日産 リーフ のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

リーフ のクチコミ掲示板

(10280件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
リーフ 2025年モデル 0件 新規書き込み 新規書き込み
リーフ 2017年モデル 10195件 新規書き込み 新規書き込み
リーフ 2010年モデル 7890件 新規書き込み 新規書き込み
リーフ(モデル指定なし) 26400件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全595スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「リーフ」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
リーフを新規書き込みリーフをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
595

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > 日産 > リーフ

クチコミ投稿数:437件

神奈川県の日産ディーラーでSグレードご成約プレゼントキャンペーンというものを行っています。
ナビ、ETC、バックモニターを付けてくれるというものです。

まだ聞いてはいないのですが、私の住んでいる札幌市ではこのようなキャンペーンはありません。
リーフ自体の値引きはほぼ無いと思うとちょっとおいしく感じます。

素朴な疑問なのですが、北海道の人間が神奈川県の日産ディーラーから購入することは可能なのでしょうか?
その場合、札幌市の補助金は申請してくれるのでしょうか?

あと、神奈川県の2社のディーラー、プリンスと日産、どちらがサービス(電気工事やオプション値引きなど)よろしいでしょうか?
買えるのなら陸送費5万円払ってもいいかなとおもいます。

ちなみに5年後に売却した場合、同じ車両状態でこのディーラーオプションがあるなしで買い取り金額は変わるのでしょうか?
詳しい方よろしくご教授お願いします。

書込番号:16676271

ナイスクチコミ!0


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2013/10/07 14:00(1年以上前)

>素朴な疑問なのですが、北海道の人間が神奈川県の日産ディーラーから購入することは可能なのでしょうか?
その場合、札幌市の補助金は申請してくれるのでしょうか?
あと、神奈川県の2社のディーラー、プリンスと日産、どちらがサービス(電気工事やオプション値引きなど)よろしいでしょうか?
買えるのなら陸送費5万円払ってもいいかなとおもいます。

神奈川在住の日産車乗りです。私も東京のプリンス店で購入(中古車)した事があります。点検などは東京の最寄ディーラーでやってました。この場合は隣県でしたのでそんなに遠方ではありませんでした。遠方でも購入は可能ですが、その後のメンテナンスは北海道のお店では資本が違うので融通が利かない事もあるかもしれません。それを考慮すればやはり地元のお店で購入される事をお勧めします。

書込番号:16676433

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:435件Goodアンサー獲得:9件

2013/10/08 21:21(1年以上前)

りのやっこさん

私の兵庫県の友人は、神奈川日産自動車販売から購入しましたよ。
勿論地元の販売会社よりも値引きやその他の条件が良かったからです。

当然陸送費は掛かっていますが、神奈川日産がサービスでやってくれました。

補助金は購入するディーラーは関係無いので、勿論貰えます。

アフターサービスについては、神奈川日産から兵庫県の最寄りの販売会社の工場長に事情を説明してくれ、普通にサービスを受けています。
逆にそうでなければ、他県に引っ越し出来なくなりますものね。

担当セールスマンによっては、最寄りの販売会社の工場長に連絡してくれない可能性が有るかも知れませんので、お勧めのセールスマンを紹介したいところですが...。

書込番号:16681646

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:435件Goodアンサー獲得:9件

2013/10/08 21:44(1年以上前)

りのやっこさん

ディーラーオプションの査定での加点の件ですが、メーカーオプションよりも査定が下がるのが早かった経験があります。買って3年位で加点ゼロだったような...。

オプションの内容にもよるのかも知れませんが。

それ以降、私はメーカーオプションは付けても、ディーラーオプションはなるべく付けない様にしています。
ありがたくない客ですよね(^^;)

ディーラーの方、ごめんなさいm(__)m

書込番号:16681786

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:437件

2013/10/08 21:47(1年以上前)

JTB48さん、GTRおじさんさん返信ありがとうございます。

10年来の付き合いの札幌の日産は、担当者が急に辞めてしまったので店舗替えをしようかとおもっていました。
もし値引き交渉が神奈川の日産に敵わないようなら思いきって上京して買ってきちゃおうかと思います。

書込番号:16681809

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:437件

2013/10/08 21:55(1年以上前)

GTRおじさんさん追加の書き込みありがとうございます。

オプション加点は期待できないのですね。
そうなると本体値引きの見込めないリーフを神奈川で買うのは美味しくないということになりますね。
やっぱり札幌のディーラーをゆすりに行ってみます。

書込番号:16681869

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:435件Goodアンサー獲得:9件

2013/10/10 21:08(1年以上前)

りのやっこさん

私の兵庫県の友人は、一度も神奈川県には行っていませんよ。
商談は全てメールと電話で済ませていました。

書類のやり取りも郵送で、納車の時に初めて担当者とご対面になったのでした。

りのやっこさんがどのような目的でリーフをご購入されるのか解りませんが、2〜3年で手放すクルマじゃないと思いますよ。
私はバッテリーがダメになるまで載り続けようと思っていますし(目標30万km)、バッテリーがダメになったら、そもそも査定は限りなくゼロになるのでは??

日産自動車の事ですから、私のリーフのバッテリーがダメになったとしても、まだ十分使える他の中古バッテリーを安価に交換してくれるんじゃないかと期待していますが。

書込番号:16689640

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:437件

2013/10/10 21:58(1年以上前)

GTRおじさんさん

実は今年の4月にリーフのGグレードを購入しまして、家庭用蓄電池に使用しています。
最初は乗り気でなかった嫁が、気に入って乗りたがるようになってしまい、蓄電池用にもう一台リーフが欲しくなったといういきさつです。

L2Hを設置したので、普通充電の工事をしていないのでどこかで0円で工事してくれないかと探していました。
札幌の3社の日産は、2社がJM経由でもたったの2万円引き、残りの1社が17万円まで工事費をみると言っています。
ただ自宅のハウスメーカーの保証の関係で外壁への穴開けは、ハウスメーカー経由で行わなければならないので、JMが工事して保証の対象になるのかが疑問です。
また、ブレーカーが2階にありL2Hの時もハウスメーカーに配線工事をしてもらい、JMはただEVパワーステーションを置いて行っただけでした。
他の方も書いてらっしゃるように、JMに工事を依頼しないでハウスメーカーに工事をさせた場合、一番美味しいリーフはどこにあるかというと神奈川県ということになりました。
車の購入をメールでやり取りするというのは何か不思議な感じはしますね。
ちなみに充電器の工事はどうされましたか?

書込番号:16689904

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:435件Goodアンサー獲得:9件

2013/10/11 10:27(1年以上前)

りのやっこさん

神奈川日産では普通充電のコンセント工事もサービスでしたよ。
ディーラーによって違うのでしょうか。

私も自宅のハウスメーカにも相談しましたが、予備配線用のブレーカや配線ダクトは既に2年前にIHコンロ工事で使用していましたので、室内壁や床に穴を開ける必要が有って、日産指定の業者さんの工事内容と同じでした。
価格はハウスメーカの方が若干安かったですが、ハウスメーカによる工事だとサービスにはなりません。

ブレーカ裏からケーブルを室内壁の中を通して床まで下げ、壁の中の床に穴を開けて床下にケーブルを落とし、床下を通って、建物と基礎の間の通気口からケーブルを取り出して、そこから地上1m立ち上げた所にコンセントを取り付ける方法です。

よってどちらの提案も、外壁には穴を開けません。

ちなみに兵庫県の友人は、マンション住まいなので電源工事はしませんでした。
徒歩2分のところに日産ディーラーが有って、急速充電器が開いているかどうか自宅から確認してから出掛けて行き、充電中は自宅に帰っているそうです。

そう言う使い方は、ある意味羨ましいですね!(^^;)

L2H用のリーフなら、新車でなくても良いのではないかとも思いました。
中古車が150万円台から有るみたいですよ。
http://www.get-u.com/ucar/search/mNI/cS168/a54/d2600_911_04190/

書込番号:16691646

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:437件

2013/10/11 20:14(1年以上前)

GTRおじさんさん

中古車が安くなるのを見守っていましたがなかなか150万を切るところまでは難しいようで...
新車のリーフを購入すると札幌市は、補助金128,000円がありますので国の補助金と合わせると90万円以上になります。
残価設定を使うと5年後に50万円以上の買取保証となります。したがって新車リーフが170万円弱で購入できます。
この価格差を考えると0.9%オートローンの使えない中古車は、美味しくないと判断しました。
また、補助金は収入扱いしなくてよろしいのが良いですね。

電気工事については、今度JMに見積もらせようと思います。

書込番号:16693524

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:231件Goodアンサー獲得:3件

2013/10/11 23:08(1年以上前)

私も現時点でリーフを買うなら、中古ではなく新車の方がメリットが大きいと思います。

絶対的な支払額は中古車の方が安いですが、国や自治体の補助金とか、0.9%のローンとか、電池の5年10万キロ保証とか、様々な要素を加味すると、新車に軍配が上がります。

現在、補助金を使うと保有義務が4年ありますが、中古車を購入してそれ以内で売却する可能性が大きい人など、特殊な状況でない限り、メリットは少ないと思います。

150万円を切る新車並みの状態の中古車があればその限りではありません。

書込番号:16694467

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:4件

2013/10/12 00:12(1年以上前)

新車、中古車での選択で悩みますが
リーフの場合では、マイナーチェンジ前と後で
中身がかなりバージョンUPしているので
出来れば、新車か中古でもマイナーチェンジ後の
モデルのが、後々の後悔もなさそうでお勧めですね。
http://carview.yahoo.co.jp/article/photo/200405/1/#contents

書込番号:16694825

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:435件Goodアンサー獲得:9件

2013/10/12 13:51(1年以上前)

catch-the-rainbowさん

情報ありがとうございます。
それだけ新型が進化しているのであれば、旧型を買うと不便を感じそうですね。
フルモデルチェンジって言って良い程の改良ですね。

自分は新型を購入しましたが、旧型のことを良く知らなかったので、先ほど日産のディーラーに行って旧型を試乗させて貰いました。
試乗の結果はこんな感じ...。

@加速性能は新型の方がかなり上。50km/h位からの伸びが全然違いました。

ABモードだと鋭い加速はそのままに、回生ブレーキが良く利き、アクセル操作だけで速度をコントロールできるので大好きですが、旧型はそれがないので運転がつまらなく感じる。

B新型の方が室内が更に静か!旧型はセンタークラスターの奥の方からモーター音が聞こえた。
 catch-the-rainbowさんに提供して頂いた情報だと、天井からの騒音も新型は改善されているのですね。

Cバッテリー残量の%表示が旧型には無く、いつもこの表示で運転していたので、超不便。

Dパーキングブレーキは旧型の方が高級感あるし、使い易い。

以上ですが、旧型の方が良いところもありますが、今買うんだったら新型でしょうね。
私は50万円以上の価値の差に感じました。

お住まいの自治体から補助金が出るのなら、やはり新型の方が後悔無さそうですね。

書込番号:16696783

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:231件Goodアンサー獲得:3件

2013/10/12 15:36(1年以上前)

私見ですが、旧型ユーザーから見た新型の魅力は下記になります。

1)先ず、実電費が大幅にアップする。これは、新型に試乗した方やユーザーからの報告が多数あり、間違いありません。当然、アップする幅は人や環境により異なります。

2)特に冬場は、ヒートポンプエアコン(Sは除く)により、暖房効率が大幅にアップし、すぐ温まるし実際の航続距離も大幅にアップします。

3)なんと言っても、同じグレードで28万円値下げしています。装備の差が若干ありますが、プラスマイナスがありほぼ相殺されます。

4)ナビやインパネ表示など、細かい点でグレードアップしてます。

5)新車ならば補助金利用時の保有義務機関が6年→4年になりました。(リーフの新旧とは直接関係ないですが。)

その他、すぐに思いつきませんが、新型のメリットは大きいと思います。

書込番号:16697062

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 Zのホイール装着

2013/10/05 09:10(1年以上前)


自動車 > 日産 > リーフ

スレ主 yotusanさん
クチコミ投稿数:30件

リーフにZのホイール装着を考えております。ホイールサイズは16インチ7.5Jオフセット45ハブ径66mmです。
装着できるのでしょうか?タイヤは205/55/16の現状装着しているものを履きたいのですが?215/55/16.225/55/16サイズのものが良いのでしょうか?教えて下さい。

書込番号:16667979

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51546件Goodアンサー獲得:15446件 鳥撮 

2013/10/05 09:58(1年以上前)

↓のENKEIのマッチングからは16インチ×7.5J インセット45は履けそうです。

http://www.enkei.co.jp/webmagazine/matchingdata/md_32.html#c

又、205/55R16の適用リム幅は5.5〜7.5Jですから、16インチ×7.5Jのホイールに装着可能です。

従いまして、タイヤのサイズ変更は必要ないでしょう。

書込番号:16668139

ナイスクチコミ!1


スレ主 yotusanさん
クチコミ投稿数:30件

2013/10/05 10:19(1年以上前)

スーパーアルテッツアさん有難うございました。

書込番号:16668221

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > 日産 > リーフ

クチコミ投稿数:77件

日産ディーラーにて
グレードX カーテンエアバックなし
寒冷地仕様 アラウンドビューBOSE LEDヘッドランプ+オートライト
メーカーオプション付き車両本体価格 364万6650円
付属品
ディーラーオプション
スタイリッシュドアミラーウインカー  4万8900円
プラスチックバイザー         1万6900円
フロアカーペット           2万5200円
5YEARS COAT             5万1975円

インパル エアロ
 KIT B                    26万2500円
 リアウイング                  6万3000円
 上記の塗装 取り付け工賃           30万円
IMPUL アルミホイール18インチ AuraSXー30  12万1800円
スタッドレスタイヤ               12万円 

NISMO スポーツリセッテェング 13万6500円
部用品 (タイヤの組み換え)  1万2600円
付属品合計金額 115万9375円
付属品値引き価格 −12万円

書類 保険など +α円

合計  474万3455円
となりました。インパルのエアロが高かったです。ここからどのような値引き交渉ができますか?それと今こう眺めていると夏タイヤが入っていないような。標準の17インチを冬タイヤ インパルの18インチを夏タイヤと考えてます。

書込番号:16640533

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:545件Goodアンサー獲得:8件

2013/09/28 06:20(1年以上前)

ビックリするほどの装備品
そこまで求められるのであれば12万が20万でもそう変わらないのでは?

なんかうちの2号機のグレードSのショボショボ装備が違う車に思えてきます。
ってか1号機すら…

羨ましい限りです。

何のアドバイスにもならなくて申し訳ありませんm(__)m

書込番号:16640795 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51546件Goodアンサー獲得:15446件 鳥撮 

2013/09/28 07:10(1年以上前)

レボトミンさん

車両本体値引きが無いのは仕方ないとしても、DOP値引きの上乗せは引き出したいですね。

レボトミンさんのお住まいの地域に、経営の異なる日産ディーラーはありますか?

あれば、そちれでもリーフの見積もりを取り同士競合させてみて下さい。

やはり、同士競合が大きな値引きを引き出す有効な手段だと思いますので・・・・。

書込番号:16640878

Goodアンサーナイスクチコミ!0


one-0-oneさん
クチコミ投稿数:451件Goodアンサー獲得:25件

2013/09/28 10:31(1年以上前)

すごい装備ですね。特にエアロが羨ましい。

たしかに値引きがイマイチですね。。。。

気になる点をいくつか。。。

@エアロの塗装30万は高すぎでは?下記のURLを参照すると塗装込みで30万強です。いくら販売店でもこの価格差は違いすぎるのでは。
http://www.hirano-tire.co.jp/impul/impul42.htm

AXグレードの場合は17インチではなく16インチです。

B寒冷地仕様はマイチェン後の場合には、そんなに魅力は無いようにも感じますが。

こんな感じですがいかがですか!?


逆にスレ主さんに「NISMO スポーツリセッテェング」について伺いたいのですが、結構違うもんなんですか?

書込番号:16641419

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件

2013/09/30 00:55(1年以上前)

スポーツリセッティング資料

まんきちおじ様さん
 ありがとうございます。希望としては40万前後できたらなーと考えてます。無理ならなにか諦めるかです。
スーパーアルテッツァさん
 今は赤い日産 近くに青い日産があるので、他のディーラーにも行ってみようかと思います。ありがとうございます。
one-O-oneさん
 エアロの資料大変興味深いです。そのことも含めディーラーにぶつけてみようかと思います。タイヤは16インチでしたね。すいません。スポーツリセッティングですが、まだ付けている人が少なくデータがないようです。パーセンテージだけでもと聞いてもらいましたが、書いてある通りだけでした。わかりやすい資料をもらったので添付してみました。ありがとうございます。エアロの部分でももう少し頑張りたいです。

書込番号:16648373

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:79件

2013/11/29 01:10(1年以上前)

レボトミン様

はじめまして。私も9月の決算期にリーフGを買ったオーナーです。最近リーフTOホームの工事も完了し自宅で直流充電しています。工場オプションでBOSEはつけてますよ。ノーマルはあまりにひどい音で耐えられないですから。一緒についてくるいアラウンドビューはダサくて使い物にはならないですが。

このスレッドを読んでいて衝撃的だったのが「スポーツセッティング」ですね。ディーラーに散々聞いても「そんなのない」って云ってたのに実際にはあるってことが驚きでした。

納車まで試乗車を借りていましたがなかなかい感じで速かったんですよ。納車されてきた自分の車ではどうも若干落ちる感じがするんですね。なので「CVTとかDC-DCいじってるだろ」って指摘したんですが、そんなことはないの一点張りです。まあでも実際にはいじくることはできるってことなんですよね。いじってたかどうかはいまだに不明ですが。

私もスポーツセッティングをやってみようかなと思いました。バッテリー1年保証だったらやめますけど。

書込番号:16893328

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ307

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

リーフの中古ってどうでしょう

2013/09/23 19:12(1年以上前)


自動車 > 日産 > リーフ

クチコミ投稿数:122件

新幹線のような乗車感覚とポルシェ並みの加速との意見に
触発され試乗して来ました。
車内の静寂性とイージーな加速感に惚れて、残クレの
見積りも作ってもらい帰宅しました。
帰宅後、ネットをいろいろと見てい、マイナーチェンジ前の
モデルなら走行距離が5,000Kmに満たない車が、170万前後で
多数在ります。
補助金の恩恵があっても、6年間の保有義務で残クレ6年で新車を
買うより、ディラー系列で程度の良い中古のがコスパが
良さそうですが、リーフを中古で買う場合の注意点や留意点が
ありましたらご伝授下さい。
マイナーチェンジ前と後で、カタログ値以外で
実際の使用感で何か違いなどありましたら教えて下さい。

長距離で利用することも無く、子ども大きくなり夫婦二人で
利用するだけなので、リーフのような静かな車で音楽を楽しみ
ながらノンビリとドライブを楽しみたいと思ってます。

ps
ハイブリッドも未体験だったので、フィットの試乗をしてみました。
リーフの後では、ロードノイズと乗り心地の荒さに 比較の対象になりませんでした。

書込番号:16623983

ナイスクチコミ!29


返信する
クチコミ投稿数:5123件Goodアンサー獲得:463件

2013/09/23 19:31(1年以上前)

catch-the-rainbowさん、こんばんは。

長距離を利用する機会が少ないのなら、航続距離はあまり問題になりませんね。
ご自身でも書かれていますが、保証がしっかりしていて電気自動車のノウハウもある
日産ディーラーの中古車店から購入されるのがいいでしょう。
せっかく購入するのなら、走行5,000kmm未満で程度の良い認定中古車のほうがいいと思います。

http://www.get-u.com/nintei/leaf/index.html

また、希望の車が近くになくても、取り寄せてもらうことも可能です。

書込番号:16624071

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:1903件Goodアンサー獲得:32件

2013/09/23 19:49(1年以上前)

リーフは寒がりの私には冬場の話を聞いただけでゾッとしてダメです(^^;

冷房もですが暖房もリーフの場合は電力で駆動ですので使用すると航続距離に大きく影響します。
航続距離を伸ばすために真冬は電気毛布をかけて運転すると聞いてます。
暖房や冷房がまともに使えない車なんて不要です。

暖房をまともに使うと航続距離は100kmを切るそうです。本当に近所しか走れません。
真冬の夜間50km以上は走行は特に注意が必要ということです。下手すれば凍死しかねないそうですよ。

しかもこれは新車〜2年目くらいの車体での話しです。古くなればさらに航続距離は減ってくると思います。

書込番号:16624156

ナイスクチコミ!31


mc2520さん
クチコミ投稿数:1016件Goodアンサー獲得:78件

2013/09/23 20:50(1年以上前)

ステアリングヒーターもシートヒーターも付いているようですから、寒さは何とかなるのでは?

充電ポイントを意識して使えばいいのでは?

ガソリン車もガス欠とか故障を考えたら・・・、でも車内で凍死は、まあ、無いでしょう。

ロードサービスが無いような地域には、まあ、リーフで行くことは無いでしょう。

書込番号:16624459

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:225件Goodアンサー獲得:12件

2013/09/23 20:58(1年以上前)

走行距離5,000Kmで170万前後なら、買いですよ。

ZESP会員サービスには加入しておいた方が良いです。
中古は1000円/月で、日産ディーラーの充電し放題です。
楽しいリーフ生活をお楽しみください。

書込番号:16624511

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:122件

2013/09/23 21:24(1年以上前)

あっという間に沢山のレスが付き感謝致します。
佐竹54万石 さん、リンクありがとうございます。
益々、食指が動いてきました。
昨年の最高走行距離が都内から逗子までの
片道60Km程度で、今年も成田空港50kn程度が
最高距離なので実用上ほぼ問題ないです。
寒さ対策は所有してみないと判らない部分かも
しれません。
特に隣りのカミさんがどう感じるか(笑)
暑さは、昨日、東京の最高気温は、30℃を
超えていましたが、エアコンも大変静かで
快適でした。

マイナーチェンジ前のモデルになってしまいますが
程度の良い中古で、現在のデュアリスと
ランニングコストを比較して検討を
進めたいと思います。

書込番号:16624652

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:634件Goodアンサー獲得:9件

2013/09/23 22:24(1年以上前)

今中古で出ている低走行距離のリーフの多くは販売店の試乗車等と思います。補助金を使って購入している人が殆どですから、一般の方が手放す事は少ないです。

走行距離だけでなく、実車をみて細かい点をチェックされた方が良いと思います。走行距離の割にタイヤが片減りしたりしている場合もあります。




書込番号:16624999

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:437件Goodアンサー獲得:7件

2013/09/24 01:47(1年以上前)

マイナー前なら絶対寒冷地仕様のものにした方がよいでしょう。
ステアリングヒーターとシートヒーターは絶対必需品です。後ろ窓のデフロスターも違うと聞いています。
エンジン車両でも車両室内が暖まるまでに真冬なら15分以上はかかるのではないでしょうか!?
15分あったら暖まる前に目的地に着いちゃうかもしれませんね。
近場しか乗らないのでしたら電気自動車は快適な乗り物ですよ。

書込番号:16625812

ナイスクチコミ!24


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2013/09/24 06:18(1年以上前)

点検の時の代車でいつもリーフを貸してもらっています。確かに内燃エンジン車とは違った加速感がありますが所詮本物のスポーツカーには勝りません。
結論から言えばEVを買われるなら無理してでも新車です。上の方も仰ってますが試乗車上りは急速充電を繰り返しおこなってますので長期的にみるとバッテリには良くないのではと思います。安かろう悪かろうは如何なる場合にも考える必要がありますよ。

書込番号:16626046

ナイスクチコミ!15


one-0-oneさん
クチコミ投稿数:451件Goodアンサー獲得:25件

2013/09/24 10:36(1年以上前)

【リーフリチウムイオンバッテリー】のスレに出てきていますので拝見されると参考になって良いと思います。

EV中古車などでは、やはりバッテリーの劣化は気になるポイントではあると思われます。
セグメントや満充電時の残走行距離とかではなく、純粋に現時点のバッテリーの満容量がどの程度なのか開示してくれると安心するとは思うのですが、販売店でそういった測定や開示は困難なのでしょうか。。。

書込番号:16626533

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:3121件Goodアンサー獲得:111件

2013/09/24 18:23(1年以上前)

リーフって真冬の北海道でも普通に走ってるけど,
車内ではポータブル電気毛布とか使ってるんだ・・・。

その割に充電設備から遠そうな郊外でも走ってるところを見ると,
自宅が郊外なのでしょう。

書込番号:16627779

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:435件Goodアンサー獲得:9件

2013/09/24 19:35(1年以上前)

catch-the-rainbowさん

私も新型リーフの納車待ちの立場ですが、実は中古も考えました。
JC08モード航続距離は、旧型200km、新型228kmと14%の改善ですが、これはエアコンを使用しない場合でして、冬の暖房を使った場合の実走行距離は30%位は違うそうです。

その原因ですが、他の方がおっしゃっている様に、暖房方式が違います。

旧型は、ニクロム線(?)でお湯を沸かして、そのお湯をラジエーターに流し、そこに風を当てて温風を出す方式で、大電流を使います。

一方新型は、家庭用エアコンと同じ『ヒートポンプ式』であって、更にシートヒーターが付いているので、暖房時の電流消費が極端に少ないそうです。

東京周辺では、余程寒い日で無い限り、走行前にパソコンやiPhoneからリーフを電源に繋いだ状態で室内を暖めておき、クルマに乗り込んでからはシートヒータだけ使うやり方でも結構耐えられると聞きました。
それでも寒くなった時だけ、ヒートポンプ式の暖房を短時間使えば良いと...。

それで私は新型を買うことにしました。

旧型でも寒冷地仕様はシートヒーターは付いているものの、ヒートポンプ式ヒーターでは無いので、温風を多く欲しがる使い方だと、航続距離がかなり短くなることになります。

新型は補助金78万円+α(地方自治体の補助金)が有りますし、電源工事がサービスですし、登録諸費用は新型の方が10万円弱安かったので、新型と旧型の購入費用は意外と少なく感じました。

時速100km位までの加速がスカイライン3.7L並みの高性能を、リーフ中古170万円で手に入れることが出来ると言う考え方なら、中古は超お買い得だとも言えます。

私は借りたリーフで3週間楽しませて貰いましたが、もうガソリン車に乗るのが嫌になりました。
本田フィットよりもずっと静かなガソリン車に乗っていますけどね!
(いざと言うときのために、ガソリン車も残しておきますが)

もう一つ、新型のお勧めはステアリングホイールの質感ですね。
旧型:ウレタン、新型:本革巻き
並べてみると、旧型を選ぶことは出来なくなりました(^^;)
旧型を買うなら、新型を見ない方が良いです。

ご参考まで。

書込番号:16628049

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:122件

2013/09/24 20:02(1年以上前)

皆さん、沢山のレスありがとうございます。

新車にしろ中古にしろ6年後のバッテリーの状態って
使用環境や使い方も千差万別なので答えは一つじゃ
ないですよね。
ハイブリッドも似たようなものでしょか。

何年か待てば、バッテリーの価格も性能もより
良くなるでしょが、原料高佛して価格が上昇
するかもしれないし。
リーフの魅力は、バッテリー性能に限らず
ロードノイズ等の少ない静寂性やしっかりした
ボディ剛性や操舵感といった、車の本質を
しっかりと作りこんでいるところにあると
思います。

昨今のガソリン高や東日本大震災直後の
ガソリンの供給不足を思い返すと
EVはありかと思います。

追伸
リーフの加速感は、凄いですが
リーフに本格的スポーツカーのポテンシャルを
求めているオーナーさんはいないでしょ。

以上、駄レスですが勘弁して下さい。
週末に、中古の実車を見学してきます。




書込番号:16628159

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2013/09/24 21:19(1年以上前)

>ガソリン車もガス欠とか故障を考えたら・・・、でも車内で凍死は、まあ、無いでしょう。

故障はともかく
ガソリン車の場合のガス欠と
リーフの電欠は意味が違うと思う。

ガソリン車の場合は、数百qを走った後でガス欠する。
その間に、ガソリンを入れる機会だって数多くある。

リーフの場合、最初から電欠状態ですからねぇ。
カタログ数値ですら160q。実際は、それ以下しか走れません。
往復100qがいいところ、とみておいたほうがいいでしょう。

ということで、ガソリン車と比較するというか
ガソリン車の最悪な状態と比較するというのは、無理があると思う。

書込番号:16628490

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:2479件Goodアンサー獲得:39件

2013/09/25 10:27(1年以上前)

そう言えば、7年後にはリーフがベースのオートパイロットの車が発売されますね!

書込番号:16630481

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:634件Goodアンサー獲得:9件

2013/09/25 20:55(1年以上前)

私もリーフを買うなら新車をお薦めします。

国の補助金78万円もあと3年ほどでなくなる、あるいは減額されるのではないでしょうか?

補助金後の実質価格を考えると中古車との金額差は60万円程度になります。さらに新車で得られる税の優遇も中古ではほとんどありません。

他の方が述べられているように、MC後のリーフはMC前に比べて実用面でかなり優れていると思います。

中古車は、補助金利用時の保有義務である4年間も使うつもりがない人以外はあまりメリットがないように思えます。

書込番号:16632447

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:545件Goodアンサー獲得:8件

2013/09/25 21:30(1年以上前)

EVを選ぶかガソリン車を選ぶか、自分のニーズに合えばEV を選ぶように、リーフの検討で中古車も全然OKでしょう(ニーズに合えば)。
自分も2台目の時は中古車考えました(嫁足車の為)

バッテリーの消耗もあり、新車との性能差分を考慮しても中古車の安さが費用対効果で勝れば選べば良いかと。

自分の場合6月に2台目購入しましたが程度の良いものが地元に無かったのと嫁の足車なのでグレードSで必要最低限の装備にすれば230万円切る価格だったので中古の価格メリットが新車を超えませんでした。

なんにしてもリーフは良い車だと思いますよ。
嫁と2台でどちらも文句はありません。
原油高騰を横目にスイスイスーイですよ。

書込番号:16632616 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


てるずさん
クチコミ投稿数:758件Goodアンサー獲得:22件 てるず 

2013/09/26 13:42(1年以上前)

http://www.get-u.com/ucar/search/mNI/cS168/a36/d718_251_02643/
↑こちらのお店には未登録リーフが
4台ありとのこと、
未登録車なら補助金も出ます。

車両価格が基準額より安ければ
国の補助金は出ませんが、
自治体の補助金はもらえる可能性が高いです。
(前出お店にTEL確認済み)
例えば横浜市なら10万円、
↓自治体の補助金も調べてみてください。
http://ev.nissan.co.jp/LEAF/GRADE/subsidies.html

書込番号:16634730

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:1件

2013/09/26 22:30(1年以上前)

私は、8月に中古車を購入しました。
新車も検討しましたが、身分不相応な額でしたので、
あきらめかけましたが…。

走行距離1万キロ。
諸費用は、下取りで相殺され、実際には160万。
こだわったのは、寒冷地仕様。
実際には、寒冷地仕様でなくても、シートヒーターがついているものもあります。
こちらなら、ハンドルが本革。
マイナーチェンジ後の車もモニターもしたので、細かい違いとして、
マイナーチェンジ後は、
充電器自体にロック機能がついていて、いたずら防止がついている
充電器を差す所に電気がついている
前面の速度メーターで、充電の残パーセントがわかる
充電器が軽い
サイドエアバックが標準ではない
オートライトにするためには、オプション

思いつくままに書きました。
私が購入したのは、認定中古車です。
サポートプログラムにも入りました。
実際に、80%充電で心配なく走れるのは、90キロくらいです。
この距離を短いと感じるかどうかは、その人次第です。
因みに、週末、家族で出掛けるのも、
億劫ではなくなりました。
ガソリン代がすごくかかってたので。
自宅での充電、日産での急速充電。
うちは、田舎なので、充電スポットが日産に限られますが、
都会なら、全く問題ないとおもいます。

中古車。
シートヒーター、オートライト、サイドエアバック、バックモニター。
新車で自分の希望を満たすと、結構なオプションが必要でした。
差額が大きかったので、中古車で満足してます。
これらの希望なく、Sグレードを購入するなら、
新車もオススメです。

ぜひ、リーフオーナーになってくださいね。


書込番号:16636447

Goodアンサーナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:369件Goodアンサー獲得:11件

2013/09/27 09:22(1年以上前)

私も中古を買いました、旧モデルGグレードを170万で。展示車だったので走行距離5千m。キャンペーンで充電コンセント工事は無料。(ZeroEmissionの大きなシールがはってあるのがちょっとはずかしい。これのおかげでお値打ちに買えたようです。)
航続距離や暖房のことが少し気になりますが、リーフの楽しさは十分に堪能できます。岐阜市のディーラー店ではリーフの中古がいつも5台以上に並んでいます。探せばお値打ち品はきっと見つかるでしょう。

書込番号:16637788

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:369件Goodアンサー獲得:11件

2013/09/27 09:47(1年以上前)

訂正 走行距離5千m→5千km いくら展示車でも5千mはないですね。(^^;)

書込番号:16637843

ナイスクチコミ!8


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ17

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

自宅に急速充電機を設置した方いますか?

2013/09/11 20:22(1年以上前)


自動車 > 日産 > リーフ

クチコミ投稿数:437件

現在国から急速充電器を設置した場合、条件を満たせば工事費を含んで補助金が2/3でるというものがあります。
どなたか急速充電器を設置された方いらっしゃいますか?
色々なメーカーがありますが、どのメーカーのものが良いかと、いくらくらいで設置できたか教えて下さい。
とりあえず、株式会社 友 菱 に日産で良く置いてあるニチコン??の急速充電器の設置費用は聞いてみました。
現地見積もりはしていませんが、235万円くらいで設置できるような回答をいただいています。
ちょっと商売に使えるかと思い参考まで教えて下さい。

書込番号:16572493

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:225件Goodアンサー獲得:12件

2013/09/11 22:53(1年以上前)

自宅に急速充電機は、そりゃムチャでっせ、、

自動販売機と同じような感じで、充電収入考えたことありますが、元はとれませんよ。
無料の充電スポットも、たくさんありますし、1日で、せいぜい3〜4人の利用でしょうから。

ちなみに日産の充電器は日産製です。

書込番号:16573311

ナイスクチコミ!6


てるずさん
クチコミ投稿数:758件Goodアンサー獲得:22件 てるず 

2013/09/12 09:57(1年以上前)

りのやっこさんは
ご商売されていらっしゃいますので、
充電ビジネスで利益を考えるのでなく
集客・広告費用と考えれば、
費用対効果は望めると思います。
ただし、
工事費を含む2/3補助が適用されること、
1/3の出費をご商売の経費に算入出来ること、
が最低条件で
さらに、
2/3補助は都道府県等ビジョンに合致した場合
(立地や無料解放など、公共性が高いこと)
という条件付ですので
ひとまずは北海道のビジョン
http://www.cev-pc.or.jp/hojo/pdf/vision_hokkaidou.pdf
に合致するかどうか、
自治体に問い合わせ、根回しした上で
株式会社友菱さん(施工業者)に依頼し
補助金の申請も代行してもらうとよいでしょう。
充電器本体は、現状ではご検討中の日産製
http://www.nissan-global.com/JP/NEWS/2011/_STORY/111130-01-j.html
が最も安価だと思います。
寒冷地仕様でも
本体価格945,000円です。

ご自宅でなく会社・店舗への急速充電器設置は
決して無茶なことでなく、
一歩進んだ取り組みだと思います。

書込番号:16574828

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:881件Goodアンサー獲得:21件

2013/09/12 11:06(1年以上前)

利用者ゼロでも毎月5万円以上の電気代がかかることお忘れなく。

書込番号:16575029

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:437件

2013/09/12 12:04(1年以上前)

いすまささん、てるずさん、なおきさん回答ありがとうございます。
もちろん商売になると考えているわけではありませんが、急速充電器の電気代が 11円/kWh と何かに書いてあったので補助金をもらって、宣伝用に設置しとくのも悪く無いし、どうせ買い物程度で家にいるだけのリーフをカーシェアにして経費化できれば面白いと思ったのですが、まさか使わなくても月5万円以上の維持費がかかるとはちょっと誤算でした。
もう少しシュミュレーションして考えてみます。

書込番号:16575189

ナイスクチコミ!3


てるずさん
クチコミ投稿数:758件Goodアンサー獲得:22件 てるず 

2013/09/12 16:45(1年以上前)

りのやっこさん
カーシェアって
電気料金の安い低圧電力で充電したリーフから
EVPSで給電するということかと思いますが、
基本料金どうこうでなく、たとえ節約出来たにしても
電力会社に実情がばれれば違約金を請求されます。

東北電力パンフレットからの引用文
「低圧電力」のご契約におきまして、
契約負荷設備以外の負荷設備をご使用になり、
当社がその旨を通知させていただいても
改めていただけない場合には、
送電をお断りすることがあります。
また、これによりお客さまが
電気料金のお支払いを免れた場合には、
その免れた金額の3倍に相当する金額を
違約金として申し受けることがあります。

公共性を考慮しての急速充電器設置であれば
こちらもご参照ください。
http://www.chademo.com/jp/pdf/jelsystemsrunningcostchirashi.pdf
http://www.esco-co.jp/quickcharge/
契約容量を少なくすることで、
ある程度基本料金を抑えることも出来ます。

書込番号:16576045

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:437件

2013/09/12 18:32(1年以上前)

てるずさんお詳しいですね。

急速充電してEVPSで家に給電することはちょっと考えましたが、変換効率を考えるとあまり美味しく無いと思っていました。
世の中には似たようなことを考える人がいるもんだと感心しています。

レンタカー業の許可を得て自宅でカーシェアリングをやろうかと本気で考えていまして、急速充電機があると便利だなと言う程度で考えていました。
急速充電機の設置はややハードルが高そうなので様子をみますが、こんなに基本料を下げる色々な方法があるとは思いませんでした。
もう少し電力会社もEV普及に貢献する善良な市民にやさしくしてほしいですね。

書込番号:16576364

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ415

返信45

お気に入りに追加

解決済
標準

毎回急速充電している人居ますか?

2013/09/07 16:31(1年以上前)


自動車 > 日産 > リーフ

クチコミ投稿数:435件

私もリーフ・モニターキャンペーンに応募して、今日で1週間使わせて貰いました。
自宅に充電コンセントが無いので、100%無料の急速充電器利用です。これって究極のエコカーですよね!(エコロジーだけじゃなく、エコノミーも!!)

リーフのフル加速の鋭さと、その時の静かさは、わが社の社用車のレクサスLSよりも上質でした!
で、今日、「同じモータで走るプリウスPHVはどんな感じだろう?」と思い、トヨタディーラーに行ってみましたが、生憎試乗車はなく、「代わりにプリウスを試乗してください」と言われ試乗しましたが、加速は悪いし、エンジンがうるさいし、うるさいだけじゃなくフル加速時は苦しそうな音を出して、とても高級とか上質とは言えず、その真逆の車でした。

誰でも一度リーフを経験したら、プリウスには絶対乗れないと思います。

それでもプリウスは沢山売れている訳で、トヨタのお店の人も「PHVの方がモーターの出力が大きいから、PHVの方がずっと良いクルマなんですが、殆ど売れないんですよね...。」と言っていました。

そこで私もリーフを契約することにしましたが、1点だけ気になるのがバッテリーの寿命です。

私は自分のリーフが納車されてからも100%急速充電器に頼ろうとしていますが、そう言う使い方をした人が居たら、バッテリー容量の変化を教えて貰えないでしょうか?

私の会社までは片道40kmなのですが、ちょっと早めに出て、会社近くの日産のディーラーで15分間急速充電します。それで毎日の通勤がまかなえます。
土日はそれだけでは足りなくなるので、近所のディーラーで急速充電させて貰っています。

つまり1年間に360回位急速充電することになりますが、ここまでバッテリーに厳しい使い方をされた方はいらっしゃるでしょうか?

宜しくお願いします。

書込番号:16555413

ナイスクチコミ!34


返信する
クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2013/09/07 17:50(1年以上前)

>誰でも一度リーフを経験したら、プリウスには絶対乗れないと思います。
>1点だけ気になるのがバッテリーの寿命です。

バッテリーの寿命が問題無いとしても、

プリウス並みに航続距離が稼げて、
プリウスの給油時間並の充電時間で済んで、
ガソリンスタンド並に充電ポイントが存在しない限り、

リーフは絶対に乗らないと思う。
少なくとも私は。

試乗くらいはするかも知れないけど・・・

書込番号:16555674

ナイスクチコミ!37


CBA-CT9Aさん
クチコミ投稿数:5358件Goodアンサー獲得:494件

2013/09/07 17:56(1年以上前)

テスラモデルS並の航続距離さえ解決できれば、充電スタンドの少なさは割りと気にならないかな。

そこまで熟成するまでに燃料電池車が来て放置されそうで怖いね。

書込番号:16555699

ナイスクチコミ!17


one-0-oneさん
クチコミ投稿数:451件Goodアンサー獲得:25件

2013/09/07 18:21(1年以上前)

毎回急速充電ではないので質問の回答にはならないのですが。。。


いくつか助言を。

@バッテリー保証が5年10万キロ以内で12メモリ(24kWh)→8メモリ(推定18kWh)以下となった場合には補償対象となるみたいなので少しは安心できるのではないでしょうか。個人的には5年迎える時に中途半端な劣化が一番微妙かな!?と。
http://ev.nissan.co.jp/LEAF/MAINTENANCE/guarantee.html

A住まいの環境が分かりかねますが、やはり自宅に200Vがあった方が便利とは思います。
ただ不可なのであれば販売店営業マンと急速充電の使用に関してよく相談され、購入後の充電に関して不安を感じないようにされた方が良いと思います。条件を提示するなら買う時が一番言いやすいでしょうから。

B最後に
>そこで私もリーフを契約することにしましたが、1点だけ気になるのがバッテリーの寿命です。
リーフ購入の最大の争点はバッテリーです。逆に言えばこのバッテリーの争点をどう解決できるかで購入後の満足度は変化すると思いますので十分にシュミレーションしてください。

私は大変満足しております。良いリーフライフになることを。。。

書込番号:16555778

Goodアンサーナイスクチコミ!25


クチコミ投稿数:3227件Goodアンサー獲得:206件

2013/09/07 18:38(1年以上前)

厳しいのはバッテリーでは無く、会社近くのディーラーとの関係でしょう。

月曜〜金曜までは欠かさずに毎日決まった時間に充電しに行く事になります。
他の車に充電する予定を入れられると即・電欠するので、充電待ちの場合にはディーラーから会社まで徒歩かバス等で代替通勤可能で無いと実現不可能です。

会社近くのディーラーがそれを前提にしても売っても良いと言うのでしたら良いのでは?
客と呼ぶにはかなり厚かましい行為である事は自覚すべきです。

自宅近くの店で買って、会社近くのディーラーでは充電のみの利用をしようとするのでしたら・・・あなたはスーパークレーマー確定です。

書込番号:16555832

ナイスクチコミ!39


クチコミ投稿数:435件

2013/09/07 19:25(1年以上前)

one-0-oneさん

アドバイスありがとうございます。

『5年後にフル充電の際のバッテリー容量が9目盛/12目盛を切っていたら補償の対象になる』と言うのは、ディーラーからも説明がありました。
なので、おっしゃる通り毎日急速充電する使い方をして、5年後に9目盛とか10目盛になるのが一番怖いのですよね。

逆の考え方をすれば、『リーフの寿命は5年』と割り切って乗れば、5年後に8目盛になって補償されれば再び新品バッテリーになってまた5年乗れるし、目盛が減らなければそのままでももっと乗れる訳で、そう言う意味では補償が追加になったことは、大きな安心ですね。

実はディーラーの人が、「リーフが出た当初は、急速充電はバッテリーの寿命にとっては凄く悪いことだと言っていましたが、発売して2年以上経ってみたら意外に急速充電でもバッテリーがヘタってないことが分かったんです。」と言っていました。
それがセールストークだったら怖いので、実体験をした方が居たら、ご意見を聞かせて頂こうとした次第です。

リーフと付き合って分かったのですが、『バッテリー残量を気にしてハラハラドキドキ』と言うよりは、『どのタイミングで、何処で充電しようか?』と考えることも楽しみになってきました(想定外!)。

走りの性能でも楽しませて貰っていますが、充電でもこんなに楽しめるなんて、長期間乗るまでは思いも付きませんでした。
多くの人がリーフに対して『乗らず嫌い』なのではないかと思います。
私もそうでしたから!

使ってみたら決して頻繁な充電は憂鬱な行為では無いのですよね!!

one-0-oneさんがリーフライフをお勧めされる理由が、何となく解るような気がしています(^。^)

お互いに楽しみましょう!!

書込番号:16555999

ナイスクチコミ!23


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2013/09/07 19:27(1年以上前)

>リーフのフル加速の鋭さと、その時の静かさは、わが社の社用車のレクサスLSよりも上質でした!

それが真実なら日産GT-Rの立場やレクサスは相当ひどいクルマを販売しているんでしょうね。

書込番号:16556006

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:435件

2013/09/07 19:37(1年以上前)

ささいちさん

手厳しいお言葉ありがとうございます(^^;)

でも私は『ゼロエミッション・サポートプログラム(1500円/月)』に加入するので、それには全国の日産ディーラーでの充電費用が入っているんだそうです。

なので、堂々と急速充電器を使って良いのですよ!

私が出勤前に利用しているディーラーの急速充電器は24時間利用可能でして、私が利用するのが朝6:30頃なので、いつも空いています。
勿論、今後リーフや他の電気自動車やプリウスPHVが増えると、私と同じように早朝に充電する人も出てくる可能性が無い訳ではないと思いますが...。

書込番号:16556031

ナイスクチコミ!33


クチコミ投稿数:435件

2013/09/07 19:47(1年以上前)

ぽんぽん 船さん

誤解を招くような表現をしてすみませんでした。

私が言いたかったのは、『運転を楽しむクルマ』とか『高級なクルマ』と言う物差しで測ると、プリウスはそうでは無かったと言う事です。
プリウスの燃費の良さ、航続距離の長さ、車両価格や維持費の安さは立派なもので、下駄クルマとしては非常に素晴らしいと思っています。
『プリウス=平成のカローラ』と言う人がいますが、その通りだと思います。

私はプリウスPHVと比較するべきだと思ったのですが、偶々ただのプリウスに試乗して、『高級を売りにしているクルマでは無かった』と言う印象を持ちました。

書込番号:16556070

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:586件Goodアンサー獲得:56件

2013/09/07 19:55(1年以上前)

いよいよカローラHV・カローラフィールダーHVも発売されますし・・・
リーフの弱点は、結局の所、普段駐車しているところから、片道50kmがせいぜいという利用方法です。
きまった経路の通勤・街乗りや、エリア内での営業・配達・送迎なら良いでしょうね。

やっぱり、まだまだロングドライブに使えないという点だけはどうにもなりません。
日産もLeafに力を入れすぎた「失敗」を把握しており、遅ればせながら、PHV・HVへの開発・発売にシフトしています。
少なくとも充電が1-2分で出来るようになり、1充電で400kmぐらいまでロングドライ出来るようにならないと、
(現実的には、充電済みバッテリーのカードリッジ化・積み替えぐらいしか手がありませんが)
HV/PHVに成り代わって主流にはならないと思います。

ハイブリッド車も加速時は、モーターオンリーというモデルもありますし、必ずしもリーフだけ「静粛・加速の良い」
車というわけではありませんね。コンパクトカーですから、足回りはやはり、マーチやNoteなどと大差ありません。
直接のライバルは、プリウスと言うより、アクアのほうだと思いますが??

あ、ちなみに役員とかが乗られるなら、プリウスじゃなくて、アコードHVでも選ばれては??

書込番号:16556096

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:435件

2013/09/07 19:59(1年以上前)

JTB48さん

ちょっと大げさに書いてしまいましたが、やはりGT−Rやレクサスとの違いは、エンジンとモーターの違いだと思います。
モーターってホント低回転から大きなトルクが出るし、回転が上がっても静かですよ!!

GT−Rにも一度だけサーキットで運転させて貰った事があるのですが、私の様な素人では、怖くてアクセルを床まで踏み込めませんでした。
ハーフスロットルでも凄まじい加速で、プロのドライバーがサーキットで競争したら、勿論GT−Rが間違いなく速いです。
レクサスもそうでしょう。

私は一般道の環境で、60km/h位までの加速感や、その時の静かさを総合評価して、リーフの方が上ではないかと感じました。
GT−Rは止まっている時からうるさかったです。でも、ワクワクする音でしたけどね。

JTB48さんも是非リーフに乗ってみてください。5分や10分の試乗では無く、もっと長い時間で!
私がそうだった様に、リーフの印象は相当変わると思います。

書込番号:16556108

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:435件

2013/09/07 20:05(1年以上前)

さぁ鐘を鳴らせさん

>コンパクトカーですから、足回りはやはり、マーチやNoteなどと大差ありません。
>直接のライバルは、プリウスと言うより、アクアのほうだと思いますが??

それは大きな誤解です!

リーフのコーナリング性能は、コンパクトカーのレベルより、スポーツカーのレベルに近いです。
ハイスピードコーナリングしても、殆どロールが無いですよ!
『路面に貼り付いた...』と言う表現が正しいクルマです。

恐らく『載らず嫌い』かと思いますので、是非一度試してみて下さい。
私も乗るまでは、『ノートのエンジンがモータに変っただけ』と思っていましたから。

書込番号:16556137

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:586件Goodアンサー獲得:56件

2013/09/07 20:43(1年以上前)

ふむ。ロール等が少ないと言うことですか。バッテリーを低重心・ミッドシップに配置した
http://ev.nissan.co.jp/LEAF/PERFORMANCE/performance.html

このあたりが要因でしょうかね。日産レンタカーにて乗ったことはありますので「加速の良さ」は分っておりますが
ロールなどを試すような乗り方(お仕事用に借りておりますから、街乗りメインですし、これで高速移動とは思いま
せんからね)はしていませんから・・・

まあ、低重心・ロールなどがすくないと言う意味では、プライベートはスバルのシンメトリカルAWDですので、
その部分の良さは普段から身にしみております。

書込番号:16556279

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4890件Goodアンサー獲得:484件

2013/09/07 21:17(1年以上前)

スバルのボクサーはエンジンの上に補記類が乗っかるから決して特別低重心には成らない。
特にさらに下に駆動部が来るAWDは下手なV6より重心が高かったりするし。
そして極めつけにタービンなんかが付いてると並のエンジンより重心が高くなるし。

スバルのシンメトリカルAWDが低重心と信じてる人は残念。

スバルがBRZで認めたでしょ。
本当の意味での低重心にするにはNAでFRじゃないと不可能って。

書込番号:16556440

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:545件Goodアンサー獲得:8件

2013/09/07 22:19(1年以上前)

充電大丈夫ですか?
から
卯用曲折でボクサーエンジンにたどり着きますかw。
凄いですね。

リーフはニーズに合えば相当良い車です(今更ですが)
自分は、子供三人の家庭で2月に購入し片道100km以上の走行は二回ほど。
それも充電設備事前に確認しておけば全く問題ありませんでした。
8ヶ月での走行距離12,000km
深夜電力でかなり安価な電費、しかもZESPで日産にお世話になってれば…
円高でのこの御時世燃費の良い車でもそれなりのガソリン費用。

スレ主さん
毎日朝からの充電は大変かと思われますが、メリットとしては十分にあると思いますよ。
毎日80km通勤で20日出勤して1,600km
燃費の良い車で26km/1L?
ガソリン価格160円として。。。
年間12万円弱(全てZESP頼りなら丸々 )
6年間で70万円の差額。
リーフを250万円で購入出来て、180万円で購入したリッター26km走って、加速も同等で広さもそれなりでエンジン車両に必要な諸経費は全く掛からなかった当たりのエンジンで同等です。

当然ニーズに合わない方は残念ですが運用不可です。
しかしニーズに合った自分は2台のリーフ含め大活躍です。




書込番号:16556781 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:435件

2013/09/07 22:49(1年以上前)

さぁ鐘を鳴らせさん

>リーフの弱点は、結局の所、普段駐車しているところから、片道50kmがせいぜいという利用方法です。

途中で充電出来なきゃ仰る通りです。
でも、リーフに乗って初めて分かったのですが、街に充電器って意外に多いのですよ。
リーフのカーナビには充電スポットが全て表示され、急速充電かどうか?有料か無料かまで載っていて、その充電スポットも日々更新出来る様になっています。

で、どんなところに充電スポットが有るのか調べてみましたら、日産のディーラーは勿論、県庁や市役所やそれに関係した公の場所には概ね設置してあるのです。その殆どが無料ですよ!
そう言う公共施設の場合は、その施設が開いている時間帯しか使えないのがネックですけどね。

有料駐車場やスーパーにも設置してあるところが有って、そう言うところも無料が多いです。

ガソリンスタンドやカーショップにも設置してあるところも有りますよ(大抵有料ですが)。

充電スポットが載っているナビを見ていると、逆にリーフでのロングドライブをしてみたくなりますから!
旅行の計画を立てる時の楽しみに通じるものがあるんですね。

それからリーフの電費ですが、大人しい運転ばかりだと、バッテリーが10%減ると20km走っている感じです。
そこから単純計算すると200km走行可能になりますが、20%位になったら充電しますので、1充電当たり160kmがせいぜいと言うところだと思います。

私はもう1台ガソリン車(クロスオーバー)を持っているので、700km離れた実家への帰省とかにリーフを使うことは無いと思いますが、『箱根に走りに行く!』とかだったら、今ならリーフを選びますね!

スバルBRZの方が、もっと箱根を楽しめるとは思いますが。

余談ですが、BRZって試乗した時はそんなに速いクルマだと思わなかったのですが(アクセルに対する反応がイマイチ)、マフラーを替えたらレスポンスがすこぶる良くなるんですってね!

AS−Pさんもおっしゃっていましたが、『NAでFR』の良さを存分に楽しめるクルマだそうです。


ところで、本題に戻したいのですが、『毎日リーフを急速充電された方』はいらっしゃらないでしょうか???

宜しくお願いします!

書込番号:16556949

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:435件

2013/09/07 23:18(1年以上前)

まんきちおじ様さん

レスありがとうございます。
大変解り易い計算で、リーフのランニングコストメリットが明確になりました。

私は会社から通勤手当としてガソリン代を26,000円/月貰っていますので、ZESP台1,500円/月を差し引いても24,500円/月の儲けになります。
補助金分引いて約245万円のリーフ代ですので、2,450,000÷24,500=100ヶ月...つまり8年ちょっと乗れればリーフ代がタダになります。

こう言う計算もあるかな...と!

おっしゃる通りレギュラーガソリンでも160円/Lになりましたので、ガソリンスタンドに行くのが憂鬱なのですが、それから解放されると思うと、急速充電作業なんて、ちっとも苦になりません。

毎朝急速充電する時に、それまで会社でしていた『ラジオ体操』と『缶コーヒー飲み』をやっています。
勿論、新聞を読んでも良いのですが、そんなことやってたら20分なんて直ぐですものね!

実際にリーフに乗ってメリットを実感されている方からのアドバイスは、大変心強く感じました。
しかも2台購入されたってことは、相当お気に入りのクルマだったって事ですものね!?

おっしゃる通り、ニーズに合わない人は買わないでしょうし、絶対に買わない方が良いと思います。

『リーフは近所への足代わり(通勤含む)に使うセカンドカー』『リーフはスポーツドライビングを楽しむ趣味のクルマ』と割り切っておりますので、恐らく私のニーズにはドンピシャです。
乗ってみるまでは、全くそんなことを思わなかったのに、実に不思議なクルマです(日差の宣伝が下手?)。

ありがとうございました。

書込番号:16557119

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:225件Goodアンサー獲得:12件

2013/09/07 23:45(1年以上前)

毎日ではありませんが、ほぼ毎週末に2~3回の急速充電してます。
購入してから2年ちょいで4万キロ走って
トータルで200回ぐらい急速充電してると思います。
自宅での普通充電は、2日に1回100%充電してます。

現在とくに劣化は感じていません。
実際の航続距離も購入当初とほとんど変わってません。メモリも12のままです。
逆にコツがつかめるので、伸びます(笑)

リーフの電池って、ほんとスゲーと思います。携帯とかの電池とは別物です。
80キロの通勤なら、それほど劣化の心配する必要はないですよ。

書込番号:16557251

Goodアンサーナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:5123件Goodアンサー獲得:463件

2013/09/08 00:11(1年以上前)

『リーフはスポーツドライビングを楽しむ趣味のクルマ』

うーん、そうなんですか?
私は古い人間なので(笑)、ロールがあって煩くて速度が遅くても
ガソリンエンジンのほうが楽しいような気がします。

書込番号:16557351

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:435件

2013/09/08 08:24(1年以上前)

いすまささん

アドバイスありがとうございました。

既に2年で4万kmもお乗りですか!
週に5回位充電していて2年間だと500回位は充電されているってことですね。
でも満充電容量は変化なしってことは、5年10万kmで目盛が8まで下がる確率は低そうですね。

携帯やパソコンのリチウムイオン電池は、2年も使えば明らかに劣化してますから、おっしゃる通り、『別物』の様な気がします。

お陰様で安心出来ました。

書込番号:16558099

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:435件

2013/09/08 08:40(1年以上前)

佐竹54万石さん

コメントありがとうございます。

クルマの楽しみ方は人それぞれなので、遅くてロールが大きいクルマでもスポーツドライビングを楽しむ人も居るかも知れませんが、多くの人はやはり加速が良くてロールしないクルマの方が楽しめる様に思います。

私も若いころ、安いスポーツカーに乗っていた時は、触媒を抜いたり、マフラーを煩いものに替えたりもしましたが、ソアラとかスカイラインとかの高級スポーティカーに乗る様になってからは、高級を知らない若造のたわごとだったと思いました。

やっぱり、『静かで速い!』と言うのは魅力的ですよ!
社会への負担と言う面でも、煩いクルマは反社会的ですし。

昨日乗ったプリウスのフル加速時のエンジン音は、いかにも『苦しそうな音』で、『スポーツしている』と言うよりは、『もうヘトヘトでこれ以上頑張れません...』と弱音を吐いている感じでした。

パワーの無いクルマを、自分の運転テクニックで如何に早く走らせるか!と言う部分はスポーツドライビングと言えると思います。

書込番号:16558131

ナイスクチコミ!4


この後に25件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「リーフ」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
リーフを新規書き込みリーフをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

リーフ
日産

リーフ

新車価格:

中古車価格:15〜445万円

リーフをお気に入り製品に追加する <458

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

リーフの中古車 (全2モデル/827物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

リーフの中古車 (全2モデル/827物件)