日産 リーフ のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

リーフ のクチコミ掲示板

(8358件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
リーフ 2025年モデル 0件 新規書き込み 新規書き込み
リーフ 2017年モデル 10195件 新規書き込み 新規書き込み
リーフ 2010年モデル 7890件 新規書き込み 新規書き込み
リーフ(モデル指定なし) 26370件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全483スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「リーフ」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
リーフを新規書き込みリーフをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
483

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ20

返信7

お気に入りに追加

標準

自動車 > 日産 > リーフ 2017年モデル

良ければ皆様の意見も頂ければと思います。
前スレにも書いていますが、リーフのバッテリーが故障して乗り換えを余儀なくされてます。
次もEVにしたいと思っていましたが、最近中古EV価格が更に下落している様に思います(最近3から40位下がった感じ)、次期リーフの価格によっては更に下がる可能性を考えると今購入するのは得策で無いと考えています。皆さんは今のタイミングならどうしますか?

書込番号:26225388 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:8455件Goodアンサー獲得:1092件

2025/07/01 05:17(4ヶ月以上前)

新型が出れば旧型の価値は下がるでしょうね。↓のようなニュースもあるので、ブランド価値も下がると日産の中古全体が更に下がるかもしれません。
https://news.yahoo.co.jp/articles/f73fd2d53f0d47455551a0b12b515ce6cff0cd8f

書込番号:26225488

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19798件Goodアンサー獲得:937件

2025/07/01 08:09(4ヶ月以上前)

悪いことは言わん

中古パソコンと中古EVは止めておけ

書込番号:26225568

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3463件Goodアンサー獲得:164件

2025/07/01 08:30(4ヶ月以上前)

>中古パソコンと中古EVは止めておけ

自分の使い方とデメリットをしっかり吟味できる人であれば、
むしろ賢い買い物だと思うけどね。

ま、本題に立ち戻れば、

新型が肩透かし仕様かつ大幅価格アップ、

なモノだったら、中古相場が上がることも考えられる。

結局のところ、新型の魅力次第だわな。

書込番号:26225583

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1911件Goodアンサー獲得:62件

2025/07/01 10:02(4ヶ月以上前)

>はっとりけむまきさん
現行型リーフやサクラの中古価格は、今でも下がっていますが、新型のリーフは電池容量を増やして航続距離を伸ばしてきたので、安売りしないでしょうから、スレ題で言われているような、>新型の価格によっては中古EV価格は下がる・・・ことはないと、わたくしは思います

それでも、一定の買い替え需要はあるので、タマ数は増えるでしょう
ただし、気になるのは新型リーフが、本当に現行リーフのユーザーの代替車種なのか、微妙なところ
電池増やすと車重も増えるから、それ支えるためにタイヤ大きくし、上方向の寸法も稼げるからってクロスオーバー風にするのは、EV 界隈の常套手段だけど・・・
年寄りには嫌がられるかも・・・
かといって、電池増やしても高さ方向は上げたくないとすれば、長く幅広になって、日本じゃ大きすぎることになるし・・・


話を戻して、今が中古相場の底だとすれば、新型の内容によって、程度のいい中古が逆に値上がりするかもしれないことは、JamesP.Sullivanさんの言われている通りですね


余談ですが・・・
素人の推論ですが、リーフの電池は燃えないかわりに、ちょっとしたことも故障にして、運用不可にするようなフェイルセーフの思想なのかも・・・

さらに余談ですが・・・
i-MiEVのSCiB電池仕様は、容量少ないけど、圧倒的な耐劣化性能で、中古車市場ではサクラが出るまで人気でしたが、電池が元気でも、コントローラーに弱点があり、故障すれば部品交換となって結構な部品代になったとのこと・・・

価格が落ちてきた中古EV は、たしかに魅力的ではありますね

書込番号:26225652

ナイスクチコミ!3


MIG13さん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:160件 リーフ 2017年モデルの満足度3

2025/07/01 11:18(4ヶ月以上前)

>はっとりけむまきさん

>最近中古EV価格が更に下落している様に思います(最近3から40位下がった感じ)、次期リーフの価格によっては更に下がる可能性を考えると今購入するのは得策で無いと考えています。皆さんは今のタイミングならどうしますか?

モデルチェンジすると旧型の中古車価格は下落するのが普通ですよね。
まれに、新型を買えない顧客が多いと旧型の相場が上がる場合もありますが、

・低価格でなければ、新型リーフが長納期になることはない(今はライバルあり)
・新型リーフが低価格なら、新車で買うことができる顧客が増える
・サクラの中古を廉く買うという選択もある。

ですので、新型リーフ発売で旧型リーフの相場は下がると思います。

急いで乗り換えが必要なら、(下落余地が少ない)サクラの中古はいかがでしょうか?

書込番号:26225721

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:266件Goodアンサー獲得:3件

2025/07/01 14:11(4ヶ月以上前)

リーフの中古を狙うなら新型がでてから。

玉数増えますし、それがセオリーだと思います。

ミニとかチンクなんかは半額くらいですから
狙い目だと思います。
ツードアですけど。

中古ならばiD4なんかも手頃だしお勧めです。

書込番号:26225881 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:350件

2025/07/02 22:18(4ヶ月以上前)

皆さんご回答ありがとうございます。
やはり下がると言う意見が多いですね。
今は中古はEV買い時じゃ無いかな(^_^;)、実際自分も今は勧められている試乗車軽スライドで数年過ごすかなぁ、が7割、でももう少し出すと試乗車ドルフィンが手に届くので悩んでます。でも償却を考えると軽スライドは年20万、ドルフィンは3から40万で売却のことを考えちゃうと難しいですね。

書込番号:26227139 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ57

返信18

お気に入りに追加

標準

リーフの自己発火による火災率が0の理由

2025/06/23 22:16(4ヶ月以上前)


自動車 > 日産 > リーフ

クチコミ投稿数:79件

リーフの自己発火による火災は0と聞いていますが、理由は何ですか?
中韓製とは具体的にどこがどう違いますか?

時々、電気自動車を輸出するために電気自動車を多数積んだ船が燃えているとか駐車場でBEVが発火しているニュースがあるんですが、リーフはそういう事が皆無だと聞いています。

書込番号:26218634

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1033件Goodアンサー獲得:54件

2025/06/23 22:53(4ヶ月以上前)

>文句たらたらさん

安全対策に対する考え方のレベルが違うからでしょ

書込番号:26218676

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:584件Goodアンサー獲得:4件

2025/06/23 23:40(4ヶ月以上前)

>文句たらたらさん

リーフの火災は世界で約15件くらい発生。
EVの火災はメインバッテリーから出火することは
殆どありません。

ガソリン車でも12V電池からの火災が結構あるので
EVだからといってオイルが散らばることが
無いのでガソリン車より燃えませんが
12Vが原因の火災はあります。
インバータなども原因の1つです。

強いて言えばリーフの電池は密度が低いので
熱暴走は他の3元系電池よりは暴走しにくい。
しかしLFPやナトリウム電池の方がより安定してます

書込番号:26218723 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19497件Goodアンサー獲得:1806件 ドローンとバイクと... 

2025/06/24 06:29(4ヶ月以上前)

GoogleAIの回答ですが・・・
-----
日産リーフのバッテリーは、特定の条件下で発火する可能性はありますが、一般的に「燃えにくい」という認識が広まっています。これは、リーフのバッテリーが、過充電やショートによる発熱に対して、比較的強い構造を持っているためです。また、日産はバッテリー火災を未然に防ぐための対策を講じており、バッテリーの安全性に配慮した設計がされています。

詳細:
リチウムイオンバッテリーの特性:
リチウムイオンバッテリーは、正極と負極の間でリチウムイオンが移動することで充放電を行います。この過程で、過充電やショートが発生すると、発熱し、最悪の場合、火災に至ることがあります。

リーフのバッテリーの安全性:
日産リーフのバッテリーは、マンガン酸リチウムのスピネル構造を採用しており、過充電やショートが発生した場合でも、結晶構造が崩れにくく、発熱しにくい特性があります。

バッテリー火災対策:
日産は、バッテリーの冷却システムや、バッテリーパックの構造を工夫することで、バッテリーの温度上昇を抑制し、火災リスクを低減する対策を講じています。

バッテリー火災の事例:
過去にリーフのバッテリー火災の事例はありますが、日刊自動車新聞によると、外部からの要因(灯油をこぼした状態で喫煙など)によるものが多く、バッテリー自体の欠陥によるものは少ないと日刊自動車新聞は報じている。

火災発生時の対応:
万が一、リーフで火災が発生した場合、複数のメディアが報じているように、バッテリーパックを耐熱シートで包み、水没させることで再発火を防ぐシステムが採用されています。

このように、日産リーフのバッテリーは、安全性に配慮した設計がされており、一般的に「燃えにくい」という認識が広まっています。しかし、リチウムイオンバッテリーである以上、完全に発火しないわけではないため、取り扱いには注意が必要です。
-----

確かにリーフのバッテリー火災はあまり聞いたことがありません。
なんとなくですが、スペック的に無理してないから事故も少ないのかな?と想像していました。
超急速充電や圧倒的なハイパワーなどを目指さず、安価に抑えることもしなければ、事故率を下げることはできると思います。
しかしその結果として、かつてはグローバルシェアNo.1だったのに、今では他社に完全に後れをとってしまいました。
安全で信頼できることよりも、目に見える形での高性能や低価格の方を、市場が求めているのでしょうね・・・

書込番号:26218830

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:266件Goodアンサー獲得:3件

2025/06/24 07:11(4ヶ月以上前)

文句たらたらさん

それは単純に技術の日産面目躍如です。

電気自動車は、
資金と時間にゆとりのあるご家庭の乗り物です。

コスパ重視では駄目だと思います。

安全第一です。
電気自動車はやっぱり日独伊ですね〜。

書込番号:26218851 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3107件Goodアンサー獲得:281件

2025/06/24 07:43(4ヶ月以上前)

>ダンニャバードさん

>日産リーフのバッテリーは、マンガン酸リチウムのスピネル構造を採用しており、過充電やショートが発生した場合でも、結晶構造が崩れにくく、発熱しにくい特性があります。

これは、旧型(旧旧型?)のZE 0型、AZE 0型のバッテリーのことです。
現行のZE1型のバッテリーは三元系(NMC)なので、「結晶構造が崩れにくく、発熱しにくい特性があります。」というのは誤りです。
AIを全面的に信じることの危うさを示す例ですね。

リーフの発火事故が少ないのは、
AIが指摘したバッテリーの構造以外に
1)バッテリーの製造時の品質管理が厳しいこと、
2)バッテリーの充放電制御を司るマネジメントシステムが優れていること(初期ユーザーから通信回線を使って集めた豊富な実車データがあるため)

などが考えられると思います。

1)については、高コストにつながりますが、やむを得ないことだと思います。

私は
中華EVの発火事故が多いのは、このあたりが原因ではないかと考えます。

数年前、セパレーターを製造している旭化成は、韓国のバッテリーメーカーとの取引を失いました。
その理由は中国製のセパレーターが半額ほどの値段で売り込まれたためだそうです。
不良品率を下げるためには、かなりのコストがかかりますから…。
安全よりもコストを取るのが中国メーカーだと思うのは偏見かな。

書込番号:26218871 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:19497件Goodアンサー獲得:1806件 ドローンとバイクと... 

2025/06/24 08:47(4ヶ月以上前)

>tarokond2001さん

>AIを全面的に信じることの危うさを示す例ですね。

確かにそうですね。
今回のコピペは、「AIはこう答えてますよ、参考までにまんま貼っときます」という体でしたので裏取りしていません。
しかしこのスレを見た人が、「GoogleAIがそう言ってるなら間違いないだろう」と思い込んで、それをまた別の場所でさも事実のように吹聴すれば、それを信じる人も多いかもしれません。

AIに限らず、ネット上には多くの情報があふれています。
何が正しくて何が間違っているのか?なんてほとんどの人が検証しませんから、誤った情報もあふれかえっていますね。
そもそも、「何が本当に正しいのか?」なんてことは、本当のところは分からない場合の方がずっと多いと思います。

今回の「リーフバッテリーの発火事例がなぜ少ないのか?」について、完全に正しい回答なんて得られないでしょう。
可能性として考えられることはいくらでもあると思いますが、実際のところは「たまたま」かもしれませんし・・・(^0^;)

書込番号:26218909

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1911件Goodアンサー獲得:62件

2025/06/24 09:02(4ヶ月以上前)

ちょっと横から・・・
リーフとともに、EV 黎明期を支えた三菱 i-MiEV やアウトランダー PHEV の電池は、当時のリチウムエナジージャパン製
2013年に三菱の水島工場内で、充電試験中に発火事故
実被害は無くても、報道によってかなりのイメージダウンとなった
三菱自動車に限らず、リチウムエナジージャパンでも、原因の徹底究明と類似事例の再発防止は、(当時の日本なら当然の)我々一般素人の想像を絶するレベル
真面目に乗り越えてきたからこその信頼性がある

まぁ、そんなリチウムエナジージャパンも、昨年解散
でも、GSユアサがしっかり引き継いでくれていることでしょう

書込番号:26218921

ナイスクチコミ!2


mat324さん
クチコミ投稿数:1293件Goodアンサー獲得:54件

2025/06/24 11:14(4ヶ月以上前)

2021年の記事ですが、下記ではそれまでの「累計50万台でメインバッテリー起因の火災ゼロ」とあります。
https://autoc-one.jp/nissan/leaf/newmodel-5011979/
2023年には累計100万台を超えたようです。

昨年は韓国でBEVの電池がらみの火災が話題になりました。
https://toyokeizai.net/articles/-/838237

この記事にもあるように、大手のBYDやCATLにおいても、電池(電池の制御?)関連の火災に対応するリコールを出しています。
BYDについては実際に発火事故も起きていますね。
リーフも昨年、アメリカで急速充電中発火の可能性に対するリコールを出しています。
やはり、設計の部分でゼロに抑えるのは難しいのでしょうね。

電子部品は、同じ数値性能のものでもグレードがあって、グレード違いで普通に価格が倍以上とか異なるんですよね。
グレードが違えば、耐久性や品質、バラツキの大きさが異なりますが、単純に部品コストを下げようと思えば、結構簡単にできてしまいます。
もちろん、その後の不具合発生率に直結するでしょう。
電池にも、同様のことが言えます。
日産が過度な性能重視の設計を行っていない部分が火災を起きにくくしている可能性は非常に大きいと思います。

自動車については電子部品の国際基準があるので、グローバルに展開されているものはこの基準を最低限満たしているはずですが、大きく性能や構造が変わりつつある現状では国際基準が追従できていない可能性もありますし、今後さらに急速充電での短時間エネルギー授受が大きくなっていけば、より発火リスクも高まるでしょう。

水冷充電ケーブルを、さらにダブルで車に繋いで、特大エネルギーを超急速充電。
BEVが増えたら、「1本こっちによこせよ!」ってケンカになりそうです(笑)。

書込番号:26219004

ナイスクチコミ!2


mc2520さん
クチコミ投稿数:1016件Goodアンサー獲得:78件

2025/06/24 11:24(4ヶ月以上前)

>EVの火災はメインバッテリーから出火することは殆どありません。


本当に ???

それでは、どこから、急激な火災になるのかな ?

船上にての、火災はメインバッテリーから出火と思うよ !

書込番号:26219016

ナイスクチコミ!2


MIG13さん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:160件

2025/06/24 13:17(4ヶ月以上前)

>文句たらたらさん

>リーフの自己発火による火災は0と聞いていますが、理由は何ですか?
中韓製とは具体的にどこがどう違いますか?

リーフの駆動バッテリーは、AESC製造です。
AESCは日本で生まれた会社ですが、今の資本(経営)は中韓ですね。

リーフの発火火災が無い理由には以下がありそうです。

@AESCという安全(信頼性)を売りにした会社のバッテリーを採用していること
A日産が実績を積んだバッテリーを保守的に使い続けている。
  日産はAESCのGen4バッテリーを数多く使い続けているが、
Gen5(エネルギー密度がGen4の1.3倍)の採用はホンダが先だった。

書込番号:26219086

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:881件Goodアンサー獲得:21件

2025/06/24 14:44(4ヶ月以上前)

文句たらたらさん

>リーフの自己発火による火災は0と聞いていますが、理由は何ですか?中韓製とは具体的にどこがどう違いますか?
>時々、電気自動車を輸出するために電気自動車を多数積んだ船が燃えているとか駐車場でBEVが発火しているニュースがあるんですが、リーフはそういう事が皆無だと聞いています。

個人的な見解ではありますが、経験の差、技術の差だと思います。

リーフの電池を製造しているメーカーは今では中国資本ではありますが、リチウムイオン電池を初めて実用化したソニーにいた技術者がこの会社に移ってきています。ソニー自体は当時パソコン用のバッテリーで不具合に苦しみ、バッテリー事業から撤退してしまいましたが、その時に苦い経験をした技術者がいることはいまのAESCを支える重要なキーポイントになっていると思います。

日産アリアのバッテリーは中国CATL製ですが、アリアが燃えたという情報は見つけることが出来ませんでした。
CATLも日産にバッテリーを供給するにあたって当然に日産から日産仕様のバッテリー技術的要件を指定されていると考えますので、CATLが真剣に作ったバッテリーでは不具合が生じることはほぼないでしょう。


問題は中国の新興EVメーカーが甘い基準で製造されたバッテリーを採用した場合にはあり得る事象かなと思います。

火災を起こした車種が公表されないので真相は闇です。中国の製品は改良のスピードはものすごく早いので数年後は大きく変わっているかもしれません。

書込番号:26219152

ナイスクチコミ!2


tkfm7さん
クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:6件

2025/06/24 18:25(4ヶ月以上前)

多分、自然空冷にこだわったからだと思います。
当時の冷暖房システムでは故障率、安全性の面で、取り付けられなかったと。

リーフ開発時、今頃は次世代バッテリーに移行する見込みがあって、LIBは自然空冷だけに留めたかった。でも待てど暮らせど…

なので使い物になる冷暖房システムを開発し、アリアから搭載したのかと。トラブル時もバッテリー側に極力影響しないよう、分離構造になっています。

書込番号:26219304 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:79件

2025/06/25 13:08(4ヶ月以上前)

なるほどそういう理由ですか。

安さをウリにして伸ばそうとしている外国メーカーが多すぎる中、日産にはがんばってほしいです。
三菱水島の火災はやはり完璧な物なんて存在しないからですが、限られたコストの中で安全を一番に考えて改良しているとか努力をしている企業は素晴らしいと思います。

リーフは2025フルモデルが出たので次は2030フルモデルと予想しますが、その間にも改良を重ねて性能もコストも安全も兼ね備えた物を作ってくれる事でしょう。

書込番号:26219974

ナイスクチコミ!3


RBNSXさん
クチコミ投稿数:748件Goodアンサー獲得:21件

2025/06/27 02:10(4ヶ月以上前)

また自動車運搬船が炎上沈没しましたねぇ。

バッテリー搭載のBEVは自動車運搬船出禁だよね、それとも積んだ後バッテリー外す?

テスラ車は炎上したって聞かないよね。

書込番号:26221631

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19497件Goodアンサー獲得:1806件 ドローンとバイクと... 

2025/06/27 06:05(4ヶ月以上前)

これですね。
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN24DOF0U5A620C2000000/
中国発メキシコ行きの車運搬船、アラスカ沖で沈没 EVなど3000台搭載

この記事読んで意外だったのが、「3048台の車両を積み、うち70台がEV、681台がハイブリッド車(HV)だった。」ってところ。
中国発ならほとんどEVか?と思いましたが、2.3%だけなんですね。ハイブリッド(PHEV?)が22.3%。
中国メーカー=EVってイメージが強いですが、仕向地によってはハイブリッドやガソリン車のほうが多いということなんでしょうね。
って、中国発だからといって中国メーカー車ばかりだったとは限らないですか?

書込番号:26221680

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:79件

2025/06/27 09:40(4ヶ月以上前)

https://news.yahoo.co.jp/articles/625b5797593a191ccbcead0f238dd8fe0b1a92e8
なぜかEV積み船の沈没率が高い。沈没の原因は充電式リチウム電池が原因かどうかは不明
環境に優しいどころか環境汚染に拍車をかけている。

コストは上限あるから市販価格とにらめっこで安全面にかけるコストも妥協せざるを得ませんが、火災はとんでもないことなので。




書込番号:26221848

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1911件Goodアンサー獲得:62件

2025/06/27 10:18(4ヶ月以上前)

>文句たらたらさん
リンク先の記事を読みました
わたくし個人的には印象良くないMerkmalさんのニュースで・・・
筆者もちゃんと、鳥谷定(自動車ジャーナリスト) さんと記名されているのは立派だが・・・

中身の文面のレベルは、まるでわたくしが書いてるみたいな感じ?

>EVの本格普及が進むなかで、輸送インフラの脆弱性がまたひとつ、海底に沈んだ。

酒にでも酔っているのか、自分にでも酔っているのか・・・

また、

>ただし、論点は「火元がEVか否か」ではない。重要なのは、持続的に高熱を発するバッテリーを数十台、数百台という単位で海上輸送する設計思想そのものが、産業構造としての“燃料”になっているという事実である。

とか、

>火災リスクを根本から抑えるには、完成車による長距離輸送そのものを減らす以外にない。

など・・・

そうじゃない! 出火しない EV にしなあかんやろ!
タンカーなんて、危険物満載してるやろ!・・・って言いたい

物書きだったら、もっと言葉を大切に使わないと・・・
「根本」という言葉について、よく考えていただきたい・・・って言いたいところでした

書込番号:26221875

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3524件Goodアンサー獲得:234件

2025/06/27 12:55(4ヶ月以上前)

>なぜかEV積み船の沈没率が高い

こんな理由があるのかも?

またもや自動車運搬船が燃えましたね。関係者の話では「消えなかった」という。電気自動車か?
https://kunisawa.net/car/car_latest-information/%e3%81%be%e3%81%9f%e3%82%82%e3%82%84%e8%87%aa%e5%8b%95%e8%bb%8a%e9%81%8b%e6%90%ac%e8%88%b9%e3%81%8c%e7%87%83%e3%81%88%e3%81%be%e3%81%97%e3%81%9f%e3%81%ad%e3%80%82%e9%96%a2%e4%bf%82%e8%80%85%e3%81%ae/

書込番号:26221997 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信9

お気に入りに追加

標準

リーフのオイル交換はしますか?

2025/06/22 07:31(4ヶ月以上前)


自動車 > 日産 > リーフ

スレ主 ESHY24Gさん
クチコミ投稿数:1932件

私は3万5千キロの時に減速機オイルとリアモーターオイル交換しました。
現在135,000キロ超えですが以前交換時から10万キロに達したので一度交換しておこうかとは思っています、交換しなくても30万キロでも走れるんでしょうが音や振動などフィーリングを割と気にするので交換は必須と思ってます。
皆さんはどうでしょうか?

書込番号:26216890

ナイスクチコミ!1


返信する
ku-bo-さん
クチコミ投稿数:1376件Goodアンサー獲得:47件

2025/06/22 07:53(4ヶ月以上前)

リアモーターオイルとはなんでしょうか?

前輪駆動だと思うのですが…

書込番号:26216905 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ESHY24Gさん
クチコミ投稿数:1932件

2025/06/22 08:54(4ヶ月以上前)

単に間違いです、エスティマがリアモーターだったので。
モーターオイルです。

書込番号:26216947

ナイスクチコミ!0


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16248件Goodアンサー獲得:1328件

2025/06/22 10:11(4ヶ月以上前)

構造と負荷そして摺動面等の品質を知り得ないのですが交換するのは良い事だと思います。
会社の多くの機器メンテをしているとやはり負荷の高い減速機等はコロイド状の汚れが目立ちます。
そんな負荷の高い機器には高級なオイルが指定してありますね。
温度的には夏場で80度?以上結構温度は高くなります。
オイルも剪断されて品質が低下して来ますから定期交換は必須です。

前回の交換費用は?
高額だったのなら要点だけでも交換するのが良いですよ。

書込番号:26217007 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ku-bo-さん
クチコミ投稿数:1376件Goodアンサー獲得:47件

2025/06/22 11:57(4ヶ月以上前)

減速機オイル、冷却水、ブレーキフルード、ウォッシャー液以外にも交換油脂があるとは驚きです。

書込番号:26217096 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3448件Goodアンサー獲得:179件

2025/06/22 12:01(4ヶ月以上前)

エスティマはトラクションモーター内部のギア潤滑などにオイルを使ってるので
交換が必要だったんだろうけどリーフには減速機しかないよ。
減速機オイルの交換頻度は24000kmか12ヶ月のの早い方。

書込番号:26217103

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3524件Goodアンサー獲得:234件

2025/06/22 12:32(4ヶ月以上前)

>ku-bo-さん
自分もその程度だと思っていたのですが…

参考まで日産のEVメンテパック
https://www.nissan.co.jp/SERVICE/MAINTEPRO/EV/

BYDのメンテパック
https://byd.co.jp/e-life/after_support/e-passport/

です。
日産については価格不明てす。

書込番号:26217130 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ESHY24Gさん
クチコミ投稿数:1932件

2025/06/22 13:10(4ヶ月以上前)

>ku-bo-さん
>BREWHEARTさん
なにぶん3年前の事でモーターの方はエスティマハイブリッドとごっちゃになってるかもしれません。
交換費用は14000円ぐらいだった記憶があります。

書込番号:26217171

ナイスクチコミ!0


スレ主 ESHY24Gさん
クチコミ投稿数:1932件

2025/06/22 13:14(4ヶ月以上前)

>麻呂犬さん
そうですね、35000キロの時は色味そんなに変化なかったでしょうが今回はだいぶ変わっているでしょうね。

書込番号:26217177

ナイスクチコミ!0


スレ主 ESHY24Gさん
クチコミ投稿数:1932件

2025/06/22 13:22(4ヶ月以上前)

過去レス見つけました、減速機オイルだけでした。
料金はディーラーで異なり計り売りの所は工賃込み2500円、缶売り(私の所)の所では7000円です。

書込番号:26217183

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ173

返信36

お気に入りに追加

標準

とうとうシステム故障(-_-;)

2025/05/25 09:02(5ヶ月以上前)


自動車 > 日産 > リーフ 2017年モデル

スレ主 pm48さん
クチコミ投稿数:70件

私のリーフ(7年12万キロセグ欠け1つ)も
EVシステムエラー
次回始動できません
なんて恐ろしい表示が出てしまい
恐る恐るディラーに持っていき点検してもらいました
代車を出すから点検に時間を下さいとのことでした。

前スレの人みたいに
400万円の請求が来てしまうのでしょうか?(-_-;)

リーフ好きなんですけど
(今回は自宅の近くで良かったのですが)
休日は県外に遠出をする事が多いので
旅行先でこのような表示が出たらどうしよう?
って不安にもなりました。

発生源はリチウ厶電池か充電器側か
まだわからないそうですが、
交換とかなるとやっぱり何百万円とかになるのどしょうか?
百万円超えるなら中古車でも買ったほうがいいですよね?

書込番号:26189562 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:266件Goodアンサー獲得:3件

2025/05/25 09:22(5ヶ月以上前)

続報お待ち申し上げます。

書込番号:26189584 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:27件

2025/05/25 09:30(5ヶ月以上前)

大変でしたね。
修理費用が高額で請求されたら私でしたらリーフの中古車でセグ落ちのない走行距離少ないのに買い替えをおすすめです。
40kwのXタイプで2017年式でセグ欠け無し走行距離1.8km車検整備渡しで日産ディラー中古センターで
1か月点検6か月点検12か月点検付で故障保障2年付コミコミ価格130万円で今年の3月に買いました。

書込番号:26189593

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:2件

2025/05/25 10:07(5ヶ月以上前)

400万の話はエビデンスの出せないデマでしたからね。

書込番号:26189624 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:7件

2025/05/25 10:16(5ヶ月以上前)

>pm48さん

evは車両価格か高くて困ります
しかも修理が高くて廃車なら使い捨てなら
コスパ悪すぎでは!?

書込番号:26189635 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13件

2025/05/25 10:38(5ヶ月以上前)

>pm48さん
https://ev-world20241121.com/batterychangecost/
電池交換の場合はこのサイトの記事によると、新品で70から90万円、再生品で30から50万円という事です。
作業料が入っているかどうかは不明ですが、単純計算で新品だと100万は覚悟、再生品だと60とか70万円は覚悟、といった具合ではないでしょうか?
さすがに400万円はないと思いたい。新車が買えちゃう。

BEVの電池代が高額なのは宿命です。
車両価格が450万円で100万円の修理代。
新車を買えば90万円ほどの補助金が出るので実質360万円。
それにしても修理代が車両価格の4分の1。

この故障リーフの総走行距離は何qですか?

書込番号:26189655

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:266件Goodアンサー獲得:3件

2025/05/25 11:03(5ヶ月以上前)

つまらない質問ばかりする人さん

タイトルどおりの人ですね。
冒頭に12万キロって言ってますよ。

降三世夜叉さん
400万円なんてありえないですね。





書込番号:26189686 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:13件

2025/05/25 11:07(5ヶ月以上前)

>ごきげんペイディ
確認のために聞いたのだが?
12万qかどうかは書き込み時に間違える事もあるだろ?
12ではなく1.2だったりする事もあるだろ。

書込番号:26189689

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:6638件Goodアンサー獲得:337件

2025/05/25 11:55(5ヶ月以上前)

リーフ、保証は、
バッテリーは、8年16万キロまで、みたいですが、
他は普通の車と同じ、5年10万キロなのですね。
スレ主様は、バッテリー以外はもう保証は効かないのですね。

電気製品でも、7年くらいで壊れるのは、
あまりよろしくないですね。
まあ、お安く済むことをお祈りいたします。
失礼いたしました。

書込番号:26189734 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:6638件Goodアンサー獲得:337件

2025/05/25 12:16(5ヶ月以上前)

関係ない話失礼します。

メーカーの新車の延長保証ざっと調べたのですが、
ホンダ、マツダ、スズキ、三菱は、7年まで延長可能の記載あった、三菱は、10年もあった。
トヨタ、日産は、5年しかないみたいだった。
今気づいたが、ダイハツ忘れてた。
ざっと調べただけで、詳しい内容は分かりませんが、
有料にはなりますが、私のように同じ車長く乗る人にとっては、メーカー保証長いほどありがたいです。
大雑把な調べなので、間違ってたらすみません。

書込番号:26189759 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:6638件Goodアンサー獲得:337件

2025/05/25 12:37(5ヶ月以上前)

すみません、トヨタも7年まで延長ありました。
申し訳ありません。
日産もあるかもしれません。
探してみます。
申し訳ありません。

書込番号:26189781 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:6638件Goodアンサー獲得:337件

2025/05/25 12:41(5ヶ月以上前)

申し訳ありません。
日産も7年まで延長ありました。
関係各位、皆様、誠に申し訳ありません。

お許しください。
ごめんなさい。
皆さん延長保証入りましょう。
でも、7年までですかね。
失礼いたしました。

書込番号:26189784 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:19798件Goodアンサー獲得:937件

2025/05/25 13:05(5ヶ月以上前)

>>12ではなく1.2だったりする事もあるだろ。

あの表記(7年12万キロセグ欠け1つ)ではだんじてない

書込番号:26189810

ナイスクチコミ!21


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3448件Goodアンサー獲得:179件

2025/05/25 15:42(5ヶ月以上前)

7年で1.2万kmの方が書き間違えを疑うけどな。

書込番号:26189908

ナイスクチコミ!19


sojajinさん
クチコミ投稿数:196件Goodアンサー獲得:3件

2025/05/25 16:19(5ヶ月以上前)

>pm48さん
私も、かつて「システム異常」を何度か経験しました。 (書込番号:25760022です。2024.06です。参照してください。)走行10万キロを少し超えたところで起こりました。バッテリーのセグ欠けはありませんでした。スイッチオンオフで、乗り越えられましたが、経年劣化かと思い、みなさんにご意見伺った次第です。大御所さん方から、あまりない異常であることを、教えていただきました。その後、一つセグかけに気づいたあたりから、絶好調に戻りました。
 現在は、12万キロを超えましたが、まだ絶好調です。私は、冷暖房は極端に控えていますので、子機バッテリーも劣化は少ないようで絶好調です。(ディーラー点検時の話では)
 中古車が値上がりすると手が届きにくくなるので、次期リーフが、あまり人気車種にならないことを祈ってます。

書込番号:26189933

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:179件Goodアンサー獲得:18件

2025/05/25 16:36(5ヶ月以上前)

>つまらない質問ばかりする人さん
>確認のために聞いたのだが?

書き間違いの確認だったら普通は「本当に12万キロですか?」と聞きますけどね。
素直に「すみません、書いてありましたね」で済む事じゃないですかね・・・

>pm48さん
>400万円の請求が来てしまうのでしょうか?(-_-;)

あのスレの顛末は62kWhのリーフで5年以内でも10万キロ以上走っていて駆動バッテリーの新品交換という条件だと400万円の可能性があるとの事です。
ただ可能性の話であって本当にそうなのか確定ではないので、pm48さんの場合もディーラーからの返答を待つしかないでしょうね。

書込番号:26189946

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:266件Goodアンサー獲得:3件

2025/05/25 21:20(5ヶ月以上前)

なんだか、
不穏な浪風がたっているようですね。

pm48さんは走行距離について
記述されていらっしゃったので、
その事実をお伝えしたところです。
揚げ足取りでは無いんですね。
事実をお伝えしただけなんです。

質問の内容と質問者の名前がまさしく、
「つまらない質問」だったので素晴らしい偶然と
感動してしまいました。

ユニバーサルセンチュリーさんの見解は、
世間一般常識として相当の妥当性があると判断します。






書込番号:26190289 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:881件Goodアンサー獲得:21件

2025/05/25 21:52(5ヶ月以上前)

evシステムエラーはメインバッテリー以外の理由でも発生します。私の場合は、補器バッテリーの電圧低下で発生しましたが、補器バッテリーのバッテリー充電器による充電でとりあえずエラーを解消して騙し騙し使っていたし、補機バッテリー新品交換後はevシステムエラーは全く出なくなりました。

急速充電中に、12ボルト補機バッテリーの電圧が低下するとやはりevシステムエラーとなり、この場合の解除にはディーラーの作業が必要になるようですが、先のてるずさんの方法でディーラーにいかずとも自分で対処できそうですね。

evシステムエラーをキッカケに精密検査を受けると運が悪ければバッテリー膨張がみつかるわけですが、バッテリーが膨張しててもスマホが使えてたりするように、evもごにょごにょ、、、

書込番号:26190337 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 pm48さん
クチコミ投稿数:70件

2025/05/25 22:47(5ヶ月以上前)

スマホを見たら心配してくださる多数の返信をいただきありがとうございました。

もともと7年約12万キロ走行してたので
そろそろ乗り換えの時期かな?と思いつつ
3月に車検を受けたところでした。

今日は気分転換に代車に乗って
中古車センターまでドライブしてきました
これなら良いかな?って思える
リーフe+も置いてあり
あとは点検の結果を待つだけ、
さすがに400万とは言われないでしょうが(笑)

日産リーフは24Kwから40Kwに乗り換えて
次で3代目(やっぱり次もリーフです)になります
e+は航続距離が伸びるのも魅力ですが
100kwの充電器に対応してるのも魅力です。

時間で充電料金が決まるので
早く多く貯めれるe+はお得ですよね。
大喰いは三文の得とも言いますし\(^o^)/






書込番号:26190378 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 pm48さん
クチコミ投稿数:70件

2025/05/25 22:59(5ヶ月以上前)

>なおき^^;さん

補機バッテリーでも
EVシステムエラーが出るんですね
新車から7年間補機バッテリーを交換してなく
ディラーで点検のたびに交換したほうがいいと
促されてたので、車検前(2月)にネットで安いのを買って、イエローハットに持ち込んで交換してもらいました。

補機の安いバッテリーとリーフとの
相性が悪かったのかもしれませんね(-_-;)
日産リーフ対応とは書いてましたが韓国製のバッテリーでした。



書込番号:26190393 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


てるずさん
クチコミ投稿数:758件Goodアンサー獲得:22件 てるず 

2025/05/25 23:29(5ヶ月以上前)

私は断りましたが
色や仕様を選べない新車の40X在庫車
補助金引くと240万円でいかが?
値引き120万円位ですって
修理の160万円や中古の130万円より
良くね−?でも
私のEVシステムエラーはバッテリー側
で何かしら不具合が出ていて
要因を特定するにはバッテリー降ろして
中見てみないと解らず
中見ても解らないかも
なんて云われて修理出来ても出来なくても
お金掛かりそうだし
そんな原因不明の事例が多発している車の
新車に買い換えるなんてイヤや
リーフの中古なんてババだらけのババ抜き
みたいでもっとイヤやワ−
マイカーの場合は充電率85%
を超えるとエラー出るみたいなので
80%未満の運用であと2年頑張るワ
もし出先やディーラーがお休みの日でも
エラー出たら自分で消せるし
って独り言だから絡まないでね!

書込番号:26190413

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:266件Goodアンサー獲得:3件

2025/05/26 08:59(5ヶ月以上前)

てるずさん

それ何処ですか。

私買います。ぜひ教えてください。

ヒントだけでも結構です。
金太郎伝説のところ、とか
桃太郎伝説のところ、とか

書込番号:26190630 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:266件Goodアンサー獲得:3件

2025/05/26 09:07(5ヶ月以上前)

てるずさん

ちなみに、補助金は国だけの話ですか。
私は都内なので都の補助金があるので
200万円切りそうです。
サクラ並に安く買えます。





書込番号:26190641 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:266件Goodアンサー獲得:3件

2025/05/27 06:19(5ヶ月以上前)

てるずさん

お願いします。

書込番号:26191550 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:266件Goodアンサー獲得:3件

2025/05/27 16:52(5ヶ月以上前)

てるずさん

もう結構です。
退任役員報酬6億ですと。
開いた口がふさがらないです。

日産さよならです。




書込番号:26192076 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ESHY24Gさん
クチコミ投稿数:1932件Goodアンサー獲得:60件 リーフ 2017年モデルのオーナーリーフ 2017年モデルの満足度4

2025/05/28 04:49(5ヶ月以上前)

>pm48さん
私も以前同じ内容書きました。
補器バッテリーが原因みたいですよ補器バッテリーの電圧低下で2回なってます、2回目の時は思わずオフにしてしまって遠出してる時で夜中の1時ごろ充電だったのでレッカーして朝日産が始まるまで待ちました。

書込番号:26192642

ナイスクチコミ!2


てるずさん
クチコミ投稿数:758件Goodアンサー獲得:22件 てるず 

2025/05/30 01:42(5ヶ月以上前)

再生するEvシステムエラーが出たら

再生するEVシステムエラーの消し方

その他
Evシステムエラーが出たら

その他
EVシステムエラーの消し方

ごきげんペイディさん さま
ごめんなさい
の絵文字とかダメでしたよねー
書きっぱなしでその後を全然見てなかったワ
最近はSNSばっかでコムは疎遠でして
たまたまEVシステムエラーのことで
顔出した次第です
どこでも100万円位は値引くと思いますが
私の営業マン紹介しますよ
喜ぶと思います
300キロくらい離れているのがネック
になりますけど
ホワイトパールでメーカーオプション
選択出来ない在庫車でよろしければ
添付動画観てね

書込番号:26194586

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:266件Goodアンサー獲得:3件

2025/05/30 07:10(5ヶ月以上前)

てるずさん

ご丁寧に返信いただきありがとうございました。

日産幹部最低です。
6億円、こんなに報道されています。
報道されることは幹部達も承知のうえでしょう。
最低ですよね。
まあ、どこの企業も似たようなものですが。

日産さよならです。

書込番号:26194675 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 pm48さん
クチコミ投稿数:70件

2025/06/01 16:03(5ヶ月以上前)

EVシステム故障
駆動バッテリーの膨張だそうです
1つ2つ変えるだけで済むのか
全部変えたほうがいいのかは
バラさないとわからないそうで
修理代が概算40〜160万円
7年12万Km走っててそろそろとは
思ってましたがポックリと
あの世に行ってしまいました

次はe+と決めてたので
迷わず廃車にしました。

まだまだ当分このリーフの口コミに
お世話になりそうです
今後ともよろしくお願いします。


書込番号:26197110 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3107件Goodアンサー獲得:281件

2025/06/01 20:57(5ヶ月以上前)

>pm48さん

報告、ありがとうございます。

>駆動バッテリーの膨張だそうです
とのこと、残念ですね。

たぶん、一つ二つのセルだけではなく、複数のセルが膨張していると思われますから、
修理するとなると、バッテリー交換ということになるかと思われます。
乗り換えが「吉」でしょう。

参考としてお聞きしたいのですが、
リチウムイオンバッテリーのセルが膨張する原因は、「経年劣化」、「過充電」、「高温」など考えられますが
急速充電などで、レッドゾーンに入れたことはありますか?
(経年劣化によるものなら、セグメントが2つ3つは、欠けているはずですから、「高温」が原因かな、と。)

書込番号:26197373 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:6638件Goodアンサー獲得:337件

2025/06/01 23:11(5ヶ月以上前)

>pm48さん
残念ながら廃車とのこと、

お聞きしたいのですが、この廃車というのは、
買取とか、下取りとか、
単純に廃車になり、価値ゼロになるのてしょうか。
それとも、日産が考慮して、いくらかの値をつけてくれるのでしょうか。
よろしければ教えてください。

書込番号:26197527 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 pm48さん
クチコミ投稿数:70件

2025/06/02 13:31(5ヶ月以上前)

>tarokond2001さん

3ヶ月に1度のペースで
1泊2日片道400Km往復800km走行してました
ほぼ800km高速道路ですべて急速充電だったため

私の40kwリーフは最後の充電の時は
レッドゾーン近くのため充電の供給量も
少なくなってました。

またマンション住まいのため
7年間すべて急速充電をしてました。

10万Kmを超えたあたりで
そろそろ次の車をと考えてたところ手間はありましたが、2万kmも余分に乗ることができました。

突然の故障はこっちも困るので
次は1セグ欠けたら乗り換えようと思います。

やっぱり電気自動車に乗ったら
ガソリン車には戻れませんでした(笑)

書込番号:26198026 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 pm48さん
クチコミ投稿数:70件

2025/06/02 13:35(5ヶ月以上前)

>バニラ0525さん

廃車の車はディーラーで査定したけど
値段が付かないとのことでした。
(廃車手続きは無料でした)


カーネクストとかで査定してもらえば
査定付いたかもしれませんが
ディーラーにいつまでも置いておくわけにもいかず
そのまま廃車にしてもらいました。

書込番号:26198028 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:6638件Goodアンサー獲得:337件

2025/06/02 14:30(5ヶ月以上前)

>pm48さん
ありがとうございます。
12万キロ走ったとは言え、
7年で、故障でゼロになるのですね。
電気自動車の性でしょうか。
ビンテージカーには、なり得ないですね。
でも、路面電車なんか、長い事働いてますし、
バッテリーの問題ですかね。
まあ、私の寿命(車運転の)より、ガソリン車のほうが長生きしそうなので、ハイブリッド車くらいの付き合いで済みそうです。
お邪魔しました。

書込番号:26198067 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:881件Goodアンサー獲得:21件

2025/06/02 18:37(5ヶ月以上前)

>バニラ0525さん

>>ビンテージカーには、なり得ないですね。

リーフについてはそんなことは無いと思います。リーフは意外とメインバッテリーの交換が容易ですので、バッテリーを交換して乗り続ける選択が可能です。

日本人は純正部品にこだわる方がほとんどと思いますが海外ではサードパーティ製のメインバッテリーが人気で、結構売れているようです。日産はオリジナルと同じ容量しか供給しませんが、サードパーティのバッテリーは容量を自分の好みで選べます。40kwhのバッテリーを75khwに交換された方もいます。今回廃車の車両も海外に輸出されてバッテリー交換されるのかもしれません。

書込番号:26198253

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:1件

2025/06/06 11:11(5ヶ月以上前)

その値段は間違ってますよ
リサイクルバッテリーですら税抜95万円ですから笑
ご自分でディーラーでも足を運んでバッテリーのお値段を確認された方がいいです。

24kwは13年、15年で値段が違います
40kwは1375000円税抜
19年62、3644000円税抜
22年60、2625000円税抜
なお、受注状況停止中なものもあります。今の値段は知りませんが安くなることはないかと笑

書込番号:26201820 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:1件

2025/06/06 11:20(5ヶ月以上前)

バッテリー壊れた40リーフを某所で20万の買取してもらった方が何年か前に。あと、ディーラーでは0円で値段つかないと言われたそうです。

書込番号:26201827 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ26

返信6

お気に入りに追加

標準

エコQ電カード半額キャンペーン

2025/05/26 21:53(5ヶ月以上前)


自動車 > 日産 > リーフ 2017年モデル

スレ主 daopapaさん
クチコミ投稿数:158件

エコQ電カード半額キャンペーンで1100円でカード作れるみたいですね。ZESP2終わって何度か使いましたエコQ電。


別にスマホでできるんですが、カードがあれば簡単だし1100円なら作っとこうかな?とか迷ってます、そんなに何度も使うわけじゃないけど。


カード作られてる方おられます?便利ですか?別に要らんかったでしょうか?んなもん知るかとか言わないでね。



https://www.enegate.co.jp/news/pdf/news259.pdf

書込番号:26191343

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:3107件Goodアンサー獲得:281件

2025/05/27 06:37(5ヶ月以上前)

>daopapaさん
>別にスマホでできるんですが、カードがあれば簡単だし

おっしゃられているとおりです。

実際に使って見ると、スマホのアプリを使うより、カードの方がはるかに簡単、時間短縮にもなります。

私は、万一の時の「保険」?、「お守り」?としてリーフに載せてあります。
実際に、ZESPのカードを旅先(会津若松市内)で紛失した際に群馬まで帰るために使用しました。



書込番号:26191556 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


スレ主 daopapaさん
クチコミ投稿数:158件

2025/05/27 07:27(5ヶ月以上前)

>tarokond2001さん


そうですよね。

良い機会なので自分も持っとこうと思います、あったほうが安心ですね。

書込番号:26191579

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4609件Goodアンサー獲得:392件

2025/05/27 08:00(5ヶ月以上前)

>daopapaさん
私もエコQ電充電カード持っています。(当時は発行手数料2200円)
会費不要ですから発行手数料のみですね
ZESP3カードと比較して安い方で使い分けています。
充電カード利用でも充電レポートはメールで残りますから後での集計も簡単です
また、ENEOS CHARGE PLUSとも提携しているのでそちらの充電器でも使えます。

書込番号:26191605

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:151件Goodアンサー獲得:6件 リーフ 2017年モデルの満足度3

2025/05/27 09:47(5ヶ月以上前)


 前のキャンペーンの時に作りました。
 無くてもアプリでできますが、アプリだと少し手間取りました。充電器が複数あるとどれかなと迷いそうです。
 カードだとZESPカードど同じなので簡単に使えます。

書込番号:26191699 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Horicchiさん
クチコミ投稿数:970件Goodアンサー獲得:3件

2025/05/28 00:43(5ヶ月以上前)

はい!、既に持っています。先の割安キャンペーン時で購入。何回か使ってます。毎月の固定費不要なので助かっています。

書込番号:26192592

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:42件

2025/05/31 03:52(5ヶ月以上前)

 私はリーフの他に三菱のミニキャブ・ミーブ・バンも持っていて、間もなく三菱充電カードの料金が大きく変わる状況です。(プレミアム会員を継続しない積り)

 一昨日?三菱で「これが最後のD充電かな?」とか思いながら急速充電器を触っていたらエコQの表示が有る!

 スマホアプリで料金を確認しようと起動したらアプリがバージョンアップした様で「以前の情報を引き継ぎますか?」とか出て来て以前のIDとか聞いてきて面倒!(そういや、長い事起動して無い!こういうのが有るとねぇ)

 自宅で再度引き継ぎ手続きを済ませカード発行しようとしようと調べてたら「6月1日からのキャンペーン」と気が付いて一旦中止しました。

書込番号:26195565

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ217

返信50

お気に入りに追加

標準

これってどうなのでしょうか?

2025/05/15 20:27(5ヶ月以上前)


自動車 > 日産 > リーフ 2017年モデル

スレ主 O.C86さん
クチコミ投稿数:1333件

私の車では有りませんが
知合いのリーフが5年目で故障しまして
日産に修理の見積もりを依頼したところ
なんと見積金額が400万円とか
ちょっとおかしく無いでしょうか?

私の言いたいのは日産の車は5年間使用して
動かなくなって修理に400万円掛かる会社なのでしょうか(笑)

書込番号:26180001

ナイスクチコミ!5


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:6638件Goodアンサー獲得:337件

2025/05/15 20:50(5ヶ月以上前)

状況、もっと詳しく書いて頂けませんか。
内容までわからないでしょうが、
あまりにも大雑把な話ですね。
今の日産には、インパクト弱くても倒れるかもしれませんので。
可哀想なので、具体性書いて頂けませんか。

書込番号:26180017 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:29829件Goodアンサー獲得:4578件

2025/05/15 20:51(5ヶ月以上前)

買い替えろという事では・・・

書込番号:26180018

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9636件Goodアンサー獲得:600件

2025/05/15 20:52(5ヶ月以上前)

せめて明細の概略ぐらいは出してほしいな。

書込番号:26180020

ナイスクチコミ!17


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51546件Goodアンサー獲得:15446件 鳥撮 

2025/05/15 20:55(5ヶ月以上前)

O.C86さん

400万円あれば新車が買えますから、日産の乗り換えさせる作戦でしょうか?

私も400万円の見積もり内容に興味がありますので、是非見積もりの写真を撮らせてもらって画像をUPして下さい。

書込番号:26180023

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2984件Goodアンサー獲得:701件

2025/05/15 21:02(5ヶ月以上前)

>O.C86さん
>私の言いたいのは日産の車は5年間使用して
>動かなくなって修理に400万円掛かる会社なのでしょうか(笑)

わたしはそこまでの修理見積は有りませんが、

可能性としてはあり得るのじゃないかと思います。

修理の度合いにもよりますが、個々の部品を組み立てた完成品よりずいぶん高いと思いますので、その高い部品を取り寄せ長い日数の修理期間を必要としたら修理代も高くなると思います。
(修理せずに新しい車を購入して下さいの意が有るのかも?)

・先日のニュースで、テスラの事故したサイバートラック修理見積を依頼したら、見積もりに1か月かかり費用は新車が買える金額だったようです。

書込番号:26180031

ナイスクチコミ!8


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16248件Goodアンサー獲得:1328件

2025/05/15 21:45(5ヶ月以上前)

倒産寸前ですからね…
ディーラーとしても存続の…ポニョですね。

書込番号:26180065 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4029件Goodアンサー獲得:120件

2025/05/15 22:35(5ヶ月以上前)

そういう会社だから世界から買ってもらえないんですよ。

書込番号:26180106 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3463件Goodアンサー獲得:164件

2025/05/15 23:17(5ヶ月以上前)

真偽不明っつうか、どう考えてもさ、

という書き込みを簡単に事実と信じて、
すぐにナニかを叩く尻馬に乗っちゃう思考停止の人ってのも、

スレ主と同類というか、同レベルというか、
割れ鍋に綴じ蓋というか、

まぁ、そういう人なんだろうなと。

廃車寸前の事故車の修理でもなく、
故障の修理で400万の見積もりが出てるなるなら、
見てみたいなと思うよ。

単なる好奇心だけど。

書込番号:26180132

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:584件Goodアンサー獲得:4件

2025/05/16 05:29(5ヶ月以上前)

水没車ならそれくらいの見積もりが出るのでは?
ほぼ全部取り替えで部品ごとの見積もり
出したらそれくらいの価格になるかも。

まぁ修理する人はいないけど買い替えれと言う
見積もり内容でしょう

書込番号:26180206 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:119件

2025/05/16 06:59(5ヶ月以上前)

電気自動車の修理ってディーラー一択になるのかな、だとしたら言い値になるのかなと。

書込番号:26180238 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:29542件Goodアンサー獲得:1638件

2025/05/16 08:02(5ヶ月以上前)

〉私の言いたいのは日産の車は5年間使用して
動かなくなって修理に400万円掛かる会社なのでしょうか(笑)

いゃー他社でも十分あり得ると思いますよ

書込番号:26180293

ナイスクチコミ!4


スレ主 O.C86さん
クチコミ投稿数:1333件

2025/05/16 08:55(5ヶ月以上前)

批評も多いようで
気になる中身も知りたくなりますよね

実際代理で見積取りに行った人もおりますので真実です
私も知りたいですけど他人の車なので聞きにくいところです。

モーターユニットか電気系統制御か蓄電池なのか?
いずれにしても検証したのかと思います
なんでこんな高額なのか、私的には不思議だと思いました。

書込番号:26180340

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:179件Goodアンサー獲得:18件

2025/05/16 10:07(5ヶ月以上前)

>知合いのリーフが5年目で故障しまして

5年目なら電気自動車特有部品の保証期間が5年あるので対象内のはずです。
なので蓄電池の故障でも無償で直るはずです。
ただ仮に有償で蓄電池を交換してもバッテリー交換プログラムとかありますし、何をどうやったら400万になるのか考えにくい数字ですよね。

このままだと狼少年レベルの話になるので、ある程度の修理明細の提示は必要だと思います。
おおざっぱでもいいのでコレで100万、アレで200万とかわかりませんかね?

書込番号:26180396

ナイスクチコミ!7


銅メダル クチコミ投稿数:6638件Goodアンサー獲得:337件

2025/05/16 10:26(5ヶ月以上前)

確かに、5年目ということは、4年から5年間の間ですね。

バッテリーの保証も8年とかあるし、走行距離の制限とかありますし、

もし、そのような見積があるとしても、実際に請求されるものかどうか、

保証で治るが、実際にかかる金額は400万とか、説明する場合もあるでしょうし、

ただ単なる、世間話の中での話かもしれませんし、相手も話を盛った可能性もあるし、

場合によっては、故障じゃなく、事故を起こしたのかもしれないし、

失礼かもしれませんが、

今のところ、眉唾です。

ご自身の名誉のためにも、相手の方にもっと詳しくお聞きください。

書込番号:26180411

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:151件Goodアンサー獲得:6件 リーフ 2017年モデルの満足度3

2025/05/16 10:27(5ヶ月以上前)


 任意保険で故障特約に加入しているなら支払われると思いますが、どうなんでしょう。

書込番号:26180412 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4609件Goodアンサー獲得:392件

2025/05/16 10:56(5ヶ月以上前)

>O.C86さん
私も400万は???と思いますね
リーフ3台乗り継いで合計約40万キロ走っていますが、保証が効かない故障は経験したことがないです。
いろいろな情報も気になって調べていますが400万って、、、、、
一番高額になるのは保証が切れてからのバッテリートラブルですけど、通常は故障セルの交換で済むのですが、他のセル自体も膨れて交換不能でバッテリー全体の交換だと100万以上かかります。
流石に400万だと新車が余裕買えます。(補助金89万円が出るので)

ネットに書き込むのならせめて〇〇部品XXX円、工賃XXX円、保証が効かない理由程度は書き込むべきと思いますよ

書込番号:26180440

ナイスクチコミ!12


銅メダル クチコミ投稿数:6638件Goodアンサー獲得:337件

2025/05/16 11:51(5ヶ月以上前)

任意保険の故障特約で400万円も出すところあるのですか。
100万円以内は、知ってますが。
入ったことないので内容まで知りませんが。

書込番号:26180478

ナイスクチコミ!1


スレ主 O.C86さん
クチコミ投稿数:1333件

2025/05/16 11:59(5ヶ月以上前)

皆さん気になる、この案件は
一応は聞いてみますね
画像貰おうと思います。

ただねおかしいと思ったらクレーム行くかもしれないので
見たくない気もしますw

>らぶくんのパパさん
3台乗り継いだ師匠なのですね
情報は性格で有難うございます。

400万円は私も無いと思います
本人はメーカーさん直す気が無いと思うって ちらっと言うていました

保証の件は本人が加入していれば使うし
高額なら尚更でしょ、構う所でないので。

あとはこの手の自動車は補助金が出るので
飛びついて良いのかかなり迷ういますね

私は仕事柄興味も購入する気も無いですけどね
修理代が気になりました。。

書込番号:26180484

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1911件Goodアンサー獲得:62件

2025/05/16 12:25(5ヶ月以上前)

>O.C86さん
今回の400万円は、ちょっと置いといて・・・

今後、電動化が進んで、システムが 5in1 とか 10in1 とかになっていくと、ちょっとした部品が故障しても、すぐ一式交換となって、修理代に困りそうな予感

書込番号:26180502

ナイスクチコミ!3


スレ主 O.C86さん
クチコミ投稿数:1333件

2025/05/16 12:38(5ヶ月以上前)

>ねずみいてBさん
お久です

そうですね
心配なら保険加入の手も有るが
電気自動車は安定するまでまだ早いですかね。
自宅の充電器も高いみたいし
3000円の使いたい放題は無くなりまして、近年では電気代も掛かるみたいですよ?
聞いた話なので分かりませんけど
補助金の高額なのも怪しいと思っています。w

ユニットが高いのも考えもので
それなりの金額に設定してもろわないと困りますって話になる。

書込番号:26180514

ナイスクチコミ!2


スレ主 O.C86さん
クチコミ投稿数:1333件

2025/05/16 12:51(5ヶ月以上前)

追伸 最新情報

本人から連絡有りまして
おかしいとやはり思っていろいろ仲間に見せていてら紛失したみたいです。
ので再発行依頼するらしいので
しばらくお待ちくださいとの事でした

内訳だけUPしようと思います。

書込番号:26180525

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3463件Goodアンサー獲得:164件

2025/05/16 13:03(5ヶ月以上前)

>再発行依頼するらしい

んで、次は、

ディーラーに後ろ暗いところがあるのか、
再発行を拒まれているそうです。

とかかな?

ストーリーは上手く構成しないと、
どんどん綻びて行っちゃうんでお気をつけあれ。

書込番号:26180536

ナイスクチコミ!13


スレ主 O.C86さん
クチコミ投稿数:1333件

2025/05/16 13:33(5ヶ月以上前)

>JamesP.Sullivanさん
ちょっと悪いですが
貴方のおっしゃる事が理解出来ません

再発行しても、同じ物しか届きませんよ
見直して下さいとは言っていません。

書込番号:26180560

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:328件Goodアンサー獲得:2件

2025/05/16 14:33(5ヶ月以上前)

>O.C86さん
自宅の充電器も高いみたいし
3000円の使いたい放題は無くなりまして、近年では電気代も掛かるみたいですよ?

すべての情報が間違っているので、修理見積も1桁2桁間違って認識しているかもしれません。

書込番号:26180600

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:29829件Goodアンサー獲得:4578件

2025/05/16 15:11(5ヶ月以上前)

昨年の時点で補助バッテリーの故障だけで160万円というスレもあります。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000994573/SortID=25923036/

書込番号:26180631

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4609件Goodアンサー獲得:392件

2025/05/16 15:18(5ヶ月以上前)

>O.C86さん
日産の充電カードの変遷は
@ZESP (日産車専用)
月3000円(税抜)で日本全国の急速充電器(ディーラー、高速SA/PA、道の駅、公共施設など)使い放題と54か月までの点検費用(車検を含む)とNissan connect通信費用を含む料金
AZESP2 (日産車専用)
月2000円(税抜)で日本全国の急速充電器(ディーラー、高速SA/PA、道の駅、公共施設など)使い放題とNissan connect通信費用を含む料金
車検を含む点検費用は別メニューで別料金
BZESP3 (メーカー問わず加入できたが2023年9月からは日産車専用、2023年8月までの加入者はメーカー問わず継続可能)
料金は4種類で月の使用時間により設定
Nissan connect通信費用も別途必要

それでもガソリンに比べて格安です。(電気料金等は人それぞれで違うので私の場合です)
私の毎月の費用はこちら
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000994573/SortID=26057393/#tab

書込番号:26180636

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:584件Goodアンサー獲得:4件

2025/05/16 15:33(5ヶ月以上前)

>ねずみいてBさん

システムが複合化すると安くなるでしょう
今はそれぞれのパーツが独立している。
それぞれにケースがあり配線がある。
複合化とはひとつのケースに必要な基板や
部品を詰め込み配線や軽量化や冷却を
複合や共有化出来ること。

例えばBSCが故障したらその基板だけを交換すれば良い
今後、途上国にも流れて行くようになっていくけど
基盤の故障とは言っても例えばコンデンサーが
逝かれただけとか日本では基板ごと交換だけど
途上国では修理して使える。
そもそも壊れにくいのでEVはエンジンオイル交換等も
要らないし故障は殆ど起こらないので維持費が
非常に安い。
https://youtu.be/KOFXzA_f_fc?si=6ZRBAnmVCRIUaGiv

書込番号:26180647 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 O.C86さん
クチコミ投稿数:1333件

2025/05/16 15:50(5ヶ月以上前)

皆さんいろいろ情報
有難うございました

本人に、こんな感じみたいな事を連絡しておきました。

書込番号:26180660

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:179件Goodアンサー獲得:18件

2025/05/16 16:15(5ヶ月以上前)

>昨年の時点で補助バッテリーの故障だけで160万円というスレもあります。

そうだとしても残り240万円ある訳ですよ。
駆動モーターやDC-DCコンバータやECUを換えてもそこまでかかるのかな?という疑問はあります。
それに5年しか使ってないのにそこまで全滅するような故障があり、しかも保証が効かない原因は何なのか、そりゃ皆さん気になりますよ。

書込番号:26180673

ナイスクチコミ!3


スレ主 O.C86さん
クチコミ投稿数:1333件

2025/05/16 16:31(5ヶ月以上前)

>ユニバーサルセンチュリーさん

いやいや400万円聞いただけで
終わっとるな思いましたね。

書込番号:26180685

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1911件Goodアンサー獲得:62件

2025/05/16 16:46(5ヶ月以上前)

>ミヤノイ2さん
途上国はたぶん修理に対する保証ってしてないでしょう

普通、たとえばアッセンブリー部品の中の弱電コンデンサー一つ壊れてたとしも、コンデンサー単体はおろか、基板だけ交換も無理でしょう
アッセンブリーしか部品は出ないし、もしアッセンブリーをばらしたら、その人の責任になってしまう
そもそも、不具合原因や部品を突き止めるのが難しい

ジャンク屋さんなら、何でもやるんでしょうが、燃えても知らん・・・ってなるでしょう

複合化すればするほど、無駄な部品までセットで交換になるので、新車は安くなっても修理は高くなる
だいたい今でもサービスパーツ価格ってライン納入価格の何倍もとってるでしょう

定期メンテ費用は下がったとしても、保証期間超えたら怖いし、延長保証の必要性も上がったり・・・
保険も、さらに高くなるんでしょうなぁ・・・

書込番号:26180695

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2692件Goodアンサー獲得:54件

2025/05/16 17:46(5ヶ月以上前)

資料が無いので、適当にコメントしますが。

補給用の部品代は、ライン納入と異なり、バカ高いですね。
もしも,部品を寄せ集めて,車一台作ったら、新車が何台も買えてしまう。
400万円には,工賃が含まれているはずですが、1時間で一万円超えのレートだったような気がする。
何十万円も工賃かかっても不思議では無さそうですが。

書込番号:26180754

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4609件Goodアンサー獲得:392件

2025/05/16 19:37(5ヶ月以上前)

>ありりん00615さん
>昨年の時点で補助バッテリーの故障だけで160万円というスレもあります。
そのスレも"補助バッテリー"という部品名が間違っていますね

故障したバッテリーセルが何らかの理由て交換できなくて、駆動用バッテリーアッセンブリー交換なら160万円はあり得ます。
Xでのつぶやきでは100万みたいですけど、それから値上げもされているしバッテリー容量1.5倍のe+ならもう少し高くなるでしょう
https://x.com/Nakazyn_Osaka/status/1549397327454302208

書込番号:26180865

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:266件Goodアンサー獲得:3件

2025/05/18 06:24(5ヶ月以上前)

おやおや、

ヤッパリうっかり八兵衛なのですね。

てぇへんだ、てぇへんだ。
日産リーフの修理400万円だとよ。

八兵衛さん、落ち着いてくださいね。
まぁ、それが八兵衛さんの取り柄ですから
長屋のご隠居さんも温かい目で見ています。

新型リーフ楽しみですね。



書込番号:26182314 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


RBNSXさん
クチコミ投稿数:748件Goodアンサー獲得:21件

2025/05/18 13:06(5ヶ月以上前)

リーフのバッテリーはバッテリーセル数違う組み合わせたユニットを直列にして溶接接続。

内部ユニット交換はできず、バッテリー筐体アッシー交換でしょうねぇ。

新型ってなにが違うのでしょう、自然空冷を強制空冷化?インバーターにSi-C半導体採用(トヨタでもやっていない、テスラのみ)

値下げとはならない項目ですが。

書込番号:26182700

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:584件Goodアンサー獲得:4件

2025/05/18 16:06(5ヶ月以上前)

完全水没車はどんな車でも新車より高くなる
ケースが殆ど。
修理内容によるけどディーラーなら
全部交換しか行わない。
400万円の修理代は全損扱いにしかならない

内容が分からないのに400万円ばかり先走っても
無意味なこと。

>ねずみいてBさん

途上国は何でも修理してしまう
エチオピアとかはガソリン車の中古は輸入禁止なので
こういった国は中古EVの墓場になる。
Bz4xとかID4など結構走っていたりする。
で何でも直す人が現れる。
勿論、保証はないし再故障など滅茶苦茶だ。
壊れても直しを繰り返し技術力が上がってくる。
スマホでも家電でも何でもそうで価値があるうちは
何でも直してしまう。

書込番号:26182863 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4609件Goodアンサー獲得:392件

2025/05/18 16:47(5ヶ月以上前)

>RBNSXさん
通常は故障セルをを含んでいる1個のバッテリーモジュール交換ですね
https://minkara.carview.co.jp/userid/247335/car/3135060/7621073/note.aspx

現行リーフ40kWhモデルは8セルが1つのモジュール
現行リーフe+が可変セルのモジュール
40kWhモデルは192個のセルなので合計24モジュール、60/62kWhモデルは288個のセルで16個の可変モジュール
そのうち故障セルを含む1モジュールの交換が普通だと思います。
https://car.motor-fan.jp/tech/10007680

書込番号:26182898

ナイスクチコミ!2


スレ主 O.C86さん
クチコミ投稿数:1333件

2025/05/18 17:13(5ヶ月以上前)

皆さん
いろいろ調べて詳しいですね
勉強になります
ハイブリッドのバッテリーなんかよりも高額で
ガソリン代は掛からないが修理に
とんでもない金額になるみたいで

どっちが効率がいいのだろうw

今回のいろいろ返信みて
思ったことは
この手の自動車は絶対に買いたくないと
思いましたw

書込番号:26182923

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:266件Goodアンサー獲得:3件

2025/05/18 19:33(5ヶ月以上前)

流石、うっかり八兵衛さん。

真実を確認することもなく結論が速い。

この手のクルマは資金的に
余裕のあるご家庭しか手を出してはなりません。

賢明な判断です。

書込番号:26183087 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:1件

2025/05/18 23:09(5ヶ月以上前)

スレ主さんに対して聞きたいこと言いたいこと有る人も多いことも納得ですね

しかし!今の日産なら鴨が葱を背負って来るってことで。。。。

無知なユーザーからは
しゃぶりつくすようにカネを吸い取ってしまう妖怪なんだなって思う人が多いのかなって(苦笑い)

書込番号:26183331

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:266件Goodアンサー獲得:3件

2025/05/19 08:02(5ヶ月以上前)

でもね、日産幹部は最低ですね〜。

経営責任の重い順番から、
つまり社長筆頭に偉い順番で2万人切るのが道理。
偉い奴らは保身の一途。
前の社長らと全然体質変わってない。

せめて、残った奴らは給料半額10年間とか、
去るも地獄、残るも地獄な条件にしないと可哀想。
ヤッパリ日産駄目だな。
そうは言っても、
大体の会社も人員整理は下から順番が常ですよね。



書込番号:26183507 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:266件Goodアンサー獲得:3件

2025/05/19 13:27(5ヶ月以上前)

背に腹は代えられないので、
リストラ対象の皆様は、こんな日産には見切りをつけて
日本で勢力を増しつつあるBYDに転職されると良いかも。

BYDは、丁度日産リストラ組とされる人員層が
喉から手が出るほど欲しいかと考えます。
きっと優遇されると思います。

この様な運びになったなら、
日産、また経営判断ミスってますね。

ライバルに塩を贈る事になりますものね。

やっちゃえ、日産リストラ組。
その恨みを倍返しだ。



書込番号:26183766 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


MIG13さん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:160件 リーフ 2017年モデルの満足度3

2025/05/19 14:10(5ヶ月以上前)

>通常は故障セルをを含んでいる1個のバッテリーモジュール交換ですね
https://minkara.carview.co.jp/userid/247335/car/3135060/7621073/note.aspx


設計の古いリーフは多数のモジュールで構成されていますが、BEVは、バッテリーをコンパクトに納めるために

  セル < モジュール < パック

という階層におけるモジュールを減らす(無くす)方向に進化しているようです。

従って、今後、交換する単位(価格も?)も大きくなる方向なんでしょうね。

書込番号:26183799

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:1件

2025/05/21 13:54(5ヶ月以上前)

あり得る見積もりだと思いますよ。考えられるとしたらバッテリーですかね。
19年式の62のバッテリーが300万こえてて350マン近くしてたと思います。22年式の60はもうちょっと安いです。バッテリー価格については各容量をまとめてある資料がありますのでディーラーでもいって問い合わせてみたらわかると思いますよ。

書込番号:26185904 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:1件

2025/05/21 14:07(5ヶ月以上前)

62kw19年式で3644000円です。22年式で250万ほど今は値段が変わってるかもしれませんので確認してきてください。(年々値上がりしてます)

書込番号:26185919 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:1件

2025/05/21 14:27(5ヶ月以上前)

あ、すいません。税抜き価格ですので税込なら400万ですね
5年経過でe+のバッテリー壊れたんじゃないですか?

書込番号:26185936 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:179件Goodアンサー獲得:18件

2025/05/21 19:14(5ヶ月以上前)

>なまけぶるさん
>62kw19年式で3644000円です

62kWhだと結構かかるんですね。
でも5年目の故障でも有償修理になってしまうのですか?
駆動バッテリーは5年以内なら事故や水没といった外的要因以外なら保証範囲で無償だと思っていたのですが。

しかし先ほど日産のサイトで調べたら電気自動車特有部品の保証範囲は5年10万キロ以内でした。
そうなると10万キロ以上走っていたら5年目でも400万の修理見積りになる可能性はありますね。
5年目でそんな値段になる訳ねーだろと言ってしまいましたが、可能性があるので撤回してお詫びします。>O.C86さん

書込番号:26186160

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:881件Goodアンサー獲得:21件

2025/05/21 23:54(5ヶ月以上前)

62kリーフをバッテリー故障により廃車にするのであれは30万位で譲り受けたいものです。

書込番号:26186407 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:1件

2025/05/22 11:27(5ヶ月以上前)

おそらく初期にe+を買われた人はzesp2に間に合うぐらいだったかと思います。10万キロ以上走ってても違和感はありませんね。可能性は十分あり得ますし現行お乗りの方で一部セルでは済まずに全交換されてる方もいるわけですよね。バッテリー交換価格が高額になるのはリーフの欠点ですので、あまり充電で高温にならないように気をつけるしかないと思います。

書込番号:26186735 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 O.C86さん
クチコミ投稿数:1333件

2025/05/29 15:22(5ヶ月以上前)

本人から連絡ありまして
バッテリー満タンになるのに故障表示出るので
揉めてるみたいです

もうしばらくお待ちを
結果は後程です。

書込番号:26194033

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「リーフ」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
リーフを新規書き込みリーフをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

リーフ
日産

リーフ

新車価格:

中古車価格:15〜445万円

リーフをお気に入り製品に追加する <458

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

リーフの中古車 (全2モデル/816物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

リーフの中古車 (全2モデル/816物件)