日産 リーフ のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

リーフ のクチコミ掲示板

(44498件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
リーフ 2025年モデル 0件 新規書き込み 新規書き込み
リーフ 2017年モデル 10196件 新規書き込み 新規書き込み
リーフ 2010年モデル 7890件 新規書き込み 新規書き込み
リーフ(モデル指定なし) 26412件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全723スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「リーフ」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
リーフを新規書き込みリーフをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ298

返信58

お気に入りに追加

標準

高速道路充電器の値上げについて

2014/10/15 21:02(1年以上前)


自動車 > 日産 > リーフ

スレ主 newerさん
クチコミ投稿数:7件

リーフユーザーです。

昨日、ネクスコ中日本よりメールが届き

・2015年3月1日を持って、管内高速道路の急速充電器サービスを終了する
・当サービスについては自動車メーカー4社が共同設立したNCSのサービスに引き継ぐ
・料金については2014年12月1日よりこれまでの100円/1回から500円/1回に改訂される。

との内容でした。

が!

これって、カルテルや度を超えた値上げなどの独占禁止法に違反しないのでしょうか?

・これまで(試験運用とは言え)100円で使えたサービスが
・公共性、独占性が高い高速道路と言う場所の施設に自動車メーカーが共同で設立した会社が事業を引き継ぎ
・これまでの5倍の料金を徴収する

ネクスコ中日本に問い合わせた所、料金に関しては「ガソリン車との公平性を保つ目的もある」と言われましたが
そもそも、ガソリン車に比べ有利をセールスポイントにしておきながら今更、公平性とはどういう事でしょうか?

この疑問を経済産業省に問い合わせましたが、上記内容での説明をしたところ「お聞きした限りでは独占禁止法に触れる可能性がある」
との事でしたが、管轄の公正取引委員会に詳細は聞いてくれとの事でした。

これまでリーフを愛用して来ましたが、ゼロエミッションサポートの改訂といい、本件といい、ユーザー軽視の姿勢が見えて
しかたありません。

500円は大きな金額ではありませんしガソリンに比べれば安価とも思いますが、このような発表と価格改訂が行われる様では
電気自動車業界を信用できません。

是非、みなさんの意見を聞きたいです。

書込番号:18055644

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:5123件Goodアンサー獲得:463件

2014/10/15 21:20(1年以上前)

>管轄の公正取引委員会に詳細は聞いてくれとの事でした。
>是非、みなさんの意見を聞きたいです。

高速道路という性格上、NCSに相当するサービスを提供できる組織がなければ
(広い地域で、かつ様々なメーカーの車に対し平等にサービスを提供できる組織)、
競争にならなずやむをえないので、独占禁止法に該当しないのでは?


ここでいろいろ意見を聞いたところで、公正取引委員会の判断のほうが
正式な見解になりますので、そちらに聞いたほうが確実でしょう。

書込番号:18055731

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:358件Goodアンサー獲得:15件

2014/10/15 21:21(1年以上前)

次は500円になりますとか突然急に通達されても困りますね。

消費税見たく前もって金額が決まってたら納得しますけどね。

5倍も上げたんですから、ずっと500円で落ち着いてくれれば良いですけど

書込番号:18055739

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:1件

2014/10/15 21:29(1年以上前)

EVは殆ど自宅充電のオーナーさんだと思います・・・
たまに長距離100km毎リーフで500円電トラ60km毎500円、
どんぶり勘定ガソリン1Lでリーフ30km電トラ20kmそんなに悪くはないと思いますね^^
いずれ従量課金になるとも噂されてはおりますが・・・・

書込番号:18055772

ナイスクチコミ!1


民の眼さん
クチコミ投稿数:1979件Goodアンサー獲得:20件

2014/10/15 21:30(1年以上前)

>500円は大きな金額ではありませんしガソリンに比べれば安価とも思いますが、

要は、1回100円じゃ安すぎたから、適正価格に近付けますよ、って事でしょ。
500円でもガソリンに比べたら安いって自分でも言ってる事だし、
比較としてのセールスポイントにはなってるんじゃないの?

試験的の100円を基準に考えるから不満に思うだけであって、
500円でも安いんなら、独占禁止法にはあたらないと思うよ。

書込番号:18055774

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:390件Goodアンサー獲得:4件

2014/10/15 21:30(1年以上前)

4月から30分1500円(1分50円)は既定路線でしょ。
12月からの4ヶ月は「いきなり15倍にしたわけではない」と言い訳するためのアリバイ期間と思う。

書込番号:18055776

ナイスクチコミ!5


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16254件Goodアンサー獲得:1328件

2014/10/15 22:09(1年以上前)

>>100円で使えたサービス
サービスだからの価格ですね。

従量課金が何年後?

