
>それこそミライに潰されますよ
水素も天然ガスから生成されて、生成の際に、COやCO2排出してるんだから、どっちもどっちでしょ。
書込番号:18600199
8点
ナイスの点数見ると、オーナーよりアンチEVの人達が多いですね。
それだけ皆さん興味在るんですね。
わざわざリーフ板に来て、書き込みまでする人もいるし。
自分を含め航続距離短いのは承知で皆さん買っていますので
アンチの方々がいくら書き込まれても全然悔しさはないですw
これから良い季節になりますし、EVライフを存分に楽しみます。
書込番号:18600361
17点
>わざわざリーフ板に来て、書き込みまでする人もいるし。
何か勘違いしてる人が居るけど、自動車全て板で閲覧してれば
わざわざリーフ板探さなくても新着スレは簡単に見つかるんだよ?
アンチもEVに興味があるのは当然、興味が無いならEVを意識しないしそもそも発言しないからね。
EVを全否定してる訳ではなく、シティコミュータ的な使い方なら良い車だと思ってるよ。
購入者は保有義務期間が終わるのを待つか、補助金の返還するかの縛りがあるので
自己肯定していないとアレなのかもしれませんが。
書込番号:18600475
13点
>わざわざリーフ板に来て、書き込みまでする人もいるし。
「わざわざPHEV板に来て、書き込みまでする人もいるし。」
って、誰かさんにも言って下さいよ!!
アンチEVじゃなく、アンチ「過激な一部の」リーフオーナーだと思うよ。
「良識ある」リーフオーナーさんなら分かると思うけど。
書込番号:18600517
11点
PT82さん
同感です。
わざわざリーフ版迄 出張 ご苦労さんです。
ほざこうが 汚そうが 全然気にならない
ばかりか EV車の良さの 判らない気の毒な
人達だなぁと思います。
さぁ! 良い季節になって来ました。
走行距離にも 充電時間にもユトリが出てます。
此のところガソリンがどんどん値上がりしてます。
特売日には、ずらりと並んだレシプロ車を尻目に
ぼつぼつ咲きはじめたサクラでも見に出掛けましょう。!
書込番号:18600581
12点
尾張半兵衛さん
同感です。
航続距離と充電時間に対する懸念が、EVに対する否定的な意見の原因かな、と思います。
まぁー、それは実際に生活の道具としてEVを使って見ないとわからないことですね。
リーフを買うまでは、自分も半信半疑。
これからはプラグインハイブリッドの時代じゃないかな、と思ってました。
ただ、低重心の走りの魅力で選んだリーフ=EVでした。
ユーザーの一人として、1年半で38000kmを走った私としては、これからはEVの時代だと思います。
トヨタさんよりも、テスラのCEO、イーロン・マスクさんの見解を支持しますね。
さあ、良い季節になりました。
ドライブを楽しみましょう。
書込番号:18600646 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
会社のリーフが先日、板金修理とやらで入院してた時に、代車がタントだったけど、営業さんは、やっぱガソリンの方がビクビクしないで良いと言ってましたね。
リーフも乗り方で航続距離が変わるみたいですけど。
ガソリン車と同じ乗り方だと、航続距離は悪いみたいです。
運転する人によるらしい。
別にアンチというわけでも、張り付いているわけでもないけど、全体のスレで目にとまったので書き込んでみました。
でも、近所を買い物行くには良いクルマなのでしょうね。
結局、クルマは気に入った物に乗れば良いのです。
書込番号:18600651 スマートフォンサイトからの書き込み
14点
>結局、クルマは気に入った物に乗れば良いのです。
まさに正論です。買えそうなクルマを努力して買うのが一番!
書込番号:18600775
8点
ゴルフ練習場で会う人がリーフに乗っていて、航続距離は150kmと言っていましたね。
エアコンつけるし、走りっぱなしじゃないから。
でも、ゴルフ場の往復は困らないから良いそうです。
いつも決まった距離しか走らない人ならともかく、航続距離が200km程度じゃ話にならん。せめて500km。
私は高速乗ったら300km程度はノンストップで走るし、そこでスタンド混んでいたら500km程度まで無給油で走りますから、それが基準。
我が家にEVが来るのはかなり先のようです。
書込番号:18601507
8点
tukubamon さんのようなカーライフを楽しまれている方を
満足させられるEV(バッテリー性能)の登場と充電インフラが整ったら
自動車関連産業に従事している人に大量の失業者が発生してしまうでしょうね。
EVは、内燃機を急速に駆逐しないで、ゆっくりと浸透すれば良いと思います。
EVの短所も許容出来る人は、心地よいブルーオーシャンに浸っていると思い
EVライフを楽しみましょう。
書込番号:18602645
10点
いや、ジョーズみたいなレッドオーシャンになる日も案外遠くないかも。そうなったら、エンジンのチューニングとかが死語になるのかな・・・。
いいブラシに変えとくとか、コイルの巻き数が他社の何割増しとか、ブラックモーター換装できますとか言い出すんだろうか?
書込番号:18602683 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
leaf to homeを使用すると
プラグを差しているにも関わらず
プラグ差し忘れ通知が毎回届きます
あと充電完了メールが届きません
設定はしてあるのですが
対応していないのでしょうか?
書込番号:18596116 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
サポートに確認したら
対応していないそうです
急速プラグ刺さってるのは認識しているんだから
車両のプログラム変えればいいだけだと思うのですけどね
サポートの感じだとl2hのせいにされていました
書込番号:18604665
0点
今月からL2Hの補助金工事代が
5万円出るようになりましたね
もう少し待ってから申請すればよかったなと
思う今日この頃です
書込番号:18607038 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
(^_^)v(*^_^*) さん
おはようございます、
補助金情報ありがとうございました。
5万円は残念でしたね、
工事会社は補助金情報を把握していなかったのでしょうか?
ダメもとで文句言って返金交渉してみては。
メール通知について
プラグ差し忘れ通知は
車両側のタイマー充電を設定解除すれば
届かなくなります。
充電完了通知は届かない仕様なのか
設定なのかわかりませんが、
裏メニューで設定する方法があるかもしれません。
日産でなくニチコンへ聞いてみてください。
L2H切り替わり対策と
物議を醸していた100V充電時の電流対策に
育良精機 ポータブルトランス PT-30T
なんかどうかと思案中です。
これを応用すると三相200Vの動力電源から
充電することも出来そうです。
(ただし三相200Vから契約外の機器を使うのは御法度。)
書込番号:18610183
3点
日産は水素系増額のEV系は減額かもっていってたので
駆け込み申し込みしちゃいました(汗)
3相を引いているなら
エアコンを動力にすればかなり節約になりますね
さらにrsやrtやstで200vを取り出して…トランス…l2…
またダメダメ君が現れるので書きませんがw
書込番号:18610412 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
関係ない話で申し訳ありませんが、
ひさびさ円高傾向ですね!
3月末は115円台という予想が多数、
http://jp.reuters.com/investing/currencies/quote?srcAmt=1.0&srcCurr=USD&destCurr=JPY
なので、もうちょっぴり様子を見て
買い控えていたパーツを買い漁り予定
です。
(投資目的とは一切無関係です。)
書込番号:18617907
2点
最近近所の急速充電スポットの増加が著しいです。
第三銀行 稲生支店 駐車場 オアシス系 現在無料24h開放
F1マート サーキット通り店 建設中 詳細不明
ローソン 稲生店 NCS系統
100m圏に3つですよ、みなさんの近所は、いかがですか?
充実ぶりの実感ありますか?
6点
こちらの方はとある幹線道路沿いに6つですよ。(NCS5、非NCS1)
まんべんなくあって欲しいと思いますが贅沢はいえません。有難いです。
料金体系のせいかリーフ専用みたいな感じになってしまいました。
書込番号:18581466
9点
充電スポット、ほんと増えましたね〜。
どこで充電しようか迷うぐらい増えた。
充電待ちしそうだったら、そこはスルーして近い別の場所で充電する
というのが当たり前に出来るようになりました。
リーフ発売時と比べたら、夢のような充電環境です。
書込番号:18585184
8点
第三銀行稲生支店とローソン充電器は15メートルしか離れてないのに65Aと125Aで倍の性能が違うんで、どちらも空いてたら第三銀行のほうにみんな行っちゃいますね〜。
アウトランダーはローソンのほうで充電していただけると…
書込番号:18586122 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
昨日ファミマで充電しました。400v50A充電器のようで、30分で13%→53%でした。日産の旧型との比較で同じ時間でも10%〜20%ちがいますね。
充電器や車両の性能で同じ時間でも充電量が違うのに料金は時間で支払いなのは不公平なのでは?(冬場も充電量減りますし)と思った次第です。
でも駐車場所と充電器の使用料金です。であれば仕方ないのかな?
書込番号:18587884 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
日産の充電器を採用したファミマもあります。充電器の選択はコンビニオーナーの考え方次第でしょうね。
50A充電器にはPHEVはあまり来なくなると思うので定額で利用できるリーフユーザーには穴場になるかもです。
無料の道の駅ではよく充電中のPHEVを見かけます。無料のスポットはこれからますます混雑するでしょう。
書込番号:18588930
6点
稲生は充電スポットが充実して、いーのう。
書込番号:18590014 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
自分も三重ですが、職場近くや通勤経路のコンビニにも充電設備が付いたので、ついスタンダードプランに変更してしまいました。
これまで自宅充電が主だったので、週2で利用すれば損はしないかなと。
書込番号:18610534
4点
4月になってから市役所の充電器がカード無し充電が30分500円になりました
日産の充電器もパスワード入力しないと充電できない所が有るようです
書込番号:18645301 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
自宅周辺2km以内に急速充電器が3つあります(ファミマ、日帰り温泉、日産)。
ただ愛車が三菱(i-MiEV)なので三菱電動車両サポートに入っていると日産はあまり使いませんね。
かといってファミマは20〜25kW。あまり使う気にはなりませんしその割にリーフがよく止まっているので無視。
結局某日帰り温泉か5km離れた三菱での充電が多くなります。
その意味で当方在住地域はまだまだですが、それでも緊急充電に困ることはありません。
そもそも自宅充電メインですし、遠征してもその日はそれ以上使わないことが多いですので。
ある意味保険みたいなものですww
書込番号:21981843
1点
自動車 > 日産 > リーフ 2010年モデル
リーフとメルセデスを持っています。
どうも他の車だと、上のクラスや同じ車種でもグレードを意識してしまうのですが、リーフに乗っているとそういう世間の喧騒、他と比べてどうとか、はどこかに吹っ飛んで行ってしまいますし、悟りを開いた僧の様な境地です。
街中でリーフとすれ違おうものなら、皆兄弟位の感覚で、笹川会長の様な心境ですよ。
その気になれば、走りもきびきびしていますし、プリウスや、なんだかんだと理由を付けてエンジンを積んでいる似非エコカーは眼中にないのですが、唯一、なんとなく小癪なのがBMWのi3です。
値段も高いし、なんとなく偉そうw
しかし、ひょんなことから、同行ドライブに出かけてみると、全然かっこよくないし(目の前では言わなかったですよ)、そこまで航続距離的に大差で負けた(負けはしましたが)という事もなく、リーフ圧勝!と思いました。(向こうもそう思っているかもしれませんがw
走りは断然リーフの方が良かったと言っておきましょう!これで敵はいません!
28点
はじめまして。
スレ主様の書き込みには大変、感銘を受け共感できるのですが、特定の車種を指して「似非エコカー」という部分だけはいかがなものでしょうか?
新車を購入してディーラーでコーヒーを飲みつつ作業完了を待つ人もいれば、中古車を買って、自分で少しづつ手をいれて楽しむ人もいる。
オートマチック車に乗ってイージードライブを楽しむ人もいれば、重いクラッチを操作しつつマニュアルミッションを駆使してたどり着いた峠の頂上で缶コーヒーを飲む。
車の数だけ楽しみがあると思いますので、完成されつつ有るハイブリッド車を選ぶ人も居るかと思うのです。
でもリーフに乗ってると「世間の喧噪」から開放されるのは間違いありません。
多分、私はガソリン車には戻らないと思います。(個人の意見です)
お言葉を返してしまい申し訳ありません。
書込番号:18553930
13点
リーフ乗りの特徴は他EV/PHEVを全否定
書込番号:18554188
13点
いえいえ!
yoshitobeeさん
お言葉痛み入ります。ちょっと言葉が過ぎましたね。
似非というのはむしろ私がそうでして、メインで乗ってる車はなんとリッター6しか走らない、アンチエコカーですから。
全てのハイブリッド愛用者をけなしたい訳ではありません。
νアスラーダAKF-0/Gさん
リーフ乗りの特徴は他EV/PHEVを全否定
鋭い!図星ってるトコなきにしもあらずです!
私は先ほど言いましたが、反面でガソリンを撒き散らして走っているので、本当は何も言う権利は無いのですが、リーフママ友は結構そういう感じです。いやアイミーブとかは否定しないですよ。ただ一部ですが、プリウスに乗っていて、ものすごく自分はエコに気を使ってますアピールをする◯◯さんっていうオーガニックママがいるんですよ!私のメインカーなんか目の敵!(しかも裏でねw)そういう方には、やはり、リーフに乗ると「あら?似非エコロジーの方?ガソリン使っていづこへ?」と嫌味の一つも言いたくなるんです。
でも間違いなく仕事をリタイアしたら老後はリーフ一本ですねぇ。ウチ、少し離れた近所でMIRAI乗ってはる方がいるんですが(トヨタの偉いさん?)まぁ当分ステーションなくて大変でしょうね。なんか水素はお先が暗い気がします。え?リーフオーナーは水素も否定?い、いや、そ、そんな事ないですわ!
書込番号:18554612 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
>リーフに乗っているとそういう世間の喧騒、他と比べてどうとか、はどこかに吹っ飛んで行ってしまいますし、
悟りを開いた僧の様な境地です。
>プリウスや、なんだかんだと理由を付けてエンジンを積んでいる似非エコカーは眼中にないのですが、
唯一、なんとなく小癪なのがBMWのi3です。
言ってることが矛盾してるな。
眼中にないなんて言ってる時点で他車オーナーに大変失礼で、
とても悟りを開いた境地とは思えない。
書込番号:18554702
16点
miyuka due様
ご丁寧に有難うございます。
悟りを開くとは、誠に言い得て妙です。
私事ですが、現在のリーフは欧州車からの乗り換えで
ハイオクガソリン給油や、高額なメンテナンスから開放されて
これからお小遣いが増えるぞー、と最初は思っていたのですが
最近は、なぜか無駄な買い物をしなくなりました。
リーフに乗るなかで、(大阪市内の)交通の流れに沿ったスムーズなエコ運転や
計画的なルート設定や充電を続けるうちに、生活習慣の無駄まで排除する習慣がついた様です。
以前は消耗品をストックしまくったり、コストコでカート2台分、一度に買い物したり。
今では長く使える良い物を、じっくり考えて購入するようになりました。
1979年頃に免許取得して、数々のクルマ(主に中古車)遍歴を重ねてきましたが
こんな体験は初めてです。
関係無いですが、25年ぐらい前にMacintoshを購入した時も
同様に生活が変化した事を覚えています。
次もリーフ2.0か、燃料電池車を購入予定です。
個人的な事を申し訳ありません。
リーフはユーザーの数だけ使い方があり、裏ワザもあるかと思いますので
是非、今後共、色々と教えて下さい。
書込番号:18555535
8点
yoshitobeeさん
私の言葉足らずと未熟さを補って有り余るコメント、恐縮です。
本当にその通り、生活をドラスティックに変革するような、パワー、インパクトを持ったクルマ、クルマを超えたパートナーと形容しても過言では無いかもしれません。
私も欧州車を中心に遍歴を重ねて来ましたが、過去のどの車からも感じ得なかった感覚、クルマとの関係性をリーフによってもたらされたと感じています。
1971年、オイルショックの反動で作られたモービルのCM覚えていらっしゃいますか?
https://www.youtube.com/watch?v=NIbmgYXqnJs
人間はそういった教訓をすぐに忘れてしまう生き物です。この時に、大量生産、大量消費に「このままでいいのか?」とこういったCM、思想が出たにも関わらず、その後バブルで、また無駄なエネルギーを浪費する乱痴気騒ぎを起こしたのですから。
全く関係ありませんが、東日本大震災、もうすぐ4年、しかし周りはどうでしょう?もう震災前と変わらない能天気な状態ではないでしょうか?震災準備は?備蓄は?
本当に仕方のない生き物です。自らも含めてです。勿論。
「クルマはガソリンで動くのです」
モービルのCMで当然の常識として言われていたセリフが、リーフによって完全に過去のセリフに変えられました。これはプリウスではできなかった事です。
私は元から飛ばす方ではありませんが、ある程度一定速度で飛ばせば燃費が伸びるガソリン車と違い、踏めば踏むだけ燃費が悪くなる電気自動車に乗って、しかもシビアな航続距離のお蔭で、なおさらの燃費運転、不必要な外出を避けるなど、生活面にも多大な影響、しかもそれは正の影響が出ています。
しかも、リーフオーナーの多くが、これを不便と感じず、将来も電気自動車を選択する、利便さよりももっと大きな事を考えて生活を抑制していくという事を選択されているという事に大きな意味を感じます。
一時のムーブメントでない、生活を変容させるクルマ、「リーフ」。私も周りに勧めまくっていますが、これだけユーザーがプロモーター化するクルマも無いんじゃないでしょうか?
高速道路で充電をしていると、本当に多くの方(特にご年配の方が多いですね)に声を掛けられます。なんかこういうコミュニケーションもリーフならでは。「リーフいいですよ!」見知らぬ人にもいつもお勧めしています。
Mac!私もデザイン系のお仕事ですので、Macは必須です。Apple製品も揃えたくなるワクワク、デザインコンシャスで、持つだけで美意識を高めてくれるプロダクト。そういう意味では、ほんと共通項が多いかもしれませんね。気づかなかった切り口です。
書込番号:18557581
15点
悟りを開いた僧は、そもそもこんなスレ建てません。クルマは僧でも乗り手は修行僧にも未だなっていない見習い小僧レベルですね。
書込番号:18559360 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
miyuka due様
モービルのCMは、小学校四年生でしたので良く覚えています。
当時、大阪は万国博覧会が終了して祭りの後の様な静けさが有りました。
銀座にマクドナルド、大阪にミスタードーナツのそれぞれ一号店がOPEN。
街のあちこちに、新発売のカップヌードル自販機が開設。
(お湯で火傷する人や、プラスチックのフォークをパクる人出現)
アニメは「ルパン三世」が始まり、スポ根「巨人の星」が終わり、「天才バカボン」放送開始。
時代も「モーレツからビューティフル」と一息つく感がありました。
大変、興味深く読ませて頂き、共感を覚えましたが、一つだけ、個人的意見を述べさせて頂くと
当方の場合、リーフに乗り換えてから「外出が増え、走行距離を気にしない」様になりました。
(もちろん省エネ意識は必要で、不必要で無駄な外出はしていませんが。)
購入当初、「覚悟しとったけどモット走らんかい!」とリーフにツッコミを入れていましたが
それは、ガソリン車と同じ様に運転していたから。
回生ブレーキ、アクセル戻しによる充電、Bレンジ活用、適切なエアコン運用を会得する内
次第に、航続可能距離が伸びていきました。
ルート設定と充電スポット確認(常に複数以上の候補を考えておく)という事前計画が
必要ですが、考え方を変えると各地にエネルギー源が点在している様なもので
従来のクルマよりは遠出に適していると個人的には判断し、実際に運用しています。
その上、スマートフォンとタブレットさえあれば、何処まででも行けます。
コチラはリーフ購入を検討されている方が見られていますので
是非、メルセデス等他車との比較とか(特に走行時の質感)情報も頂きたいです。
私自身は剛性感等、日本車にしては良いと思っています。
後はシートが、一昔前のルノーレベルに到達してくれれば感激。
無駄な飾りも、変な木目も無いインテリアも気に気に入っています。
素人考えですが「足していくデザイン」では無く「省いていくデザイン」と感じました。
デザイン会社を運営されているという事は、一日あたり20時間以上は執務され
超御多忙かとは思いますが、お時間が有りましたら教えて下さい。
書込番号:18559692
7点
純粋なEVとしてのライバルは現時点では確かに微妙ですね。同価格帯では今の所4人乗りしかないですし。テスラは一般的ではないですから^^;
ただ、今年の夏以降に発売を予定しているe-golfはライバルと呼べるのではないでしょうか?、勿論直接的ではないかも知れませんが400前後での発売であれば、リーフGグレードエアロスタイルと金額的に被のでそちらに流れる可能性はありますね。
走行距離は215qと若干劣りますが、リーフオーナーであれば気にならない距離だと思いますし、オプションも充実してます。プリクラッシュ、サイドエアバックも標準装備(リーフはサイドはオプション、マイチェンでプリクラッシュは装備予定)、衝突安全も新しい分すぐれているでしょう。
問題はインフラサービスだと思いますが、NCSの設備を定額、又は安価にて使用出来るサービスなどがあれば中々いい勝負になるのでは?と思っています。
ただ、EV乗りとしては気になる点も、リーフ発売から約5年、走行距離に変化が見られないのが、残念です。
リーフの価格帯でJC08、250qを超える日は何時でしょうかねぇ
書込番号:18561165 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
色々有りました。
久々の書き込みです。
現在、嫁もリーフで東北転勤中の万吉です。
一台目後期
型購入で2年4万キロ走行しました。
ZESP以外に車にかかった費用はありません。
最近はリーフの良さがバレてるようで、身近でも購入者がいたり。
NCSで充電設備使用料金が上がると思われますが高速でも充電できそうなので悪くはないかと。
現状のリーフ対抗車はミライ1択でしょう。
ガソリン使わないし走行距離もリーフと比べ物にならない。
しかもディーラーが…
水素が普及すればEVはお払い箱ですかね。
書込番号:18562336 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
FCVの普及は当分先だと思います。
まず水素ステーションが致命的に少なすぎます。
水素料金がガソリンと同じぐらいかかります。
それに今現在、生産台数が1日3台らしいです。
ほとんど手作り状態ですね。
EV電池は開発進んでますし、400q以上走れる日も近いと思います。
そうなるとFCVのメリット薄くなりますね。
書込番号:18563276
8点
バッテリー性能と太陽光発電効率がアップ
すれば、スマートハウスやスマートグリッド
が普及して家の電気やEV駆動電力が
まかなえるようになり危険で高コスト
(維持費含め)の水素社会よりも現実味を
感じますね。
次期リーフ(デザイン含め)にも期待です。
書込番号:18563455 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
なかなかリーフと比較できる車はないですよね。ゆったり乗れて200万円代からなので「買えちゃうEV」ですから。
EVに乗ってない人からは必ず「何キロ走れる?」と聞かれるのですが、EVユーザーにとっては「たいして問題でない」ことなのです。
燃費の悪いガソリン車で、2〜300kmしか走れない車は結構ありますが、それを問題視する人はあまりいません。
日常生活で、それだけ連続して載らなければならないケースは、あまりありませんし、遠距離旅行する場合でも、結局のところ、ガソリン車が最後の20kmぐらいでガソリンスタンドを探すような話で、EVではその頻度が多少増えるだけ。
どのみち100km程度で休憩をとるので、とくに困るようなことではありません。
むしろ、EVというか、リーフの特徴で
・加速性能が抜群に良いので、高速道路の合流がらくらく。
・騒音と振動が極端に少ないので、疲れない。(隣の人がせんべいをバリっと噛んだ音で飛び上るほどびっくりした)
・ハンドルが軽いのに安定していて、これまた疲れない。
・なんといっても燃費が極安なので、SAごとにごっそり買い物してもまだ安くつく。
があるので、長距離ほどリーフで出かけたくなります。
最近は、充電渋滞が増えて、気になるところですが、今後のNCSの活動に期待します。
書込番号:18563623
11点
リーフ最高!ライバルは?
石油国である
故にリーフもその他のエコカーもライバルではなく仲間であるはずです
ガソリンの消費を減らす技術に一石を投じたどのエコカーも尊敬にあたる車だと思います
目指すは石油依存社会からの開放!
価格面の問題もありますが、日本ならそう遠くない未来に石油に全く頼らない社会を実現できると思います
失礼しました
書込番号:18574937 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
日産リーフに約3年半乗っています。
リーフのライバルは、リーフが出た時から、トヨタプリウスです。
小型HVを持たず、販売に苦戦している日産が、「トヨタHVへの刺客」
として「日産はHVの先を行く」と言って投入したのが、EVの日産リーフ。
だから、カルロスゴーンが「2016年春までに全世界で150万台売る」と
コミットメントしたし、車体寸法もプリウスの寸法に非常に近い。
でも、トヨタプリウスの刺客どころか、コテンパンに返り撃ちに
あってますね。 リーフが出た当時は、プリウスの刺客で、
「即戦力でプリウス潰し」のはずが、売れなくて、今では、なぜか?
これから育てる育成車種のような、扱いになっている。
俺から言わせれば、売れないからって、即戦力→育成車種に勝って
に変えて、メーカーやEV乗り同士で慰めあってるんじゃない!って
感じですね。
その中で、最近、EVのリーフが、FCVのライバルなどと、身の程
知らずがいるが、相撲で例えれば「大関にもまったく歯がたたない
力士が、ライバルが横綱だ!とほざいてる」ことと同じ。
水素ステーションが段階的に整備されれば、MIRAIの航続距離は
650km→700kmに訂正されます。来年は、ホンダがFCVを出します。
ホンダは、省スペースの水素ステーションも開発中なので
今後、エネオスVS岩谷産業VS都市ガス会社で、水素ステーション
建設競争になります。
EVは、次期リーフが、航続距離が400kmに増えたとしても
まだ、軽トラ、ダイハツハイゼットよりも、航続距離が短く
高速巡航速度も、軽トラより遅い事実はかわりません。
(ハイゼットでも430kmは走る)
と言うか、リーフオーナーの皆さん、高速道路で軽トラに煽られて
ケンカ出来ないでしょ。飛ばせば、次のSAまで電池が持たないし。
ハッキリ言って「軽トラ以下」。高速道路最弱のモビリティでしょ。
ランニングコストも、ZESP「3240円」+家充電電気代「1000円」=4240円/月
を、ガソリン135円で割ると、ガソリン「31.4L」給油でき、それを
プリウスを23km/Lで走れば、722.2km走れる。 よくツイッターでリーフ
オーナー向けに定期的に電気代のメールが来てそれをツイッターで
公開している連中がいますが、連中の数字を見ていると月に700km以下しか
走らない奴が多い、時々通勤や仕事で1000km〜走る奴がいるが、多くの
リーフオーナーは、月に700km以下。つまり4月〜プリウスのほうがランニング
コストが安い。 ちなみに、下取り査定も、リーフ+60万円〜でプリウスの
方が高い。あと、目的地までの時間も、在来線各駅停車の方がリーフより
はるかに早い。
余談だけど、日産のカルロスゴーンは、「コストカット」は優秀でも、何かを
新しく「創出する」能力はない。今では、販売台数でライバルはダイハツ。
HVも「ニッチな技術だ!」とバカにしてが今では、HVが主流。時代を見誤り
その言い訳の道具が「EV」。
話を戻すが、リーフのライバルは「プリウス」と言いたいところだが、
現状では「ダイハツハイゼット」ですね。
あと、岩谷、水素エネルギーフォーラムで、トヨタミライ開発者いわく
「どんなにエネルギー効率が良くても、普及しなければ意味がない」
現行HVのプリウスにも、台数、ランニングコスト、査定額で歯が立たず
FCVの性能にも遠く及ばない、EVリーフは、直ちに生産中止をすべき。
このままいけば、日産はE売れないEVと心中し、2018年〜民事再生も
ありうると思います。
書込番号:18577729
6点
〉現状では「ダイハツハイゼット」ですね。
航続距離に関してはライバルなるって事ですかね。
いろいろな視点から見た場合に、そう考える人もいるということで
勉強になりました。
ダイハツハイゼットとリーフのどちらで高速道路でのドライブを
したいかと聞かれれたら答えに迷うリーフオーナーは皆無に
近いでしよ。
日産ディーラーでも値引き交渉にダイハツハイゼットを
引き合いに出された営業さんいるのかな。 (^_^;
書込番号:18577904
8点
リーフのライバルはプリウスというのは、普通はそう考えるでしょうが・・・両方のオーナー経験があれば、全然そんな感覚は持ちません。
リーフとプリウスのどちらで高速道路を走りたいかと言えば、迷わずリーフです。
プリウスは、ハンドルが不安定で、両手でがっちり押さえないと左右にふらふらと動いてしまう。乗った後は肩こりになる。シャーシは(軽くするため?)限界まで剛性を落としているみたい。
速い速度でカーブを曲がると、アンダーステアみたいな癖があって怖くなる。
100kmぐらいで走ると騒音がひどい。かなりカン高い音で鳴る。マーチあたりとあまり変わらないぐらい。
加速もリーフほどよくない。高速では燃費もだいぶ落ちる。
プリウスは、一般道路の燃費を上げるために、性能にかなりの犠牲を払っている。
リーフは、性能に妥協せず、燃費(航続距離)を決めている。。。と思う。
車は燃費だけで比較できるものじゃないですから。。。
リーフが売れ悩んでいるのは、たぶん、日産の宣伝が下手だから。
プリウスが売れ始めたのは、アカデミー賞に向かう俳優を乗せたのがきっかけではないかと思います。普段はリムジンで現れるトップ俳優たちが、次々とプリウスから降りてくる姿は、エコカーのイメージを変えた出来事だと思います。
トヨタは、こういうのは、文句なしにうまい。
書込番号:18578190
8点
あかさたな1さん、こんばんは。
>余談だけど、日産のカルロスゴーンは、「コストカット」は優秀でも、何かを
新しく「創出する」能力はない。今では、販売台数でライバルはダイハツ。
HVも「ニッチな技術だ!」とバカにしてが今では、HVが主流。時代を見誤り
その言い訳の道具が「EV」。
全くその通りですね。
その馬鹿にしたハイブリッドを北米向けにトヨタに泣きついて供給してもらう始末。
しかももっとよこせと言ったら、トヨタも供給が間に合わないので断られ、
仕方なく急遽自分のところで開発した次第ですよね。
>このままいけば、日産はE売れないEVと心中し、2018年〜民事再生も
ありうると思います。
残念ながら、それはないと思います。
日本国内を無視した車作りで、北米や中国、ロシアで稼いでいますから。
書込番号:18578199
3点
CoCo充電のサイトで新規に充電スポットを登録しようとすると
都道府県と住所が、まともに入力出来なくなっており登録できません。
もう、まともにサイト運営する気ないんですかね、、
4点
いすまさ様
仰有る 通り どうなってんですかねぇ?
私は、最近 EVsmart と云うアプリを利用して居ます。
新設場所の情報も いち速く反映されてます。
登録するのも 簡単で地図上で新設場所をタップする
だけです。
口コミの書き込みも可能です。勿論リーフ以外の方々
の情報も、映像つきでいっぱい有ります!
いちど お試しに成って下さい !!!
書込番号:18545084
2点
いま見てきましたけど、普通に、県と住所の入力はできました。(それ以外は試してないです)
どの段階で入力不可になるのですか?
こちらの環境は Windows8.1 デスクトップPC で GoogleChrome と IE11 で確認しました。
書込番号:18545259
4点
尾張半兵衛さん、「EVsmart」アプリは知りませんでした。
今度試してみようと思います。
情報ありがとうございました。
まとりっくす99さんの環境からだと、ちゃんと動作してるみたいですね。
当方の環境は、MacのSafariですが、スポット登録から
都道府県を選択して次に住所を入力し、検索ボタンを押すと
さっき選択したはずの都道府県の項目が消えて、再度選択すると
今度は住所の項目が消えてしまいます。地図からの住所反映設定も機能しないです。
最近充電スポットも、やたら増えたし、もうスポット登録するのやめよかな、、
書込番号:18546183
3点
私も、尾張半兵衛さんと同様EVsmartで検索しますが、地域によって記入されていない所があるので、GOGOEVマップも見ています。両方を検索して見ると違いが凄くわかります。
書込番号:18546383 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>都道府県を選択して次に住所を入力し、検索ボタンを押すと
>さっき選択したはずの都道府県の項目が消えて、再度選択すると
やや?! たしかに、そうなりますね。
検索ボタンを押すと、以後の動作がおかしくなるみたいです。
書込番号:18546745
3点
先月リーフを購入し、同時にリーフトゥホームも導入しました。
当方土日休みの為、平日は使用せずタイマー充電&タイマー給電に設定しており、充電ポートにプラグを挿しっぱなしにしております。
晴れた日は良いのですが、雨天時は漏電しないかと心配しております。我が家はカーポートが無い為雨ざらし状態です。
メーカーオプションの充電ポートカバーは普通充電機用に作ってあり、リーフトゥホームのプラグ及びホースの太さが違う為合わないと言われました。
何か雨対策の妙案などありましたら教えてください。
書込番号:18473785 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
シュユズ さん
はじめまして、
リーフ&L2Hのお仲間です。
手前みそで申し訳ありませんがご参考まで、
充電口カバー
http://tel-s.net/blog/?p=531
L2Hも野ざらし対策
http://tel-s.net/blog/?p=215
もっと良い物をお使いの方、
もっと良い案が思い浮かんだ方は、
ぜひ教えてください。
書込番号:18473895
5点
てるずさん初めまして、参考案ありがとうございます。これは2点ともハンドメイドでしょうか?
よく出来てますね。
是非参考にさせて頂きます。
書込番号:18474411 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
リーフの中古車 (全2モデル/832物件)
-
リーフ e+ G 純正ナビ(AM/FM/BT)フルセグTV 衝突軽減装置 全方位カメラ 前後ドラレコ コーナーセンサー 追従クルーズコントロール 全席シートヒーター
- 支払総額
- 206.3万円
- 車両価格
- 200.8万円
- 諸費用
- 5.5万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 8.3万km
-
- 支払総額
- 199.8万円
- 車両価格
- 190.0万円
- 諸費用
- 9.8万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 3.0万km
-
- 支払総額
- 128.3万円
- 車両価格
- 117.9万円
- 諸費用
- 10.4万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 2.1万km
-
リーフ e+ G 純正ナビ TV アラウンドビューモニター プロパイロット 衝突軽減ブレーキ 横滑り防止 踏み間違い防止 スマートルームミラー ETC LEDライト シートヒーター
- 支払総額
- 189.0万円
- 車両価格
- 179.8万円
- 諸費用
- 9.2万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 5.4万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
25〜799万円
-
17〜499万円
-
14〜98万円
-
43〜408万円
-
54〜643万円
-
65〜472万円
-
70〜157万円
-
46〜358万円
-
170.0万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
リーフ e+ G 純正ナビ(AM/FM/BT)フルセグTV 衝突軽減装置 全方位カメラ 前後ドラレコ コーナーセンサー 追従クルーズコントロール 全席シートヒーター
- 支払総額
- 206.3万円
- 車両価格
- 200.8万円
- 諸費用
- 5.5万円
-
- 支払総額
- 199.8万円
- 車両価格
- 190.0万円
- 諸費用
- 9.8万円
-
- 支払総額
- 128.3万円
- 車両価格
- 117.9万円
- 諸費用
- 10.4万円
-
リーフ e+ G 純正ナビ TV アラウンドビューモニター プロパイロット 衝突軽減ブレーキ 横滑り防止 踏み間違い防止 スマートルームミラー ETC LEDライト シートヒーター
- 支払総額
- 189.0万円
- 車両価格
- 179.8万円
- 諸費用
- 9.2万円
























