『ガソリンスタンドに入る緊張感...』のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

『ガソリンスタンドに入る緊張感...』 のクチコミ掲示板

RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
リーフ 2017年モデル 8472件 新規書き込み 新規書き込み
リーフ 2010年モデル 7535件 新規書き込み 新規書き込み
リーフ(モデル指定なし) 24435件 新規書き込み 新規書き込み

「リーフ」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
リーフを新規書き込みリーフをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ23

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

ガソリンスタンドに入る緊張感...

2013/11/15 20:54(1年以上前)


自動車 > 日産 > リーフ

クチコミ投稿数:433件

リーフオーナーの皆さんは、タイヤの空気圧を何処で調整していますか?

数日前から急に気温が下がったので、愛車リーフのタイヤの空気圧が下がっていないか気になりました。
私はいつもセルフのガソリンスタンド空気圧調整していたのですが、「あれっ?ガソリンスタンドに行かないリーフは、何処で空気圧調整するんだろう?」と言う素朴な疑問が生まれた次第です。

日産のディーラーに行けば、恐らくやってくれるのでしょうが、その為に仕事の手を止めさせるのも申し訳ないので、リーフに灯油缶を載せ、勇気を出してガソリンスタンドに行きました。

ガソリンスタンドに入ると、案の定アルバイト風の女の子が、ガソリン給油のゲートに案内してくれまして(^^;)、「すみません、ガソリンじゃ無くて灯油なんです...」と断って、灯油給油機の場所に行きました。

灯油給油後、ちゃっかり空気圧チェックをさせて貰いました。

でも今は灯油を買う用事が有るから、そのついでに空気圧チェックが出来ますが、夏はそうも行きませんよね?

皆さんはどうされてます??

書込番号:16840305

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:8827件Goodアンサー獲得:573件

2013/11/15 21:02(1年以上前)

シガライターから電源を取るコンパクトな簡易コンプレッサーで結構、空気圧は一定に出来ますので、車に積んでおけば駐車場なんかで気軽に出来ると思います。一つあると便利です。

給油しなくてもスタンドに行けば見てくれるものですょ。
セルフも洗車か車内外の掃除をかねてでも行けばいいんじゃないですか。

書込番号:16840348

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8853件Goodアンサー獲得:851件

2013/11/15 21:02(1年以上前)

電気自動車には乗っていませんが。

セルフ給油の店でやればいいのに、ちょっとうしろめたいな。
オートバックスのピット前にも空気スタンドがある、これも無料だが口がダメになっていることが多い。

自転車の空気入れに米式バルブアダプターを付けて自宅で入れる、高圧用の空気入れが必要だが私はもっぱらこれですね。
エアーゲージは必要です。

書込番号:16840350

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:49272件Goodアンサー獲得:14683件 縁側-車よろず相談所の掲示板鳥撮 

2013/11/15 21:03(1年以上前)

GTRおじさんさん

リーフオーナーではありませんが、私の場合、安価な電動空気入れを持っています。

基本的にはスタンドで給油時にタイヤに空気を補充しますが、上記の空気入れでタイヤに空気を補充する事も可能です。

書込番号:16840354

ナイスクチコミ!0


1985bkoさん
クチコミ投稿数:6304件Goodアンサー獲得:1174件

2013/11/15 21:05(1年以上前)

最近はカーショップにありますよ。
イエローハットやジェームスなど。
勿論無料。他店にもあるのでは。

書込番号:16840366

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5197件Goodアンサー獲得:1235件

2013/11/15 22:52(1年以上前)

シガーソケット電源のエアコンプレッサーを用意しておけば、わざわざスタンド等に出かけなくても、いつでも空気補充と、圧のチェックが出来ます、便利ですよ。

リーフオーナーぢゃなくて申しわけないですが、デミオに予備タイヤの代わりにパンク修理キットが積んであったので利用しています、そのエアコンプレッサーがどうもコレ↓みたいです。

http://item.rakuten.co.jp/geki-car/3216530/

パンクで使ったことは無いですが、スタッドレス・夏タイヤの交換時に年2回使っています。

書込番号:16840948

ナイスクチコミ!0


nehさん
クチコミ投稿数:5821件Goodアンサー獲得:1310件

2013/11/15 22:53(1年以上前)

タイヤの空気圧チェック及び補充は、主に給油時についでに行なうことが多いですが、
自宅やそれ以外でも出来る様にしています。
昔最初に車に乗り始めた頃に出先で空気を抜かれたイタズラをされた事があり、またタイヤの
パンクも何度かあり、その為、車にエアゲージ、パンク修理キット(ゴムチップを詰めるタイプ)
電動空気入れを車に常備しています。
パンクは実際に今までに2度程自分で修理しています。

備えあれば・・・ですね。

ただ、安価な電動空気入れは耐久性があまり無い事が多いので、ある程度信頼性、品質の良い
ものを選んでおく事をおすすめします。
いざ必要と言う時に空気が入っていかなくなっている事も・・・たまには動作させて
チェックしておいた方が良いですね。

書込番号:16840958

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5355件Goodアンサー獲得:403件

2013/11/15 22:58(1年以上前)

充電設備のあるガソスタなら問題ないのでは。

書込番号:16840980

ナイスクチコミ!2


yokoemonさん
クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:2件

2013/11/15 23:35(1年以上前)

リーフにはスペアタイヤの代わりにパンク修理道具一式が装備されています。
その中に、タイヤの空気入れがありますよ。
確認してみてください。

書込番号:16841153 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1040件Goodアンサー獲得:72件

2013/11/16 01:16(1年以上前)

コンビニ併設のガススタンドだと何ら問題なく。。

あるいは洗車に熱心なお店だと違和感なく、「洗車どうですか?」「今日は空気だけ御願い」とか
無理ですかね?

空気入れがハンディのお店だと気楽ですが(お店は盗難の恐怖で見張ってると言ってました。)
ホースを伸ばすタイプだとその周囲に3台くらいしか届かないので、やや気を遣いますね。
(順番がよく分からないので割り込んだとか、言われることもあります。)

書込番号:16841484

Goodアンサーナイスクチコミ!1


10358548さん
クチコミ投稿数:821件Goodアンサー獲得:16件 縁側-少〜し H な縁側。の掲示板

2013/11/16 01:24(1年以上前)

すみません。オーナーじゃないですけど

私と、同じような感じ方に共感しました(笑)
ちょっと、厚かましいぐらいじゃないと損してばかりですよね(涙)


参考にならず、すみません。
お互い、がんばりましょうね♪

書込番号:16841505

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:4件

2013/11/16 09:05(1年以上前)

今朝のタイヤ館の折り込みチラシに
タイヤ点検無料(空気圧、溝、ヒビ割れチェック等)+タイヤワックス付きと
掲載されてましたがどうなんでしょうね。
この時期だとスタッドレスに入れ替えのお客さん相手で忙しそうだし。
セルフでやらしてくれると、気兼ねも減るんでしょが。

書込番号:16842146

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:433件

2013/11/17 06:32(1年以上前)

皆様、アドバイスありがとうございました。

yokoemonさんから、『リーフにはスペアタイヤの代わりにパンク修理道具一式が装備されています。
その中に、タイヤの空気入れがありますよ。』とのコメントを頂き、私のリーフのトランク内を確認したら、確かに電動ポンプがありました!(^^;)

お騒がせして申し訳ありませんでしたm(_ _)m

早速使ってみましたが、使い勝手はあまり良くなくて、やはりガソリンスタンドのボンベ式(?)の方が良いですね...。

10358548さんがおっしゃっている様に、多少厚かましい位になった方が良いかも。

神戸みなとさんや1985bkoさんからアドバイス頂いた『オートバックス等のカー用品ショップで...」と言うのは一番抵抗が無さそうですね。

次回の空気圧調整はそう言う店に行ってみます。





書込番号:16845814

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:433件

2013/11/17 18:27(1年以上前)

神戸みなとさん

今日近所のオートバックスに行ってみました。
おっしゃる通り、タイヤの空気入れが設置されていましたよ。

リーフに装備された電動ポンプで合わせた空気圧が正しいかどうかのチェックを兼ねて、早速オートバックスの空気入れを使ってみましたが、きちんと接続しても空気が漏れる漏れる...(><)

ずっと手で押し付けていないとダメで、これまたおっしゃる通りでした。

なかなか上手く行かないものです...。

書込番号:16847918

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8853件Goodアンサー獲得:851件

2013/11/17 18:38(1年以上前)

GTRおじさんの行かれたお店の空気入れも口から漏れましたか。
お店のいい加減さがうかがえますね、サービス作業など任せられないと私は判断しています。

セルフスタンドのは壊れていないと思う、使わせてもらったら良いと思うよ。
自転車用の空気入れ、補充ぐらいだと20〜30回ほどのポンピングでしっかり充填できると思います。

書込番号:16847957

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:96件Goodアンサー獲得:5件

2013/11/19 08:48(1年以上前)

気温がどんどん下がるこの季節は、タイヤの空気圧点検に気を使いますね。

こまめに点検する人なら自転車用の空気入れで十分だと思います。
ただし、エアゲージはそれなりのものを使った方がいい。
安物を使うなら、販売店などで点検した時に自分のエアゲージも持参して計って、差を知っておけば安心です。

それと、空気圧を測定する時は走行する気温の一番低い温度を想定したいですね。
温度が10℃下がると10kPa下がるから、ガソリンスタンドへ出かけてタイヤが暖まった状態や、日中の太陽に温められたタイヤで規定空気圧にしてしまうと、早朝の氷点下の寒さで走り始めた時は50kPaも下がってしまうこともある。

書込番号:16854323

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:433件

2013/11/20 20:34(1年以上前)

百姓カメラマンさん

アドバイスありがとうございます。

>こまめに点検する人なら自転車用の空気入れで十分だと思います。

ほぼ空の状態から自転車用の空気入れで自動車用のタイヤに空気を入れると相当時間が掛かるけど、こまめに点検していれば、ちょっとだけ充填すればよいから...と言う意味ですね?

おっしゃる通り、それならそんなにコストを掛けることなく、自宅で空気圧を調整出来そうですね。
今週末にでも購入してみます。

書込番号:16860102

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2018/04/26 22:12(1年以上前)

日産リーフの空気圧調整は確かにガソリンスタンドへは行きにくい気分は同感ですね。

日産販売店や日産ディーラー店で空気圧調整に充電行ったときしてもらえば問題ないとおもいますが。

近くに〇〇〇〇タイヤセンターさんがあり車のパンク修理してもらった時そこのスタッフさんに

日産のリーフの空気圧調整とかしていただけますかと尋ねましたら。

定期的に空気圧点検調整してあげます。どうぞいらしてくださいの回答いただきました。

そこのタイヤセンターさんは 無料で空気圧調整点検で良いと言われました。

ありがたいことです。

タイヤ交換とかパンク修理はもちろん 〇〇〇〇タイヤセンターさんでお願いしたいと思います。

書込番号:21780450

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4348件Goodアンサー獲得:231件

2018/04/27 14:03(1年以上前)

電気自動車ではありませんがタイヤの空気は自転車用空気入れで入れてます。シュレーダー(米式)バルブ対応の口金の必要があります。

だいたい1kPaにつき1回のポンピングなので20kPa不足していたら20回のポンピングになります。
パンク修理の時は250回にもなるのでさすがに疲れますが…

書込番号:21781740

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「日産 > リーフ」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の価格を見る

リーフ
日産

リーフ

新車価格:408〜583万円

中古車価格:17〜376万円

リーフをお気に入り製品に追加する <450

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

リーフの中古車 (全2モデル/1,338物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

新製品ニュース Headline

更新日:3月17日

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング