日産 リーフ のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

リーフ のクチコミ掲示板

(10261件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
リーフ 2025年モデル 0件 新規書き込み 新規書き込み
リーフ 2017年モデル 10195件 新規書き込み 新規書き込み
リーフ 2010年モデル 7890件 新規書き込み 新規書き込み
リーフ(モデル指定なし) 26386件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全594スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「リーフ」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
リーフを新規書き込みリーフをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
594

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ロギング手段は有りますか?

2024/05/22 06:53(1年以上前)


自動車 > 日産 > リーフ 2010年モデル

スレ主 tomotontonさん
クチコミ投稿数:52件

AZE0 30kW中古で今月買いました!
走行5万キロ、1セグ欠けのキレイな1台に出会うことが出来ました。今のところ大満足です。

テスラ モデル3と2台で運用する事になります。
3G停波に伴い日産のコネクテッドサービスが終わってしまうことをここの掲示板で知って悲しい気持ちでおります

充電履歴をロギングしたいのですが何も手段が無いのでしょうか。
エアコンのリモート操作する手段も全く無くなってしまうのでしょうか。
いつどれくらい充電した、といったログをとることは出来ないのでしょうか。してる方居ませんか?
車内にモバイルwifiを置いておくとか、通信部分の何かしら手段はありそうな気がするんですが…
公式は無いようなので、非公式でもこんな方法ならありますよ!という方、教えてください

書込番号:25743618 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3107件Goodアンサー獲得:281件 リーフ 2010年モデルのオーナーリーフ 2010年モデルの満足度4

2024/05/22 09:36(1年以上前)

>tomotontonさん

やったことはないですが、一つのアイデアとして、
ZE1リーフのの7インチナビ(マイナーチェンジで9インチになる前の型)は、
AZE 0リーフのナビと互換性があるのではないでしょうか?

内装は変わってますが、その骨格は共通のようですから、たぶん、取り付けは可能だと。
そして、ZE1の通信機能はLTEのようですから、しばらくは使えると思います。

ZE1とAZE0の両方のナビを使いましたが、ほぼ機能的な差はありませんでした。
ということは、内部で使用している配線も共通だと思います。
(9インチナビはメーカーも異なり、機能的にも変わって(進化して?)いますし、大きさも違いますから取り付けは難しいと思います)

3Gの停波により使用できなくなるまで、まだ、2年近くありますので、
ダメもとです、ヤフオクなどでZE1リーフの7インチナビを探してみたらいかがでしょう?(いうまでもなく人柱ですが…)

書込番号:25743756 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


E11toE12さん
クチコミ投稿数:1394件Goodアンサー獲得:90件

2024/05/22 10:04(1年以上前)

こんにちは。

>エアコンのリモート操作する手段も全く無くなってしまうのでしょうか。

これはどうしようもないんでしょうね。乗る前エアコンくらい(無料で)使えるように
しておけばよかったのに、有料でも使えないとは情けない、と確かに思います。

>いつどれくらい充電した、といったログをとることは出来ないのでしょうか。してる方居ませんか?

これは、Nissann Connect でこんなサービスありましたっけ?
走行した電費の記録が残って、ランキングされるくらいじゃなかったかな?
日産が勝手にロギングしている、という話は聞いたことは
ありますが、ユーザーに公開されているものではないと思われます。

LeafSpyで充電するごとに記録取っていく方法しかないと思います。
急速・普通充電した回数は、LeafSpyでいつでも取れますが、ログとして
車両に充電遍歴が残っているわけではないので、都度取得する以外の方法は
ちょっとわかりません。

余談ですが、ニチコンのトライブリッドというものを使えば、V2H経由でどこくらい
充電したかの記録はニチコンオーナーズクラブというサービスで取得はできます。
まあ、テスラは繋げられませんので、全くの余談で失礼しました。

書込番号:25743779

ナイスクチコミ!0


E11toE12さん
クチコミ投稿数:1394件Goodアンサー獲得:90件

2024/05/22 10:28(1年以上前)

こんにちは。

>tarokond2001さん

ナビを換装して、LTEで通信できるようにしたところで、
車番が変わらないのではNissan Connectに契約できるわけではないので
なんにもサービスされないのでは?
そもそもあのナビは車両情報と密接に関係しているので、換装そのものが
無理だという話もあります。

何かの制御信号線を加圧すれば、エアコンがONになるというものだと
なんとかなるかもしれませんが。

書込番号:25743797

ナイスクチコミ!0


スレ主 tomotontonさん
クチコミ投稿数:52件

2024/05/22 22:00(1年以上前)

>tarokond2001さん
ナビ換装ですかー面白いアイデアですね
面白そうではありますが…やったところで日産が受け入れてくれなきゃってところが引っかかりますね。
携帯とか自宅Wifiに繋げればこんなのはいくらでも継続できそうなサービスなのに設計した年代的に厳しいってことですかね。
アフターパーツで何とかならないかと思いましたが難しいみたいですね
>E11toE12さん
どうやら仰るようにどうにもならないっぽいですね。
やりたかった事のひとつに、今の充電量は何%かが遠隔で分かりたかったですね。
今夜はどれくらい充電しようか、明日はどれくらい移動できるから、どこで休憩入れなきゃとか、
そういう計算しようとしたときに元になるデータを携帯から確認できたら便利だよなあと思ったわけです。
エアコンの予約も携帯からやれたら良いよねとか、
今の技術を組み合わせたら実現出来ることはしていって欲しいものですね。
求め過ぎみたいです。
皆様返答ありがとうございました。
よくわかりました

書込番号:25744481 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


てるずさん
クチコミ投稿数:758件Goodアンサー獲得:22件 てるず 

2024/05/26 16:09(1年以上前)

ZESP3にご加入でしたら
外出先の充電については

[充電器種別 ] 普通
[開始時間  ] 2023年6月1日 6:55
[終了時間  ] 2023年6月1日 13:58
[充電時間  ] 424 分
[充電回数  ] - 回
[ご利用電力量] 22.9 kWh

[充電器種別 ] 急速
[開始時間  ] 2023年5月31日 14:20
[終了時間  ] 2023年5月31日 14:40
[充電時間  ] 19 分
[充電回数  ] 2 回
[ご利用電力量] 12.9 kWh

の内容を含んだメールが届きます
一方ご自宅の充電については

多少費用はかかりますが
HEMSのAiSEGはいかが

ヤフオクやメルカリなど
(aiseg)で探せば

お安いもんです
設置はご近所のパナソニックのお店に相談だぁ

エアコンはちと面倒やけど
手動かタイマーで

書込番号:25748948

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ42

返信49

お気に入りに追加

解決済
標準

鬼になるべきか(8セグ直前のリーフ)

2024/05/19 11:39(1年以上前)


自動車 > 日産 > リーフ

クチコミ投稿数:399件

書き込み番号25635980で相談したことのあるものです。

2017年1月登録の30kWhのリーフが、現在9セグなのですが
来年1月で8年目を迎えます。
リーフスパイが使えなくて詳細を把握できていなかったのですが、
たまたま本日トライするとリーフスパイがつながり、
2024.5/19 SOH68.68%と判明しました。
2023.2/19 SOH73.01%だったのですが、
単純計算では15ヶ月で4.33%、あと7ヶ月で
2.02%の低下と見積もると、この年末で66.66%。
あと一歩足りず。
e+との2台持ちになったことでほぼ半分以下の使用頻度になり
これよりも劣化が和らぐ可能性もありますね。
(50万円ゲットのために)急速充電をガンガン高いパーセンテージまでするか?
皆様ならどうなさるでしょうね。
ご意見をお聞かせくださいませ。何かいい方法論ございますでしょうか?。
(昨日のNHK プロジェクトXを見て、初代リーフを大切にしたいなという
親心も出ていたのですが…。人間現金が絡むと…。)

書込番号:25740522

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:396件Goodアンサー獲得:4件

2024/05/19 16:45(1年以上前)

>すけすけずさん
私も同じですよ。2017年9月登録の30kWで、先日9セグになったばかりです。あと、バッテリー保証切れまで、1年3か月ちょっとです。

ZESP2も11月で終わりだし、通勤も近くなり、充電回数もすごく減ったので、ちょっとヤキモキしています。

不謹慎だけど、8セグにならないかなと思う今日このごろです。

書込番号:25740824 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


てるずさん
クチコミ投稿数:758件Goodアンサー獲得:22件 てるず 

2024/05/19 18:34(1年以上前)

8セグは多分無理
バッテリー温度を上げる無理な急速充電は

セグ欠けしないまま膨張して保証対象外
のバッテリー故障を招きかねないので

可能性あるとしたら深放電の
電欠状態で長期放置かしら

書込番号:25740947

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:399件

2024/05/19 18:58(1年以上前)

>カスタムRRさん
>てるずさん
ecoモード使わずにガンガン走って、電欠ギリギリから急速充電?
頑張ってみます。8セグになったらまた優しくします。

書込番号:25740967

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:399件

2024/05/19 21:53(1年以上前)

>カスタムRRさん
カスタムRR様は、現状SOH何%ですか??。

書込番号:25741187

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:396件Goodアンサー獲得:4件

2024/05/20 03:40(1年以上前)

>すけすけずさん
SOHがわかる器具を持ってないので、わからないんですよ

購入するか検討中です

多分買うと思うので、わかったら報告しますね

書込番号:25741362 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2024/05/21 15:50(1年以上前)

私の三菱車での経験ですと、交換に該当する数値、69.9%に対し、70.2%だったので

それは あくまでも 運のようなものだと思うので

なお、その後、転帰としては 期限を全うした後で壊れました

余計なことは考えずに使った方がいいかな?
50万円 もらったところで?

その後も保有する気が少しでもあるなら。
リーフ2台並べるより、他のクルマに買い替えるでしょうね。
8年間は何としてでも保有したいならば、その後の決定ということで考えるかな。

書込番号:25743013

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:399件

2024/05/22 18:03(1年以上前)

>akaboさん

ご意見ありがとうございます。
ちょっと私だけのことなのかどうか?
ペットじゃないんですけど、なんか愛着湧いてしまって。
たくさんの仕事、アルバイト先に(電池残量苦労しながら)
一緒に行った戦友。30kWhの方が重量が軽いせいか(60kWhと比べて)
回頭性がシャープというかキビキビした感じがあります。
電費も7.8 (60kWhは7.2)とちょっとマシ。
タイヤの違いかな?。
補機バッテリーを昨年秋に新しくしたり、
タイヤも昨年買い替えたところなので、できればもう数年
タイヤがちびるまで?乗ろうかなと思ったり。
でも、自動車税とか任意保険のことを考えるとあっさり
諦めた方が正しい選択なのでしょうか。

(「50万円もらったところで」
うーむ、50万は大きくないですか…。)

書込番号:25744202

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:399件

2024/05/26 22:13(1年以上前)

今日、たまたま新旧のリーフのボンネットを開けると
あれ、60kWhに比べて、30kWhのボンネットが軽い軽い。
そうか、アルミを使っているんでしたっけ。
こんな贅沢なクルマ2度と出ないかも知れませんね。
そういう意味では、大切にしないと。

書込番号:25749433

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:396件Goodアンサー獲得:4件

2024/06/09 05:56(1年以上前)

>すけすけずさん
やっとのことで、迷いに迷って、OBDとリーフスパイプロを先日購入しました!

通勤近くなったし、無理かもですが、すけすけずさんとともに8セグ目指します!

参考に、現在のSOHを載せますね。

書込番号:25765644 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:399件

2024/06/09 07:54(1年以上前)

>カスタムRRさん
お返事ありがとうございます。
うーむ、SOH 70.35%ですか…、
普通に考えると難しいでしょうか?。
私は前記しました様に年間2万キロペース(自宅充電主体ですが)で
15ヶ月で4.33%減でしたので。
急速充電主体でどのくらい加速するかですが…
期限近くで薬66%ぐらいかなと。

でも、多くの方の参考になると思いますので
またフォローお願い致します。

書込番号:25765712

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:396件Goodアンサー獲得:4件

2024/06/09 09:19(1年以上前)

>すけすけずさん
返信ありがとうございます。

通勤距離が短くなって、今後、年間走行距離が多くても5000km

ZESP2は残期間が6か月弱で、急速充電をジャンジャンしてもつらそうですよね。

8セグの保証期限は、あと1年2か月ちょっと。

微妙どころか、保証獲得は全然無理っぽい!?

書込番号:25765793 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:399件

2024/06/09 09:27(1年以上前)

>カスタムRRさん
すみません。
8セグ66.25%未満1ヶ月でしたね。
先の投稿時60.25%と勘違いしてました。
ですから、ギリギリで頑張る価値ありと
思います。
失礼しました。
お互いぼちぼち頑張りましょう。

書込番号:25765808 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:396件Goodアンサー獲得:4件

2024/06/09 09:44(1年以上前)

お互い頑張りましょう!

途中経過もたまに載せますね!

書込番号:25765833 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:399件

2024/06/15 19:27(1年以上前)

本日久々に100%近くまで充電していたのですが
あれ、SOH69.17%と改善してる??。

充電量とかバッテリー温度(気温)とかも
SOHに関わってくるんでしょうか?。

2023.2/19 SOH73.01%
2024.5/19 SOH68.68%
2024.6/15 SOH69.17%??(+0.49%)

SOHを測定する条件を一定化するべきなのでしょうか?。


書込番号:25773580

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3107件Goodアンサー獲得:281件

2024/06/15 22:21(1年以上前)

>すけすけずさん

>充電量とかバッテリー温度(気温)とかも
>SOHに関わってくるんでしょうか?。

これは、仮説ですが
気温によりSOHは変わるのではないか?と思います。

バッテリーは化学反応によって充放電を行いますから、温度が高くなれば反応速度は上がり、
抵抗値も変化します。それらがバッテリー容量(SOH)の算出に影響するのでは無いでしょうか?

基本的に、計測できるのは「電圧」と「バッテリー温度」、「電流値」だけで、
それらの変化率などから演算して求めた推定値が、リーフスパイで表示されるSOCであり、SOHであると考えます。

ちなみにHX(コンダクタンスを表す数値です)はどうでしたか?
たぶん、変化している(増えてる)と思いますけど…。

書込番号:25773818 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:399件

2024/06/15 22:55(1年以上前)

>tarokond2001さん

お返事ありがとうございます。

2023.2/19 SOH73.01% Hx43.86%
2024.5/19 SOH68.68% Hx37.11%
2024.6/15 SOH69.17%??(+0.49%) Hx37.71%

調べると上記のような感じです。

ますますSOH66.25%への道のりは遠いみたいですね。
もうほぼあきらめていますけど…。

急遽明日の遠方の出張も旧型リーフで行くことに致しました。

(昔のRX7やシルビアやFTOみたいなEVスポーツ出ないかなぁ。)

書込番号:25773862

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:399件

2024/06/21 15:50(1年以上前)

ここ1ヶ月では+0.23となりました。
-4.33%/15ヶ月ですが、寒い時期(1-2月)に8年目の区切りを
迎えることがいい方向に傾いて8セグを迎えてくれたらイイなと
期待して、30kWhリーフをメインで使っていきます。

2023.2/19 SOH73.01% Hx43.86%
2024.5/19 SOH68.68% Hx37.11%
2024.6/19 SOH68.91%(+0.23%) Hx37.38%

引き続き8 - 9セグ付近のSOHの経過を記録に残されている方が
おられたら情報お待ちしております。

書込番号:25781449

ナイスクチコミ!0


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2024/06/21 17:51(1年以上前)

測定方法によると思いますけど、
少なくとも、三菱で測定するときは、SOHを数値化するとき、
温度のパラメータが入り込まないように算出しています。
Ahです。
冬になったら、数値が下がるということにはなりません。
スマホのアプリも、そういう感じじゃないですか?

リーフスパイで出した値を採用して、日産が評価するわけではないでしょうから、
リーフスパイで見た数値を見て、結果がどうなるかは、
そこは、「運」でしょう。

書込番号:25781554

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:399件

2024/08/03 07:13(1年以上前)

暑い日が続いております。
皆さんご自愛下さい。

2023.2/19 SOH73.01% Hx43.86%
2024.5/19 SOH68.68% Hx37.11%
2024.6/19 SOH68.91%(+0.23%) Hx37.38%

2024.8/01 SOH69.02% Hx37.52%
あれれ、SOHが微増しています。
今月は680km程度しか乗れなかったのですが
それにしても気温とともに化学反応が良くなってるから?
ますます50万円ゲットは遠のきました。

通勤車としてキリのいいところまで乗って次はサクラかな?。

書込番号:25835788

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:396件Goodアンサー獲得:4件

2024/08/03 14:08(1年以上前)

>すけすけずさん
私のリーフも微増しておりました。同じですね。

書込番号:25836214 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


この後に29件の返信があります。




ナイスクチコミ38

返信34

お気に入りに追加

解決済
標準

リーフ2台持ちってどう思いますか。

2024/02/25 06:11(1年以上前)


自動車 > 日産 > リーフ

クチコミ投稿数:399件

皆様平素よりお世話になりありがとうございます。
30kWhリーフを中古で購入して3年目から乗り7年目の車検を終え
8年目まで(あと10ヶ月)近づいて9セグ12万キロちょっと。
たぶんなかなか8セグにならないように出来ているんだろうな。
(私はLtoHとかしておりません。)
冬場の走行距離の足りなさをなんとか工夫して切り盛りしてきましたが
(家内も遠出できないというストレスが溜まってまいりましたので)
中古e+との2台持ちってどうかな?とふと考えました。
近くの日産カーパレスに2023年3kmのe+が310万円でありました。
自動車税の負担とか普通に考えれば乗り換えかな。
今後、待った方が免許返納された方の中古リーフが増え値下がりする局面かな。
(古いリーフは通勤で使ってその後気が向いたらバッテリー交換?)
同じようなことを考えた方はおられませんか?。

書込番号:25635980

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4609件Goodアンサー獲得:392件

2024/02/25 06:50(1年以上前)

>すけすけずさん
私ならまず、その新古車のe+を購入(グレードはわかりませんがかなり安い!とおもいます)
そして後保証切れまでの10ヶ月は30kWhリーフも所有(保管場所とかに問題なければ)
その間に8セグになればバッテリー交換を要求
以前、30kWhリーフはバッテリー保証交換か50万の保証金で済ますかどちらか選択みたいな書き込みがありました
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000287092/SortID=24529150/#24686115
継続しているかどうかはわかりません

本来8年12万キロ超も走れば値がつかないセグ欠けリーフが+50万なら嬉しいですね
10ヶ月後、セグ欠けしなかったらその時点で処分でしょうかね

書込番号:25635990

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3107件Goodアンサー獲得:281件

2024/02/25 08:05(1年以上前)

>すけすけずさん

らぶくんのパパさん の意見に一票。

書込番号:25636022 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:399件

2024/02/25 08:15(1年以上前)

>らぶくんのパパさん
>tarokond2001さん
早速のお返事ありがとうございます。
30kwhリーフは当時12セグ4.7万キロ150万円で買ったのですが
300万は「安い」?でしょうかね??。
お二人に背中を押されると本気になってしまいます。
「2X0万なら即決します」とか250、260、270、280?

(新型リーフが出たりするかも知れませんし、600-700万でしょうかね)

書込番号:25636037

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3107件Goodアンサー獲得:281件

2024/02/25 08:43(1年以上前)

>すけすけずさん
>300万は「安い」?でしょうかね??

私は、安いと思います。

今、軽自動車の新車でも、支払い200万円は超えます。
サクラなら、Xでも300万円近くいきます。
日産クリッパーEVなんて、290万なんてふざけた値付けしてますし、
ホンダから発売されるされるN-VAN e も200万円台後半(270くらい?購入を考えてます)と思われます。

そして、
今後、ますます新車価格は上振れすると思われますので、
e+新古車で300万は、けっして高くないと感じます。

書込番号:25636066 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:399件

2024/02/25 11:41(1年以上前)

>tarokond2001さん
ご意見ありがとうございます。
他のe+Gを検索すると
まぁまぁ皆300万前後ですね。

私の実家も車を手放しましたが、
高齢化社会で
どんどん中古市場が大きくなってくるかなと。
別ページでらぶくんのパパ様が書いておられましたが
あまり活用されずに駐車場を温めているリーフがボチボチ
(例の補助金の売却縛りが外れて)出てくるかなと予想したり。

また家内と悩んでみます。

書込番号:25636257

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:399件

2024/02/25 11:45(1年以上前)

すみません、
2024末車検予定ですので、
2021年式のe+Gでした。
2023は間違いでした。

書込番号:25636261

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:399件

2024/02/28 17:00(1年以上前)

皆様、こんにちは。

結局、ですが、ちょっと衝動買いですが
上記のリーフを買ってしまいました。
もっと吟味すべきなのでしょうが…。
新古車っぽい車両、色も許容内、60(62?)kWhで
BOSEサウンドシステム付、結局値引きは殆どなかったですが
(こっちが買いたい気持ちがバレバレでしたし…、これも
ある意味ご縁かなと。)

ただ悔やまれる点は、
久々にリーフスパイプロ(iPhone)を使おうとすると
あれ?上手く作動せず、で、上記のリーフ、自分のリーフのSOHを
確認できませんでした。
iPhoneの設定からOBDIIはWi-Fi接続できるのですが、
アプリ内の設定ではSSIDが「none」となりデータの抽出が
できてない印象です。iPhoneだけでなくiPadでも試してみましたが
同様でした。実はアダプタの故障かな?と思ってエイヤッとAmazonで
もう一個アダプタを追加購入して試したのですが同様でした。

(この間、iPhoneとiPadを買い換えたのでそのせい?でしょうか??。)
どなたか、「現在もiOS17.3.1とリーフスパイプロでちゃんと計測できているよ」
とか、「いや、今のiPhoneでは上手くいかないんだよ。」とか情報をお持ちの方は
ご教授くださいませ。

30kWhのリーフは満充電で150km程度の走行可能距離ですので、
電費7.5km/kWhとすれば、20kWhとなり
そろそろ8セグでは無いかなと思うのですが…。
最近日産の側でリーフスパイ(プロ)を使えなくしているとか?
あるのでしょうか?。最近にもどなたか(Androidで)使っておられましたから
大丈夫ですよね。

書込番号:25640856

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4609件Goodアンサー獲得:392件

2024/02/28 18:43(1年以上前)

>すけすけずさん
残念ながら私はAndroid端末でBT接続なので参考にはならないと思いますが、e+でもちゃんとつかえていますね
スマホは今はiPhoneですが、約10年前にandroid版のleaf spy proを購入し7インチ端末(nexs7)に導入したので、今もそのまま使っています。ELM327端子も当初購入した物がまだ使えています。
アプリのアップデートも自動的にされていますね

また、リーフe+は2019年の登場時は62kWh(WLTC458km)で2022年4月のマイナーチェンジで60kWh(WLTC450km)になっています。
実質は同じだと思いますね

書込番号:25640984

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:358件Goodアンサー獲得:7件

2024/02/28 18:53(1年以上前)

>すけすけずさん
私もディーラー試乗車上がりの
リーフ40KwGグレードBOSE
初年度登録2021年1月走行距離12000Km
車検整備付き、ボディコーティング、
15m普通充電ケーブルを追加し250万円弱で
1月に購入しました。
中期24KwXからの乗り換えです。

買い換えを機にリーフスパイProも始めようと
Wifi elm327 obd2を購入しましたが
iPhone14iOS17でWifi接続は出来たのですが
アプリでのデバイス認識がNONEのままで
利用出来ません。
elm327 obd2が不良なのかと思い
違うメーカーのelm327 obd2を買い足して
みましたが症状は変わりませんでした。
別アプリのCar Scannerで試しても
写真の様なメッセージでobd2とリーフ間の
信号が通ってない感じです。

近々、12Vのマイナス端子外してリセットして
改善されるか試してみようとは思ってます。

書込番号:25640998 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:399件

2024/02/28 19:13(1年以上前)

>らぶくんのパパさん
>犬のまなざしさん

私の被害妄想傾向というのか
「日産がとやかく言われないように対策でもしたのかなぁ」と思ったり…。
でも、Androidで使えてますし。

結局のところSOHがどうであろうが、「8セグ」が基準であって
結局8セグになるかならないかが勝負なので、
日産が8セグを遅らせようと思えばどうにでもなるのでしょうし。
2022.9/22 SOH74.57%
2023.2/19 SOH73.01%
約5ヶ月で1.56% 減少、1ヶ月で0.312%、12ヶ月で3.744%
現在2024.2月末で約69.266%
後10ヶ月で66.146%、ギリギリ(8セグ<66.25%)ですね。
どうなることやら。

書込番号:25641029

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:358件Goodアンサー獲得:7件

2024/02/28 19:54(1年以上前)

>すけすけずさん
Androidでは問題なく
リーフスパイProが使えるですね。
クルマとELM327間の通信の問題ではないですね。
Android持ってないので
使用していな古いiPadを引っ張り出して
試してみようかな。

書込番号:25641096 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:399件

2024/02/28 21:06(1年以上前)

>犬のまなざしさん

「Androidで使えている」人たちがいるということが
この掲示板からわかるのですが、
私は残念ながらAndroid環境を持っておりません。
(念のため)

書込番号:25641210

ナイスクチコミ!1


E11toE12さん
クチコミ投稿数:1394件Goodアンサー獲得:90件

2024/02/29 08:51(1年以上前)

こんにちは。

>すけすけずさん

iphoneのiOSのバージョンはわからないですが、ds4_classicという方が
最近iOSでLeaf Spyを使って使えるようになったと書き込みされていますので、
ELM327によっては使えることは使えるんでしょうね。

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000099959/SortID=25219030/#25614116

商品名まで書いてくれたらよかったんですが。該当のスレか、新スレで
呼びかけて見られてはどうでしょうか。

書込番号:25641585

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:358件Goodアンサー獲得:7件

2024/02/29 10:06(1年以上前)

>すけすけずさん
Androidで動作確認をされていたのかと
読み違えてました。
ネットの情報でドアロックをして5分経ってから
12vバッテリーのマイナス端子外しリセットすると
リーフスパイProと接続できる場合もあると
書かれていたので試してみましたが症状は改善され
ませんでした。
トリップメーターはクリアされたのでリセットは
出来ているはずですが。
ダメ元で一ヶ月点検の時に日産Dで何か情報を
持ってないか聞いてみようと思います。

書込番号:25641647 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:399件

2024/02/29 15:58(1年以上前)

>E11toE12さん
情報ありがとうございます。
私のAmazonで購入したアダプタは、
以前はサクッと上手く行ってたのですが…。

>犬のまなざしさん
それにしても
いつからか?何が原因で上手くいかないのかよくわかりませんね?。
SSID none
が何かのヒントだと思うのですが。
実は英語の説明書をしっかりと読みきれば
ちゃんと書いてあるというオチもあるやも知れません。

書込番号:25641941

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:358件Goodアンサー獲得:7件

2024/03/08 15:04(1年以上前)

>すけすけずさん
既に解決済になってますが
一ヶ月点検の際にコンピュータ診断をしてもましたが
どこも異常なしと診断されました。
elm327 obd2とiPhoneでWifi接続出来ているのに
リーフスパイProだけSSIDがnoneになる原因は
判らずじまいでした。

中期24kwリーフ時代から日産Dで点検や車検を出して
ましたが始めて添付のようなコンピュータ診断結果
の報告書を貰いました。

書込番号:25652153 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:399件

2024/03/08 21:35(1年以上前)

>犬のまなざしさん
リーフスパイプロ、の件は解決していないんですけど…、
でも、リーフスパイプロでSOHが66%を下回っていたからと言って
それを訴えて「8セグにならないのおかしい!」って文句言えるわけでも無いのかな?、と。

でも、寒いとはいえ100%充電で走行可能距離が140km程度って
もうそろそろ8セグになっても良さそうなのになぁと、複雑な心境です。

2台のうち、日中、家に待機しているリーフにエネファーム由来の電気で
じっくりと充電して運用することを考えておりますが
(太陽光発電が欲しくなってきましたが、元は取れないでしょうね。)

書込番号:25652682

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3107件Goodアンサー獲得:281件

2024/03/10 06:27(1年以上前)

太陽光発電(出力3.3kW)10年間の積算

余剰電力遠リーフの充電に

>すけすけずさん
>(太陽光発電が欲しくなってきましたが、元は取れないでしょうね。)

そうですね、なかなか厳しいと思います。

ウチはFITが、kWhあたり38円だったので、イニシャルコストはすでに回収できてますが、
現在の買取価格16円程度では、導入コストにもよりますが、10年の固定価格買取では、厳しいと。

ちなみに、うちの子供が2年前に家を建てた時、4kWの太陽光発電の設置費用が80万円ほどでした。
我が家と同じくらいの売電割合(発電量の62%)として、
仮に10年間の総発電量を50000kWhなら、売電収入は、約50万円。
残り30万円を自家消費することで節約できる電気料金とすれば、なんとかコストは回収できそうですが…。

ただ、
今後の電気料金は、高くなることはあっても安くなることはないでしょうから
自家消費分をどう考えるか?ということではないかと思います。

そして、2台のリーフがあるなら
kWh16円で売るよりも、リーフに充電して、走行に使った方が安いですから、
そう考えると悪い選択ではないかもしれませんね。

参考までに、我が家のデータを貼り付けておきます。
リーフへの充電は、午前9時30分から5時間の間の余剰電力を使う設定にしてます。

晴れてれば、充電10kWhくらいがデフォルトです。
それで、70から80km走れますから、十分かな。
2台あれば、交互に充電できるので、スレ主さんのように、2台目のEVを購入するつもりです。

書込番号:25654445 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:399件

2024/03/10 23:09(1年以上前)

>tarokond2001さん
とても参考になります。ありがとうございます。
せっかくリーフが2台になるなら、ソーラー導入かな?。
8セグになったら、売却というより、街乗り主体兼蓄電池として
運用してあげる方が良いのかなと。
中古屋の寿命、リーフそれぞれの寿命、エネファームの寿命、
それこそ(鳥山さんやTARAKOさんもまだ若かったのに)私の寿命も
どうなるかわからないのですけど。スケールメリットというか
大家族でないと元がとれない印象がありますけど…。

1日の通勤が56km、7-8kWh位なのですが
日中にそのぐらい充電できるためには何kwくらいのパネルが
理想なのでしょうか?。過不足なく自給自足レベルがいいのですが。

ガスファンヒーターとガス床暖房はすごくいいので、私はガスとのご縁は
キレそうにないのですけど、tarokond2001様は給湯システムはどうなさってますか?。

書込番号:25655708

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3107件Goodアンサー獲得:281件

2024/03/11 13:08(1年以上前)

3月11日正午過ぎの余剰電力充電量は2.3kWhです

年間の平均電費が8.5km/kWh。

>すけすけずさん

ご質問なので、

>1日の通勤が56km、7-8kWh位なのですが
>日中にそのぐらい充電できるためには何kwくらいのパネルが理想なのでしょうか?

一つの例として
ウチの3.3kWhパネルで、3月11日12時ごろに発電量が2.7kWhくらいです。
(設置後10年以上経ってますので、劣化して発電力は落ちているはずです)

自家消費以外の余剰電力をリーフに充電してますが、
発電量の多い時間帯で、時間あたり2kWhから最高2.5kWhほどでしょうか。

ウチは、9時30分から14時30分まで充電するように設定してあります。
(充電電力量が少ない時には、機器を動かすための電力に食われてしまい、効率が良くないため、
ある程度の発電量が見込める時間帯に設定してます)
天候が良ければ、この5時間で10kWh弱程度は蓄電できています。

電費8km/kWh(ちなみに私の年間平均電費は8.5km/kWhです)なら80km程度は走れる電力量です。
月に10日間充電できれば月間800km、年間では約1万km(私の場合は、ですね)は走れる計算です。

過去の経験からすれば、
真冬を除き(雪が積もるので)、月に20日くらいは晴天の日=10kWh充電できるだろうと思います。
上手く充電日を交代しながらできれば、
机上の計算ですが、2台のEVを各々年間走行1万kmくらいまで運用できることになります。

ただ、
我が家は、カミさんとの二人暮らしになってしまったので、この時期の昼間の消費電力は少なめです。
エアコンの暖房も控えめですし。

ということで、私見ですが、出力4kWの太陽光パネルがあれば、スレ主さんの通勤用EVの走行をまかなうことができると思います
(2台を交互に使うのが条件ですし、雨が降って十分には充電できない日もあるでしょうが…その時は夜間充電で)

それと、
EVから自宅への給電を考えるなら、最低でも出力5kWくらいのパネルが必要だと思います。

>tarokond2001様は給湯システムはどうなさってますか

給湯器は「石油」です。寒冷地なので。
それ以外、全て「電気」。ガスはいっさい使ってません。
(調理器具はIH、暖房はエアコン。氷点下の朝には石油ヒーターも稼働します)

書込番号:25656185 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


この後に14件の返信があります。




ナイスクチコミ18

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > 日産 > リーフ 2017年モデル

スレ主 windsor555さん
クチコミ投稿数:90件

6kw普通充電対応の純正車載充電ケーブルが標準又はオプションで用意されていると思いますが、パナソニック等の住宅設備の汎用コンセント(250V30A規格の接地2Pコンセント)を設置して充電出来ないか調べています。
理由
・100km圏内移動用途なので自宅と実家でしか充電しない。
・純正やパナソニック製の6kw充電設備は経済的に複数台設置できない。など

ネットで調べても6kw充電の純正ケーブルの情報がなく、プラグの形状がわからないためお尋ねします。

例えば、電気を50A契約、200Vの専用回路を用意し、外壁に防水を配慮した状態でコンセントを設置、車載ケーブルを接続できないかと考えています。
(Panasonic)防雨コンセント WK6330
https://amzn.asia/d/aqkZrPh

同じ様な運用をされている方、知識のある方おられましたら教えてください。よろしくお願いします。コンセントプラグ形状だけでもわかるとありがたいです。

書込番号:25610089

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3107件Goodアンサー獲得:281件

2024/02/04 20:36(1年以上前)

>windsor555さん
>6kw普通充電対応の純正車載充電ケーブルが標準又はオプションで用意されていると思いますが

たぶん、ですが、
「6kw普通充電対応の純正車載充電ケーブル」はありません。
検索しても情報がないという事は、モノが無いということです。

リーフのオプションになってるのは、6kW普通充電器(車載充電器=オンボードチャージャー)と思います。

>パナソニック等の住宅設備の汎用コンセント

たぶん、不可能です。使えません。
欧米では6kW以上の充電ケーブルもあるようですが、プラグコンセントの形状が合いません。

>例えば、電気を50A契約、200Vの専用回路を用意

東京電力管内では、
アンペアブレーカーを使った「50A」契約では、100Vで50Aまでしか使えませんので、5kWが限度です。

ちなみにウチは、6KVA契約(100Vで60Aまで使える)ですが、
それでもリーフの充電(もちろん3kW)と電子レンジやエアコン、炊飯器、
ヘアドライヤーなどなどを一緒に使って、ブレーカー(遮断機)を落とした事もあります。

EVを6kWで充電するなら、最低でも7KVAの契約が必要でしょう。(余裕を見るなら9KVAかな)

書込番号:25610135 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!7


E11toE12さん
クチコミ投稿数:1394件Goodアンサー獲得:90件

2024/02/04 20:40(1年以上前)

こんにちは。

>6kw普通充電対応の純正車載充電ケーブルが標準又はオプションで用意されていると

純正ケーブル(純正、オプション共に)で用意できるのは、3.0kW(200V15A)です。
所謂、EVコンセントというものに差して使います。

>ネットで調べても6kw充電の純正ケーブルの情報がなく

ケーブル単体で売っている物ではないため、その調べ方では出てこないでしょう。
6kWは、基本的に、コンセントを用意してケーブルでつなぐのでは無く、
”充電ケーブル込みで設置工事”してもらい、取り付けるものです。

>電気を50A契約、200Vの専用回路を用意し、

それではブレーカーが落ちますので、60Aの契約が必要です。
100Vで1kWという意味なら、仰る通りですが。

>コンセントプラグ形状だけでも

「ELSEEV hekia S Mode3」で検索すれば、6kWが出てきます。
https://www2.panasonic.biz/jp/energy/elseev/hekia_s_mode3_index.html
まあ、少し、上のURLをご覧ください。
(もちろん、他のメーカーでも6kWコードはありますが,パナが一番大手ですかね)

後は、電気屋さんとよく相談してください。

書込番号:25610140

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4609件Goodアンサー獲得:392件

2024/02/04 22:09(1年以上前)

普通充電充電のmode

>windsor555さん
別スレにも書いていますが、EVコンセント+充電ケーブル(コントローラー付き)での充電はmode2と呼ばれる形態になり200V15Aもしくは16Aになります。 
EVコンセントに接続する6kWの充電ケープルはオプションでもないですよ

tarokond2001さんが書かれているように40kWhモデルはメーカーオプションでe+は標準の6kW車載充電器とは車の内部の交直変換充電器のことで充電ケーブルとは違います。
私のe+でも充電ケーブルは200V15Aの3kWタイプです。
6kW充電は車が対応していてなおかつ壁掛け充電器などmode3対応の充電器の設置が必須になります。

書込番号:25610234

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 windsor555さん
クチコミ投稿数:90件

2024/02/05 09:46(1年以上前)

>らぶくんのパパさん
>E11toE12さん
>tarokond2001さん

ご回答ありがとうございます。

浅はかな知識で見当違いな質問をしたことを反省しております。
先ずは、自宅、実家に3kw普通充電コンセントの設置から検討し、将来的に6kw充電設備の要否を判断したいと思います。

貴重なお時間をさいてご回答くださった皆様ありがとうございました。

書込番号:25610624

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:881件Goodアンサー獲得:21件

2024/02/12 01:29(1年以上前)

>windsor555さん
日産純正のモノは国内では長時間32Aでの使用に耐えられるコンセントが存在しないため当然ありません。

定格40Aのブレーカーや電線は存在するのですが国内で一般的なコンセントは最大でも30Aなんですよね。

実はサードパーティ製6.6KW対応のTYPE2充電ケーブルは日本のamazonで売っています。
プラグやコンセントは米国NEMA規格50A対応のものとなります。

長時間32Aが流れる環境にて定格50Aのプラグやコンセントであれば問題なしというわけです。
ですが定格50Aのコンセントは国内ではまず手に入りません。調べると輸入してくれる会社がみつかります。

検討される場合には事前に電気工事士のかたとよく相談されてください。

書込番号:25619046

ナイスクチコミ!1


スレ主 windsor555さん
クチコミ投稿数:90件

2024/02/12 12:30(1年以上前)

>なおき^^;さん

情報ありがとうございます。
アメリカ規格のコンセントだと出来なくはないんですね。
選択肢の一つとして参考にさせていただきます。

素人考えだと6kw普通充電が3kw充電のように家電感覚で出来るようになればEV導入のハードルが下がるし、近距離移動車、動く蓄電池としてのEV中古車の需要も高まりそうな気がしますが、現状では簡単でないことが理解できました。

ご回答いただきありがとうございました。

書込番号:25619507

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > 日産 > リーフ 2017年モデル

スレ主 katsu_sanさん
クチコミ投稿数:9件

12月16日にe+(中古車)が納車されました。
乗り心地はなかなか良い感じです。

さて、題名の件です。

購入したリーフには、運転席足元(ハンドル部左下あたり)にに写真のようなスイッチがあります。
マニュアルを読んでみましたが、マニュアルではこのスイッチに関する説明を見つけることができませんでした。

スイッチはサイドミラーのイラストと Autoの表示があるので、サイドミラーに関するスイッチであろうと思うのですが、詳細には不明です。

このスイッチについてご存知の方がいらっしゃいましたらお教えいただきたいです。どうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:25550645

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:6件

2023/12/18 08:48(1年以上前)

AUTO切ったらロックでミラーが畳まれないんじゃね?
あとはバック時に左ミラーが下向くやつとか…

私ならポチッとやってみる(笑)

書込番号:25550650

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13900件Goodアンサー獲得:2922件

2023/12/18 09:18(1年以上前)

>katsu_sanさん

マニュアルに出ていないということは、後付けしたものではないでしょうか。
効果は使ってみないとわからないでしょう。

書込番号:25550676

ナイスクチコミ!3


スレ主 katsu_sanさん
クチコミ投稿数:9件

2023/12/18 09:40(1年以上前)

>DIYで直したいさん
>あさとちんさん

ありがとうございます。
写真でGoogle検索してみたところ、
ディーラーオプションの
バックの際にミラーが下を向くやつっぽいです。
DIYさんからのご回答がビンゴだったようです。

スイッチオン・オフしても
わからなかったんですよね&#12316;(泣)。

再度意識して試してみます。

書込番号:25550697

ナイスクチコミ!4


光虹さん
クチコミ投稿数:1010件Goodアンサー獲得:24件

2024/01/02 14:55(1年以上前)

あのあと試してみましたか?どうなのでしょう?リバース時のドアミラー下向きでしたか?

書込番号:25569469 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ35

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > 日産 > リーフ 2017年モデル

クチコミ投稿数:33件

2015年式24Kwから40kwの中古に乗り換えを検討しています。来月より往復150キロの通勤で使用し、9割は高速道路です。
こちらの口コミはとても参考にさせていただいていますが、中古同価格であれは高年式を優先か、低走行を優先か迷っています。

2018年式 距離20000キロ
2020年式 距離40000キロ

おそらく年間走行距離35000キロほど、3年は使用したいと考えています。自宅充電です。

EV乗りのみなさんのご意見をきかせていただきたいです。

書込番号:25502627 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4609件Goodアンサー獲得:392件

2023/11/12 15:55(1年以上前)

>およよみみこさん
私の経験からは高年式をおすすめします。
2019年のマイナーチェンジでナビも9インチになっていると思いますね
2020年で40000kmはごく普通の走行距離
2018年で20000kmは走行距離は少ないですが経年劣化もあるので2020年のほうがバッテリーは健全だと思います。
ただし、V2Hなどで使われていると走行距離では現れていないこともあります。

書込番号:25502674

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:33件

2023/11/12 17:17(1年以上前)

早速のお返事ありがとうございます。
走行距離が少ないとはいえ、やはり高年式のほうがいいかと考えておりました。電池劣化がやはり気になっており…
ただ、高年式はなかなか中古のたまが少なく悩み中です。

書込番号:25502786 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16248件Goodアンサー獲得:1328件

2023/11/12 17:47(1年以上前)

リチウムで言えば単なる月日での劣化は少ないです。
私なら18年型ですね。
運転環境や充電環境は何方も不明ですからね。
後は価格との相談ですが?提示が無いので何ともかんともですね。

書込番号:25502823 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:33件

2023/11/12 17:55(1年以上前)

>麻呂犬さん
ありがとうございます。
悩ましいところですね…

書込番号:25502834 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4609件Goodアンサー獲得:392件

2023/11/12 18:56(1年以上前)

>およよみみこさん
リーフの特別保証(駆動系、モーターやバッテリー)の機能保証は5年または10万キロです。
(バッテリーの容量保証は8年または16万キロ)
2018年ではもう保証はバッテリーの容量保証のみになります。

また、EVの補助金縛りは4年になるので4年以降にならないと乗り換える人は少ないですね
年式があたらしい中古車が少ない要因の一つだと思います。

書込番号:25502910

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:33件

2023/11/12 19:18(1年以上前)

>らぶくんのパパさん
ありがとうございます。
中古で購入する場合は、日産ディーラーで購入予定で、ワイド保証をマックスで入る予定ですが、バッテリー関係も保証されるとききましたので安心していますが…

書込番号:25502931 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3107件Goodアンサー獲得:281件

2023/11/12 19:58(1年以上前)

>およよみみこさん
私も、らぶくんのパパ さんと同じく、高年式(2020年)の方をお勧めします。

麻呂犬さん は経年劣化は少ないとのご意見ですが、私は見解を異にします。

2台のリーフに10年間乗った経験上、バッテリーは、走行距離による劣化よりも、経年劣化の割合の方が大きいと感じています。
また、ご承知かと思いますが、急速充電による劣化も、問題となるほとんどには大きくないと。


>年間走行距離35000キロほど、3年は使用したい
とのご希望ですが
2020年式40000kmの個体ならば、3年後には6年経過、走行15万km弱と。

ちなみに、「らぶくんのパパ」さんのリーフは、
たしか、5年16万km走行でもSOHは86%を維持していたと記憶してます。

十分、使用に耐えると思います。

書込番号:25502981 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1件

2023/11/12 21:59(1年以上前)

2択以外の意見で申し訳ない
BYDのドルフィン スタンダード
も選択肢にいれてみては?

書込番号:25503136

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:350件Goodアンサー獲得:18件

2023/11/13 01:12(1年以上前)

自分なら過走行なe+を探します。多分3年後の冬場の高速150kmは大丈夫だとは思いますが、気温状況によってはギリギリな気がします。

書込番号:25503306 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:25件

2023/11/13 14:22(1年以上前)

特にZE1リーフは、バッテリー故障がリスクです。

壊れると100万以上掛かりますし、最短でも1か月、長ければ、半年以上修理に掛かります

予算の問題もあるとは思いますが、BYDとかの方が安心だと思います。

書込番号:25503837

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:319件Goodアンサー獲得:11件

2023/11/13 14:55(1年以上前)

通勤だけなら成り立つと思いますが余裕がないので突発の要件に備えe+かアリアをオススメします。

書込番号:25503862 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:33件

2023/11/13 17:08(1年以上前)

みなさん色々アドバイスありがとうございます。
参考にしながら熟考します。

書込番号:25503988 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2023/11/14 07:16(1年以上前)

リーフの40k
2017年登場だからまるっと6年経過した車種

160km毎日走るとして,電費8で20kwhの電気が必要
毎日3kwで充電して7時間必要
自宅の充電だけだと,こんな感じ?

今朝は,6℃まで冷え込んで,電気自動車で走れる距離は,一層短くなり。

車選びは個人の体験なので,どんな選び方もアリとは思いますが,
どうしても電気でならe+にしておかないと厳しく,ドルフィンのスタンダードでは余裕の面で足らないのでは?
カツカツで走るのも苦にしない人ならイイでしょうが,自分は,そういうの苦手なので,マージン多目にとって乗るタイプなので。

面倒な思いが苦手なら,200万か300万で,ガソリンを入れて走る車の方が,トータルでマシな選択のように思えるんですよ。
3年で価値無くなるような乗り方が念頭なんでしょ?
電気で燃料節約できるのも,月に換算で1-2万でしょ?
クルマの価値が下がったら逆転しちゃいませんか?
急なことですぐに中古で選ぶ必要があるというのも,急ぎ過ぎな気がします。

書込番号:25504801

ナイスクチコミ!5


ESHY24Gさん
クチコミ投稿数:1932件Goodアンサー獲得:60件 リーフ 2017年モデルのオーナーリーフ 2017年モデルの満足度4

2023/11/15 14:57(1年以上前)

3年しか使わないなら2018年式で良いと思いますが85%程度にはなっていると思います。
距離か年どちらかと言えば年です、距離での劣化は少なく経年劣化はありますので乗らなくても劣化してます。
同価格なら年式が新しい方が絶対に良いでしょう。

書込番号:25506591

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113件Goodアンサー獲得:6件 リーフ 2017年モデルのオーナーリーフ 2017年モデルの満足度5

2023/11/17 10:45(1年以上前)

リーフの制御上は走行距離の影響は少なく、高年式ほど劣化は少ないという扱いになるので
高年式、過走行な車が車体価格が安くてお勧めです。
重視すべきは乗りたい期間が保証期間に収まっているかどうか、かと思います。
過走行の方でバッテリー故障し、保証切れで修理費用が100万円以上になった例をSNSで何回か見たことがあります。
3年乗られたいのあれば認定中古車でワイド保証を2年延長は必須ですね。

車種に関して他の方も書かれていますが、
家に別の車がおありで、通勤専用なら40kwでも大丈夫かと思いますが、
1台なら他の方が仰っているようにe+にするか、同等の予算で
ハイブリッド車も選びたい放題かと思いますのでそういった選択もあるかと思います。

高速は電費も悪いですし、冬場は実質使える距離は200km程度と考えたほうがいいと思います。
そうなってくると、1台しかない場合他の用事などで身動き取れなくなるシーンが出てくる可能性があります。

コスト的にも全部家充電で賄い充電カードも持たないのであれば安上がりで済みそうですが、
結局外で何度か急速充電してしまうとカードの維持費用なども考慮すると、
下手するとハイブリッド車の方が安上がりになる可能性もあります。

書込番号:25508846

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「リーフ」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
リーフを新規書き込みリーフをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

リーフ
日産

リーフ

新車価格:

中古車価格:15〜445万円

リーフをお気に入り製品に追加する <458

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

リーフの中古車 (全2モデル/820物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

リーフの中古車 (全2モデル/820物件)