リーフ
458
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
|---|---|---|
| リーフ 2025年モデル | 0件 | |
| リーフ 2017年モデル | 10195件 | |
| リーフ 2010年モデル | 7890件 | |
| リーフ(モデル指定なし) | 26400件 |
このページのスレッド一覧(全595スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 38 | 16 | 2014年1月3日 20:10 | |
| 7 | 18 | 2017年9月7日 02:32 | |
| 48 | 52 | 2013年12月22日 20:43 | |
| 106 | 6 | 2013年12月11日 06:42 | |
| 24 | 18 | 2018年4月27日 14:03 | |
| 32 | 30 | 2013年11月28日 12:18 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
こんにちは。
普段は通勤程度にしか使用しませんが、G.W.、お盆、正月に東海地方へ帰省します。毎回新東名を使っています。
購入するにあたり不安があります。
充電施設に関しては調査済みですが、ユーザーさんの充電待ちがどれぐらいなのかを知りたいです。
大人だけであれば待つことは出来ますが、2歳児と小学生がおり何時間も待つことが出来ないので、高速混雑時の実体験をお聞かせ願えればと思います。
よろしくお願いします。
書込番号:16971888 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
日産三菱の宣伝不足、力不足。
電気自動車は主流じゃないぉ。
トヨタ、ホンダはハイブリッドの次は水素燃料に注力。
今買うなら、低価格ガソリン車か、ハイブリッドにすべき。
書込番号:16971977 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
11月の連休の時に川崎から御殿場まで行きました。
途中足柄SAで充電しました。
リーフ2台、imiev2台で計2時間SAにいました。
私は、北海道在住なので充電待ち経験0だったので「こんなに待つのか」という感じでした。
連休や行楽シーズンは、恐らくいつも充電待ちになるのではないでしょうか!?
帰りは、一般道で最寄りの日産で充電してから、高速では充電しないように帰りました。
書込番号:16972234
2点
高速を仕事で利用してます。
充電スポットのあるサービスエリアにも止まります。
平日においては充電待ちをしているところはあまり見かけませんが、休日は充電スポットを使ってる
ところをよく見かけます。
高速も充電スポットが設置されてきましたが
一台しか充電出来ないので最悪の待ち間を予想しておいた方が良いと思います
空いていたらラッキー!
と言う感じで高速を利用したほうが良いと思います。
また順番待ちでもトラブルがあるみたいなのでそういうことも考えておいた方が良いと思います。
書込番号:16973210 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
GW・お盆・正月は道路も混むのでSAも混みますね
平日<休日<連休<GW・お盆・正月の順に充電施設も混み合ってしまうのでしょう
まだ、電気自動車は長距離では充電に関する不安もありますね
電池の性能やインフラが充実しない限り難しい面も多いです
GW・お盆・正月時期は渋滞も予想されて、特に正月は暖房も使うので思ったよりも早く電池が減る事もありえます
私も無難に、低燃費ガソリン車・ハイブリッド車・PHV(PHEV)車が良いのでは?と思いますね。
書込番号:16973558
5点
僕のあくまでも個人的な意見です。
>普段は通勤程度にしか使用しません
電気自動車にすべきです。(もちろん途中充電なしで)
>GW、お盆、正月に東海地方へ帰省します。毎回新東名を使っています。
出発する前の満タン充電でエアコンを普通に使用して目的地へ余裕を持って
(時間ではなく、残バッテリー容量、自然渋滞、事故渋滞なども考慮して)
到着できるのであれば電気自動車にすべきと思います。
書込番号:16973962
7点
皆さん、ありがとうございました。
通勤用と割り切ることにしました。
幸いにも他にも家族所有のクルマがありますので、そちらで明らかな混雑時は行くことにします。
書込番号:16975164 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
ぉかさんさん
リーフオーナーになって2ヶ月ちょっと経った者です。
走行距離は7000km弱。1ヶ月3000kmのペースで走っています。
私の人生で12台目のクルマですが、こんなに短い間で走行距離が伸びたのは初めてですね。
それくらい、お出掛けしたくなるクルマです。
『充電待ちが不安』とのこと...確かにそうですね。
私もこれまでに何回か充電を待たされたことがあります。
でもだんだん慣れて来て、高速道路でも日産のディーラーでも、なるべく早朝に充電するようなドライブプランを立てる様にしてからは、それほど頻繁に待たされることは無くなりました。
そう言う充電場所や時間帯も工夫してドライブプランを立てるのが逆に楽しみになりました。
観光地の案内所とか、パチンコ屋さんとかにも急速充電器が有るので、そう言う新たな充電スポットを見つけるのも楽しみですよ。
勿論、それを探すのもリーフのナビなのですが...。
道の駅で充電待ちの時間に、その土地の名産を買ったり、食事をしたりするのも、新たな楽しみになりました。
実は、この冬休みはリーフでの片道700kmのドライブを計画していまして、何だかワクワクしています。
「高速の急速充電器が故障していたらどうしよう...」とか、色々不安も有りますが、逆に冒険する様な気分にもなっているんですよね!
ガソリン車も持っているのに、リーフで長距離のお出掛けをしたくなります。
そう言う楽しみ方が出来る方はリーフは最高のクルマですよ。
ホント色んな意味で退屈させないクルマです(^^;)。
オーナーになるまでは、ちっともこんなことは考えませんでしたが。
あっ、そうそう。今日会社の帰りに充電しようと、行き付けの日産ディーラーに行ってみたら、別のリーフが停まっていました。
直ぐに引き返そうとしましたが、間もなく終わるんだったら待っても良いか...と思って、クルマを降りて急速充電器の画面を見たら、充電開始してから未だ2分経っただけでした。
諦めて帰ろうとして、充電しているリーフのダッシュボードの青いランプを見たら、何と3つ目のランプが点滅しているではないですか!!
確か、80%充電位では3つ目のランプは点滅しませんよね?
そのリーフのオーナーはお爺さんでしたが、バッテリー容量が80%以上の状態から急速充電することがバッテリーに良く無い事を知らないのでしょうかね?
ま、私のリーフじゃないので、どうでも良いことですが...。
書込番号:16975803
4点
GTRおじさんさん
貴重な実体験話、ありがとうございました。
ひとつ疑問に思いまして…
皆さん、待ちの間はどう過ごされてるんでしょう?ディーラーだったら中に入って待つことが出来るのでしょうか?夜間だったら車内?
書込番号:16980728 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
車内でテレビ観たりとかしながら待ったり、時間内に戻ってくるようにその辺ぶらぶらシテマス。。
書込番号:16980874
1点
自分は会社帰りにQCささせていただくときは、よくランニングしてます。
メタボ体型改善のため結構前から走ってましたので丁度良かったです。
25分で4〜5km。
充電もできてカロリーも消費でき帰ったあとのビールも美味しい、最高です。
もう少しで10ヶ月走行距離19000km
電欠レッカー経験なし。
本当に良い車ですね(^ー^)
書込番号:16982828 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
リーフに乗って4か月になります。先日、スーパーカーの出てくる映画を見ていて気が付いたのですが、ガソリン車への興味がすっかりなくなっていました。うるさい、ガソリン臭い、加速に癖がある、こんなものに今まで乗っていたのが不思議になってきます。
まだ、休日に高速を走ったことがないので充電待ちは経験ありません。リーフは田舎道を静かに走るのが最高です。
こんないい車が、実質100kmぐらいしか連続して走れないのは、とても残念です。
書込番号:16982917
3点
私はリーフに乗る様になって3ヶ月です。
まとりっくす99さんがおっしゃる通り、他のガソリン車に乗っても「この高いクルマの動力性能がこんなもん??」とか、「こんなに煩いの???」と思うことが多くなりました。
エンジンの音って、それまでは当たり前だと思って許していましたが、リーフに慣れると嫌なものですね。
さて、充電中の過ごし方ですが、サービスエリアや道の駅では『まずは食事』です。
日産のディーラーとかだと、近くのコンビニやスーパーで買ってきたもので『車内食』しています。
そうすれば、充電完了が待ち遠しいって感情を持ちませんよ!
家内には、「リーフの電費を伸ばすためにタイヤ交換するんじゃなく、自分の体重を減らせ!」と言われていますが...。
ちっとも参考にならない話ですみません。
書込番号:16983156
3点
充電中の青いランプに付いて
充電中 ダッシュ.ボードの3つのランプは、1つ目から2つ目
には25%位から2つ目から3つ目には65%位から それぞれ点滅
を 始めます。普通 急速充電器は 80%にセットされてると思います
ので 80%まで充電されるとピッッ--と鳴って充電が停まりランプ
とメーターの充電中のランプの点滅も 消えて仕舞います。日産での
お爺さんは、65%で充電に来たんだと思います。私も いい加減
歳ですが 20%に成ってから 充電に入ります。今度 お逢いに成った
ら 是非 教えてあげて下さい。宜しくお願い致します。
書込番号:16994101
1点
リーフ購入後二ヶ月弱のものです。
リーフに乗るとガソリン車(HVは車含む)にはない良さが沢山有り
いろいろな不安は吹っ飛びます。
いいことも多い反面、弱点である充電の心配はありますが、
トータルでプラスになるクルマです。
充電待も多くなってきましたが、充電スポットもみるみる増えております。
今後はEVやPHEVの時代がくると実感しています。
少し騒がれてる燃料電池車は
インフラが整いにくいような気がするため微妙な感じがします・・・。残念・・・。
書込番号:16995236
0点
燃料電池車は、Wikipediaによると、まだ、かなりエネルギー効率が悪い(EVの1/3?)みたいですね。
ガソリンスタンド1つの設備が4千万円かかるといわれているのに対し、充電スタンドは1台200万円ぐらいですから(どちらも建物・舗装などは含まない)、これからどんどん増えて行くはずです。
書込番号:17001732
0点
リーフの補助金8月購入で3ヶ月後の入金でした。セカンドカーを持っている人はリーフの購入したらと思います。私はセカンドカーがないので、補助金が入金されたので中古のパジェロミニ購入しようと思います。
書込番号:17030717
1点
新車購入から数か月経ってからボンネットを開けたところびっくりしました。
中央にあるインバーターカバーがボロボロ?
ちょうど半田を溶かしたようなブツブツが全体を覆っていました。
ディーラーで点検してもらったところ、走行中にボンネット内に雨水が侵入しやすい構造なので、他のリーフも同じ現象が発生しているとの回答でした。
走行にはまったく支障が無いとのことでした。
みなさんのリーフはいかがですか?
0点
いま見てきました。一見、エンジンみたいに見える、アルミの箱のことですよね。
2011年登録の車ですが、なんともなかったです。雨だれ跡のような汚れはありますが。
書込番号:16954346
1点
リーフおじさん さん>
(16766196)を、ご覧下さい。
これは、リーフのモーターカバーに成ります。
私は、納車一週間後に発見しすかさずディラーに届け出ました。
日産のお客様センターに連絡の電話もしました。
納車した販売店で 新車点検の際にキレイにして お渡ししてる筈ですが ?
との事でした。担当セールスさんから部品が 出せるか 本社に問い合わせ
てます。と言って其のママに成って居ります。再度 催促して見ます。
書込番号:16956020
0点
ご返信ありがとうございます。
サービスマンの話では【取替えは可能】とのことでした。
でも、根本的な対策ではないので、取替えてもまた同じようになりますよね。
しばらく様子を見てこの先あまりに汚れてきたら、その時は取替えをお願いしようと考えています。
因みに、カバーとその下に隠れているインバーター?一式の取替えになるとのことでした。
汚れというよりも金属が溶けたようになっていますので、心配でここに書き込みをした次第です。
書込番号:16957427
0点
955300の写真ではよくわからないのですが、汚れでなく腐食ですか?
こちらの方のは、腐食してないですね。
http://rabbit-toybox.cocolog-nifty.com/rabbitstoybox/2012/11/post-8b79.html
http://tsugio-blog.com/?eid=1873
雨水ぐらいでインバーターカバーのアルミが腐食するとは思えないし、955300の写真は、長い間に少しずつ腐食したというよりは、一度、何かの薬品が飛び散って腐食したように見えます。
となると、これは製造時にできたものではないでしょうか。
書込番号:16965738
0点
ディーラーのサービスマンによると、高速走行時の雨や高圧洗車で侵入した水が原因でこうなるとのでした。
確かに化学変化したようにも見えますね〜。
う〜ん?本当の原因がよくわかりません。。。謎です。
書込番号:16971231
0点
先週、リーフを注文しました。
このような情報があってよかったと思います。
納車されたら確認してみます。
カバーにコーティングするとどうなるか試してみたいです。
書込番号:16971624 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
お書き込み有難うございます。
リーフは素晴らしい電気自動車ですよ。
納車が楽しみですね。
皆さんと様々な情報を共有できたらと考えていますので、今後ともよろしくお願いします。
書込番号:16979143 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
リーフおじさんこんばんは。
通常の使用範囲内で数ヶ月で腐食?が発生するなんて
保証期間として無償対応してもらえないものなのでしょか?
例えば、外装の塗装で変色などおきた場合ですと
無償対応してくれますが、フロントフード内で
通常は、見えなくても装飾して商品価値を高めている
箇所で自責では無いのに劣化しているのであれば
ディーラーに強く抗議して無償対応を要求たほうが
よいと思います。
装飾自体、それなりコストがかかってそれなりに
価値を認めて購入時に対価として支払っていることを
訴えて、泣き寝入りしないで強く出たほうが良いと思います。
書込番号:16980282
![]()
0点
こんにちは。
私の説明不足です。
>サービスマンの話では【取替えは可能】とのことでした。
その時の会話の流れからも【取替えは可能】は無料で取替える の意味でした。
もう少し様子をみてから先で取替えをお願いするつもりです。
ご心配をおかけしました。
書込番号:16981743 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
リーフおじさんこんばんは。
早とちりでした。
大変、失礼しました。m(_ _)m
新しい情報が入りましたら、
またお聞かせ下さい。
書込番号:16982910
0点
ボディとホイールをガラスコーティングしてもらいましたので、インバーターカバーもお願いしたら、快く施工して頂きました
思ったよりつるつるしてなくて、きれいな仕上がりにはなりませんでした
水を弾いてくれるようになったので、こちらの情報はありがたかったです
書込番号:17265023 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
皆さん こんにちは。
3月にインバーターカバー(インバータ 一式)の取替が無事終了しました。
サービスマンのお話では雨水でこうなるとのことでした。
実際、代車のリーフのカバーも同じように汚れていました。
今後、本当にそうなのか見守りたいです。
とろあえずご報告まで。。
書込番号:17379508
0点
リーフの中古車を探していました。
エンジンルームを見たら同じ様にインバーターカバーが腐食していました。
サービスの方に「これはどうしたんですか?」と聞きましたが、分からないと言っていました。
雨水がかかっただけでこんなになるのか?
また雨水がこんな場所に掛かることも不自然です。
書込番号:21161845 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>リーフおじさんさん
インバーターカバーを交換してからだいぶ経つと思いますが、交換後の状態はどうですか?
また雨水が掛かって腐食したりしていますか?
良かったら知らせて下さい。
書込番号:21166023 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
私のリーフは2014年5月新車購入ですが、腐食等は見当たりません。
すでに12万キロ走っていますから、大雨、大雪の中も走った経験があります。
釣行で月に3〜4回は岸壁から数メートルのところに長時間駐車しています。
ロット不良があったか、腐食することががわかってある時期から改良されているのかでしょうね
書込番号:21166359
1点
>らぶくんのパパさん
返信ありがとうございます。
そうなんですね。
確かに雨水なんかで、あんな事になる事は普通無いですよね。
参考になりました。
ありがとうございます(^-^)
書込番号:21171287 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
その後の状況です。
やはり取替え後も少し例のブツブツが発生しました。
走行には支障が無いのでそのまま乗っています。
なぜ、そのようなものが出来るのかは未だ不明です。
書込番号:21175894 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
今年9月納車のリーフオーナーです。
試乗車のホーンの音があまりにお粗末だったので、Amazonでアルファホーンを購入して、納車時にディーラーに取り付けて貰いました。
契約の時にお願いしてみてはいかがでしょうか?ディーラー技術者は慣れてますから安心です。
きっと快く承諾してくれると思いますよ^_^
書込番号:16918479 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
あ!ごめんなさい。
納車済みだったんですね>_<
では一ヶ月点検の時にお願いして見ては?
失礼しました。
書込番号:16918493 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
Andy'sさん
取り付けてもらったホーンはアルファホーン2のコンパクトですか?
今それを考えるんですが …
付けてもらえて良かったですね
書込番号:16918523 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
そうですそうです^_^
アルファー2コンパクトですが、とても上品な音で気に入ってます。
いつも鳴らしたい衝動に駆られて、バイパスとかで周りに車がいない時にチョコっと鳴らしちゃったりします。
妻は馬鹿じゃないかって言いますけど…
ホーンの交換はリーフには必須事項ですよね^_^
書込番号:16918597 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
その気持ちわかります。
アルファホーンは昔からいい音ですもんねー
うちの家内なんか、ホーンの交換自体意味わからんと言ってます…
1ヶ月点検予約の時に聞いてみます。
ありがとうございました。
書込番号:16918900 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
私もホーンは交換しました。400万円位する車の割には、純正は音がしょぼいですからね。
書込番号:16919160
1点
電気自動車万歳さんは、どの様なホーンですか?またご自分で交換されたんですか?
とにかく変えた人がう羨ましいです。
書込番号:16919715 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ドンキで買ったホーンをディーラーで取り付けてもらいました。取り付け料の方が倍以上高かったですね。
書込番号:16923602
0点
皆さんの書き込みを見て、私もリーフのホーンを交換しようとボンネットを開けてみましたが、何処にホーンが有るのか解りませんでした。
交換するためには他のパーツを色々取り外さなきゃならないのでしょうか?
やっぱりディーラーに頼まなきゃならない作業でしょうかね。
電気自動車万歳!さんの『取り付け料の方が倍以上高かったですね』と言うのを読んでビビっております(^^;)
書込番号:16925414
2点
なおきさん
情報ありがとうございます。ホーンが今日夕方配送なので、明日リーフのボンネット開けてみます。
書込番号:16925999
0点
なおき^^;さん
ご回答ありがとうございました。
早速内容を確認させて頂きましたが、リーフのホーンは1つだけなんですね。
音がショボイ原因はこれだったんだ...。
とは言え、2つのホーンを取り付けるには分岐が必要だとか、大変なことが書かれていました。
素人交換は難しそうですね...(><)
リーフにボルトオンで簡単に取り付けられるホーンをご存知の方がいらっしゃたら、教えてください。
宜しくお願いします。
書込番号:16926151
0点
せっかく交換するなら、音色に妥協は出来ませんよね^_^
シングルホーンでは厚みのある音は出ません(きっと)からデュアルホーンの選択は必至でしょう。
リーフのシングルホーンからデュアルホーンに変えるにはホーン取り付け時の工夫(共ばさみやステー追加)と配線の分岐が必要みたいですから、DIYや車いじりが好きな方以外はディーラーさんに依頼するのが良いのかなと思います。
多少費用は掛かってもホーンだけ持ち込めば必要雑材は用意してくれ、当然加工もしてくれるでしょうから^_^
ダメもとで点検時にサービスで取付してくれないか聞いてみて、不可だったら概算見積りしてもらって考えたらどうでしょう?
そしてこれからリーフのオーナーになる方は、是非納車時にホーンの交換お願いすると良いと思います。
書込番号:16926356 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
アルファホーンコンパクト2が到着して、早速ボンネットを開けて黒いカバーを途中まで外してあきらめました。難しいと判断して使いそうなステーと分岐配線を用意して、Andy'sさんの言う通りディラーに電話して、1ヶ月点検の時にやってもらえる事になりました。費用は少し貰うかもしれませんと言われました。工賃かかっても変えたいですよね…
因みにカーショップだと工賃は\9,000以上かかると3件共言われました。
書込番号:16934356 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
伝票見たら、工賃は定価2千5百円でした。他の不具合で入庫し、ボンネット内を開けたため、特別に無料でした。良心的なお店ですね。
書込番号:16936533
0点
こちらの書き込みを見てアルファー2コンパクトを購入しましたがリーフの純正ホーンは1つですが別売のハーネスセット(SZ1133)必要でしょうか?
実際にホーンを交換された方教えてください。
書込番号:16945337
2点
ホーンの交換を検討中の方々え>
今日 充電のついでに、ホーンの交換を依頼しました。簡単に済むと
ショウルームで 待ってますと バンバーを外さないと 交換できません
と云われました。MC前の時は アンダー.カバーを取り外せば簡単に出来
たのにとの事です。 サービス主任に2時間半は掛かりますと云われたので
来週にと予約して来ました。そんな訳で MC後のリーフに お乗りに成って
ご自分で ホーンの交換を検討されてる方々 素人ではトテモ厳しいと思います。
現時点で費用は 2500円+消費税でと言うことに成ってますが 時間的に考えて
も、それで済むか?来週 再度ニッサンに行き 交換して来ますので
又、報告させて頂きます。
書込番号:16951191
0点
尾張半兵衛さん宜しくお願いします。
私も22日1ヶ月点検の時に交換してもらいますが、実は工賃が心配です。
結果が出たらまた皆さん報告します。
書込番号:16951356 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
とべとべつちのこさんへ
私は一応SZ1133は用意して持って行きます
、使ったかどうか報告しますすね!
書込番号:16951362 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
私のリーフはMC後です
ホーンの交換をディーラーに依頼しましたが
ことごとく断られ自己責任の元、自分で交換してください!
とのことで、インターネットの情報を集めてやってみましたが
MC前とは装備が変わっていたためかなり苦戦しました
しかし3時間はかかりましたがなんとか交換できました
普段、DIYしてる人でもかなり苦戦するのでディーラーが引き受けてくれるのであれば
やってもらった方が良いと思います。
ちなみに私の場合は上からのパネルをはずしての作業で出来ました。
まだ何事もなく鳴っています。
ホーンはアルファーコンパクトです。
参考になればいいですが…!!
書込番号:16951492 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
ひろたかちゃんさんがリーフを売却したい理由は不明ですが、確かに中には仕方なく手放さなければならなくなった人も居るかと思います。
例えば激しい事故をして、新車を買うよりも修理代の方が高くつく場合とかは、売却せざるを得ないと思うのですが、それでも補助金は返金しないとダメなんですかね?
地方自治体の補助金はどうなのでしょう?
ただ私はこんなに素晴らしいクルマは滅多にないし、維持費が超安いので、余程の事情が無い限り、売却するよりもガンガン使って乗り潰す方が得策だと思いますが。
書込番号:16873712
12点
こんにちは、EV補助金の返納に関してですが、車両本体については税制上、定率法による減価償却が適用されます。もちろん返納しなくてもよい事例もあります。過失0の全損事故、名義人死亡で家族が相続で継続で乗られる場合などです。ちなみに減価償却は定率法なので、単純に3年なら半額とかではないです。あと、算出された車両本体額が売却額を下回った場合(売却損が出る場合)も返納不要のようですが、定率法なのでほとんど下回ることはありません。Webでも定率法の計算ができるところもありますので一度のぞいてみてはいかがでしょうか?以上、以前私が実際に次世代自動車振興センター次長6経済産業省の役人とのやりとりで得た情報でした。
書込番号:16909610
10点
リーフの3年目の車検を取得しなくても補助金返金の対象なのでしょうか?
リーフの保有義務というのは、どのような状態を指すのでしょうか?
完全に売却や廃車にしてしまえば、名義が換わり自治体が自動車税の追跡が出来なくなりそうですが、車検を取得しないで置いておいたらどうなのでしょう!?
変な質問で申し訳ありません。走れない車に意味があるかと言う話にもなります。なかなか聞きにくい話なのでこちらで質問させて下さい。
書込番号:16930068
16点
りのやっこさん、こんばんは。
私もあんまり詳しくはないのですが、以前の経済産業省の方とのやりとりの中では、名義人死亡で家族が乗らないので廃車でも返納義務があると申しておりました。ですので車検をとらないと返納義務が発生すると思います。
あと、名義や返納対象者については、アトランダムに抽出しチェックしているとのことですので、実際やっているかどうか怪しいと思います。
走れない車に意味はあると思いますよ。V2Hとかの蓄電池ですよね。リーフ電池安いですもんね。
最後ですが、現在のリーフの保有義務4年では、3年も乗ると定率法の減価償却なので、返納額もかなり少ないと思いますので、返納覚悟で廃車はありだと思います。
書込番号:16941570
![]()
3点
トライト雲さん
回答ありがとうございます。
私のリーフ2号車は、蓄電池用として購入したものなので走れなくても問題ないです。
したがって、3年目にもしユーザー車検を行ったとしても、最低車検費用44,640円と自動車税29,500円がかかります。
3年目に廃車にすれば、78万円の補助金のうち97,500円の返納となります。
返納対象者の抽出がどの程度かにも寄りますが、もし返納になってしまうとややマイナスになってしまいますね。
実際に返納になった方っていらっしゃるのでしょうか??
どのくらいの確率で返納になるのでしょうかね...
まだ先の話なので様子を見て行こうと思います。
書込番号:16942394
8点
リーフオーナーの皆さんは、タイヤの空気圧を何処で調整していますか?
数日前から急に気温が下がったので、愛車リーフのタイヤの空気圧が下がっていないか気になりました。
私はいつもセルフのガソリンスタンド空気圧調整していたのですが、「あれっ?ガソリンスタンドに行かないリーフは、何処で空気圧調整するんだろう?」と言う素朴な疑問が生まれた次第です。
日産のディーラーに行けば、恐らくやってくれるのでしょうが、その為に仕事の手を止めさせるのも申し訳ないので、リーフに灯油缶を載せ、勇気を出してガソリンスタンドに行きました。
ガソリンスタンドに入ると、案の定アルバイト風の女の子が、ガソリン給油のゲートに案内してくれまして(^^;)、「すみません、ガソリンじゃ無くて灯油なんです...」と断って、灯油給油機の場所に行きました。
灯油給油後、ちゃっかり空気圧チェックをさせて貰いました。
でも今は灯油を買う用事が有るから、そのついでに空気圧チェックが出来ますが、夏はそうも行きませんよね?
皆さんはどうされてます??
6点
シガライターから電源を取るコンパクトな簡易コンプレッサーで結構、空気圧は一定に出来ますので、車に積んでおけば駐車場なんかで気軽に出来ると思います。一つあると便利です。
給油しなくてもスタンドに行けば見てくれるものですょ。
セルフも洗車か車内外の掃除をかねてでも行けばいいんじゃないですか。
書込番号:16840348
0点
電気自動車には乗っていませんが。
セルフ給油の店でやればいいのに、ちょっとうしろめたいな。
オートバックスのピット前にも空気スタンドがある、これも無料だが口がダメになっていることが多い。
自転車の空気入れに米式バルブアダプターを付けて自宅で入れる、高圧用の空気入れが必要だが私はもっぱらこれですね。
エアーゲージは必要です。
書込番号:16840350
1点
GTRおじさんさん
リーフオーナーではありませんが、私の場合、安価な電動空気入れを持っています。
基本的にはスタンドで給油時にタイヤに空気を補充しますが、上記の空気入れでタイヤに空気を補充する事も可能です。
書込番号:16840354
0点
最近はカーショップにありますよ。
イエローハットやジェームスなど。
勿論無料。他店にもあるのでは。
書込番号:16840366
0点
シガーソケット電源のエアコンプレッサーを用意しておけば、わざわざスタンド等に出かけなくても、いつでも空気補充と、圧のチェックが出来ます、便利ですよ。
リーフオーナーぢゃなくて申しわけないですが、デミオに予備タイヤの代わりにパンク修理キットが積んであったので利用しています、そのエアコンプレッサーがどうもコレ↓みたいです。
http://item.rakuten.co.jp/geki-car/3216530/
パンクで使ったことは無いですが、スタッドレス・夏タイヤの交換時に年2回使っています。
書込番号:16840948
0点
タイヤの空気圧チェック及び補充は、主に給油時についでに行なうことが多いですが、
自宅やそれ以外でも出来る様にしています。
昔最初に車に乗り始めた頃に出先で空気を抜かれたイタズラをされた事があり、またタイヤの
パンクも何度かあり、その為、車にエアゲージ、パンク修理キット(ゴムチップを詰めるタイプ)
電動空気入れを車に常備しています。
パンクは実際に今までに2度程自分で修理しています。
備えあれば・・・ですね。
ただ、安価な電動空気入れは耐久性があまり無い事が多いので、ある程度信頼性、品質の良い
ものを選んでおく事をおすすめします。
いざ必要と言う時に空気が入っていかなくなっている事も・・・たまには動作させて
チェックしておいた方が良いですね。
書込番号:16840958
1点
リーフにはスペアタイヤの代わりにパンク修理道具一式が装備されています。
その中に、タイヤの空気入れがありますよ。
確認してみてください。
書込番号:16841153 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
コンビニ併設のガススタンドだと何ら問題なく。。
あるいは洗車に熱心なお店だと違和感なく、「洗車どうですか?」「今日は空気だけ御願い」とか
無理ですかね?
空気入れがハンディのお店だと気楽ですが(お店は盗難の恐怖で見張ってると言ってました。)
ホースを伸ばすタイプだとその周囲に3台くらいしか届かないので、やや気を遣いますね。
(順番がよく分からないので割り込んだとか、言われることもあります。)
書込番号:16841484
![]()
1点
すみません。オーナーじゃないですけど
私と、同じような感じ方に共感しました(笑)
ちょっと、厚かましいぐらいじゃないと損してばかりですよね(涙)
参考にならず、すみません。
お互い、がんばりましょうね♪
書込番号:16841505
1点
今朝のタイヤ館の折り込みチラシに
タイヤ点検無料(空気圧、溝、ヒビ割れチェック等)+タイヤワックス付きと
掲載されてましたがどうなんでしょうね。
この時期だとスタッドレスに入れ替えのお客さん相手で忙しそうだし。
セルフでやらしてくれると、気兼ねも減るんでしょが。
書込番号:16842146
0点
皆様、アドバイスありがとうございました。
yokoemonさんから、『リーフにはスペアタイヤの代わりにパンク修理道具一式が装備されています。
その中に、タイヤの空気入れがありますよ。』とのコメントを頂き、私のリーフのトランク内を確認したら、確かに電動ポンプがありました!(^^;)
お騒がせして申し訳ありませんでしたm(_ _)m
早速使ってみましたが、使い勝手はあまり良くなくて、やはりガソリンスタンドのボンベ式(?)の方が良いですね...。
10358548さんがおっしゃっている様に、多少厚かましい位になった方が良いかも。
神戸みなとさんや1985bkoさんからアドバイス頂いた『オートバックス等のカー用品ショップで...」と言うのは一番抵抗が無さそうですね。
次回の空気圧調整はそう言う店に行ってみます。
書込番号:16845814
2点
神戸みなとさん
今日近所のオートバックスに行ってみました。
おっしゃる通り、タイヤの空気入れが設置されていましたよ。
リーフに装備された電動ポンプで合わせた空気圧が正しいかどうかのチェックを兼ねて、早速オートバックスの空気入れを使ってみましたが、きちんと接続しても空気が漏れる漏れる...(><)
ずっと手で押し付けていないとダメで、これまたおっしゃる通りでした。
なかなか上手く行かないものです...。
書込番号:16847918
1点
GTRおじさんの行かれたお店の空気入れも口から漏れましたか。
お店のいい加減さがうかがえますね、サービス作業など任せられないと私は判断しています。
セルフスタンドのは壊れていないと思う、使わせてもらったら良いと思うよ。
自転車用の空気入れ、補充ぐらいだと20〜30回ほどのポンピングでしっかり充填できると思います。
書込番号:16847957
![]()
0点
気温がどんどん下がるこの季節は、タイヤの空気圧点検に気を使いますね。
こまめに点検する人なら自転車用の空気入れで十分だと思います。
ただし、エアゲージはそれなりのものを使った方がいい。
安物を使うなら、販売店などで点検した時に自分のエアゲージも持参して計って、差を知っておけば安心です。
それと、空気圧を測定する時は走行する気温の一番低い温度を想定したいですね。
温度が10℃下がると10kPa下がるから、ガソリンスタンドへ出かけてタイヤが暖まった状態や、日中の太陽に温められたタイヤで規定空気圧にしてしまうと、早朝の氷点下の寒さで走り始めた時は50kPaも下がってしまうこともある。
書込番号:16854323
2点
百姓カメラマンさん
アドバイスありがとうございます。
>こまめに点検する人なら自転車用の空気入れで十分だと思います。
ほぼ空の状態から自転車用の空気入れで自動車用のタイヤに空気を入れると相当時間が掛かるけど、こまめに点検していれば、ちょっとだけ充填すればよいから...と言う意味ですね?
おっしゃる通り、それならそんなにコストを掛けることなく、自宅で空気圧を調整出来そうですね。
今週末にでも購入してみます。
書込番号:16860102
2点
日産リーフの空気圧調整は確かにガソリンスタンドへは行きにくい気分は同感ですね。
日産販売店や日産ディーラー店で空気圧調整に充電行ったときしてもらえば問題ないとおもいますが。
近くに〇〇〇〇タイヤセンターさんがあり車のパンク修理してもらった時そこのスタッフさんに
日産のリーフの空気圧調整とかしていただけますかと尋ねましたら。
定期的に空気圧点検調整してあげます。どうぞいらしてくださいの回答いただきました。
そこのタイヤセンターさんは 無料で空気圧調整点検で良いと言われました。
ありがたいことです。
タイヤ交換とかパンク修理はもちろん 〇〇〇〇タイヤセンターさんでお願いしたいと思います。
書込番号:21780450
2点
電気自動車ではありませんがタイヤの空気は自転車用空気入れで入れてます。シュレーダー(米式)バルブ対応の口金の必要があります。
だいたい1kPaにつき1回のポンピングなので20kPa不足していたら20回のポンピングになります。
パンク修理の時は250回にもなるのでさすがに疲れますが…
書込番号:21781740
1点
現在 リーフX買い替え検討中につき
所有している車
ノア ワゴン と
軽自動車 の二台のうち
通勤 と 日常的な使用目的で
軽自動車の代わりにリーフを買いたいと
思っていたのですが
ワゴンをイベント用に所有するには
どうかなぁ;って考えはじめました
リーフオーナーに質問させて下さい
リーフともう一台の車はどのような車が適してますか?よろしくお願いします
書込番号:16839002 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
遠出を考えるとワゴンの方が良いような気がします。
私は、エクストレイルクリーンディーゼルをファーストにしています。
最近は満タンにすると一月以上給油に行かない位動いていません。
リーフに乗り出すとガススタに行くのが面倒でになります。
書込番号:16839061 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ひなごんたさん
自分はレジアスとアルトワークスをファミリーカーと通勤用で所有してました。
それをどちらも処分しリーフ一台にしました。
当初は嫁のワゴンR があるので遠乗りも大丈夫と思ってましたが結局ワゴンRもリーフに変身しました^^。
維持費は軽車両より良いと思います(税金4倍ですがガソリン費その他で)
しかしながら流石にワゴンの用なゆったり感はなく後部座席男性3人ならちとキツメです。
ですので運用方法次第で残す車が決まってくるかと。
軽でも問題無ければそちらが維持費削減に繋がりますよ。
因みに5人家族で上が小5、一番下が4歳です。
リーフ一台目も300万円近くの金額に嫁は渋ってましたが、今ではリーフの快適さに満足の様で全く後悔はしてないようです。
検討しよい判断がつけば良いですね。
書込番号:16839097 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
4人家族以内でしたら、維持費を考えて、軽自動車を残されるのも手かなと思いました。
我が家は3人家族(夫婦+未就学児)で、通勤(兼近場)でリーフ、妻の足用(兼遠出)で最近モコ(軽自動車)を購入しました。試乗等して、4人家族までなら軽自動車で遠出も可能かな、と思ったからです。
リーフでも急速充電の待ち時間が苦にならなければ、ある程度の遠出は可能です。
待ち時間が退屈、、、と思えば、ノアワゴンがよろしいでしょうし、苦にならなければ、リーフでの行動範囲が広がりますので、軽自動車でも十分かなと思います。
リーフでの行動範囲を踏まえた上でお決めになられればと思います。
書込番号:16839121
![]()
3点
私の場合はノートを2台目としていますがやはり普通に考えるとノアを残した方が良いのかなと思います。おそらく日常的には軽を使用しているのだと思いますし…もしやっぱり軽でいいやと思ったらノアを売って軽を買うというのも手だと思いますので…
リーフの良さはもう分かっていると思いますのでとやかくは言いませんが、早くいい方向で成約となるといいですね♪
書込番号:16839181 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ノアを残すのに1票です。
リーフを購入すると間違いなくリーフの使用が圧倒的に増えて、軽は通勤用にも日常用にも使わなくなると思われます。
イベント用だけでも使う用途があるノアを残されるべきかと。
書込番号:16839648
1点
わたしの家ではリーフを買う前は
プリウスとガソリン車を所有していて
リーフを買うときに、長距離をプリウスにしておけば
安心できると考えてリーフを購入しました。
しかし実際ふたを開けてみると、ほんの些細な距離には
プリウスを使い、長距離を含めて圧倒的にリーフ優先になりました。
おかげでプリウスの走行距離もガソリンも半分以下まで激減しました。
それだけインパクトが高い乗り物です。
ワゴンをイベント用で残すのがよいと思います。
いずれイベント用もリーフに変わるのではないかと思います。
書込番号:16839765
1点
ひなごんたさん
私はジュークとセレナを持っていまして、リーフを買う際にはひなごんたさんと同じように、どっちを手放すか随分悩みました。嫁さんとそれだけで1ヶ月以上悩みました。
リーフを契約する際も、「どっちを下取りに出すか決め切れていないので、下取り無しで契約します」と言って、納車までの1ヶ月余りを使って考えました。
オートキャンプとかやっていたので、最初の内はセレナを残す案が有力だったのですが、「1年に1回のためにセレナを残すより、走りが楽しいジュークを残す方が幸せな人生になるんじゃないか?ミニバンが必要な時は、日産レンタカー70%引きを使って借りれば良いじゃん?」と言う風に考え方が変わり、セレナを手放しました。
子供が小さくて、しばしばセレナでお出掛けする生活をしていたら、結果は変わっていたでしょうが。
よって私の結論は、『良く使う方を残せば良い!』『愛着が有る方を残せば良い!』です。
イヌの円盤さんもおっしゃっていましたが、私もリーフを買ってからは、殆どリーフしか乗らなくなりました。
乗る頻度は、リーフ:ジューク=95:5くらいな感じです。
運転を楽しむ為のジュークでしたが、スポーツドライビングまでリーフが担当することになってしまいました(^^;)
あれほど静かだと思っていたジュークが、リーフに慣れると煩く感じまして、400km走行可能なリーフが出たら、ジュークも買い替えそうな感じです。
ご参考まで。
書込番号:16839862
1点
ディーゼル車ですか
燃費に優しく良い車ですね
さっそくの返信ありがとうございます
仕事で遅くなって今見て
嬉しかったです
リーフの前の車はちなみになんだったん
ですか?気になります
スタンドに行かなくなったのは
やはりリーフがフル稼働しているって事
ですか?また時間のある時で良いので
教えて下さい
書込番号:16840766 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
仕事で遅くなってすみません
リーフ二台所有ですか?