書込番号:18055962

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:789件Goodアンサー獲得:12件

2014/10/15 22:10(1年以上前)

ネクスコってメチャ高給取りだからね〜。

適当な理由付けて、人件費をかせいでるだろうね。

書込番号:18055970

ナイスクチコミ!4


JFEさん
クチコミ投稿数:10772件Goodアンサー獲得:731件

2014/10/15 22:46(1年以上前)

先スレ http://s.kakaku.com/bbs/K0000452194/SortID=18053832/

書込番号:18056113 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:853件Goodアンサー獲得:47件

2014/10/15 22:55(1年以上前)

よく解りませんが一般人的な事言うと、そもそも100円でも税金でたっぷり補填されての100円でしょ?
ヤマダ電器にある充電器はなんか無料だとか?、それって何故?駐車場代わりに充電したまま
ほったらかしにしてるマナーの悪いEV乗りもいますね

高速1,000円なんかも企業努力による値下げじゃなく、差額をただの税金補填でしたよ
そりゃもう湯水の如く税金使ってましたね、その結果潰れたフェリーやバス、鉄道なんかもありましたね
現在、小型2輪のバイクが四国〜本州通行不可になってますね、税金じゃぶじゃぶ使った結果
生活が逆に不便になった地域もあります

車に乗らない、EVに乗らない人からすれば「俺らの税金をなんでEVや車乗りにそんなにたっぷりくれてやるの?」
って思う人もいると思いますよ、さっさと従量制にしなさいよ、その方が「公平」でしょ?と思ってるのでは?

主さんがそれに不満があるのならEVを手放す事です、「500円に値上げするなら俺はEVのらねーよ、
客を1人逃したな、どうや悔しかろう」、とやってやるのです。
行動で示すべきです、甘い顔してはいけません、日本人の悪い癖です、声では無駄です、態度で示さないと。

書込番号:18056149

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:881件Goodアンサー獲得:21件

2014/10/15 22:58(1年以上前)

1回で12キロwh充電するとして、基本料金抜きの電気代が216円だから
電気の50キロワットの基本料金を加味したら、500円では儲け無しだよね。

書込番号:18056162

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:226件Goodアンサー獲得:7件

2014/10/16 00:52(1年以上前)

500円でもガソリン車に比べればまだ経済的ですよ。

それに高速道路の充電は経路充電ですね。
今までが安すぎたし、EVの命綱の金額設定に目くじら立てなくても良いんじゃないですか。
その為のZESPスタンダードプランの新設定ですし。

値上げ=悪の考えは器が小さすぎると思います。

書込番号:18056553 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


AGAIN !!さん
クチコミ投稿数:1575件Goodアンサー獲得:68件

2014/10/16 01:10(1年以上前)

電気メーター付けて、基本料金100円〜200円+電気代をきっちり課金すべきだと思いますよ。
500円でも十分安いでしょう、ほんと、充電乞食が多すぎるんです。

書込番号:18056594

ナイスクチコミ!16


JFEさん
クチコミ投稿数:10772件Goodアンサー獲得:731件

2014/10/16 01:49(1年以上前)

多くのEV系車ユーザーて環境云々じゃなく‥、

安く利用できる環境があったからの乗っているだけなのかと思ってしまう (泣)

書込番号:18056656 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:324件Goodアンサー獲得:4件

2014/10/16 01:58(1年以上前)

>電気メーター付けて、基本料金100円〜200円+電気代をきっちり課金すべきだと思いますよ。

料金設定はともかく、AGAIN !!さんのおっしゃるように、
従量課金にするのが一番しっくりくると思うのですが、
充電器に於ける二次売電だけ、特例で認めるというのはそんなに難しいのでしょうか。

ガソリン、電気、ガス、水道、多少の違いはあっても、
『使った分の対価を支払う』という考え方は同じだと思うのですが。

セルフスタンドという、無人でも課金できる簡潔なシステムが既にあるのですから、
危険なガソリンを扱わない充電器に、何故転用できないかが不思議ですね。
やはり、法が邪魔をしているのでしょうね。
それとも、他に何か障害となる物があるでしょうかね。

書込番号:18056666

ナイスクチコミ!2


AGAIN !!さん
クチコミ投稿数:1575件Goodアンサー獲得:68件

2014/10/16 02:03(1年以上前)

そういや、「カルテル」とかほざいているけど、高速道路上のガソリン価格ってNEXCO側が統制をとっていなかったか?

http://www.c-nexco.co.jp/corporate/pressroom/news_old/?id=4

http://www.c-nexco.co.jp/corporate/pressroom/news_old/index.php?id=979

給油する場所での不利益を避けるために、こういう措置が昔から取られている。
だったら、電気料金は一定エリア内で同一なうえ、電気料金がここへきてどんどん上昇しているんだから
それに見合った課金負担を追わせるべきであり、価格は一定か競争原理がおきないようにすべきでしょう。


大体、電気自動車の優位性を保つ義務があるのは、どこ??
日産や販売を奨励して補助金を出す国が言うなら、ともかく、高速道路を維持運営するNEXCOにその義務はないわな。
むしろNEXCOにしてみりゃ、全交通量の1%にも満たない、しかも高速道路走行に向かない車種のマイナーユーザーのた
めに無駄な充電スポットを充実させなきゃいけないという、余計な出費を課せられているのだからねえ・・・



散々、購入時に多額の税金による補助金、従量税や取得税の免除、充電インフラの充実などで無駄な税金を投入されて
きたんだから、LEAFや電気自動車ユーザーには、応分の負担を課すべき時期にきているんです。


いっそ走行距離30km毎に、ガソリン価格1リッター分の課金をさせるのはどうだろうか?
(それでも満充電で、3リッター分450円〜4リッター分600円ぐらいだと思うが)
そしてきちんと、半分は電気料金の支払い、もう半分は税金として納めさせる。 電気自動車にもガソリン税並の
負担をさせる事で、公平性が保て、かつその分を社会インフラの充実に、国民に「公平に還元」させてくれれば
いいだろうしね。
充電スポットの「電気基本料金」と「設置にかかる費用」がまったくペイできず、現状問題になっているのだから。

それが嫌なら自宅で充電させると言う事にすべきだと思う。

書込番号:18056673

ナイスクチコミ!13


AGAIN !!さん
クチコミ投稿数:1575件Goodアンサー獲得:68件

2014/10/16 02:09(1年以上前)

結局さ、リーフなんて、全然エコロジーじゃ無いんですよ。
「エコロジー」を言うなら、普段は公共交通機関か、自転車かせいぜい50cc/電動スクーターで十分。
必要な時だけ、カーシェアリングなりレンタカーが、無駄な車の使用・生産・維持をせずにすむのだから
理想的な社会であるはずです。

それでも「エコロジー」なんて言って、LEAFを買い、電気料金に文句を言っているような輩は単なる
「エゴロジー」。所詮は「自分にとってエコノミー(経済的)だから」買っているだけなんです。

書込番号:18056680

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:63件

2014/10/16 03:00(1年以上前)

私は最初から、エコノミー目的で購入しましたね。
リーフ納車から10ヶ月。 ZESP会員や電気代を差し引いても、浮いたお金が約300,000円。
毎月、自由に使えるお金が増え、今まで躊躇していた靴や贅沢家電購入、COSTCOやikea大量買い出しも増えて
生活が更に充実した感じ。 
微量ですが、経済波及効果にも貢献してると思います。

でも、少しは貯金しておかないと。 更なる進化をとげた電気自動車か、500万程度に値下がった
燃料電池車に買い換える資金も必要なので。

2020年ごろが楽しみです。

書込番号:18056708

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1314件Goodアンサー獲得:47件

2014/10/16 06:40(1年以上前)

値上げすることなんて分かってた事だと思うんだけど、スレ主はそんなことも知らなかったの?

ましてや値上げした金額も、電気代や設備費を考えると高くはありません。
100円や200円で長期運用出来るとでも思うのなら、スレ主が是非やってください。

しかし、スレ主は果たして幾らだったら満足だったんだろう?

書込番号:18056849 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


民の眼さん
クチコミ投稿数:1979件Goodアンサー獲得:20件

2014/10/16 07:35(1年以上前)

よく考えたら、単なるネタ投入じゃないのか?
いつ買ったのか知らないけど、いきなり出てきて
「リーフユーザーです」ってのは違和感あるね。

書込番号:18056956 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:358件Goodアンサー獲得:7件

2014/10/16 07:42(1年以上前)

〉これって、カルテルや度を超えた値上げなどの独占禁止法に違反しないのでしょうか?

逆に、完全な自由競争になったら
500円じゃ利益が出ないから
もっと値上げするか、撤去してしまうと
思いますが。

書込番号:18056968

ナイスクチコミ!6


この後に38件の返信があります。




ナイスクチコミ69

返信16

お気に入りに追加

標準

初心者 リーフタクシーは撤退

2014/10/11 11:57(1年以上前)


自動車 > 日産 > リーフ

クチコミ投稿数:881件

リーフタクシーは撤退、
テスラリムジンは、発進の様です。

書込番号:18038482

ナイスクチコミ!2


返信する
AGAIN !!さん
クチコミ投稿数:1575件Goodアンサー獲得:68件

2014/10/11 12:05(1年以上前)

1度乗った事があるけど、ロングは断らなければならず、3-4回客を乗せるたびに充電。
しかも待たされる時間が長すぎて、交代制のタクシードライバーには非常に不評との事

当たり前でしょう。

書込番号:18038511

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:881件

2014/10/11 12:17(1年以上前)

http://www.hinomaru.co.jp/pressrelease/ZeroLimousine.pdf

アナウンス文読みましたが、充電にかかる時間が半端ない。^^

チャデモで2.5時間。 

200V普通充電(20A)で25時間。

5台導入の様ですが、充電はどうするんだろうか。

書込番号:18038543

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2014/10/11 12:29(1年以上前)

たまたま乗ったリーフのタクシー

同じ料金を払うのにトランクに荷物が積めきれず膝の上に置くしまつ
サービス業としても重大な欠陥だと思いますよ

もし乗るんだったら普通にクラウンのタクシーに乗ります・・・・・・・(笑

書込番号:18038573

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:390件Goodアンサー獲得:4件

2014/10/11 13:37(1年以上前)

>サービス業としても重大な欠陥だと思いますよ

それは言いすぎでしょう。スルーしてご自分でも言ってるようクラウンに乗ればよかっただけの話でしょう。

書込番号:18038815

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2014/10/11 14:28(1年以上前)

>それは言いすぎでしょう。スルーしてご自分でも言ってるようクラウンに乗ればよかっただけの話でしょう。

そりゃ選べるのならもちろんクラウンに乗りますよ
呼んだタクシーにたまたまリーフが着てがっかり・・・・・・・

書込番号:18038967

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:15158件Goodアンサー獲得:1153件

2014/10/11 14:55(1年以上前)

http://clicccar.com/2013/11/09/235387/

これがコンフォートに替わって町を走り出したらリーフじゃ勝負にならない。

書込番号:18039050 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1702件Goodアンサー獲得:130件

2014/10/11 17:53(1年以上前)

リーフタクシーに乗る人って話の種に乗ってみるかって感じじゃない。
少なくとも私は次回も利用したいとは思いませんでした。

以下の営業日誌にも書かれてるけど、フル充電で夏80km、冬40km毎に充電しに帰るとか泣ける。
http://www.webcg.net/category/WEBCG-essays-leaf_taxi

書込番号:18039567

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:881件

2014/10/11 18:13(1年以上前)

http://www.webcg.net/category/WEBCG-essays-leaf_taxi

このWebは以前読みました。リーフタクシーは横浜青葉の246沿いDで
遭遇したことがあります。また、何回か街中で見かけたこともあります。
最近も見かけたのでまだ、残っているところもあるのかもしれません。

乗ったことは無いのですが、でも激しいのは想像がつきます。

電池容量を3倍、4倍にしたら、タクシーとして成り立つのでしょうか。

書込番号:18039659

ナイスクチコミ!0


PT82さん
クチコミ投稿数:445件Goodアンサー獲得:3件

2014/10/12 11:56(1年以上前)

私の県のタクシー会社もリーフ10台位入れてるけど
稼働いいみたい出すけどね。
しょっちゅう客を乗せたリーフとすれ違います。
基本駅前で客待ちしてますが、何台も待ってる所は
見た事無いです。
バッテリーへたっても、営業車なのでバッテリー載せ替えれば
いいだけですしね。
元は十分取れてるんでしょう、近々増台するみたいだし。

書込番号:18042472

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:369件Goodアンサー獲得:11件

2014/10/12 19:41(1年以上前)

私も、リーフタクシーはときどき見かけます。なんせ燃料費が格安なので、会社としてはフル稼働させたいようです。

書込番号:18043886

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:63件

2014/10/16 03:17(1年以上前)

バッテリーの交換金額が発表されていない頃の古い記事を持ちだされて
ネガティブキャンペーンしようとしてダメでしょう。
電池がヘタったら、70万程度でサクッと交換。 車体を上げて、下から取り外し、直ぐに終わる作業です。

私はLPガスの匂いがダメだなあ。 タクシー自体、独特の匂いがあるので苦手。
金曜日の最終の新幹線。 酒とシューマイとおつまみの混ざったような匂いが苦手。

まあ、自分の選んだ車が、タクシーとして不適合でも別に気にならないのは私だけ?

書込番号:18056721

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:881件

2014/10/16 07:54(1年以上前)

積水化学の3倍のリチウムイオン、東京大学の7倍のリチウムイオンが発売されたら、
さくっと交換したいですね。

書込番号:18056991

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:655件Goodアンサー獲得:2件

2014/10/16 09:35(1年以上前)

客待ちするところで同時に2,3台充電できればビジネスとしてもっと上手くいきそうだけどね

書込番号:18057192

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:43件

2014/10/16 10:37(1年以上前)


別に----二人のドライバーさんに
三台持ちで ヤリクリすれば?

充分 採算取れますねぇ!

書込番号:18057331

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:655件Goodアンサー獲得:2件

2014/10/16 13:55(1年以上前)

>別に----二人のドライバーさんに
三台持ちで ヤリクリすれば?

それも考えたけど稼働率上げたいと考えたら客待ち時間=充電タイムにしたほうがいいね。
充電の所要時間20分くらいだしね。

書込番号:18057861

ナイスクチコミ!0


民の眼さん
クチコミ投稿数:1979件Goodアンサー獲得:20件

2014/10/16 15:30(1年以上前)

>客待ちするところで同時に2,3台充電できればビジネスとしてもっと上手くいきそうだけどね

それだと、自腹(補助金無し)で設置しなくちゃいけないから高そうですね。
リーフタクシーのみ、割高料金になりそうで嫌だな。

書込番号:18058065

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信1

お気に入りに追加

標準

リーフで熊野本宮大社往復のはずが

2014/10/09 23:19(1年以上前)


自動車 > 日産 > リーフ

三連休はまたまた台風なので家でおとなしくしているつもりで
本日は有給休暇を取って熊野本宮大社へ行ってきました。
奈良県大淀町-五條-R168-十津川村-和歌山県田辺市本宮町
走行距離約110km 充電100% -> 46%
熊野本宮大社の向かい側にある世界遺産熊野本宮館の駐車場に
チャデモ認証の急速充電器があるのでそこに駐車して、隣接する
事務所で申し込むとお姉さんが認証カードを持ってきて充電器
認証してくれました。1時間設定だったので熊野本宮大社を
ゆっくりお参りして戻り世界遺産熊野本宮館も見て回りました。
ちょうど一時間で充電停止したので車を隣のスペースに移動させて
しばらく観光
充電46% -> 94%になっていたのでそのまま来た道を帰ろうと思って
いたのに山間部を走っているとつい雄大な海が見たくなって、、、、
本宮町-新宮-三重県熊野市と海岸沿いの国道を走って尾鷲で急速充電し
その後は
R42大台町-R422湯谷峠-松阪市飯高-R166-高見トンネル-奈良県東吉野
という山間ルートで帰ってきました。
本宮-尾鷲 94%->50% 尾鷲急速充電50%->90%
自宅到着 20%

和歌山県は道の駅や公共施設の急速充電器がチャデモ認証が
おおいのでチャデモカード入会しようと思っていたら日産が
新しいプランを発表したのでチャデモカードは入会保留しています。
日産のスタンダードプランは申込みましたけど、どれだけの
充電器が増えるのか、合流するのかまだ全くわからないですね
新しいプランが発表されなかったら、ZESP + チャデモ + エコQ電 
合計月会費約2500円でも良かったんですけどね、、、

書込番号:18033684

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:24件

2014/10/10 10:47(1年以上前)

私もとりあえずはスタンダードプラン1500円の間は様子見しようと思っています。
どこにどれだけ増えるか全然不明だし、コンビニやイオンでも有料なのか無料なのか、場所によっても違うようだし・・・。
3000円のプランに入っても、近所や自分の行動範囲に無ければまったく意味ないですからね。

書込番号:18034941

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ21

返信8

お気に入りに追加

標準

LEAF to HOME 導入してみました

2014/10/08 19:31(1年以上前)


自動車 > 日産 > リーフ

スレ主 takeotaさん
クチコミ投稿数:738件

半ば趣味、人柱も覚悟で導入してみました、LEAF to HOME。
まあ設置費用を考えると、元が取れないのは承知のうえです(笑)
機材は、我が家はガス併用の住宅ですし、元々の契約アンペアも40Aですので、標準型です。
とりあえず今は従量電灯契約のまま、お試しで給電したり充電したりしてみています。

ドライヤーやポンプを使うエスプレッソメーカー、電子レンジやトースター、炊飯器、食器洗い機や洗濯機など
今までと同じように使用してみましたが、今のところ容量不足での切り替えはありません。
通常の切り替えは「バチャッ」という音が切り替え機からしますが蛍光灯やLED、テレビなど
何事もなく稼働しています。チラツキなども一切ありません。

説明書を見ていたところ、機器の仕様が昔のものとかなり変わっていることに気づきました。
昔の取扱説明書がダウンロード可能でしたので現在のものと見比べてみましたが、
色々と中身も仕様も変わっているようです。
まず、本体の重量が昔のものは61kgとあるのに対し、現在のものは70kg程度に増量(笑)されています。
・・・9kgもいったい何が増えたんでしょうか??

一番大きい違いは中継ボックスで、昔の説明書の切り替え時間は10msとなっているのに対して今のものは1msと1/10です。

コンシューマー向け常時商用UPSは切り替え時間は5ms-10msくらいですので、この1msはかなり優秀です。
試してみましたが我が家の古いテレビはUPSの切替ですと電源が落ちますが、LEAF to HOMEでは電源が落ちません。
最大負荷がかかるとおそらく電圧そのものが一瞬不安定になるはずなので落ちそうですが、
通常の切り替えであればPCやHDDレコーダーもおそらく問題無いと思われます。
そもそもUPSも停電を検知しませんでした。

いつのタイミングで仕様が変更されたんでしょうか?高機能型が出た時でしょうかね・・・
ふと、多くの方がご存じないのではないかと思ってスレ立てしてみました。

書込番号:18029030

ナイスクチコミ!14


返信する
kakyさん
クチコミ投稿数:2554件Goodアンサー獲得:9件

2014/10/09 00:00(1年以上前)

改善してたんですね

次はソーラーパネル等と連動してくれるとありがたいです。

現状でも導入価値がありそうです

書込番号:18030350 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:77件

2014/10/09 22:14(1年以上前)

うちは相変わらず容量オーバーで切り替わった時は、TVが消えることがあります。二階のエアコンに限っては、電源入れるだけで、切り替わってしまい、その時は、1階の照明が何個か一瞬消えてつきますね。パワコンの不具合なのか。

朝は7時に給電に切り替わるのですが、準備で忙しい朝、ガチャンという音で、もうこんな時間だと知ることができます^^;

夜11時に給電が終わるようにしてますが、油断してると突然ガチャンで、びっくりするときもあります。^^;

早く三菱V2Hに交換したいです。

書込番号:18033403

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:77件

2014/10/09 22:19(1年以上前)

先日アップデートし、使いやすくなりました。でも商品自体、自分が買った時とは、改良されてるんですかね。

書込番号:18033427

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:1件

2014/10/09 23:00(1年以上前)

レボトミンさん

ドライヤー、掃除機、乾燥機、炊飯器、暖房エアコン等を
同時使用すると・・・バチンと切り替わることが多いらしいですね〜
我が家は業者さんが部屋毎に丁寧に使用電力を説明していただいて
選別し、いまだに何の問題も無いですよ!もう一度各コンセントのブレーカーを
チェックしなおした方がいいと思いますね〜

書込番号:18033599

ナイスクチコミ!2


スレ主 takeotaさん
クチコミ投稿数:738件

2014/10/10 09:50(1年以上前)

>>kakyさん
想像ですが、高機能型を発売する際に、台数が出ない製品を2ライン作るより高機能型にあわせても1ラインの方が
メリットが有るなどの理由で一部仕様変更したのではないかと邪推してます。
ただ、太陽光発電システムとの併用をお考えであれば、既出の三菱電機製のものがやはりいいと思います。
値段が問題ですけれど・・・

>>レボトミンさん
家はオール電化ではないため、その影響もあると思います。(total40A契約で大丈夫だったわけですので)
エアコンは今の季節使わないですが、居間は200Vのエアコンなので、2相偏ることなく使用できるので
問題無いのではと考えています。問題があればまた報告させていただきますね。
機器仕様については、中継ボックス含めお手元の説明書で確認可能と思います。
私も何時の時点で変更されたのかについては興味があるので、よろしければ教えて下さい。

>>トラサニーさん
消費電力の多いものを併用すると切り替わるでしょうね。ただうちの場合ですと2相均等に使った場合は理論上
むしろ系統よりLEAF to HOMEのほうが同時使用可能電力量が多い計算です。(合計40Aに対して30+30の60A)
とりあえず、まだ換気扇や照明とテレビ、トースターを使いながら、電子レンジくらいしか併用してないですが
電子レンジコンセントは当方も専用回路になっており、他の台所機器と別相になっているため特に問題ありませんでした。
ちなみにトラサニーさんもトラブル無しとのことですが、設置はいつ頃でしょうか?
中継ボックスの仕様をお教えいただければ幸いです。

中継ボックスの仕様変更前後でトラブル発生率に大きな差があるなら何らかの形で対処して頂けるとありがたいですよね。

書込番号:18034814

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:1件

2014/10/10 10:41(1年以上前)

takeotaさん

L2Hは2013年5月です。
中継ボックスはZHTP1580R・ZHTP1574R
と書いてあります。

書込番号:18034927

ナイスクチコミ!0


スレ主 takeotaさん
クチコミ投稿数:738件

2014/10/13 16:41(1年以上前)

>>トラサニーさん
ありがとうございます。型番は同じですね。
そのころであれば、まだ高機能型が出る前ということですね。

どうやら性能向上のための仕様変更ということで、説明書の仕様上で10msか1msかが書いてあるだけみたいですね。
説明書が一番確実な気もしますが・・・

ちなみに我が家の中継ボックスはこんな感じです。
ちょっとアクリル板?で中がほとんど見えませんが。皆さんのおうちもだいたいこんな感じなのでしょうか?
見た目での違いはあるんでしょうかね?

書込番号:18047701

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:1件

2014/10/14 20:41(1年以上前)

takeotaさん
我が家のL2H16日リプロ予定ですよ〜
L2H増々最高〜〜〜〜

書込番号:18052308

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ45

返信14

お気に入りに追加

標準

リーフの人気が上昇

2014/10/07 09:33(1年以上前)


自動車 > 日産 > リーフ

クチコミ投稿数:26件

リーフの人気ランキングが23位に上がってます。(10/7現在)
EV、PHVだと一番?

寒くなると売れなくなる予感がしますし、充電サービスの見通しが立たないので、これから先は下がるでしょうか。

書込番号:18023968

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:26件

2014/10/07 11:48(1年以上前)

10/7 お昼には21位。
ノアを抜きましたね。

書込番号:18024262

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2208件Goodアンサー獲得:134件

2014/10/07 12:06(1年以上前)

ソース貼らないと何がなんやらわからんとです

書込番号:18024295 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:12件

2014/10/07 12:21(1年以上前)

掲示板が異常なくらいの盛り上がりを見せたので…
アウトランダーPHEVも27位に上昇しています

書込番号:18024334 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:324件Goodアンサー獲得:4件

2014/10/07 12:43(1年以上前)

猫のミッケさん

価格comでの人気ランキングは、実際のそれとは違うようです。
現在のランキングは、9/30〜10/6における価格com内でのランキングです。
主にクチコミ、レビューでの書き込みが反映されているのでしょう。

分かりやすく言うと、
あくまでも価格com内で、良いにしろ悪いにしろ注目されている、といった所でしょうか。
製品と関係無い議論で、書き込みが増えても反映されるでしょうから、
目安の範疇でしょうね。

車に関して言えば、実際の販売台数が、価格comのランキングに反映される事は無いかと思います。
週単位で販売台数が集計され、価格comにその情報が入ってくるとは考えにくいですからね。

極端な例えですが、クチコミ掲示板が炎上してもランキングは上昇すると思いますよ。

書込番号:18024408

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:12件

2014/10/07 12:49(1年以上前)

記憶では先週は50位くらいだったかと思います
ジャンプアップですね。

書込番号:18024433 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:26件

2014/10/07 13:43(1年以上前)

ミック・ハイドフェルドさん
どんどん上がっている感じですね♪

ニックネームはこれからさん
21位はリーフ2010年モデルで口コミ件数は818件と表示されているので、他と比べて少ないから口コミが影響しているというのは思い込みではないんですか?
盛り上がった口コミの大半が削除されているので、炎上=ランキング上昇というのは???です。
思い込みじゃないなら根拠を教えていただけると嬉しい(^_^)

書込番号:18024540

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:324件Goodアンサー獲得:4件

2014/10/07 15:05(1年以上前)

猫のミッケさん

818件というのは、9/30〜10/6の小計ではなく、
2010年モデルのクチコミの合計です。

http://kakaku.com/ranking/

こちらにも書かれていますが、
『価格.comに登録されている製品を対象とした、価格.com内の総合ランキングです。』
価格com内のランキングであることから推察すると、
価格com内に於ける、「クチコミ」「レビュー」が主な要因ではないでしょうか。
「クチコミ」が人気ランキング、「レビュー」が満足度ランキングと紐づけられている感じでしょうか。

人気ランキングの上位三車は、デミオ、レヴォーグ、ハスラーの順になっています。
最近一週間ではありませんが、最近3日間以内の返信数が多いスレッドランキングである、
「自動車(本体) 白熱スレッドランキング」を参照しますと、

上位48位中、ハスラーが13件、デミオが6件、レヴォーグが4件、
フォレスター、フィット、アウトランダーPHEV、ハリアーが各3件、
ヴォクシー、N-BOXが各2件となっています。
(1件のものは割愛させていただきました。)

それ以前の期間のデータは私では確認できませんが、
概ね、最近のクチコミの多い車種が人気ランキングの上位にいるように見受けられます。
実際の算出方法は、価格comさん以外は分かりかねると思いますが、
また、先程のレスでも言いましたが、販売台数の反映は考えにくいです。
私は、上記より、そうではないかと推察した次第です。


炎上の例えは、あくまでも例えであって、リーフを例に出したつもりはありません。
私も随時チェックしているわけではないので存じませんが、
削除された書き込みは、おそらく反映されないのではないでしょうか。

書込番号:18024693

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:26件

2014/10/07 17:20(1年以上前)

ニックネームはこれからさん
いろいろ推測していただきまして、ありがとうございました。
はっきり言ってしまうと、何もわかっていないということですね(^_^;)
判らないなりにランク付けを楽しむのも良いかもしれませんね。

書込番号:18024981

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:324件Goodアンサー獲得:4件

2014/10/07 17:48(1年以上前)

猫のミッケさん

おっしゃるとおり、推測の範疇です。
自販連のように、販売台数を公開しているランキングと違って、
価格comさんは、非公開の部分も多いですからね。
確かな事は、価格comさん側でしか分かりませんね。

しかしながら、ユーザーからの投稿で成り立っている背景を考慮すれば、
強ち間違ってはいないのかも、とも思っている次第です。

単純に販売台数でいくと、アクア、フィット、プリウス等も上位にこないとおかしいですからね。

http://www.jada.or.jp/contents/data/ranking.html
 (自販連の新車乗用車販売台数月別ランキング)

色々な意味で、「旬」な車種が上位にきているのかもしれないですね。

書込番号:18025062

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:12件

2014/10/07 19:04(1年以上前)

閲覧回数も関係しているんじゃないでしょうか?
10月1日には日産から充電無料プランがどうとか発表がありましたし。
普段訪れない方がチェックされたのでは?

あとは週末のアレですかね?
酷かった…

以上は私の勝手な推測ですが
順位変動の原因をアレコレ考えてみるのも楽しいかも

書込番号:18025262 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:1件

2014/10/08 01:08(1年以上前)

ミック・ハイドフェルドさん
>順位変動の原因をアレコレ考えてみるのも楽しいかも
ここのサイトはその程度が丁度良いかもね〜〜〜

書込番号:18026908

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:1件

2014/10/08 01:36(1年以上前)

猫のミッケさん

私は電力の自給自足(太陽光発電含め)を夢見てリーフを購入しました^^
リーフを買って夢のようです〜〜〜

書込番号:18026962

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:187件Goodアンサー獲得:4件

2014/10/08 18:17(1年以上前)

トラサニーさん、
リーフの調子はいかがですか?
ミニキャブよりもいいですか?
ぜひのりくらべた違いを教えて下さい。

書込番号:18028816 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:1件

2014/10/08 19:17(1年以上前)

tsuyoringoさん

山奥に住んでおりますので殆ど自宅充電です。
リーフは13年型電トラは寒冷地仕様でシートヒーター付いてます。
冬はスキー場で働いているのですが、リーフも電トラも普通の積雪は全く問題なしです。
リーフは前輪駆動、電トラは後輪駆動、どちらも重心が低く安定してます。
どちらも4WDに比べて小回り抜群です!
ロングドライブも平日が殆どですのねで充電渋滞には出くわしたこと無いです。
ワンボックスガソリン車と軽トラサンバー時代の年間の燃料代が電トラのリース代と同じです。
どちらもそれぞれいい仕事してくれますね〜低速のトルクが大きいので薪50束積んでも
何のストレスも無く登ってくれますよ!殆どカンピユーターなので詳しいデーターはありません。
EV生活最高ですね〜

書込番号:18028991

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ42

返信10

お気に入りに追加

標準

ZESPについて

2014/10/02 19:32(1年以上前)


自動車 > 日産 > リーフ

スレ主 cyber-shotさん
クチコミ投稿数:17件

ZESPの欠点は日産カードを申し込み、承認されないと加入できないことです。
リーフを現金で購入しても、他社のクレジットカードを持っていても
日産カードの審査が通らない人はZESPには加入できません。
全国日産の販売店で充電器を無料で使用できる前提はZESP会員になることですから
注意が必要です。

日産カード必修の決済方式しか提供しない日産の方針はいかがなものか。
現金前払い年会費方式があってもいいと思いますが。

自宅充電ができない方で、リーフの購入を考えてる方は十分注意して下さい。

書込番号:18006191

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:228件Goodアンサー獲得:40件

2014/10/02 20:40(1年以上前)

>自宅充電ができない方

仮にもリーフを購入しようとしている人が
自宅に充電設備を設置しないはずが無いと思いますが。

それと、リーフを購入できる人は、
それなりの収入があると思うから、
日産カードの審査も大丈夫ではないですか?

まぁ、物凄く借り入れがあって、自己破産するような
人なら、審査も通らないとは思うけど、
そんな人はリーフを買おうとは考えないでしょう。

書込番号:18006490 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


aki-wataさん
クチコミ投稿数:51件

2014/10/03 09:58(1年以上前)

マンションやアパートなど自身の一存で工事できない方もZESPに加入することによってリーフを所有することは可能です。リーフを購入するものが所得が高いとは限りませんし、自動車のローンはクレジットカードの審査より通りやすい傾向にあります。しかし日産カードもそんなに厳しいとは聞いていません。私は所得は低いですし、借金もありますが、両方通りました。

書込番号:18008325

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:11件

2014/10/05 04:12(1年以上前)

私の住まいは分譲マンションです。
駐車場は賃貸ですので1台分しか借りられず、リーフ1台のみです。
リーフ購入前に一応普通充電器の設置方法についてマンションの自治会で
論議しましたが、まだリーフが発売されていない時期でしたので、認知度も
薄く、当然設置することは出来ませんでした。
しかしながら、2009年のモーターショーの後、予約開始直後に予約し、
2011年1月にオフライン、希望ナンバーの抽選に外れること2回、登録は2月に
なってしまいましたが、今もなお自宅に充電器のないまま所有しております。

日産カードはリーフ購入前から所有していましたが、入会時審査が厳しいとか
は特に感じませんでした。

日産のEV戦略は成功しませんでしたが、失敗したとも言えないでしょう。
未来はどんな車社会になるのか非常にたのしみです。

書込番号:18015223

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:1件

2014/10/05 07:58(1年以上前)

日産カードの審査が厳しくて落とされる人が多いという実態があるなら話が判りますが、審査=ZESP加入にデメリット、と決めつけるのはいかがなものでしょうか。

まあ、ZESPやEVSPを人質にして、日産カードの加入を迫る日産の経営方針は気持ちが良いものではありませんね。
そんなところで小金を搾取するのではなく、良い車と優れたサービスでひきつけてほしいと思います。
一方で、カード決済にしておかないと継続の手続きが煩雑になるので現金決済にはならないでしょうね。

ところで、、日産カードを使うと5%割引の特典が生かせるので、点検整備やパーツ購入から得られるメリットで年会費の元を取ることも可能になると思います。

書込番号:18015550

ナイスクチコミ!3


スレ主 cyber-shotさん
クチコミ投稿数:17件

2014/10/06 21:05(1年以上前)

猫のミッケさんへ

>審査=ZESP加入にデメリット

決めつけはしてないですよ。
リーフの購入を検討している方は注意したほうがいいと。
多くの人は当てはまらないでしょうが。

>良い車と優れたサービスでひきつけてほしいと思います。

その通りだと思います。

普通に3年54000円、5年90000円があれば
新車購入時に交渉の材料になるのにね。

書込番号:18022263

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:355件Goodアンサー獲得:11件

2014/10/07 11:09(1年以上前)

横レスすみません。

先日、不覚にも電欠してしまい、レスキューしてもらいました。
支払いは、いったん日産カードで支払い、後に日産ディーラーで清算する方式だそうです。
日産ゼロ・エミッションサポートプログラムの場合、上限5万円までサポートしてもらえるそうです。
今回のレスキューは4Kmで17,000円弱かかりました。1kmあたり740円だったと思います。
日産カードに入っていて本当に良かったと思いました。

書込番号:18024183

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:13件

2014/10/13 01:19(1年以上前)

一般中古車ディーラー経由での購入者はZESPに加入できるか。過去の例をご存知のかたいらっしゃいますでしょうか?
できなければ市井の中古車屋で購入したオーナーは500円都度払いという流れになりそうですが・・

書込番号:18045182

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:1件

2014/10/13 08:01(1年以上前)

た・け・さん
中古車はZESPじゃなくてEVSPというサービスになりますよ。
どこで買ったかは問われないはずです。
http://n-link.nissan.co.jp/OWNERS/RULES/EVSP/
最寄りの日産Dで日産カードを作り、メンテプロパックに契約すると加入資格が得られます。
でも、新ZESPと違って来年4月以降にどうなるのかの発表はまだですね。

書込番号:18045635

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2014/10/14 02:26(1年以上前)

猫さんありがとうございます!
日産で非常時にお世話になると思うので契約してきます
重ねてお礼申し上げます

書込番号:18050056

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件

2014/10/16 09:18(1年以上前)

自動車保険のレッカーサービスを使えば無料のはずですが…

書込番号:18057155 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「リーフ」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
リーフを新規書き込みリーフをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

リーフ
日産

リーフ

新車価格:

中古車価格:15〜445万円

リーフをお気に入り製品に追加する <459

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

リーフの中古車 (全2モデル/824物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング