docomo(ドコモ)携帯電話 > 富士通 > docomo PRIME series F-06B
以前の書き込みのも似たような事例がありましたが、8月10日までの送信メールがすべて消えてしまいました。
別に大きな容量のやり取りもなかったのですが、何故なのか??? 受信メールはそのまま残ってるのも理由がよくわからないですねえ。軽いフリーズは毎度のことなのですが、これが原因か?
ちなみに、通話音量問題で交換した2台目の個体です。
もう、別の機種に変えたい…
書込番号:11888489
0点
>super-Gさん
「不具合があって当たり前」のような書き込みを時々見受けますが
我々消費者が商品を購入する場合対価を支払います
当然品質管理が行き届いているはずの製品を求めるわけで
不具合があるかもしれないと思って購入するわけではありませんね。
お気持ちは察し致します
113や151に電話しても埒があかないと思いますので
ドコモの「お客様相談室」へ電話されて相談されてみてはどうでしょう
今回のF06Bに関して、ドコモの品質管理はとても手ぬるい気がしてなりません
書込番号:11888627
5点
勇者mittsu様
ありがとうございます。「お客様相談室」にも問い合わせることを考えます。
現在使っているDSとは良い関係を保っています(業務用携帯もドコモなので)が、この機種のおかげで暗い気持ちになっていたところです。
ドコモの品質管理もそうですが、富士通本体の企業姿勢に疑問を持ち始めた此の頃…といった感じです。
書込番号:11888713
0点
あり得るとは言えそれは酷いですね。
お気持ちお察しいたします。
ただ、参考まで、docomoのお客様相談室も結局原理原則ではあります。
「白紙にしないと修理を受け付けない運用で、修理に出すと復旧不能になるために実質修理に出せない問題(SO505iCS)」で困って永年交渉を続けていましたが、解決を見ないままつい先日の2010年7月31日で修理受付を締め切られてしまいましたから。
本件につき、起こっていることが事実にせよ、それは立証不能であり、当然全てあるいは大多数のユーザで起こっている話では無く、再現が確認される確率もかなり低いと思います。
被害があったことが事実にせよ、直接的にはほぼどうすることもできない訳で、双方の妥協点と言っても難しい面はあるということですが、訴えるだけは徹底的に訴えた方がいいと思います。
私自身つい先日の8月に、窓口ベースで解決せずに「国民生活センター」(消費者生活センター)へ申告して面白いほど一瞬で片付いたことがあります。
(ただし、時系列や具体的部署など含み事実関係を感情抜きに客観的に整理して国民生活センターの方が納得する情報を挙げる必要があります)
これほど見事にひっくり返ることは無かったので稀な話ですが、社会通念上考えて明らかに「おかしい」とか「不合理」であることは勝てる可能性は高いと思います。
書込番号:11889010
3点
スレ主さんご免なさいね、ちょいとお借りします
>スピードアートさん
>・・窓口ベースで解決せずに「国民生活センター」(消費者生活センター)へ申告して面白いほど一瞬で片付いたことがあります
>時系列や具体的部署など含み事実関係を感情抜きに客観的に整理して・・
成る程ね。ここに持ち込む手立てもありますね。
整理するってのは難しい事ですが、色々な事を記録しておく必要があると言うわけですね
参考になりました。
SO905iCSは現在も所有しています。カメラしか使用したことがありませんでしたが(笑)
書込番号:11889460
3点
>super-Gさん
>この機種のおかげで暗い気持ちになっていたところです
メールが消えたりとか、電源が落ちる・或いは再起動するといった事象が無いので
(操作を慌てて再起動したことはあります)
まだ救われておりますが、個人情報保護の観点で動作上に問題があるのが難点です。
暗い気持ちは私も同様でいつまで経っても晴れません
しかしモッサリ動作の端末が、先月中頃から急にサクサク動作するようになり
また自作きせかえで、2層目まで従来のFのメニューと同じ構成の
タイルアイコンにして少しは癒されています(笑)
メール関係とiWnnは論外です(泣)
書込番号:11889527
2点
勇者mittsuさん、スピードアートさん
色々ご教授ありがとうございます。国民生活センター(消費者生活センター)も視野に入れます。
解決を見ましたら、また御報告させていただきます。
書込番号:11889837
0点
私も送信メールが大量に消えたことがあります。
もう何でもありですね。
通常使用出来てる人が羨ましいです。
私も国民生活センターに相談する方向で検討します。
書込番号:11890754
0点
誤記ごめんなさい、訂正と補足です。(汗
SO905iCSも保有していますが、バックアップ対応できない「SO505iS」でした。
ついでにお借りして参考余談しますと、一瞬で解決した件のそもそもの原因は「窓口個人の誤った思い込み」で、本来であれば窓口で確認した時にわかるはずが、本人が関連部署に確認したにもかかわらず窓口は正しいとされ、別ルートで本社サイドから本当にそうなのかを尋ねたところ、本社の方に説明した際には「確かにおかしいですね」と受けながら、翌日には翻って窓口が正しいと回答して来たため、状況を整理して消費者生活センターへ申告の連絡したところ、即時に逆転して「窓口個人の誤った思い込み」であったことを認めたものです。
(申告前までで結構な延べ交渉時間がかかっていました)
当然の如く平謝りだったのですが、「トカゲの尻尾切り」の様な状況で、とりあえず謝って来たのは窓口のみで(それだけで済ませようとした)、「お客にこれだけの手間隙をかけさせたのだから会社としてしかるべき部署から謝罪すべきでしょう」と、謝罪させました。
(「信頼」を何と考えるのか?口なら減る物でもあるまい)
ちなみに、申告時に私には実害は無かったのですが、聞かされた運用があまりに理不尽で、明らかに今後私自身や他のお客に運用された場合にも問題があると判断して申告に至ったもので、「人柱」みたいなものです。
長々とスミマセン。
おわかりかと思いますが、上記案件で間違った運用は全国区では無かった訳で、「誰が見ても「ご自身が正統」と思われるのでしたら、諦めること無く申告するのが良い」ということの参考です。
書込番号:11890941
2点
なんとなく確かめてみたら私のも7月28以前の送信メールだけが全て消えていました。
過去のメールをあまり気にしていなかったので、いつ消えたのかわかりません^^;
書込番号:11891619
0点
ピンキ〜さん
7月28日はもう1カ月以上前なので送信メールの件数に因っては普通にあると思います。
最大で500件ですからデータの大きいものが含まれていたら500件未満になってしまいますし、毎日30通くらい送信する方なら16〜17日分しか保存されてなくて普通になりますし。
書込番号:11893368
0点
>かる〜あさん
レビュー読みました。難儀されていますね
DSで再度故障相談でしょうね。修理するか取り替えるのか判りませんが
3回とも電源落ちだと確かに悩む所ですが、電源落ちが解消される可能性も
あるのではないかと思います
メモリ使用率を空けたり、自動電源ON/OFF設定でメモリクリアしておけば
少しは助かるのかも知れません。実際に私のは電源断のトラブルは無いです
Fは結構メモリを解放しないケースが多かったので、寝ている時切る設定です
今日新たな不具合が出ました。
認証を必要とするショートカットをランチャに置き、タッチ操作でこれを開き
「暗所番号」をタッチすると、その列の最下段に置いてあるショートカットが開く
必要とするショートカットが開かなくて全く困ったモノだ
113に問い合わせ、相手の機種でも設定を同じにしたら再現しました
他の方全て同じ動作だと思います(笑)
これはカレンダ等待受けカスタマイズが足を引っ張っていて
これを設定してなければ、キー画面が開いて大丈夫のようですが
カレンダは必要なので指紋で開くようにしています
いつもFだと指紋のみの設定ですが、F06Bは不安なので暗証番号と指紋の両方で認証中(笑)
書込番号:11893850
1点
友里奈のパパさん
携帯電話で撮った写真をメールでパソコンに送っているので、そのせいかもしれませんね^^;
書込番号:11893955
0点
>ピンキ〜さん
SDに画像保存してたら、PCに繋いでフォルダの中を直接コピペしたほうが早いと思うけどな
後でファイルはリネームしちゃうしね
富士通が提供してる「FOMA Fシリーズ SDユーティリティ」使えるOS環境ならこれも少し便利
書込番号:11894406
1点
多分、防水機種だからなるべくギャップの開閉を少なくするよう工夫されてるんだと思いますよ。
多分ですけど。
メールの保存件数さえ気にしなければそういう使い方もありだ思います。
書込番号:11894543
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「富士通 > docomo PRIME series F-06B」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 3 | 2015/12/30 8:03:00 | |
| 4 | 2015/09/10 23:23:07 | |
| 2 | 2012/10/30 18:07:33 | |
| 3 | 2020/11/08 4:48:02 | |
| 1 | 2012/06/11 10:26:12 | |
| 0 | 2012/05/28 22:17:38 | |
| 2 | 2012/05/26 9:35:05 | |
| 0 | 2012/02/09 14:33:19 | |
| 9 | 2011/12/28 19:02:52 | |
| 6 | 2011/12/13 9:28:09 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(スマートフォン・携帯電話)