うちも1台目のリーフは嫁が少し
嫌な顔してます
軽自動車は確かに便利は良いし
経済的にも悪くないと思いますが
最近のガソリンの高騰には
もうついていきたくありませんね
そこでやはりリーフに行き着きました
是非嫁に負けずリーフを買いたいと思って
います
是非ともうちの嫁に一言で良いので
リーフの良さを一言伝えてもらいたい限りです 暇があったらお願い出来たら嬉しいです。
書込番号:16840846 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
仕事で遅くなってすみません
僕もそこなんですよね
リーフの可能性がわからない分
決断が出来ないんですよね
余裕がある遠出でも楽しんで
行けるタイプなんですけど
やはり夜の充電が心配ですね
九州なんでそんな場所あるのかなって
心配ですね 子供は小さいので
逆に荷物が沢山いるかもです 笑
夜の充電利用と荷物が十分乗るかなど
使ってる目線で教えてもらえると
とてもありがたいのですが
時間のある時で良いので教えて下さい
書込番号:16840923 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ノア ワゴンを売ってお金に
なれば良いのですが 残念ながら
ワゴンも 軽自動車 二台とも
同じような時期に
買ってるのでお金になる価値は
古くてどっこいどっこいですね
もっとお金になる車を所有してると
決断がつきやすかったかもですね
これからの人生で自分にしては
大きな決断の気がしてなりません
書込番号:16840971 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
リーフの前は嫁のお出かけ用にスマートフォーツーがありました。雪道にめっぽう弱くほとんど冬に乗っていなかったので売っぱらい、夏のお出かけ用としてベスパを買いました。その後1年間はこれで過ごしていました。
リーフを購入したのは、Leaf to Homeがだいぶ落ち着いてきた事、維持費がスマートと一緒である事、担当営業マンのプッシュによりました。
当初は蓄電池代わりにSかXを安く買う予定でしたが、担当営業マンがうまかったのは、妻にGグレードを見せた事ですね。
買う時は大して乗らないのだからと反対していたのに... ひなごんたさんも結婚しているのなら奥さんにリーフとられます!!
ガススタに行く頻度が減ったのは、勤務地が変更して通勤距離が減ったのもありますが、日常の買い物等市内で済む事はほぼリーフを利用します。
エクストレイルはMTなので運転している感覚は非常に楽しいのですが、やっぱり経済的な事、静寂性、乗り心地を考えるとついリーフを使っちゃいますね。
書込番号:16841099
1点
ひなごんたさん。
自分も九州長崎です。
自分の行動範囲では全く問題ありませんよ。
長崎から高速道路使って熊本、大分旅行も大丈夫でした(充電にかかる時間は納得で)
一度ディーラーでリーフ借りてみてはどうですか?
自分も2月購入前に一週間ほどレンタルさせて頂き普段使い(通勤)+福岡まで高速道路使って確かめてみましたよ。
日産ディーラーも24時間QC 大丈夫なところ増えてきたと思いますので中心部なら心配は全くなしです。
書込番号:16841110 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
私も中古車の買い取り価格がもうちょっとどうにかならんかと思いますね。
エクストレイルももうちょっと高く買ってくれるのなら売るのですが...
気に入って買った車だし、もう二度とディーゼルMTが世に出てくる事は無いかもしれないので、当分はこのまま所有する事にしました。
書込番号:16841155
1点
夜なのに思わず笑ってしまいました
嫁に取られるって 今 半信半疑の嫁からは
想像もつかないデスけどその時は
書き込みしますね 今回の書き込みで
すごい って思ったのがリーフ購入を本人
家族が楽しく話しているのが見えますね
そんな家族で話題にする車って今まで
無いですよね ますます買う気が
UPしています 楽しみです
書込番号:16841207 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
長崎ですか ありがとうございます
さっそく今度借りてみたいとおもいます
長距離なれたらたのしそうですね
市内なんで聞いて安心しました
確かに日産は多いのであとは
充電のできる時間の知識を手に入れないと
ですね できればメインで全てに使える
自信がつくと後はバイクとの二台所有
でも良いのですが まずは嫁攻略ですね
書込番号:16841250 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
リーフ購入して来年の2月でまる3年になります。現在オドメーターは22,000kmくらいです。リーフの最大の問題点は航続可能距離が短いことですが、そのうえ約3年も使うとバッテリーの劣化を感じてきます。納車直後は150km以上の航続距離を実現できていましたが、現在ではがんばっても90kmくらいがやっとです。ディーラーの点検でもバッテリーは異常なしと言われております。5年後には航続可能距離が60kmくらいになることは覚悟してます。
私のように新し物好きで、電気自動車生活をしてみたいというのであれば、リーフを購入しても良いと思いますが、他のガソリン車等と悩んでらっしゃるのであれば、悪いことは言いませんリーフは止めといた方が無難ですよ。
書込番号:16847250
2点
〉現在ではがんばっても90kmくらいがやっとです。
いえいえ、私のリーフは4万キロ走ってますが、頑張れば、まだまだ130kmくらいは走れますよー(^^)
書込番号:16847391 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
それはかんがえますね
90だと行くところが限られますものね
買う前に聞けて良かったです
走行距離がその値に落ちても
使えるようだったらですけど
せめて100は欲しいですね
メーカーが対応してくれない
ものなんですかね
高い車だけに
寂しい限りです
参考になりましたありがとうございます
書込番号:16848124 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ぷとりさん
そろそろ保証対象ではないですか?どのような形で交換が実施されるのか教えてくださいm(__)m
書込番号:16849807 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
リーフの中古車 (全2モデル/827物件)
-
- 支払総額
- 124.8万円
- 車両価格
- 119.4万円
- 諸費用
- 5.4万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 4.8万km
-
- 支払総額
- 138.8万円
- 車両価格
- 134.0万円
- 諸費用
- 4.8万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 4.0万km
-
- 支払総額
- 135.5万円
- 車両価格
- 123.0万円
- 諸費用
- 12.5万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 2.0万km
-
- 支払総額
- 99.4万円
- 車両価格
- 88.9万円
- 諸費用
- 10.5万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 3.0万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
25〜799万円
-
17〜499万円
-
22〜98万円
-
43〜408万円
-
51〜643万円
-
65〜472万円
-
70〜157万円
-
46〜358万円
-
170.0万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 124.8万円
- 車両価格
- 119.4万円
- 諸費用
- 5.4万円
-
- 支払総額
- 138.8万円
- 車両価格
- 134.0万円
- 諸費用
- 4.8万円
-
- 支払総額
- 135.5万円
- 車両価格
- 123.0万円
- 諸費用
- 12.5万円
-
- 支払総額
- 99.4万円
- 車両価格
- 88.9万円
- 諸費用
- 10.5万円























