日産 リーフ のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

リーフ のクチコミ掲示板

(10280件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
リーフ 2025年モデル 0件 新規書き込み 新規書き込み
リーフ 2017年モデル 10195件 新規書き込み 新規書き込み
リーフ 2010年モデル 7890件 新規書き込み 新規書き込み
リーフ(モデル指定なし) 26403件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全595スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「リーフ」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
リーフを新規書き込みリーフをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
595

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ17

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > 日産 > リーフ 2017年モデル

クチコミ投稿数:117件

みんからで質問しましたが10日ほど待っても回答が無かったので
よろしくお願いします
本日、11月20日リーフでユニバーサル・スタジオ・ジャパンに行くのですが、
私はZESPカードや他の充電カードも持っていません。
今のところ会員になる予定はありません
今度もユニバーサル・スタジオ・ジャパンの駐車場でビジターで充電しようと思っています
値段と使用方法わかれば教えていただけると嬉しいです
よろしくお願いします

書込番号:24454050

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3115件Goodアンサー獲得:281件

2021/11/20 05:22(1年以上前)

>ハルのお父さんさん

以前、一度だけ利用したことがあります(「ハリーポッター」のエリアができた後ですが、ずいぶん前です)
ビジターの利用方法は書いてなかったように覚えています。

「e-Mobility Power」加盟の充電器のようなので、
スマホとクレジットカードがあれば、ビジターでも充電ができるのだろうとは思いますが、
普通充電器でビジター利用の方法が書いてあるものは見たことがありません。
さらにネットなどで確認するか、直接USJに、もしくは「e-Mobility Power」に問い合わせる方が良いと思います。

利用料金は
仮に「e-Mobility Power」で利用ならば、ビジターで1分8円(プラス消費税)です。


ちなみに、
先のビジタープラン1分8円で8時間充電すると
8時間×60分×8円で合計3840円と税。

仮に、ZESP3のシンプルプランを申し込めば
手数料1500円と月額料金500円、さらに1分1.5円がかかりますが、
8時間充電すると
8×60×1.5+1500+500で、合計2720円と税。
充電時間が長くなれば、さらに差は開きます。

ディーラーへ行けば、すぐにカードをもらえるようだし、解約手数料はかからないので、
ZESP3に入った方が安上がりです。手間はかかりますが。
(他社のカードならもっと安いですが、車と紐付けられてるので…)

書込番号:24454088 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2021/11/20 06:39(1年以上前)

11月20日って,今日ですか?

ev smart blog見ると,普通充電5機で,入り口でその旨言うと案内してくれるという風に書いてますが。

eMPで充電するメリット無さそうですが。
他のとこで充電したらどうですか?

40Kのリーフだとして,どこから向かうかによると思うのですけど,自宅に帰れるだけでいいなら,パーク内で充電する意味が??

書込番号:24454124

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3034件Goodアンサー獲得:148件

2021/11/20 14:18(1年以上前)

なんで施設に問い合わせを入れないのかしらね。

確実に正確な情報を得る手段が判ってるのに。

書込番号:24454717

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:117件

2021/11/20 16:04(1年以上前)

ほんと、おっしゃるとおりですね
とりあえず本日、滋賀県から出発して朝7時15分に着きました
充電したいことを、係員に伝えて案内通りに走って充電場所に着きました。
スタッフの協力もありクレジットカードで充電出きるようになったらしかったので 充電器を刺してパーク内に入って先ほどどのくらい入ったか確認したら、充電開始出来ていませんでした
ちなみに100%から出発して残り33%です
帰りにどこで充電しましょう
二回程充電しなくては帰れそうにないですかね?
ほんとに皆さん返信ありがとうございます

書込番号:24454867 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4615件Goodアンサー獲得:394件

2021/11/20 16:19(1年以上前)

>ハルのお父さんさん
充電出来てなくて残念でしたね
先程見たら8時間充電中の車がありましたよ
40kwhリーフなら残量33%から満充電できています。
長時間駐車の普通充電は一番良い使い方ですね

書込番号:24454884 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:117件

2021/11/20 16:34(1年以上前)

多分僕より先にとまっていたアウトランダーだと思います
帰りどこで充電しよう
日産connectで調べると桂川PAて出ますけどほんとにそこまで走れるか不安です

書込番号:24454905 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:117件

2021/11/20 19:08(1年以上前)

皆さんありがとうございました
今から悩みながら帰宅します
どこか近くで充電器探しますね

書込番号:24455142 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4615件Goodアンサー獲得:394件

2021/11/22 05:53(1年以上前)

>ハルのお父さんさん
今回は残念でしたが、充電カードを持たれていない場合のビジター充電方法を書いておきます。

ほとんどの充電器はいずれかの認証システムにつながっています。
認証システム
-JCN (ジャパンチャージネットワーク e-MPの子会社)
-smart oasis (日本ユニシスが運営)
-エコQ電 (エネゲート 関西電力子会社)

それぞれでビジター充電の方法が違います。
JCN
https://www.evcharger-network.com/v/
充電器の横にある認証機に取得したパスワードを入力
高速SA/PAはほとんどこのタイプです。
パスワードは2日有効なので事前に取得しておくと充電器の前でスマホ操作しなくて済みます。
事前にパスワード取得しても充電しなければ課金されません。

smart oasis
https://smartoasis.unisys.co.jp/user/howto.html
充電器に貼り付けられたQRコードを読み取りクレジットカード情報など入力する方法と
事前に交通系カードやおさいふケータイを登録して充電器にタッチする方法の二種類
カード登録すると交通系カードやスマホが充電カードの代わりになり、手間が少なくなります。
(要カードリーダー)

エコQ電
https://qden.enegate.jp/enegate/pc/index.php
スマホやPCから会員登録をしてIDを取得、充電器のQRコードを読ませてIDとパスワードを入力
事前に会員登録しておくと手間が省けます。
また、会員登録すると充電カードも発行できます。(要発行手数料)

いずれの場合も課金は充電してからなので事前準備しておくと充電器の前では簡単な操作で充電できます。

また、充電予定の充電器がどこの認証システムかは日産のアプリやEV smartなどのサイトでわかります。
今回のユニバーサルスタジオジャパンの充電器はsmart oasis認証のようです。
https://evsmart.net/spot/osaka/l271004/q271047/v3339/

ビジター充電料金もわかりますから、出力が高くコストが安い充電器を選択することも可能です。
JCN
https://www.evcharger-network.com/chg_spot_search/
充電スポットを選択すると利用可能時間や料金など表示できます。
smart oasis
https://smartoasis.unisys.co.jp/user/howto.html
提携充電器一覧をクリックするとリストが表示
エコQ電
https://qden.enegate.jp/enegate/pc/index.php
都道府県など地域を指定するとリストが表示


書込番号:24457355

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:117件

2021/11/22 14:12(1年以上前)

ビジターで充電方法ありがとうございます
いま
https://smartoasis.unisys.co.jp/user/howto.html
で大阪府の充電器を見ましたが
ユニバーサル・スタジオ・ジャパンの充電器の料金が検索出来ませんでした
土曜日はユニバーサル・スタジオ・ジャパンから近い日産ディーラー探して充電して帰宅できました
今度ユニバ行くときは、ユニバーサル・スタジオ・ジャパンの充電器使いたいな
来年くらいからトヨタディーラーから買える電気自動車出るから、今度ユニバ行くときは、充電器駐車場も満車になるかもしれないですね
今は電気自動車優遇されてると実感しております
近所のスーパーも無料充電ですし、IKEA行っても無料でしたし
ユニバーサル・スタジオ・ジャパンはパークに近い駐車場ですし


書込番号:24457904 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

オペレーターついて

2021/10/30 04:40(1年以上前)


自動車 > 日産 > リーフ

スレ主 ESHY24Gさん
クチコミ投稿数:1932件

日産のオペレーターって何に使って良いのでしょうか?
トヨタではナビ目的地設定や番号言って電話掛けてもらったりしてました、リーフでは一切使ってませんでしたが使えるなら有効に使おうと思い質問です、バッテリー切れ以外に何か使えるのでしょうか?

書込番号:24420152

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8464件Goodアンサー獲得:147件

2021/10/30 06:38(1年以上前)

日産connectのオペレーターですかね?
まあ使い方は トヨタのと変わらないでしょ?
例えば
目的地の検索及びナビ操作してもらう等。
自分はあまり使ったこと無いんだけどね(^_^;)

書込番号:24420194 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10070件Goodアンサー獲得:1411件

2021/10/30 07:45(1年以上前)

>ESHY24Gさん

10年ほどカーウイングスのオペレーターサービスを使ってきましたが、走りながらナビをセットしてもらえますので便利です。ニッサンコネクトでも同じでしょう。
また、漠然とした目的地でも探してもらえるので、「○○市の観光地へ行きたい」とお願いしてみたらいかがでしょうか?

以前はホテルの予約もしてもらえましたが、あまり要望がなかったようです。現在はどうでしょう?
電話の接続はしてもらえますので、ホテル到着時刻の連絡など自分で電話番号を調べなくてよいので助かります。

書込番号:24420247

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3311件Goodアンサー獲得:376件

2021/10/30 08:55(1年以上前)

>ESHY24Gさん

今はSiri/Google/CarPlay/Android Autoなどでほぼ済むと感じます。
また車載ナビや車両の各種機能設定程度の事は車載機の音声認識やジェスチャーで十分処理できます。
クレジットカードのコンシェルジェサービスを使えるならより複雑な事でも(Siriなどで音声指示で発信して)電話すれば良いし。
(ただしカード番号を伝える必要があるので走行中にカードを見ながらは無理)

今後自動車会社によるこの種のサービスは廃れる気がします。
メルセデスは今年廃止しました。

残るのは事故などの緊急事態での遭難発信・救援手配だけでしょう。
もちろんスマホからも発信可能ですが、ドライバーが意識不明になったような場合でも車両が自ら発信してくれる機能はあったほうが良いでしょう。

書込番号:24420343

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:408件

2021/10/30 09:53(1年以上前)

>ESHY24Gさん

日産ではないですが、レクサスオーナーズデスクの対応では、目的地設定、食事のお店の予約(現在の待ち状況、口コミ含め)、お店探し(和食、洋食等)、先日はバースデーケーキの予約等、ホテル予約や飛行機の予約(まだ、利用経験無し)、様々に対応して貰えます。

恐らく、差程違いは無いのではないでしょうか?

書込番号:24420414 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


E11toE12さん
クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:91件

2021/11/01 15:36(1年以上前)

こんにちは。

オペレータ単独での利用は仰る通りナビの目的地設定くらいにしか使われないため、
現在はSOSコールの方にシフトしていってますね。

https://www3.nissan.co.jp/connect/service_secure.html

これも、保険会社なんかが提供している通信機能付きのドライブレコーダの方が
保険契約と結びつけられる(事故確認をリモートで行える)ため、単なる通話機能
だけのものは、早晩なくなっていくのではないかと思います。

書込番号:24424296

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 航続可能距離表示について

2021/10/21 15:12(1年以上前)


自動車 > 日産 > リーフ 2017年モデル

スレ主 toyo0122さん
クチコミ投稿数:8件

初めまして、画像添付致しましたが、この二日前?位から航続可能距離の表示が出なくなりました。今朝ディーラーに持ち込みテスター接続して調べましたが、異常がわからないらしく、改めて点検してもらう予定です。このような症状が出られた方いらっしゃいますか?左右に動くレベル計?も表示されません。よろしくお願い致します。

書込番号:24406283

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2021/10/21 15:26(1年以上前)

ファイルを選択しただけでは添付はできません。

[画像をアップロード]

を押さないと…

書込番号:24406306 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 toyo0122さん
クチコミ投稿数:8件

2021/10/21 15:31(1年以上前)

航続可能距離が出ません

じゅりえ〜ったさん、申し訳ありませんでした。この返信に添付致します。

書込番号:24406313

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3115件Goodアンサー獲得:281件

2021/10/21 18:35(1年以上前)

>toyo0122さん

あきらかに変ですね。

表示プログラムのバグではないでしょうか?
あるいは、電力消費やバッテリー残量から、電費や航続距離を演算するプログラムのバグ?

いずれにしても、ディーラーで治してもらう以外に方法はないと思います。

書込番号:24406567 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 toyo0122さん
クチコミ投稿数:8件

2021/10/21 18:43(1年以上前)


tarokond2001さん
コメントありがとうございます。そうですよね、来週一日かけて調べるらしいです。社外品の何かでエラー起こしてるか?販売会社内で事例が無かったみたいで、手探りで調べるとは言ってくれましたが、こんな事例が他にある方いらっしゃったらと思いまして。電気関係は有料になるかも?とか言われてますが、ディーラー頼りです。

書込番号:24406578 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4615件Goodアンサー獲得:394件

2021/10/21 19:16(1年以上前)

>toyo0122さん
すでに実施済みかもしれませんが、ディーラーで一度 "リセット"してもらってはどうでしょうね
12Vバッテリー端子を外してしばらく放置し再接続
バッテリー外しても再設定しなければならないものは無いと思います。
それで治らなければ、、、、、、、、わかりませんね

状況は全く違いますが、24kWhモデルで残量表示が実際より多いように表示され12Vバッテリー外して修復したことがあります。

書込番号:24406615

ナイスクチコミ!4


スレ主 toyo0122さん
クチコミ投稿数:8件

2021/10/21 19:26(1年以上前)

〉らぶくんのパパさん
コメントありがとうございます。ディーラーでは今日はテスターしか使ってないようです。来週の検査前に、話してみます。ありがとうございました。

書込番号:24406621 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3115件Goodアンサー獲得:281件

2021/10/21 19:30(1年以上前)

>toyo0122さん
>社外品の何かでエラー起こしてるか?

電装関係の車外品を何か付けているのですか?

あるとすれば、その電装品が、CANにデータを流し、
「プログラムの誤作動」もしくは「ハングアップ」の原因になることは考えられます。

とにかく、EVに限らず、今の車は多くのコンピュータが搭載され、相互に通信しながら制御してますから。

書込番号:24406628 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 toyo0122さん
クチコミ投稿数:8件

2021/10/21 19:54(1年以上前)

>tarokond2001さん
コメントありがとうございます。
TVが走行中に映るKitを取り付けています。
ディーラーで、以前FUGAのエラーがそれが原因だったとか? 可能性の問題ですが、これだけは、わからないので、先にリセット等の処置をして貰います。ありがとうございます。

書込番号:24406662 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:4件

2021/10/21 23:02(1年以上前)

リーフ各ユニット接続状況

 夏前にTCUを交換後、日産コネクトアプリで正確な電費などが表示できなくなりました。車両側では航続距離が表示されるものの、誤差が生じたりしています。ちなみにアプリの不具合ではなく、車両側のTCUのトラブルであることは確定しています。

 ちなみに最近の車はリーフに限らずCAN通信でほぼすべてのユニットと通信しています。添付した写真はヘッドユニットが通信しているユニットの系統図ですが、BCM(ワイパーやライトなどのコントロールユニット)も接続されているため、社外品を付けると不具合が起こる可能性があると言われるのはこれが理由です。

 ナビも各ユニットと通信しています。走行時にテレビを観れるようにするキットは基本的には単純に「車が停止している状態」を疑似的に作りテレビなどの映像を見れるようにしています。
この「停止している状態」を航続距離の計算時に何らかのユニットが誤作動しているのではないでしょうか。
上記キットはデータシステムからリーフ用として発売しているものの、システム的には何らかの影響を及ぼしていると考えたほうが良いです。うちのディーラーでは絶対に付けないでくださいと言われています。
 うちもセキュリティなど社外品が多数取り付けられていましたが、現在はほぼすべて純正品に戻しています。

 ただ、一度車両側が誤作動すると改善されない可能性があります。
例えば、添付した写真のうち一枚目にBeaconUNITという項目がありますが、これは一度純正のVICSビーコンを取り付けていた時期がありまして、不要という判断で取り外しましたが、これが取り外し後も「ビーコンユニットが見つからない」というエラーを常時表示するようになりました。
 ただ、このVICSビーコンのエラーは表示はされるものの他の通信系に影響を及ぼす原因にはならないとメーカー側が判断していますが、このエラーを消すことは不可能ということでした。(バッテリーを外す等のリセットは全く関係ありません)
エラーを消すのは非常に困難とのことでした(すべてのユニットを交換する必要があるのではないでしょうか)
4枚目の写真はVICSビーコンを脱着したことによるエラーです。

 なので、今回のトラブルは、走行時にテレビを観れるようにするキットが原因だった場合、場合によっては社外品起因によるトラブルですので保証がきかないことも考えられますし、修理には多数のユニット交換ということも考えられます。

昨年末にナビ本体を保証交換しましたが、実際の部品代としては目が飛び出る金額だそうです。夏前に交換したTCUもお高い…

書込番号:24406999

Goodアンサーナイスクチコミ!5


スレ主 toyo0122さん
クチコミ投稿数:8件

2021/10/21 23:30(1年以上前)

>セレナセレナセレナさん
詳しいコメントありがとうございます。単純な話で済みそうでは無いですね。何が原因か?まだテスター検査しかしていないので、来週の検査を待ちます。社外品が原因だと、取り外しも含め厄介な話になりそうですね。急になったので、そんな考えはありませんでした。どうもありがとうございます。

書込番号:24407033 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 toyo0122さん
クチコミ投稿数:8件

2021/12/25 18:41(1年以上前)

皆様、色々とありがとうございました。また中々、ご説明出来ずに申し訳ありませんでした。あれから、ブレーキの異常を示すランプが点灯して、センサー取り替えたりしていまして、11月に2日間、ディーラーに預けて、あらゆるログ解析を実施し、メーカーにもデータを送付して調査していました。結論から申し上げますと、メーターパネルにもコンピュータがあるらしいのですが、その部分の異常?と言う事になり、部品を手配して貰い、年明けに交換致します。そこのディーラーは各都道府県にある、リーフの集中メンテナンスが出来る所で、メーカーとあれこれ交渉もしてくれ、その為に時間がかかっていました。更にエアコンも故障してコンプレッサーの交換になり、ちょっと故障が多すぎと言うのもあり、ディーラーの本社もメーカーに交渉してくれたみたいです。急がないので、直して欲しいと言っていたので、その間かなり交渉してくれて、電気系統の保証は切れていましたが、無償で修理と言う事になりました。ただメーターパネルごと交換になると、走行距離も0からになるそうです(内部的には記録があり、ディーラーにも記録が残ります) 非常に珍しい事例みたいで、時間がかかりました。本当にそれで完全に直るか?は1月にならないとわからないですが、取り敢えず、漸くゴールが見えそうです。また修理終わりましたら、投稿投稿致します。追伸 今回取り付けしていたテレビ試聴アダプター等社外品の影響は無かったとの事で、ホッとしました。ご報告まで。

書込番号:24511441 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 toyo0122さん
クチコミ投稿数:8件

2022/01/08 18:58(1年以上前)

累積走行がメーター交換により0からに

やっとリーフの修理が完了しました。残距離の表示が出なくなり、ディーラーでログ解析をし、メーカーにも問い合わせて、やっとメーターパネルのコンピューター異常で、メーターパネルごと交換に。しかし、その結果累積走行距離は0からスタートに。 画像は7qですが、実際は35,252qを加算した35,259q。 気分的には新車になったみたい(笑) ディーラーの証明付きなので、正規ですが。皆様どうもありがとうございました。

書込番号:24533630 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ103

返信54

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > 日産 > リーフ 2017年モデル

スレ主 ,aさん
クチコミ投稿数:32件

理論上の数字で構わないのですが、2020年式リーフは10年以上乗れるでしょうか?

現在の車を乗り換えリーフにすると、年間の燃料代が24万円は浮きます。それを原資にリーフ中古を買おうともくろんでいます。
10年持つなら240万円を上限に購入を検討しています。相場を見ると、2020年式なら240万円程度で買えそうで・・・。
2031年までもってくれれば手が届くな思っています。

よろしくお願いします。


書込番号:24403606

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:29555件Goodアンサー獲得:1639件

2021/10/19 17:25(1年以上前)

>,aさん

>年間の燃料代が24万円は浮きます。

燃料代はタダですか

>10年持つなら240万円を上限に購入を検討しています。相場を見ると、2020年式なら240万円程度で買えそうで・・・。
2031年までもってくれれば手が届くな思っています。

燃料(電気)代以外はただですか

過去のリーフや一般の車を見ても10年くらいはいわゆる故障は少ないでしょうね

車自体は(普通にメンテナンスすれば)十分10年もつとおもいますよ
バッテリーの劣化で1充電での走行可能距離が減っても(ここが問題かも)充電さえすれば走れるので
10年で燃料費240万円浮かす事は可能かと思います

一年でガソリン24万って事は2000km/月くらい使いますか
平均して使うな毎日満充電で使えば1日は十便足りるでしょうし
10年後バッテリーが劣化しても不具合(故障)が無ければ出先で1回充電すれば1日使えるんじゃなですかね

あくまで電気がタダであればですけど




書込番号:24403661

ナイスクチコミ!3


ESHY24Gさん
クチコミ投稿数:1932件Goodアンサー獲得:60件 リーフ 2017年モデルのオーナーリーフ 2017年モデルの満足度4

2021/10/19 17:25(1年以上前)

絶対的な事では無いですが私は40kリーフの劣化は初年度6%、次年度以降3%程度と考えています。
e-plusで初年度4%次年度以降2%(実測値はもっと劣化してません)
2020年製で10年と言うと納車時100%では無いので残63%±程度になるのではと推察します、新車時240キロ走れるとして低く見積もって残60%とすると144キロエンプティ迄大雑把に120キロ、真冬時110キロエンプティ迄85程度の走行は少なくとも出来るのではと思います。
実際にはもう少し走るのではと思いますが厳しめの数字で人によって充分実用的で人によっては難しいという感じになるかとは思います。
また常に満タンにしていると劣化が速くなりますし60%程度で運用していると劣化はある程度抑えられます。

書込番号:24403662

Goodアンサーナイスクチコミ!11


mizumasaさん
クチコミ投稿数:215件Goodアンサー獲得:5件

2021/10/19 17:36(1年以上前)

数年後には遠出は出来なせんよ自宅充電なら電気代は安上がりですけど日産カード充電は高くつきます。
自宅で満充電で冬場で暖房を使えば150Km程度が安心して乗れる距離です。使い方で大きく変わります良くお考え下さい。

書込番号:24403674

ナイスクチコミ!3


スレ主 ,aさん
クチコミ投稿数:32件

2021/10/19 17:41(1年以上前)

早速ご回答を誠にありがとうございました。現在がガソリン代25000,おそらくリーフで夜間電力充電で、うちは電化上手なので、5000円くらいで電気代は済むのかなと、甘いかもしれませんが考えてます。夜間23時から7時までは電気代単価12.49円くらいですので。
10年もってくれれば、燃料費の差額だけで購入できるかなと。

それくらいはもつとのことで、参考になりました。ありがとうございました。

書込番号:24403679 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2021/10/19 17:44(1年以上前)

>現在の車を乗り換えリーフにすると、年間の燃料代が24万円は浮きます。

月平均の走行距離が不明ですと回答しにくいです。月に何キロ程度走行されるのでしょうか?
また車種も差し支えなければ教えてください。

書込番号:24403685

ナイスクチコミ!0


スレ主 ,aさん
クチコミ投稿数:32件

2021/10/19 17:45(1年以上前)

真冬で1日110キロ走ってくれれば十分なので。10年後もそのくらい走ってくれてれば御の字です。大変参考になりました。ありがとうございます。

書込番号:24403688 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 ,aさん
クチコミ投稿数:32件

2021/10/19 17:47(1年以上前)

>mizumasaさん

冬場で150km走ってくれてれば非常に助かります。2台目として買おうと思ってます。遠出は一台目にして、普段の通勤や送迎、買い物をリーフにしようと。
ご回答誠にありがとうございます。

書込番号:24403692 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3115件Goodアンサー獲得:281件

2021/10/19 18:11(1年以上前)

>,aさん

「ESHY24G」さんが一つの目安を出してくれていますが、別の視点で。

1)2020式リーフのバッテリー のSOHを仮に93%、実バッテリー容量37kWhと仮定し
2)サイクル寿命を、充放電回数1000回と想定し、
3)サイクル寿命終了時点でのSOHをどの程度と仮定するかにもよりますが、
4)これも仮にSOH50%、実バッテリー容量20kWhで寿命と仮定するならば、

7km/kWhの電費で走行すれば、総走行可能距離199,500kmとなります。

年間20000kmで約10年は使える計算です。
(「仮定」が多い机上の計算ですが…)

ただ、「20kWh」のバッテリー容量が残っていたら、
実際に安心して使えるのは15kWh程度くらいだとしても、100kmくらいは走れるはずです。
これを寿命と考えるか、否かということもあります。

また、DOD(放電深度)50%で使用する場合と100%で使用する場合では、
寿命までのバッテリーの充放電回数に4倍の差があるという実験報告もあります。

ということで、最後は「使ってみないとわからない」というのが結論ではないでしょうか?

(私は10年間は乗るつもりですが。今、3年と2ヶ月6万km走行で、SOH 90弱)


書込番号:24403725 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ,aさん
クチコミ投稿数:32件

2021/10/19 18:30(1年以上前)

>JTB48さん

情報が足らず申し訳ありません。
現在はヴォクシーにのっております。
月間ガソリン代が概ね25000円程度。燃費は1lで11kmくらいです。
ガソリン代が最近は高くなってきてますが、145円/Lくらいだとすると170Lを購入している計算です。
走行距離は月に1800〜2000km走る感じです。

リーフで6km/kwとすると、300〜333kwを購入すると。
我が家は電化上手なので、1kw/hで12.48円です。そうすると月々3744円〜4155円程度。

こんなにうまくはいかないとしても、5000円以内には収まるのかなと。
なので差額20000円ほどプラスになります。

書込番号:24403754

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:881件Goodアンサー獲得:21件

2021/10/19 19:10(1年以上前)

感覚的な話で恐縮ですが、10年後に冬場で150kmは無理な気がします。6年目からはかなりきつくなるでしょう。

書込番号:24403802

ナイスクチコミ!0


ESHY24Gさん
クチコミ投稿数:1932件Goodアンサー獲得:60件 リーフ 2017年モデルのオーナーリーフ 2017年モデルの満足度4

2021/10/19 19:16(1年以上前)

まだセグ掛けした40kリーフの話を聞きません、4年で15%とするとそろそろセグ掛けの話が出て来ても良い頃ですが40kも実測値ではもう少し少ない数値減少幅かとも思います。
毎日満タンにしたり空で放置する事が無ければ結構持つと思います。

書込番号:24403808

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1413件Goodアンサー獲得:16件

2021/10/19 19:26(1年以上前)

240万円もの予算ならば
新車にして100万円くらいの補助金貰うのも
悪くないかと思います。

350万円くらいで新車買えますし。

東京都ならば5年間自動車税免除ですよ。
20万円相当ですよ。

書込番号:24403823 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4615件Goodアンサー獲得:394件

2021/10/19 19:32(1年以上前)

>,aさん
現行リーフのバッテリー容量保証は初年度登録年月から8年で距離は16万キロです。
容量が約66%以下になると保証の8セグになります。
通常、バッテリー保証になるまでは劣化しないですね
私のリーフ3年11万キロでバッテリー容量88%程度です。
保証期限の8年が切れたとしてもそのまま2,3年使っても最低60%はあると思います。
40kWhのバッテリー容量で仮に60%まで劣化したとしても旧リーフ24kWhの新車と同じ容量があるわけで、十分使用に耐えれると思います。

冬場は充電ケーブルを挿したまま出勤前にエアコン起動しておくと、バッテリーの電気が減らないです。
そして一旦温まってしまうとその後のエアコン負荷も軽くなります。
冷暖房で電気をたくさん喰うのは最初の10分程度です。

細かい話になりますが、電気単価12.48円/kWhに対して3.36円/kWhの再エネ賦課金が徴収されますので、実質16円/kWhです。
それで充電効率が85%とすると使用エネルギーに対しての単価は18.6円/kWh
(12.48+3.36)÷0.85=18.6
これでバッテリー電力333kWh使用すると6205円です。
それでもガソリン代25000円/月+オイル代を入れると年間24万程度は節約になりますね

オール電化契約で自宅充電できる環境ならEVでかなり燃料代節約出来ます。

書込番号:24403835

ナイスクチコミ!10


ESHY24Gさん
クチコミ投稿数:1932件Goodアンサー獲得:60件 リーフ 2017年モデルのオーナーリーフ 2017年モデルの満足度4

2021/10/19 19:51(1年以上前)

試乗車や自宅充電利用のリーフは常に満タンというケースが多いですのでわかる範囲で中古車では外した方が良いかと思います。
また自分で使用する時はタイマー設置するなりして運用してたほうが良いかもですね。

300万円以下で買えるe-plusを買われた方がバッテリーの減少量(kw)は40kと同じぐらいなので10年後でも新型40kリーフ以上は走れますので最終的にはお買い得かと思います。

書込番号:24403867

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:881件Goodアンサー獲得:21件

2021/10/19 20:04(1年以上前)

バッテリーの劣化に伴って毎年通勤距離が減少するのならいいのですが、仮に60%の24kWh相当に
なったとすると毎日100%充電をすることになります。これがバッテリーの劣化を指数関数的に早めます。

また6割まで劣化したバッテリーは新品24kのバッテリーと同等に考えることはできません。
スマホで経験がおありかもしれませんが、劣化したバッテリーでは急に残量が減ったりします。
満充電時に航続距離150kmと表示されていても150kmは走れません。バッテリーの減る量が早かったり急に減ったりします。

24kリーフは5年目(10セグの劣化度)にしてこの現象が出てきたため手放しました。
当時は2000円充電し放題だったので懐は痛まなかったですが、今は急速充電は高いです。ご参考まで

書込番号:24403887

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13001件Goodアンサー獲得:757件

2021/10/19 20:18(1年以上前)

>年間の燃料代が24万円

そんなに走る人だと効果ありそうですね。

私もリーフは考えたことがありますが、やはり航続距離が心配でやめました(ほかの理由もあります)
特に冬場はヒーターの利用などで短くなると聞きましたしね。寒がりなんで航続距離のためにヒーター使えないとか嫌ですもん。

レンタカーで借りて乗るならいいけど、メインの車にするのはまだまだだなって思います。電気自動車全般です。24時間どこでも充電できる環境になったなら(最低でもコンビニなどでの急速充電の普及)考えるかもしれません。

現状自分の行動範囲で充電できるスポットは10か所にも満たない気がします。

書込番号:24403907

ナイスクチコミ!1


スレ主 ,aさん
クチコミ投稿数:32件

2021/10/19 20:55(1年以上前)

>爽やかホリデイさん

なるほどですね。新車にして補助金もらってと。
新車で350万だとして、補助金80もらうと270万持ち出しですね。
24万円を12年で考えれば、新車も手が届くのかもしれません。

そうするとリーフtoホームも視野に入ってきてしまいます(笑)。
東京ではないので自動車税は恩恵受けれませんが。

近々新たなスレを立ててしまう予感。。。

書込番号:24403955

ナイスクチコミ!2


スレ主 ,aさん
クチコミ投稿数:32件

2021/10/19 20:58(1年以上前)

>らぶくんのパパさん

詳細な分析をしていただきありがとうございまs。
大変参考になりました。

「40kWhのバッテリー容量で仮に60%まで劣化したとしても旧リーフ24kWhの新車と同じ容量があるわけで、十分使用に耐えれると思います。」というのは非常に心強いです。

また電気料金に再エネ賦課金がかかったり充電効率まで含めて考えることは、全然知りませんでした。勉強になりました。
ありがとうございます。

書込番号:24403960

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29555件Goodアンサー獲得:1639件

2021/10/19 21:15(1年以上前)

>,aさん

毎日110kmも走るなら燃費費についてはもくろみの考えが当てはまるかと思います
2台目って事は燃料費はともかく車検やメンテ、税金や保険は追加になりますね
駐車場は有るのかもしれませんが
その費用はどう計上するのでしょうか
月においくらくらいになりますかね

車検は月に5千円くらいか
保険は(車両いれなくても)月に3千円くらいかな

もう少し燃料費で稼がないと足が出るかも



書込番号:24403981

ナイスクチコミ!1


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16255件Goodアンサー獲得:1328件

2021/10/19 22:03(1年以上前)

先代の軽トラは15年で3万キロの走行でした。
元気一杯でしたが親戚が欲しい…つーからあげたけどね。

走行距離が先ずネックですね。
年数括りではなく走行距離で考えましょう。

書込番号:24404057 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に34件の返信があります。




ナイスクチコミ68

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

純正9インチナビとDVDに関して

2021/09/13 15:51(1年以上前)


自動車 > 日産 > リーフ

スレ主 CAD1980さん
クチコミ投稿数:30件

教えて下さい
昨日、X-Vセレクションを契約してまいりました
現行の純正9インナビはDVDスロットがなく、そちらの視聴機能がないことは認識しております
カタログには「HDMI端子がありDVDやブルーレイが見れる」と記載してありながら、DOPにもそれら装備のラインナップがない状態であります
こちらに関しては、僭越ながら不親切であると思います
営業さんにも確認をしたのですが、取り扱いがないとのことでした
DVDを視聴したいのは、主に後席に座る愚息なのですがどのような手段がありますでしょうか?
一番簡単なのはヘッドレストの足につけるようなモニター一体型プレーヤーだと思いますが、目が近すぎるような気がしております
若しくは前述のHDMI端子を利用し、ナビ画面への出力にて視聴するのが良いのかとも愚考しております
これだとグローブボックス内での設置かとも思いますが、耐震や耐熱対応のプレーヤーが発見できておりません
こちらの場合AUXで視聴することになると思うのですが、ナビアナウンスの割り込みなどは行われるのでしょうか?
どちらにしても日本メーカーによるものが良いのですが、おそらくは中華メーカーになってしまいそうです
山善さんがヘッドレスト式でラインナップがありそうですが、解像度等で躊躇しております
皆様のお知恵をお借りできませんでしょうか
お願い申し上げます

追記
I-MIEV Mグレードからの乗り換えです
scibバッテリーは8年半14万km走行しましたが私が感じられるほどの劣化は全くありませんでした
納車当時から走行可能距離の120km前後は変わりませんでした
然しながら、冬場に往復60kmの通勤を暖房無しで走るのは苦行でした・・・
本リーフであれば劣化は覚悟の上ですが、暖房入れて通勤できるので嬉しいです

書込番号:24340037

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2021/09/13 16:00(1年以上前)

子供のために…
よくある話(言い訳)です。

今どきの子供ならスマホ預けとけばおとなしくしてます。

スマホをいじれないくらい小さな子供なら逆に一切見させないでください。

見れる事を知らなければ都合いいですよね。

書込番号:24340050 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


スレ主 CAD1980さん
クチコミ投稿数:30件

2021/09/13 16:06(1年以上前)

>じゅりえ〜ったさん
返答いただきありがとうございます
じゅりえ〜ったさんのご高説、ありがたく頂戴いたします
大変申し訳ないのですが、貴殿の返答と小生の質問とが噛み合ってはいないと存じます
お忙しい中、わざわざ書き込みのお時間をいただきありがとうございました

書込番号:24340055

ナイスクチコミ!15


E11toE12さん
クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:91件

2021/09/13 16:09(1年以上前)

こんにちは。

後部座席にいらっしゃる同乗者が視聴されるなら、ポータブルDVDや、
DVDはあきらめてFireHDなんかをご使用になられてはどうでしょうか。

私ですと、メーカーナビなんてろくな機能がないんだから、最初から使わない
選択をしていますが、そんなにナビでなんかしたいんですかね。

書込番号:24340056

ナイスクチコミ!4


E11toE12さん
クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:91件

2021/09/13 16:17(1年以上前)

こんにちは。

中華感バリバリですが、どうしてもナビで!っていうなら、こういうものも。
https://crofunjungle.com/gadget/cardongle/

書込番号:24340067

ナイスクチコミ!3


スレ主 CAD1980さん
クチコミ投稿数:30件

2021/09/13 16:32(1年以上前)

>E11toE12さん
返答いただきありがとうございます
どうしてもナビで、ということではないのですが、ヘッドレスト式だと車内が煩雑になりそうで躊躇しております
やはり貴殿がおっしゃるようにfireHDやそちらのUSBドングルも検討かもしれませんね
ありがとうございました

書込番号:24340083

ナイスクチコミ!3


E11toE12さん
クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:91件

2021/09/13 17:09(1年以上前)

こんにちは。

>車内が煩雑になりそうで躊躇しております

一番スッキリすると思われるのは、HDMIにFire TVを接続し、
docomo in Car Connectで繋いで動画を見る、でしょうが、
コスパが悪すぎると思いますね。
docomo in Car Connectなんて、スマホ持っていれば不要だし、
リーフの9インチナビのHDMIなんて、4Kのこのご時世に640p!
使ったことがないのでわかりませんが、docomo in Car Connect
で動画って、切れたりしないんでしょうか。メーカーが採用しているん
だから、接続が切れて使えないものだろうな、きっと。

というわけで、外付けタブレット一択です。
充電中に読書できますので、据え付けでは使いません。

書込番号:24340145

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1108件Goodアンサー獲得:36件

2021/09/13 17:40(1年以上前)

>CAD1980さん
リーフのナビを利用するなら車が動いているときは映像が出ないと思います。
ここは >E11toE12さん の仰る様にFIreHDとスマホのテザリングが一番コスパが良いように思います。
ただ、動いてる車の中での視聴は車酔い等の原因になりそうですが。
 

書込番号:24340194

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:4件

2021/09/13 17:41(1年以上前)

>CAD1980さん
 2020年2月にe+Xを購入しました。9インチモデルです。
 確かにDVDとか見れるというので一応ポータブル的なものを探したこともありますが、そもそもリーフは収納スペースに限りがあり…
結局Amazon fire tv stick を購入しました。
 最初は4Kを購入していましたが、様々な不具合が発生(fire tv stickをその都度HDMIもしくは電源ケーブルを抜き差ししないと表示されない)が発生し、ディーラーから4Kではない普通のもので解像度を変更しないと見れないと言われ、わざわざノーマルのfire tv stickを購入したものの、やはり4Kと同じくケーブル抜き差ししないと表示されませんし、リーフのナビに接続すると解像度の変更ができないという始末。amazonへ問い合わせたところ、「車のナビでの使用は想定していない」とのこと。テレビに接続するとちゃんと解像度変更できますのでナビ側の問題と思われます。
 ただ、他に映像等を見るすべはありませんし、QC中の時間にケーブル抜き差しして映画を見ています!
 
 表示されないわけではありませんし、>E11toE12さんが言われていました、docomo in car connectの接続が切れるということはありません。もちろん接続環境にもよりますが、iPhoneをWIFI接続しapple musicでハイレゾ音源の曲を聴いても途切れることはありません。(といっても我が家のリーフはTCUの不具合で接続不安定になりやすく、それが原因でのプツプツ音などの雑音が入ることはあります)

グズグズ書きなぐってしまいましたが、ご参考としてください!

書込番号:24340198

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 CAD1980さん
クチコミ投稿数:30件

2021/09/13 17:42(1年以上前)

>E11toE12さん
そうなんです、どうしてもナビでというのは全くないんです(泣)
解像度も悪い、性能も良くはないことも散見するのですが、マイナスオプションができないのがもどかしいですね
プロパイロットやその他の設定とリンクしているので理解はできるのですが、納得はし難いです

確かにコストを考えなければそのような手段もありえますね
情けないことに、お金を湯水のように使える立場でもないのでその案はできなさそうですね(泣)
やはり、ヘッドレストにfireHD等を設置するのが落とし所かもしれませんね
ついでで申し訳無いのですが、fireHD等は炎天下の車内放置はよろしくないですよね?
タブレット類は押しなべてよろしくないとは認識していますが、万が一fireだけに耐熱性に優れていたらと思いまして・・・

書込番号:24340200

ナイスクチコミ!0


スレ主 CAD1980さん
クチコミ投稿数:30件

2021/09/13 18:03(1年以上前)

>E11toE12さん
docomo in Car Connectに関してコストが悪いと書いたつもりでした
言葉足らずでしたm(_ _)m
確かにテザリングであればそこまで大きなプラスにはなりませんね

>ナオタン00さん
返答ありがとうございます
映像に関してはテレビキットに類するもので対応いたします
ディーラーでの正規のキットですので問題ないと思います
建前としてはスイッチ式になっているようで、助手席の人がスイッチをONにして見るということらしいです
最終的な選択をユーザーがしているので問題ないとしているようです

>セレナセレナセレナさん
実例紹介ありがとうございます
どちらにしても正規の使用方法ではないのでストレスフリーで対応はできなさそうですね(泣)
やはり何処かの妥協点や落とし所を探るしかなさそうですね

皆様ありがとうございます

書込番号:24340245

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2539件Goodアンサー獲得:260件

2021/09/13 18:33(1年以上前)

>CAD1980さん
fireHDは初代からもう7台ぐらい使ってますがそんなに耐熱が悪いと言う印象は無いですね。

もし、車内に放置しておいて耐熱性が疑われるならネットなどで報告上がっててもいい話ですが
特に聞いた事無いです。夏場に車内に放置して熱で壊れたって聞いた事無い。

逆に毎年プライムデーに買い足してるので壊れて欲しいくらい(笑)。

書込番号:24340293

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2021/09/13 20:56(1年以上前)

結局fireHDっすか。
私が書いた「スマホ」の類にたどり着きましたね(笑)

ちなみにテレビキットはメーカーとしてディーラーとしての純正品・正規品は存在しません。

書込番号:24340581 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


スレ主 CAD1980さん
クチコミ投稿数:30件

2021/09/13 22:59(1年以上前)

>ねこさくらさん
お教え頂きありがとうございます
そちらのタブレットには縁がなく来てしまいましたが、選択肢の一つに考えても良さそうですね

>じゅりえ〜ったさん
書き込みありがとうございます

書込番号:24340817 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 CAD1980さん
クチコミ投稿数:30件

2021/09/13 23:03(1年以上前)

>じゅりえ〜ったさん
そうでしたか
正規は言い過ぎましたね、失礼いたしました
ディーラーにて、正規の伝票に記載されていましたので私が誤解をしていたようですね

書込番号:24340820 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:4件

2021/09/14 09:13(1年以上前)

>CAD1980さん

私の書き方が良くなくて誤解が生まれていればと思い(汗
追記します!

 amazon fire tv stickはアマゾン側がテレビとの接続以外は補償(動作)対象外と言ってるだけです。
 とはいえ日産側も何が対応しているのか公表しておらず、ナビ側が「出力解像度を480Pで」と記載がある(とはいえ今時の機器で480Pへの設定はそもそも無理かもしれませんが)のにその解像度設定ができなくなる(家庭用テレビでは解像度設定ができる)のは、ナビ側のソフトウエアの問題だと思います。(メーカーにはアップデートで対応するように要望済みですが対応が極端に遅い)

 とはいえ現状支障が出ているのは、ソースをHDMIに切り替えても一発では表示されないだけで、HDMIケーブルを抜き差しもしくは電源ケーブル抜き差しをすればすぐに表示されますので、ひと手間さえ加えればナビ側で映画などをちゃんと見れます。QC中のお供になっています!

 もちろん車両のスピーカーから音が出ますし、私のリーフはアンプを追加しスピーカー交換、デッドニングもしてありますので大迫力で映画が見れます。とはいえ画面が9インチですが(汗

 私はdocomo in car connectを使い倒し、amazon fire tv stickでパケット使いまくりです。わたくしの利用方法だとスマホのテザリングだと(ahamoで25GB使えます)おそらく10日程度で使い切ってしまいます(笑

書込番号:24341252

ナイスクチコミ!2


E11toE12さん
クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:91件

2021/09/14 10:34(1年以上前)

こんにちは。

>セレナセレナセレナさん

>ナビ側のソフトウエアの問題だと思います。

以前、ちょっと調べたことがあるんですが、これはFireTVStickもナビも「どっちもどっち」
ではあります。HDMIで映像を表示するために定められたプロトコルがあり、
FireTVStickは正規の手順を踏んでいないプロトコルを流すそうです。
大概のTVはFireTVStickの方言みたいなプロトコルを解釈してくれるそうですが、
低精細の表示機能しかないプロジェクターとかだと、これまた正規の手順ではない
コードを流すそうで、どうしたもんだか、という感じになるそうで。

EDIDマネージャというものがあるそうですので、興味があったら試してみてはいかがですか。

https://www.amazon.co.jp/kwmobile-HDMI-EDID-%E3%83%9E%E3%83%8D%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%83%BC-%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%AA%E3%81%A8%E3%83%93%E3%83%87%E3%82%AA%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%88%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%AB/dp/B01M3SH3CL/ref=pd_lpo_2?pd_rd_i=B01M3SH3CL&psc=1

書込番号:24341366

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:4件

2021/09/14 10:52(1年以上前)

>E11toE12さん
プロトコル。。詳しいことまでは理解してませんでした(汗
お恥ずかしい。。。
ちょっと教えていただいた機器つけてどうなるか興味深いですね!
ちょっと今ディーラーと協議中の案件があり、それが解決してからになりますが。。
やってみたいと思います!
ありがとうございます!

書込番号:24341398 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 CAD1980さん
クチコミ投稿数:30件

2021/09/14 15:51(1年以上前)

>セレナセレナセレナさん
わざわざの追記ありがとうございます
確かに480pの低解像度に対応したものを探す方が困難でしょうね
仮に見つかったとしてもかなりのオールドタイプであるでしょうからその性能も推して知るべしでしょうね(泣)
日産(ナビメーカー?)としても下手に弄ってプロパイロットやその他の設定機能に影響があると困るでしょうから、優先順位としては低くせざるをえないかもしれませんね

エンジン音がない分それらの音もよく聞こえるでしょうね(*^^*)
羨ましい限りです・・・が、私は雑耳しか持っておりませんでした(T_T)

書込番号:24341810

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:570件Goodアンサー獲得:23件

2021/12/16 23:24(1年以上前)

リーフではないですが、過去SONY BDP-S1500 を車載してましたよ。
電源が12v動作なのでちょっとした電気工作が出来れば電源供給は取れます。
シート下に置いてもリモコンも反応してましたし、音、画像飛びもほぼ無く快適でした。

書込番号:24497762 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1108件Goodアンサー獲得:36件

2021/12/17 07:54(1年以上前)

>CAD1980さん
走行中の視聴をお考えでしたら車載のHDMI端子経由では難しいとおもいます。(停車中は視聴可能)
別にポータブルDVDプレーヤーを用意するのが一番簡単ですが車酔いの問題がありますね。

書込番号:24497980

ナイスクチコミ!1


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ24

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > 日産 > リーフ

クチコミ投稿数:51件

スタッドレスタイヤの購入で、ナンカンAW-1かピレリアイスアシンメトリコプラスで検討しているのですが、
使用用途は関西から奥美濃、長野等の雪山への往復です。
シーズンで1万キロ程走り、タイヤサイズ195/65/15で使用予定です。
実際に履き比べをした事がある方やどちらかを雪山でしっかり使用した事がある方の情報が知りたいです。
距離的には2シーズンで寿命かと思うので、使用可能年数は気にして無いです。
性能的には国産がおすすめなのはわかりますが、コスパ重視で考えているので、同じようなコストでおすすめがあれば教えてください。
よろしくお願いいたします。

書込番号:24289015 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2021/08/14 14:55(1年以上前)

SN-1は使ったけど、まー普通でしたよ。
シーズン5000kmで4年目に峠の下りでスライドする感触はありましたけど。

雪道はタイヤ以上に運転手の技量でしょうから、事故ったらタイヤのせいではなく運転手のせいと思えればいいんじゃないですか?

いずれ、コスパ重視した選択で事故を起こしコストが高くなる…とか書き込みは出るかもしれませんが、全ては自己責任です。

一応なんかんのスタッドレス経験者として書き込みます。

今は使ってないですよ。
アジアンタイヤの値段がむちゃくちゃ上がりコスパよくないですから。

書込番号:24289042 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2778件Goodアンサー獲得:349件

2021/08/14 15:41(1年以上前)

>EVのりのりさん

走り方もなにもかも違うから聞いても参考になりませんよ。
自分で試さないとわからない。
価格差考えてメリットあるかな?
https://kakaku.com/car_goods/studless-tire/itemlist.aspx?pdf_Spec201=15&pdf_Spec202=195&pdf_Spec203=65&pdf_so=p1

書込番号:24289111

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:51件

2021/08/14 16:00(1年以上前)

>じゅりえ〜ったさん
確かに雪道はウデや走り方に左右されますね。
普通のスタッドレスの性能なら問題無いかなあと考えています。ありがとうございます。

>チルパワーさん
雪国の方や雪に慣れている方が使ってのレビューが聞きたいので質問しました。
走れる方が使って、国産に比べかなり問題があるのか、ナンカンとピレリでゴムの硬度が違うので、そのあたりの使用感や消耗の寿命を聞いてみたいと思い質問しました。

書込番号:24289142 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4615件Goodアンサー獲得:394件

2021/08/14 17:08(1年以上前)

旧リーフ 護摩壇山

新リーフ 上北山

>EVのりのりさん
年式とホイールの形状にもよりますが15インチだと干渉してしまう書き込みもあります。
旧リーフ 後期
https://minkara.carview.co.jp/userid/2235112/car/2466935/5495156/note.aspx
新リーフ
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000994573/SortID=21489643/#tab

私は16インチ(205/55/R16)のピレリアイスアシンメトリコ->ピレリアイスアシンメトリコプラスを履いています。
当方も近畿地方で自宅付近では必要ありませんが、山道に入るとスタッドレスが必要になります。
国産のスタッドレスに比べて雪道性能は劣ると思いますが、何とか走れています。
嫁さんが主に乗っているフリード+では国産のWinterMAX履いていますが雪道の経験はありません。
感覚的にはてWinterMAXのほうが安心感はあります。
スキー、スノボはしていないので冬に奥美濃のスキー場へ行った経験はありません。

書込番号:24289279

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2778件Goodアンサー獲得:349件

2021/08/14 17:08(1年以上前)

>EVのりのりさん

だから走り方によって違うって。
他人のレビューが参考になりませんよ。
安物買うんだから、自分で試してみたら良いと思いますが。

書込番号:24289280

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3034件Goodアンサー獲得:148件

2021/08/14 18:01(1年以上前)

凍結して無い路面しか走らないなら何でも良いわ。

一番大事なのは凍結路面性能だわ。

ナンカンはそこのレベルが低いから2回目は無かったもの。

書込番号:24289383

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:660件Goodアンサー獲得:29件

2021/08/14 19:48(1年以上前)

雪国です。
行きはよいよい帰りは怖い

国産でないと下りのカーブが危険だと思うので注意が必要ですね。
1番怖いのは国産でもブラックアイスバーンです。
かなり注意が必要です。

書込番号:24289619 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3115件Goodアンサー獲得:281件

2021/08/15 09:51(1年以上前)

>EVのりのりさん

群馬県北部に在住です。雪も降るし、気温も下がります。

雪道の運転は、基本的には経験値が最も大切だと思いますが、
それでもタイヤの重要性は高いでしょう。
リーフの雪上性能は高いと思いますが、
なにせ、車が重いので、「止める」ためにはタイヤの性能が高い方が良いと思います。

スレのテーマで言うならば、私なら、ナンカンとピレリの比較なら、ピレリを選びます。

前にウチの子供が、ナンカンのスタッドレスを使いましたが、
圧雪ならなんとか走れます。ですが凍結した部分はやはり厳しいと思います。
クルマを停止させねばならない時、とくに下り勾配では、ABSが働かない極低速になるとズルズルです。

ピレリは使った事はありませんが、
台湾メーカーのナンカンよりも、凍結路面では信頼できるんじゃないでしょうか?

個人的には、
ブリヂストンか、ヨコハマの旧モデル(例えば、VRXやig5など、もちろん新品ですが)を買ってます。
発泡ゴムは、やっぱり効きます。

書込番号:24290571 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:408件

2021/08/15 09:52(1年以上前)

>EVのりのりさん

関西在住なら恐らく通常はドライ路面メインだと思います。

私は中国地方在住ですが、年に何度か積雪5cm未満までとアイスバーン(ブラック含む)状況もあります。

私の経験上ですが、BS VRX2はドライ路面での対磨耗性が弱く、特に高速道路でのフニャフニャ感を感じました。
それに比べ、DUNLOP WM02は積雪やアイスバーンでの挙動も安定し、特に高速道路では夏タイヤと遜色ないような感じで走行できます。
対磨耗性もシーズン10,000kmてを3シーズンは大丈夫でした(VOXY-HVで装着)。

お住まいの地域にもよると思いますが、関西より西の地方では、DUNLOP製が良いのではと思います。

コストよりも安全性が大事だと考えます。

書込番号:24290573 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:51件

2021/08/15 10:37(1年以上前)

>らぶくんのパパさん
ありがとうございます。
私はe-NV200なのですが、元々AZE0の中期24kWhのリーフで使っていたホイールセットを流用しています。
リーフでの写真付ピレリアイスアシンメトリコプラスのレビューありがとうございます。
写真のようなシチュエーションで走れるスタッドレスなら問題無いかと考えています。また、ピレリのほうが重量のある車に対しては適正があり、オンロード走行もいいのではと思ってるのですがタイヤが硬過ぎ無いかの心配がありました。
らぶくんのパパさんが使っておられて、情報をいただけたのが嬉しいです。
追加で質問させていただきたいのですが、雪上性能で今まで使ってこられたスタッドレスタイヤと比べてどうか?(感覚的なザックリとした感じで結構です。)
また、今の全社の販売ラインナップや価格が変わらないのを前提として、ピレリアイスアシンメトリコプラスをまた買おうと思うかを教えていただけると嬉しいです。
よろしくお願いします。

>私はたぶん3人目だと思うからさん
ありがとうございます。おっしゃるとおりですね。ただ、ナンカンのAW-1はかなり評判が高そうなので実際に重量のある車でのレビューが欲しいと思い質問しました。

>ちょんまげ ださん
ありがとうございます。
実際その通りですね。私も今迄国産のタイヤを履いていましたが、ブラックアイスバーンはダメな時は全くダメですね。
元々、ヤバい時は諦めて帰るか、金属製チェーンで上がるつもりだったので、ある程度道が整っている状態で使えるタイヤかどうか知りたいと思っています。

>tarokond2001さん
ありがとうございます。
元々、ピレリを履いてみようと思ってましたが、かなりAW-1が良さそうなので気になってました。
会社の車と別の車も含めるとVRX2 WINTERMAXX 01 イエローハットプラクディバ01を履きましたが自分的には良し悪しはあるものの、コスト等含めて総合的に判断し、使用には問題無いと考えています。(製造後2から3年なら)
確かに国産はいいのですが、消耗と値段を考えるとちょっと厳しいです。

>RTkobapapaさん
ありがとうございます。
WINTERMAXX02がそのくらいの距離が走れるなら考えてみようと思います。
1シーズン1万キロで2年で交換と考えていて、コストを下げたいと考えていました。

書込番号:24290647 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:390件Goodアンサー獲得:4件

2021/08/15 10:47(1年以上前)

スタッドレスを履かせる用としてヤフオクでシルビアS15純正15インチホイール夏タイヤ195/65付き中古を入手し、試しに装着してみました。銘柄忘れましたがアジアンタイヤだったかと。荒い運転はしないほうですが住宅地走っただけなのにあまりのふにゃふにゃ感からこりゃダメだと思い速攻手放し、結局冬タイヤは205/55R16で過ごしました。

書込番号:24290670

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4615件Goodアンサー獲得:394件

2021/08/15 17:41(1年以上前)

>EVのりのりさん
私はリーフのスタッドレスはピレリが初めての購入でそれ以来ずっとピレリです。
それ以前は4駆のオールシーズンタイヤとか、若い頃は夏タイヤにタイヤチェーンで信州のスキー場など度々行っていました。
慎重に走れば積雪路も凍結路も問題ないと思います。

アップした写真は標高1270mの護摩壇山と標高1500mの大台ケ原です。
かなりの急坂ですが上り下りも問題ありませんでした。
自宅の近くでは朝に凍結して何台もひっくり返ったりしてましたが、慎重に走れば問題ないです。

しかし、一度山道の凍結路、ほぼ90度の左カーブで手前の減速が足らず、スリップして反対車線まで膨らんだこともあります。
やはり、慎重に運転ですね

書込番号:24291360

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:51件

2021/08/15 18:47(1年以上前)

>らぶくんのパパさん
参考になります。ありがとうございます。
雪道はやはり慎重な運転が一番ですね。私も国産タイヤでも普通に膨らんだり、スリップしたりする事もありましたが道路状況に合わせた安全運転やチェーン装着で乗り切るのが大切ですね。

>侍所別当さん
確かにインチダウンしてスタッドレスにすると腰砕け感が出ますよね。ただ、私はスタッドレスはコスト面を考えインチダウンや高扁平のタイヤに替えたりします。
16から15に変えるだけでもホイールを含めるとだいぶ安くなりました。

書込番号:24291493 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:350件Goodアンサー獲得:18件

2021/09/18 11:43(1年以上前)

既に感ありますが、参考になれば、
私自身は使用したことはありませんが、会社の同僚方ナンカンやピレリ使っている人はいます。(東北のそれなりに雪積、凍結路のある地域です。)
ナンカン使っている方に使用感聞きましたが、2シーズンは何も問題ないって話しです。効きについては1世代前(国産のREV、ig3、DSX)位で当たり前だけど無茶な運転しない限りは問題無しって言ってました。
私自身は昨シーズンよりウィンターマックス2使用してます。凍結路の効きでみれば発泡ゴム系が優れてるように感じますが、距離が嵩むので耐摩耗に優れてる粘着ゴム系をチョイスしています。購入に関してはオークションで高年式、低摩耗品、更に扁平17インチは1サイズ、16インチ2サイズアップしてコストカットしてます。
特に最近車のサポート性能が上がっていて、タイヤ分を車両が逆にカバーできると言う事もあり、無茶しない限りは1世代前のタイヤレベルでも充分だと思います。

書込番号:24348703 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2022/02/02 18:13(1年以上前)

最終的には、工賃、税込4本40000円でヨコハマのIG60の2021年製造分にしました。メーカー在庫品でした。入替工賃含めて3万くらいの予算で考えていたのですが、ヨコハマでその金額なら良いかと思い、決めました。
毎週、奥美濃へ向かい使用しておりますが、今のところ少し滑る事もありますが、チェーンも無しで大雪や凍結路も動けています。
皆様ありがとうございました。

書込番号:24576651 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「リーフ」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
リーフを新規書き込みリーフをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

リーフ
日産

リーフ

新車価格:

中古車価格:15〜445万円

リーフをお気に入り製品に追加する <459

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

リーフの中古車 (全2モデル/825物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング