AQUOSブルーレイ BD-HDS53
フルハイビジョン10倍録画/スカパー!HD録画/かんたん番組検索を備えたBlu-ray Discレコーダー(320GB)
ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > AQUOSブルーレイ BD-HDS53
BDに関しては故障している・・というユーザーレビユーを書きましたが、そのレビユーの修正が出来ないし削除してもらうのもどうかと思い、今回はクチコミ掲示版にてお伝えします。
前回発生した、BDを見ているとノイズが入る不具合は6月5日にシャープ修理部門によるBDドライブの交換にて改善し、問題なくブルーレイディスクが見られるようになりました。
つまり、初めからBDドライブの欠陥不良(-_-)
そして、大して使っていないのにまた壊れました。
DR画質でHDDに録画した45分番組をハイビジョン画質3倍(録画画質変換ダビング・等速)にてBDへとダビングしたのですが、操作を終えてから10分程度で「OFF」の表示が出ています。???等速だから(高速でも)そんなに早く終わる筈がないし・・何だろう?
そのまま30分経過しても何も起こらないのでリセットしたら、ディスクの確認で10分以上かかる・・・という表示が出て、2時間待ってもそのままだからサービスに電話。
オペレーターの指示のまま一連の作業を行った結果、お盆休み明けにサービスが伺いますとのこと。
な〜んだ、結局また壊れたのか・・・
保証期間が終わってまた壊れたらどうしようかな〜
書込番号:13395810
4点
ご愁傷様です
レビューを拝見しましたが
交換はされてないんですよね?
されていないという前提で…
こっち(つまりユーザー)のせいにされると思われる点がふたつ
まずは使ったBDメディアです
三菱化学のBDってことは
原産国は海外ってことです
海外製のメディアってばらつきが大きく
最悪ドライブを痛めることがあります
もうひとつはレンズクリーナー
しかもDVD用を使ったという点です
思いつきがちといえば思いつきがちな点ですが
実はレンズクリーナーを推奨していないメーカーもあります
しかもこの機種の取説操作編P23に
「推奨レンズクリーナー以外のものは使わないでください」って
注意書きがあります
いずれにせよ今回の場合
下手するとこっちのせいにされる可能性もないわけではないことを
踏まえておいてください
書込番号:13395911
3点
万年睡眠不足王子さん こんにちは!
まず、レビューした初回不具合に関しては6/5にメーカーサービスによりBDドライブの交換を行い、不具合は解消されています。
この部分ではサービスとも話しましたが、メディアや「Blu-ray対応」と表示されているエレコムのマルチレンズクリーナー等が原因とは話しておらず、サービスは自社の非を認めて交換していきました。
今回、ディスクの確認で10分以上かかる・・・表示でサービスに電話をした後、10時くらいに電源を切って2時間ほど経ちましたが、添付写真の通りいつまで経っても「終了作業中」です。
そろそろ、サービスに言われて朝方にやった、コンセントを引っこ抜こうかな・・節電しなきゃ(^^;)
前回はBDドライブNGで今回はマザーボードNGかな?
結局、製品の「アタリ、ハズレ」の問題でしょうね・・
書込番号:13396084
2点
レビューの件は了解です
ですが「今回」使ったBDメディアのメーカーは?
それを抜きにしても
「パナまたはソニー」の
「原産国が日本」のメディアを使ってもアウトなら
こっちのせいではないと強く訴えることが出来ます
(注意:この2社の原産国日本のメディアは定番と言っていいです)
ちなみにシャープ純正のBDメディアもあるにはあるんですが(ただし中身TDK)
http://www.phileweb.com/news/d-av/201003/25/25600.html
これらが初期化(フォーマット)済みである背後には
シャープレコでフォーマットすると失敗するっていう経緯もあるようです
(注意:だからはじめから初期化済みのメディアを販売してしまえばいいという結論ならば納得いきますよね)
まあそれは横に置いといて
>結局、製品の「アタリ、ハズレ」の問題でしょうね・・
こういう話に行き着くんだろうなあ…と言っても
過言ではないような気もします
書込番号:13396152
2点
お二方共に有り難う御座います。
そう言えば今回使ったメディアも、去年のと一緒です。
そのメディアの最後の一枚に45分程度の記録時間が残っていたので、この度追記録しました。
サービスが来週来ますから、文句言って返品交換とかゴネます!
書込番号:13396193
1点
サービスが来て電源を入れたら復旧していて、正常な操作ができます。
えっ! 何で?
不具合発生時は電話対応にて聞いてもディスクが取り出せなかったのが、その後試しに電源スイッチを入れた所、ディスクが取り出せてました。
そこで不具合が発生したのと同じ3倍ダビング操作をしてサービスに様子を見てもらっていたら、進捗50%を超えたところでディスクに問題があるので中止します・・的な表示が出て停止しました。
確認してもらったら、ディスクには50%の記録がされていないとのこと。
記録は殆どされていないとのこと。
また、BDドライブを交換していきました。
6月に交換したドライブはやはりおかしかったとの説明を受けました。
メディアとの相性も説明書を見ましたが、三菱化学メディアのディスクはシャープが推奨しているディスクでした。
以前にダビングしたときは放送画質DR→高速ダビング=画質劣化無しでダビング出来ています。
初回、サービスが来てからと二度の不具合が発生したのは3倍で画質変換ダビングをした時でした。
つまり、メディアの相性(推奨ディスク使用)もあるのでしょうが、そのダビング方法が問題だった?
そして、ディスクが挿入されたままだと、そのディスクの読み込みが続き、そのディスクが不良であった場合(相性不良の場合にも)読み込みが10分程度では終わらずに果てしなく続くみたいな話です。
これらの出来事を総合すると、
ダビング、相性(推奨)、本機のキャパ、BDドライブ
に色々な制約=使い方があるみたいで、
今後は録画画質を落とさずにDR高速(静音)でダビング記録すべきだと判断し、今後はそのようにするつもりです。
書込番号:13428387
1点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「シャープ > AQUOSブルーレイ BD-HDS53」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 4 | 2019/06/14 12:41:17 | |
| 3 | 2015/02/07 22:50:22 | |
| 3 | 2014/09/30 13:47:14 | |
| 11 | 2014/08/25 16:51:25 | |
| 4 | 2012/12/22 19:34:16 | |
| 5 | 2012/10/26 17:17:37 | |
| 11 | 2012/07/28 18:19:20 | |
| 7 | 2012/05/19 6:09:56 | |
| 8 | 2012/04/24 13:40:38 | |
| 1 | 2011/11/05 23:20:48 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)








